▲■ CDの整理 困りもんですよ! ■▲at SOUJI
▲■ CDの整理 困りもんですよ! ■▲ - 暇つぶし2ch2:(名前は掃除されました)
08/08/22 22:12:40 XMH67ojK
再生する機器のレベルにもよる。

3:(名前は掃除されました)
08/08/22 23:15:44 erL1pXdE
>>1
当然現状維持。CD屋からもらってきた出荷用100枚入りの
段ボールに入れて、山積み。
特注の棚を購入。

4:(名前は掃除されました)
08/08/22 23:22:06 LSoOsDh8
CDでベッドを作り、その上で寝る

5:(名前は掃除されました)
08/08/22 23:25:35 YYnYbJZg
俺も>>1くらい持ってるけど、700枚収納できるCDラックと「入れと庫」に
入れてある。CDラックに入ってるのが1軍、その他は2軍みたいに。

6:(名前は掃除されました)
08/08/22 23:44:58 qsjnx0ix
>>1
EACを用いて、圧縮しないでHDDに保存。
ディスクは押し入れなどにしまう。

ちなみに、所有CDは4000枚ぐらい。

7:(名前は掃除されました)
08/08/24 10:17:28 k7Gbt4eB
ものすごく良いオーディオ環境なら
リニアPCMのHDDオーディオプレーヤー。

中ぐらいの環境なら
汎用のDVDレコーダーにリニアPCMで突っ込む。

普通の環境なら、PCにwaveかロスレスで突っ込む。

管理しやすいのは言うまでもなくPCだとは思うが。

8:1
08/08/29 22:16:09 3rg02Ou0
実は私アナログもあるんです。こちらはコクヨの普通のスチールの本棚4段に
ぎっしり縦置きに詰めたら30枚ほど残して全部収まったんですね。本来
コンパクトに収めやすいが売りだったはずのCDの方が、収納に苦労すると
気づいたのはそれからです。寝かせて積むと派手に崩れる。縦置きで並べると
豪く場所をとる。ケース、本体は割れる。探しは骨が折れる。LPの方が
圧倒的に管理が楽なんですよ。

9:(名前は掃除されました)
08/08/29 22:25:33 qfEXBNLB
捨てたくないならきっちり収納するしかないんじゃないの?
これで1000枚以上入るみたいだよ
URLリンク(order.shunostyle.jp)
見せたいなら「壁面収納 CD」でググれば出てくるよ

10:7
08/08/29 22:27:48 NlGsCH0Y
LPは背が細いから目的のdiskが探しにくい。

CDを収納したいなら建築屋とタイアップしている家具屋に
作らせると理想的なモノができあがる上に、材質を選べば
そんなに高くない。

僕は信頼している設計事務所に相談して作り付けの家具を
何点か作ってもらった。すごく満足している。

11:(名前は掃除されました)
08/08/30 16:07:20 X8mY8HkI
思い切ってプラケースを処分し、
中身をソフトケースに入れ替えるという手もあるよ。
ブックレットを収納できて背表紙がちゃんと見えるようなタイプがあったはず。
フラッシュ・ディスク・ランチとか。

12:(名前は掃除されました)
08/08/31 02:35:58 4/07YwCX
私はYAMAHA CDR-HD1500といういうHDDレコーダーに非圧縮で入れてCD類は押し入れ。
PCの方が管理が楽なんだがマウス握ってPCディスプレイを見て曲目選択は煩わしいと感じた。
HD1500の操作はリモコンと液晶パネルで、CDプレイヤーと扱いのノリは一緒で不便ではある。

13:(名前は掃除されました)
08/08/31 05:52:41 00mNwtmU
日本語でおk

14:(名前は掃除されました)
08/08/31 07:23:35 UWvRkiyg
>>12
最近のmacにはitunes専用のリモコンが
付いてきて、遠隔操作出来る。

音質が気になる御仁には光デジタル出力も
ついてるので無問題。

15:(名前は掃除されました)
08/09/01 01:57:42 p7ZGYvCI
音楽ファイルを圧縮したところでアナログじゃないんだから劣化なんかしないだろう

16:(名前は掃除されました)
08/09/01 08:22:40 AomUN1Ff
>>15
可逆圧縮もあるが、
mp3,AACなどはjpg同様、オリジナルには戻らない。

17:(名前は掃除されました)
08/09/01 19:19:46 O/uNxHNC
自分はアルバムの好きな曲だけPCのHDDにmp3で入れて、
USBでつなげられるミニコンポで聴いてる。現在22GBぶんぐらい。
んで、ハードコピーはとっておきたいから、プラケースから外して250枚入るバインダ数冊に入れてクロゼットに収納。
音質にはさほど拘ってないし、
聴きたい曲すぐ聴ける便利さ優先だから個人的にはこれがベストです。
i-tune使ってその日の気分で「本日の怒涛の掃除BGM」プレイリスト作って掃除する今日この頃。

18:17
08/09/01 19:31:23 O/uNxHNC
ハードコピーてw…何言ってんだ自分。
「オリジナルのCD」て言いたかったんでした。orz



19:(名前は掃除されました)
08/09/01 19:54:26 GFnqs2eu
私は、よっぽど音質が悪くならなければ気にならないタイプなので
MP3に変換させてPSPで聴いてます。
ジップロックに入れればお風呂にも持って行けます。

20:(名前は掃除されました)
08/09/02 08:35:22 DYEiLRwT
パソコンにcdリップしてair mac expressに無線飛ばしてケーブルレスですっきり。

21:(名前は掃除されました)
08/09/02 10:23:50 4EJwKge7
音質には多少のこだわりはあったけど、パソコンが便利すぎてね。
コンポで聴くときもCD入れ替えるのがめんどくさいから、
CD-Rに5,6枚いれてMP3で聴いてる。



22:(名前は掃除されました)
08/09/02 22:34:43 DYEiLRwT
DVDプレイヤーもCD-Rに焼いたMP3が読めて便利

23:(名前は掃除されました)
08/09/03 00:15:59 INPk/OFG
MP3最強だね

24:(名前は掃除されました)
08/09/03 17:43:25 G9HUNbBs
女ってジェケもそろって作品という意識は持たないんだよね。
Net配信も女性が主流だとか。男にはジャケごと残さないとおさまんない
収集癖がある。その辺の違いもあって整理に困る困らんの差が出る。


25:(名前は掃除されました)
08/09/03 23:00:06 VkwSeuh6
>>24
視点が音楽作ってる側に近そうだね。

>ジャケごと残さないとおさまんない
買う量が収納の空きを上回った場合、全てにこれをやっていたら大変なことになるよ。
取捨選択が無理なら、省スペースを計るしかない。

>ジェケもそろって作品という意識
自分の場合は、そのアーティストの傾向とか、思い入れ度にもよるな。
ジャケットなくてもまあいいか、と思うのは
ある程度メジャーなポップス系(いつでもネットで見られる)と
クラシック・ジャズ系(演奏者のファンじゃない限り不必要)。

紙ジャケとか特殊な箱入りは整理し辛いけど、愛せる場合もある。
今持ってる分はヴィジュアル面も含めて残して置きたいものが多いし
背表紙がわからなくなるのはやはり不便。
なので、余程の狭小環境にならない限り、ソフトケースは買わないと思う。

そもそも、収集癖餅は男性のほうが圧倒的に多いからね。
コレクター系汚部屋の割合も女<男だし。
女は洋服や化粧品収納にも場所を取られるし、家庭や家族優先な思考回路が働き易いので
ある程度厳選する・捨てる決断をつけ易いんじゃないかな。

26:(名前は掃除されました)
08/09/03 23:11:16 VkwSeuh6
フラッシュ.ディスク・ランチの使用例と解説見つけた
URLリンク(www.outdex.net)

補足に書かれてる
>ちなみにCDは、床に平積みにするよりも、CD棚を購入して収納した方がはるかに効率的です。

これには凄く頷いた。
CDって基本的にはサイズ揃ってるものから、専用棚向けだね。

27:(名前は掃除されました)
08/09/03 23:12:18 c7wbf6lE
俺はPCとかipodとか嫌いだからCDコンポでSDカードに録音してる。
ケンウッドのCDコンポはSDカードとかに対応してるから便利。
最近ではソニーのCDコンポがHDD搭載で50GBとか70GBくらいのを出してる。
それを買えば1200枚くらい録音できるんじゃない?

それで録音したらCDはダンボールに入れて倉庫に入れちゃえばいい。

28:1
08/09/04 00:54:29 k+hI6NST
①私の書き方が悪かったのですが、別に「私の相談」に限定しなくてもいいんです。
 整理の意識の高い人たちがこの厄介な「家具」をどう扱っているのかを参考に
 したかったんです。
②私は恥ずかしくもオーディオ趣味でもあります。他を削り2チャンネルにこだわる少し高価な装置を使用
 してます。その種の人はみなそうなのですが、音楽圧縮はまず視野にないんですよ。
③住宅施設において音響機器とそのメディアはTV並みの必須品と思いますが、クローゼットはあっても
 メディアの整理は住設計者の視野外です。メディア進化の問題もありますが、個々の人の工夫に
 委ねられているのが実情のはずです。だから問うたんです。
④ケースと本体の分離は考えています。CDは中古市場が活性化しており、名盤激安が
 多く、大人買いを週末になってますので、2~3千枚はすぐのことと思います。
⑤多くの女性のようにこの音楽鑑賞を消耗品扱い行動として位置づけられないんですね、
 男って。ままごとを卒業できる女、軍事基地を大人になっても作りたい男。
⑥音楽鑑賞は高い趣味性と、衣食住の必須品との間にある微妙な位置の分野に見えます。

29:(名前は掃除されました)
08/09/04 02:08:06 0cdwrwvX
>>1
じゃあ、現状維持しかないんじゃないの?終了だね
なにこの単発スレ


30:(名前は掃除されました)
08/09/04 02:47:18 0xehYZ5G
pcにリップして100均で買ってきた収納ケースに800枚のcd入れて押し入れ。pcをトランスポートにする。
常時出して眺めたりするものは30枚以下して本棚等に。

31:(名前は掃除されました)
08/09/04 03:26:09 Fpjqlwhi
>>28
専用ケースか専用棚を買う以外にどういった答えがほしかったのかw
今までもらったレスはスルーで、自分の意見ばかりじゃないか?
「家具」が気になるなら板違いだしな。

32:(名前は掃除されました)
08/09/07 20:18:32 h4fGN/ov
CDよりも、ビデオテープの方が困り物のような気がする

33:(名前は掃除されました)
08/09/07 23:51:25 fUrXXASz
ビデオテープはBlu-rayにぶち込んで
全滅させた。

快感だった。

34:(名前は掃除されました)
08/09/09 00:54:46 fRH09sHu
>>24
ジャケ共に置いておきたいコレクター系汚部屋女
がここにいるよ・・・何度ソフトケースに入れてしまおうかと
考えて断念したか。アナログも整理つかない。

35:24
08/09/09 02:09:48 7KKXJggo
>>34
コレクションって、それに近い職業についている人を除いて、女性の場合、
結婚か出産で止めちゃうでしょ?私の周りの人はみんなそうだった。
アナログは横置きにするとジャケも本体も反るンだよね。CDはケースが割れるけど、
最終的には買えばいい。また両者ともフィルムやビニールに入れるでしょ。それが
埃を吸うのよ。いったいどうすればいいんだ!

36:(名前は掃除されました)
08/09/09 10:18:08 mvnLxr99
男って女ってって言葉でひとくくりにするのはやめようよ
比率はどうあれこだわる奴はこだわるし気にしない奴は気にしないんだから

自分はパッケージが特殊なタイプ以外はソフトケース収納派
ジャケットも帯?も入るからそれでいいやと思ってる

37:(名前は掃除されました)
08/09/11 11:42:04 0lEmW4Je
「ジャケも揃って作品という意識」にキモ!と思ってしまった
そういう気持ちはおおいにアリだけど、上から目線のこだわり感が…
CDの整理、自分はSDカード派

38:(名前は掃除されました)
08/09/11 17:30:09 vQqmYCft
cdでもレコードでも少ない小遣いで買った物はジャケも舐め回すように見るからね。

39:(名前は掃除されました)
08/09/11 19:36:22 onudxUi1
>>37
どこが上から目線なのかわからん

40:(名前は掃除されました)
08/09/12 18:04:13 pNfyX0Gl
車で音楽を聴き始めた頃から鮭はどうでもよくなった
インストを聴くようになってからは歌詞も気にしなくなった
正直年を取ったんだと思う
CD全部捨てるわ

41:(名前は掃除されました)
08/09/17 10:05:37 asjw90jb
プラスチック製の半透明のBOX(衣類用のケース)にCDを収納してる。
以前、衣類を大量処分した際にケースが空になったので、CD収納ケースとして再利用した。
タイトルが書いてる背の部分を上にしたら、ちょうど縦に2列並ぶ。
もともと5段BOXだったんだが、CDを中古屋に売りまくって数が減ったから、
空になったBOXは取り外して捨てた。だから、今は3段BOXになってる。
最終的には1段まで減らしたい。
いくらCDが減っても、収納しているものがそのままだとスペースは増えないからね。
不要になった部分を取り外すことができる衣装プラBOXは優れものだと思う。

42:(名前は掃除されました)
08/09/17 10:30:27 4LSa//R7
今年中に半分に減らすことを目標にする。

43:(名前は掃除されました)
08/09/17 14:13:25 jkozLH4g
うわ、なにこの>>1キモ


44:(名前は掃除されました)
08/09/19 00:36:51 RDAE+1Zi
>>1が所持してる1200枚全て把握出来てて
1枚たりとも死蔵品が無いとしたら、それはそれで尊敬に値するよ。

最近は視聴出来るサイト増えたし
アマゾンのレビューや動画サイト等で前もって情報集めて
余程気に入ったのしか買わなくなったから、昔ほど増えないだろうなあ…

そういえば、古い名盤なんかのレンタル落ち中古が何枚かあって
シールベタベタ状態で見た目の悪さが気になってたけど
これだけソフトケースに入れ替えた。物凄くすっきりしました。

45:(名前は掃除されました)
08/09/19 16:20:30 pW21LESK
ジャケを捨てたくないなら保管がんばれ。
自分はパソコンに音いれて処分した…持ってるCDが今、1枚のみ
ついでにMDにも入れといたら、かえって聴くようになったのがフシギ

46:(名前は掃除されました)
08/09/20 04:28:07 yrvKYH7k
>>24>>34
同じく

半透明のケース(50×37×h28)15箱分
でもまだ200枚位部屋に溢れてる 
ビデオテープとDVDとカセットテープも
もちろんアナログレコードも
へヴィローテーションのCDを抜き出してソフトケースに
へヴィローテーションの曲はMD(!)やSDカードやHDDに入れている
けど、たまにどうしても聴きたい曲が出てきて収納ケースを探し捲り
一応インデックスは作っているけどケースが重いから大変です 

47:(名前は掃除されました)
08/09/20 14:32:53 FSemKSzf
フラッシュディスクランチ使ったら
CD捨てないで
今までの棚に収納できるようになってうれしい

48:(名前は掃除されました)
08/09/20 14:40:16 xyJoQor+
>>34
同じく の女です
ここ数年は熱烈に好きなアーティストがいるから、正直言ってそれ以外は全く聴かないし
捨ててもいいのかも知れないけど…
惜しくて踏み出せない
あとレンタル落ちの処分の仕方にも迷う…
オクはめんどいし

49:(名前は掃除されました)
08/09/20 16:32:20 yucvsBwx
中古屋という手もあるけど、売れ筋、所謂チャート上位に上がった盤は
まず洋楽で\200~300、邦楽だと\100~200かな。それも帯びつき、盤正常
が条件。
洋楽では有名バンドで特定の年度に出たものには価値のあるものがあり、
これは調べる必要があります。

50:(名前は掃除されました)
08/09/20 16:43:58 CCnZXNK0
300枚超えて捨てた。一個ずつ袋に入れて、ケースも傷つかないようにしてたら
出して聞くのが面倒でな。
30枚だけ残して捨てました。もうCDラジカセすらない。パソコンで再生するし。

51:(名前は掃除されました)
08/09/20 19:44:53 JBgxmzaM
まずは状況確認。
どれだけの量があって、使用頻度はどうなのか。
そして収納に割けるのはどれかけのスペースか。

52:(名前は掃除されました)
08/09/20 22:19:35 nfDWOlK4
>>49
傷ありだと10円とかね…引き取ってくれるだけましかも知れないけど
ビデオテープも、ブクオフでは10円で買取してくれた

マイナーなものなら、状態が多少悪くても
そのジャンルに強いショップへ売りに行ったほうが高値がつくことがある。

53:(名前は掃除されました)
08/09/21 01:12:20 tlFkhves
CDはパソコンに取り込んだら即ヤフオクとかブッコフにリリースします。

54:(名前は掃除されました)
08/09/21 14:03:09 y/WzG1C+
>>53
あなたのお陰でわたしの手持ちCDが増えてますありがとうw



とは言え、ほんとCDのせいで収納スペース減りまくりだったから昨日、思い切って処分した!
500枚→350枚ぐらいになったんじゃないかな?
これでもがんばりました。
CDのジャケットとタイトルみてサビが思い出せないのは全部捨てた

55:(名前は掃除されました)
08/09/21 15:57:40 Y7SG7Yrb
私も音源コレクターです。
CD、アナログレコード、カセットテープ、短冊型8センチ・・。
3年前に現在の部屋に越して来た際課題となったのが、
「この狭い部屋にどうすっきり音源を収めるか?」でした。

出した結論が(ありがちかつ貧乏くさいですが)ベッドの下に収納するというもの。

そこで私が目につけたのが、近所の家具屋さんで見つけた定番のこれ↓
URLリンク(www.atomlt.com)

寝室に合わせてベッドフレームをフルオーダーし、下に260センチの空間を確保。
その下にこのデニムボックスを6個収めてます。
それら6個はそれぞれ以下のようにカテゴライズされています。
1.男性ソロ(リリースが続いてる歌手、活動休止及び死亡した歌手も含む)
2.女性ソロ(上と同じ)
3&4.既に解散し、もう音源が出る可能性がないバンド。
  (でもバンドによって、コンプリートやらライブ盤が出るからこの2箱にはどんどん増える)
5.活動中。リリースが続いてるバンド。
  (好きなバンドの解散が相次いでいるので、ここから3&4に移動するCDが頻繁)
6.デモCD-R、デモテープ、オムニバス、8センチ短冊。自作。
  特別好きなアーティストではないが、内容が良かった為所有してるもの。

アナログ盤とDVD、書籍などは別室となる5.5帖のサービスルームに収納しています。

音源には紙ジャケ、コンプリート、BOXセットなどいろんな梱包方法があります。
私も>>24さん同様「ケースも含めて一枚の作品」と思っているので、
思い入れのあるアーティスト以外はケースを捨てるつもりは一切ありません。

ちなみにフラッシュ・ディスク・ランチと同じようにプラケースを捨てるのは、
奥田民夫、ヒロト、もとプリプリの加奈ちゃん、もとミッシェルのチバ、ピーズのハル等もやってます。
自分の知り合いのバンドでも自分達の出した初回盤はそのまま保管し、
他のアーティストのものはケース捨てる人達が多いです。

プロ、音楽に特化した職業の人、リスナー問わず、音楽好きにはCDの収納方って本当に頭を悩ませますね。

56:(名前は掃除されました)
08/09/21 16:25:24 vaoGChtS
音源保存はいいが、機器の状態も気にしたほうがいいかと
再生機器が正常に機能してこその音源ですから
使用頻度が少ないといつのまにか動かなくなっていたりするし
故障しても代替機器が簡単に入手できるうちはまだいいですが

57:(名前は掃除されました)
08/09/21 20:00:38 O+qxgMVg
よーし今日はバンバン整理しちゃうぞーと
HDDに焼いてたんだが容量が足りなくなってしまった・・・
内臓の増設とかはようわからんから外付けHDDを買うべきか・・。
バックアップ用の外付けHDDがすでに一台あるし
あまり増やしたくないんだがなぁ・・

58:(名前は掃除されました)
08/09/21 22:54:45 cPabBX0k
>>55
蓋付きケース収納、見た目もすっきりしていいですよね。

メディアに溜まる埃が地味にストレスで、本棚に直接並べるのやめて全部ケースに入れたい。
でも、カセットやMDは取っ手付きの布製ケースで間に合う量だけど
CDだけは300枚近くあるから考えもの…

8cmシングルの類は、聴く時の出し入れの手間と収納の不便さを考えて
アルバム未収録曲などを中心にアーティストごとにCD-Rに焼き、CDは処分した。
と言ってもメジャーどころは大抵レンタルで済ますため、たいした量じゃなかったけど。

59:(名前は掃除されました)
08/09/22 13:57:39 BKvbTHLN
市販のCD収納用のケースに時折ひどい者があるので注意。
大抵不織布を使ってるけど、問題はその不織布を束ねているバインダー部
に酢酸系の糊を使ってるものがある。これは経年ないし暑さで溶解し、
CDに付着し、表面のシルバー部が溶けてしまう。CDの一部が透明のプラ板に
なっちゃったことがあり、青ざめたよ。

60:(名前は掃除されました)
08/10/16 20:47:41 p37tPXfK
ジャケも大事で捨てる気ゼロなら棚に収めてアルファベット順にするぐらいしか解決策なくない?
でもCDも劣化すっからね。
それもレコードみたいに磨り減るんじゃなく、ポツポツ銀の部分に穴が出てくるわけだから。
90年代生産の輸入ものなんか、酷いよ?
データ化してバックアップとっとかないと、あぼんの可能性大。

しっかし、1200枚もあったら、一日2枚聴いてもでも2年弱分だよね?
しかもその間どんどん新規も増やしてったらえらいことになる気がするけど。
それに1200枚全部が死ぬまで聴き続けるに値する傑作だなんてあり得るのかな。









61:(名前は掃除されました)
08/10/17 19:15:37 EEvljlJO
>ポツポツ銀の部分に穴が出てくるわけだから。
知らなかった~orz
CDは半永久的にいけると思い込んでた・・。

CD-Rは劣化するとか聞いた事あるけど、オリジナルも劣化するのか。
mp3はハードディスクがあぼーんしたら終わりだし、どうしたらいいんだろ?

62:60
08/10/27 21:32:52 PI6oZLS3
>>61
最近のCDは知らないけど、
自分が持ってる90年代の輸入版は光にかざすと穴がポツポツしてるよ。
それに気づいた頃、ネットの英文ニュースで
「アナタのCDも半永久ではない」みたいなの読んだ。
URLリンク(www.sfgate.com)
1999年の記事だから、今の技術で生産されたCDはわかんないけどもね。
少なくとも、90年代生産のCDは記事によれば「平均寿命は15年位」らしい。
自分は音質云々よりまず聴けないと話にならないので、mp3に変換してこまめにバックアップとってる。


63:60
08/10/27 21:40:05 PI6oZLS3
書き忘れたけど、記事の中に
「oxidizing agents(酸化させるもの)に触れて、
『CD腐れ(rot)』が起こるって書いてあった。
>>59のいう『CDの一部が透明のプラ板』ていう現象だろうね。
ただ、記事では「厳重な注意を払ってても10年も経てば劣化が…」てあるから
最終的にはどんなに気を使ってても酸化による劣化は起こるんだろう。


64:(名前は掃除されました)
08/10/28 21:00:30 JbxIxERN
>>62>>63
レスさんくす!
そっか、90年代の輸入版は気をつけないとダメだね。


65:(名前は掃除されました)
08/11/21 14:30:22 cn5OLX3O
大事なCD-Rは5年にか10年に一回は焼き直ししておけばいいって事でOK?

66:(名前は掃除されました)
08/11/30 17:42:57 twsIify6
1,200枚×3,000円=3.600,000円 か・・・



こう考えてしまうのはドケチなんだろうな

67:(名前は掃除されました)
08/11/30 18:33:32 /Xz8WMKO
>>66
洋楽だったらその半額だけどな。

68:(名前は掃除されました)
08/12/01 00:05:11 Csdp6CeG
でも、焼きなおす間に、リマスターだの紙ジャケだの
いろいろ出そうだよな。

69:(名前は掃除されました)
08/12/01 14:03:06 isaty/8X
1200枚もCD持ってる人は
本当は音楽なんかちっとも好きじゃないだろう
と思う。

70:(名前は掃除されました)
08/12/02 12:54:37 8cZZXhr9
おいおい、クラシック・オタなら数千枚は序の口、万単位で持ってるのも結構いるぞw

またして未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
スレリンク(classical板)


71:(名前は掃除されました)
08/12/02 17:13:38 wvscP2DH
数十枚単位の全集、選集が多いからね
たとえば

バッハ全集 155枚
モーツァルト全集 170枚
ベートーヴェン全集 100枚
ハイドン全集 150枚
ロシアンアーカイヴズ 100枚
エラートまるわかり 100枚
DHMまるわかり 50枚
有名オペラあつめますた 100枚
カラヤンの遺産@EMI~オーケストラ編~ 87枚
カラヤンの遺産@EMI~オペラ声楽編~ 71枚
カラヤンの遺産@DG 240枚
※CD-ROMなどは除外

これだけでもう1200枚超えちゃう。
あと同曲異演を集めだすともう泥沼…。

72:(名前は掃除されました)
08/12/02 22:51:16 M/vBKV+O
たかだか、1200枚なら 
1800*900*600の書棚1本で楽に収まると思うけど?
無圧縮のCDのイメージでHDDに保管するとして、
1Tもあれば、1800~1600枚位は楽にバックアップは取れるよ。
必要なら、CD-Rに焼く。

後は、オリジナルのCDはCD用のコンテナに入れて保存に適した安定した環境で保管すること。

73:(名前は掃除されました)
08/12/17 00:59:53 eL+CedKJ
何千枚もあったからディスク以外全部捨てたww
ディスクは面倒だからダンボールにぶち込んでる
意外と傷はつかない

74:(名前は掃除されました)
08/12/17 21:46:02 VPECdPx8
CDはmp3にしてるけど、レコードはどうしたらいい?
mp3にするには、機械がいると思うんだけどお金がかかるんで買えない。

75:(名前は掃除されました)
08/12/22 00:57:48 EMXViNiK
>>72
外注のコンテナ屋なんかに頼んだら、あの夏場の超高温で、柔なCDケースなんか
溶けてしまうよ。
>>74
アナログをMP3変換するの? レコードのみ音源は確かにまだまだあるけど、
それ以外ならプレーヤーが駄目になるまでレコードで使い切るけどなあ。
あの儀式的な再生手順がいいんでないの?


76:(名前は掃除されました)
08/12/22 14:32:24 78i+mOmZ
確かに手のかかる再生や、こもった音がいいんだけどレコードの置き場所を減らそうかなと思って・・
まぁ、我慢する事にしよう。

77:(名前は掃除されました)
08/12/23 16:59:57 +zrt5kQb
クラ板から訪れたが、たかだか1200枚?というのはきょとんだな。
これからが地獄の始まりですよ。

78:(名前は掃除されました)
08/12/25 20:19:53 tBpEhSBM
ケースは捨て、スピンドルケースに入れると50枚が一つのケースにスッキリ。

79:(名前は掃除されました)
08/12/26 00:06:23 fEJw8Tsm
CD同士が、くっつくんじゃない?

80:(名前は掃除されました)
08/12/26 15:41:07 pKefYLLr
ここ掃除板なので、CDの所蔵枚数を競うような
捨てられない溜め込み気質の人が来るところではないかと。

81:(名前は掃除されました)
08/12/28 08:43:44 XAe4sq7p
レコード盤2000枚持っているというのは
別の意味でステータスですね(家が大きいとか)

82:(名前は掃除されました)
08/12/28 13:11:28 /hFD8zNM
>>78
CD盤面に傷はつくし、第一検索はどうすんの?
>>80
競う気はないと思う。要は多い分だけどう家のなかで管理、整頓、検索しているかの
問題で、多ければ多い分だけ、苦労が比例するということ。
80の人も量よりも苦労の多寡を憂いているよ。

83:(名前は掃除されました)
08/12/30 14:10:12 d0JRhWgi
クラ板でこんな情報。>>1の人(1200枚)ならこのラック3本と収納
キャビネで3万円台。これなら見た目もいいし掃除もしやすそうだ。


506 :名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 03:27:17 ID:L23maBbF
市販の棚だとこれが一番高密度かな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
10台だと奥行45cm幅1.6mに4000枚収まる
天井までのスペースがちともったいないがそこはまた工夫を

84:(名前は掃除されました)
08/12/30 21:23:08 1DKl52pK
プラケース捨てて不織布ケースに入れ替えたら嵩減りまくりでワロタw
普段そんなに出し入れしないんで不織布で十分だ

85:(名前は掃除されました)
09/01/02 00:04:00 hzBCQZiq
ケースをゴミ袋いっぱいにすると結構重いよねw
捨てるのが大変だった

86:(名前は掃除されました)
09/01/05 18:39:30 KYFPscv/
CDのケースって、中心のへそのぎざぎざはよく割れるんだよね。
だからケースに本体を入れても、全然中でとまらなくて、フタをしても
中で遊んでしまうという例は多い。ケースを積んでおくと、崩れた時に
中味も飛び出してしまう。いったいこのケースを発明した奴、
どんないい加減な奴だったんだろう?

87:(名前は掃除されました)
09/01/15 16:20:20 d08EmKG5
糞重いCD溜めたけど全部捨てたい

88:(名前は掃除されました)
09/01/15 17:30:50 9Cu9Hy53
URLリンク(cdsoftcase.com)

元のケースにこだわらないならこれ便利だよ。
歌詞カードとかはちゃんと保存できるし。

89:(名前は掃除されました)
09/02/02 08:39:33 1oMEAGbM
私は200枚くらいだけど、押し入れにしまおうかと思ってる。
まずは押し入れを掃除せにゃいかんわけだが…

90:(名前は掃除されました)
09/04/11 17:41:24 3a7G7jGu
10代~20代半ばにはまってたような、所謂
自分の原点的な音楽への執着がだいぶ薄れつつある。
結局数年聞き返してないようなのが大半なんだよね。
15~20年ものが多くて、正直盤自体の寿命が心配というのもあるが…
死蔵してるものからHDに取り込んで念のためCDにも焼いて順次買取へ出すよ

91:(名前は掃除されました)
09/05/19 09:17:46 d/Uz5eaX
アゲます。

私も棚が埃だらけで撤去&大量のCD処分したい。
mp3に変換してPCに取り込み方法の手順は

Windows Media Player の「書き込み」→「その他のオプション」→取り込み形式をmp3にする→CDの取り込み

でいいの?mp3プレーヤーはそのうちソニーのヤツ買うつもりなんだけど、今はない。

92:(名前は掃除されました)
09/05/27 21:52:44 4PqsCXq7
私はすべてブックオフみたいなとこに売った。
二十歳前後にファンクラブ入っていたバンドのとかも
23歳くらいにはもう聞かなくなっていたので、売った。
会報も全部捨てて、すごいすっきりw

最初は躊躇したけど、捨ててよかった。
今は、聞くCDだけ5~6枚あるだけ。
聴かなくなったらすぐ売る。

93:(名前は掃除されました)
09/05/28 01:43:31 JauNcKuN
>>91
SONYはたしか自社独自の管理ソフトを使わなきゃならない。
これがなれないと覚えるまでが面倒。MediaPlayerを活かしたいのなら、
例えばKenwoodのmp3(keg)が使える。音もいいんだけど、スイッチの
反応が悪いのが欠点。

94:(名前は掃除されました)
09/05/28 04:26:32 01P8yXAP
好みって変わるから、もうリピートして聞かないなーと思うものは
サクサク処分できるようになった。
それに、昔イマイチだと思ったものは聞き返すとやっぱりイマイチで
単なるコンプ欲で持ってたのも意外と多かったわ。
ジャケが気に入ってるものや歌詞カードは、全部スキャナで取り込んですっきり。

95:(名前は掃除されました)
09/05/28 05:49:36 u1tqNQJb
DVDいっぱいあって困る・・・

96:(名前は掃除されました)
09/06/08 16:46:06 o3CdVFvh
いらないCD集めて売ってきた。20枚くらいだけど。
10円とか多くて笑える
マイナーな流行ってないのが高いんだね
ありがとさん

97:(名前は掃除されました)
09/06/08 20:50:07 vEyx5joB
>>95
DVD用のソフトケースに入れ替えおすすめ。


98:(名前は掃除されました)
09/06/22 00:26:27 niLOxm89
かなりの枚数処分したつもりだけど、昔はまりまくったアーティストのCDが
どうしても手放せなかった。
MP3化してからというもの、CDなんて触れることもなかったくせに。
歌詞だって今はほとんどネットで探せる時代になった。
iPod買ったらさらにCDなんて聞かなくなって、今日突然ふっと処分する
気になれた。

47枚で4,420円になった。
近くのツタヤではCDアルバムのレンタル4枚1,000円。
47枚貯め込んでても何も生まないなら、アルバム16枚分の新しい音楽に
出会える方がいい。

もう1人、今もどっぷり聞いてるアーティストのアルバムが39枚ある。
これも手放せそうな気持ちになってきた。
もう手元に残すのは再入手が難しい輸入盤だけでいい。

99:(名前は掃除されました)
09/07/03 13:28:19 n/DFL3Wx
俺はファンの歌手以外のCDは全部パソコンに移動してじゃんじゃん捨てた
ハードディスク壊れたら困るから一応、USBメモリーにバックアップとってある
CD-RWにくらべてUSBは大容量だからそこらじゅうのCD音源入れても余裕だな

さて、ファンの歌手のCDもジャケ写気に入ってるもん以外は同様に処分しようかな
一度捨てると「捨てること」を快感に思えてきたw
俺の部屋は押入れがないから、CD数枚でもかなり邪魔に感じるんだ

100:(名前は掃除されました)
09/07/03 15:03:54 Ns0Zyxc5
>47枚貯め込んでても何も生まないなら、アルバム16枚分の新しい音楽に
出会える方がいい。

凄くわかる。
数年に一度しか聴かないなら、別に原盤無くても困らないなって
思えるようになった。

101:(名前は掃除されました)
09/07/04 12:03:24 9WERQb3R
ジャケットがお気に入りのCDは捨てにくいな・・
CDの中身が好きなのは、焼いたらスグ売ったり捨てたり出来るんだが

102:(名前は掃除されました)
09/07/05 02:59:24 cuZcKOBI
>>101
それはあるね。

逆に、自分の場合は曲は好きだけど、ジャケットのアーティストの顔が
嫌いな人に似てるのがどうしても気になって堪らず、CD処分したことがある。


103:(名前は掃除されました)
09/07/06 15:08:56 ZQIV2BgZ
ここ見て決定シマシタ。パソコンとメモリーに移してうりにいきす。

104:(名前は掃除されました)
09/07/17 03:37:21 8Qr1KRYF
紙ジャケがうぜえ

105:(名前は掃除されました)
09/07/17 06:55:59 mwznGQzo
わかる…すぐ傷むし。

106:(名前は掃除されました)
09/07/25 21:43:20 1rU1XgQ0
紙ジャケも古本同様虫が湧くね

107:(名前は掃除されました)
09/07/28 08:17:25 5fRtTO2c
>>99
TBのUSBメモリなんてあったか?
にしてもUSBメモリでバックアップなんて静電気で一発あぼーん

108:(名前は掃除されました)
09/08/22 21:17:53 BSvDW4KV
音楽に興味がない俺は、Youtubeで満足しちゃうんだよね。

109:(名前は掃除されました)
09/08/24 22:09:28 jxc2X4ld
あー、昔と違って今はとりあえずネット上で探してみて
視聴してから決めるようになったから、買う量は凄く減ったなあ。
今整理してるのは15~5年前に入手したものが殆ど。
今のお気に入りしか手元にないって快適だわ。



110:(名前は掃除されました)
09/08/31 19:41:23 OcObavsj
>>108
自分もネットで聴いたら満足する。聞く前は「ききてぇ~!!」ってなってるんだけど…
手元にあるCDは10枚くらい。パソに保存したけどまだ踏ん切りつかない。ここスレでモチベもらっていくよ

111:(名前は掃除されました)
09/09/01 17:44:39 w3y8PK38
MEDIA PASSに50枚入れてみた いいねこれ
このスレ読んで裏ジャケも保存できるケースがあったこと知った
今まで捨てちゃってた裏ジャケ残しておけばよかった


112:(名前は掃除されました)
09/09/05 12:21:52 JRiEBVMq
無圧縮または可逆圧縮で1TBの外付けハードディスクにブチ込み、原本はさっさと売り払って部屋をすっきりさせよう

113:(名前は掃除されました)
09/09/05 16:58:30 wXyL/0hu
ブックレットをスキャンして取り込もうと思うんだけど、
PDFとJPEGだとどっちが容量食わないだろうか?

114:(名前は掃除されました)
09/09/07 21:28:02 iu7/5p58
既に評価の固まった過去の名盤しか買いません。


115:(名前は掃除されました)
09/09/07 23:24:53 2rCjbVtx
さいですか。

116:(名前は掃除されました)
09/09/08 10:11:37 h7IWK3fE
CDなりDVDなりBlu-rayなり形として残らないと、購入したという気持ちになれないというのは
古い考えなんでしょうか?

117:(名前は掃除されました)
09/09/09 20:55:16 ATd0Ve5A
人それぞれだと思いますよ
個人的にはデータも形として残るものだとは思いますが、それでは物足りないって気持ちもわかります

118:(名前は掃除されました)
09/09/10 01:48:54 i+2wMoCM
古い新しいじゃなくて、スペースの問題と
自分がそうしたいかしたくないかで決めればいいのでは。
商品の完成形としての形を重視したいなら、取って置けば良いと思う。

私は結局単独でミニコンポで聴くことが多いので
処分する分も一応CDRに焼いてるから、物としての数自体は減ってないです。
省スペースにはなってる。

119:(名前は掃除されました)
09/09/10 06:40:09 bMLNEv21
ピクチャーCDとかデザインの綺麗なCDだと
捨てるのは忍びない気がするけど
余程大好きな曲でなければ、インポートして廃棄かな。

そうしないとCDって結構かさばるでしょう。

120:(名前は掃除されました)
09/09/10 21:55:00 i+2wMoCM
インポートで圧縮って音質劣化が気になる。
iTunes使用だとわりと顕著なんだよね…
劣化させずデータ化できる技術があれば>>119の方法でゆきたいです。
あとはPCの調子が万全で、タイトル一括管理できれば言うことないな。

デザインが気に入ってるのと歌詞読み返す可能性があるのは
スキャナーで取り込んだ。

121:(名前は掃除されました)
09/09/10 22:11:57 KAsN9QnK
大容量のHDD買って無圧縮で保存すれば?

122:(名前は掃除されました)
09/09/11 08:47:26 3WMra9UO
>>121
HDDはあるけど、無圧縮で保存する方法が解らず。
今度探してみるよ。ありがとう。

123:(名前は掃除されました)
09/09/11 11:50:12 EuCkK8cY
自分で歌えるようにして全部捨てろ

124:(名前は掃除されました)
09/09/11 12:16:05 80tdOFxm
>>116
残念ながら古い考えです。
あなたは、プラスチックのケースとアルミの入った円盤が欲しいわけではないはずです。

125:(名前は掃除されました)
09/09/11 17:04:26 W1tB5W4y
>>122 ipod使ってるなら、無圧縮取り込み出来るよ。

他にも色々なフォーマットがあるけど一番簡単なのは上の方法。
実際192kbpsのMP3でなんら音質には問題ないと思うがね。

126:(名前は掃除されました)
09/09/11 17:06:42 W1tB5W4y
無圧縮じゃないわ。圧縮するけど再生するときにオリジナルのデータに展開するもの。
「ロスレス」で検索するといいっすよ。

127:(名前は掃除されました)
09/09/11 18:42:24 tW0tvlyp
CD-Rに残すのは、再生装置によっては、CD-R可の機器でも
調子悪くなって再生できないトラブルは多いよ。その時処分した
CDを後悔するけどなあ。

128:(名前は掃除されました)
09/09/15 01:26:43 +tsdZdQz
>>125
iPodはありません。PCに入ってるiTunesです。
検索してみましたが、携帯プレイヤーにしか対応していないようです…残念。

>>127
我が家のミニコンポとPCではどちらも問題なく再生出来ました。
でも、以前に使っていた古いCDプレイヤーでは聴けなかったことがあるので
そのあたりは確認してからにしたほうが良いでしょうね。

129:(名前は掃除されました)
09/09/15 08:09:31 OSX2RNP3
僕がもらってあげるよ
もったいないし、ほしい分だけ返してもいいよ

130:(名前は掃除されました)
09/09/19 14:42:52 XtdecsRP
CD250枚程度なんてこのスレの住人からすれば
たいした量じゃないかもしれませんが。

CD棚が満杯状態で困ってました。
>>11
のフラッシュディスクランチを知って
類似品のコクヨのメディアパスを密林で購入し
ちまちま整理してみたら、1/3のスペースで収まりました。
インディーズのサインCDが多い上に
売る気もないのでかなり助かりました。
帯も正面から見える仕様になってます。

メリットは省スペースになったことと
持ち運びがラクになったこと。
デメリットは探すのに少し時間がかかることと
量が多いと詰め替え作業のめんどくささに心が折れそうになること。

でも私は探す手間より省スペースがありがたいので快適です。

131:(名前は掃除されました)
09/09/21 12:09:03 oAC7hWI6
日常的に聞く人にとって、CD、DVDは単に整理、収めればいいという物でなく、
取り出しやすさとしまいやすさの両方の利便性がないといけないんだよね。
検索しやすく、全体が総覧できると更に助かる。それ全てを満たした収納というのは
今のところないなあ~

132:(名前は掃除されました)
09/09/22 14:08:06 USJ4JQVW
趣味がCD集めやからどうしようもない~

中古であさくる

133:(名前は掃除されました)
09/09/23 12:42:42 fsYr1KA7
結局CDを聴くより集めるほうが楽しくなってるから困る。

1枚10円でもいいからまとめて売却してしまおうかな

134:41
09/09/24 13:58:22 PPoBMFPi
>>41です。
3~4か月前に書き込んだような感覚だったんですが、既に1年経過していたとは・・・・・。
時の流れの早さに驚いております。
>>41の時点ではCDが180枚位ありましたが、現在は60枚にまで減りました。
CDの数がかなり減ったので、CDを76枚収納できるブラスチックケースを1個買って
3段BOXは捨てました。
CD減らしはモノ減らし活動の一環ですが、モノが減って気分爽快です。

135:(名前は掃除されました)
09/11/19 22:23:27 UONyVl4R
age

136:七誌
09/11/20 16:37:04 1f8bLhvY
売ってもどうかな??
難しいね。

137:(名前は掃除されました)
09/11/21 12:24:17 AoLHg88p
これから年末の大掃除が始まるにあたり、まずCD,DVDの整理が必要になる。
どうするか?趣味の品は処分に勇気がいるんだよね。売った後に後悔した盤が
何枚あったか・・・・・・・・。

138:(名前は掃除されました)
09/11/23 01:10:17 nItFGlYI
頭の中にある最強の記憶装置に焼き付けて、CDもデータもごっそり処分する事にした。
ありがとう、みんな!そしてさらば!!

139:(名前は掃除されました)
09/11/23 10:08:39 3w8TJ2+t
表に何も記入されてない
訳わからないCD-RWを捨てた。
大事なものだったら何か書いてある筈だし
後悔はしていない(`・ω・´)シャキーン

140:(名前は掃除されました)
09/11/23 18:04:07 q4a2d2L1
CDはジャケ買いの失敗を除いて、聞かない盤はないんだけど、問題は
DVDだ。買っただけで見ないという盤が何枚あるか・・・・・・。
2時間近くの内容を知った作品を見るというのは結構根気がいるんだよね。
中には封すら切ってない盤も何枚もあるときた。未開封として売ったほうが
いいのかなあ?

141:(名前は掃除されました)
09/11/23 19:04:19 TtjMIuUa
上の方でSDカードに保存していた人、再生機器が壊滅状態なんだけど大丈夫かなあ。
パナソニックもSDプレーヤーから撤退しちゃったし。DRM掛かってるからSDから他へ
エクスポートも出来ない予感。。。


142:(名前は掃除されました)
09/11/25 13:02:13 nO56Dzu2
もともと持ってないほうだからアレですが、手持ちのCD2枚のみになりました。
保存もせずで。脳みそに残ってるぶんだけでいいや…と
CDまったく無いってのはまだこわい?ので2枚だけは当分手放せないとおもう

143:(名前は掃除されました)
09/11/25 13:16:28 YnL2WmH7
DVDにイメージで保存して媒体とかケースは廃棄してもいいかなとか思ったり。
劣化とか消失のリスクがありますが。
コンポも、もう使ってない状態なので。
聞きたくなったら仮想ドライブソフトでイメージにマウントして再生



144:(名前は掃除されました)
09/11/26 05:06:58 3MoK+Juh
>>142
2枚!それは凄い。

300枚→80枚まで減らしました。
残ったものも順次ソフトケースに入れ替え、整理。
古くなったケースを捨てるとスッキリするー。

145:(名前は掃除されました)
09/11/26 12:46:16 L+bPLNGm
500枚近くあったCDを売りに出し300枚までにした。

選りすぐりの100枚にするつもり。

146:七誌
09/11/26 13:26:31 XoJZ/J/R
>138
記憶装置は大事だよね。
それはそれで良いんだよね。

147:(名前は掃除されました)
09/11/26 20:51:43 Zz4CZ5ls
CDの整理をした。あえて再生もせずに。
 ・盤を手にとって頭の中に曲が鳴り始めないもの→印象が薄いと言う事で処分。
 ・曲が鳴ってもそんなに好きな曲ではない→もちろん処分。

音楽史的に重要な作品や、いわゆる“名盤”の処分を今までずっと留保して来たが、
『お前は評論家にでもなる気か?違うだろ?じゃあ好きでもないCDはいらないよな?』
と自分に言い聞かせた。
良さが解らないのは単なる好みの問題であるとようやく吹っ切れたんだ。
解らないのは感性が劣っている気がして恥ずかしかったんだよな。


148:(名前は掃除されました)
09/11/27 17:12:04 Z1SPcd30
見栄で買っちゃったCDとかあるね。

149:(名前は掃除されました)
09/11/28 10:07:39 cRyXwBPg
記憶があいまいで買い済みなのにまた買ってしまって同じタイトルが
2枚というケース。情けなくなる。

150:(名前は掃除されました)
09/11/28 22:31:57 sV8q4x9x
>>148
あるある!『こんなの聴いちゃう俺カックイー!!』的な。
あとレア盤とか限定盤とか。持ってる事が音楽仲間内でのステイタスw
気に入ってれば問題ないけど、気に入ってないのに処分しづらいんだよな~。

でも手放す。今度は愛してくれる人に買われろよ!

151:(名前は掃除されました)
09/12/01 19:50:00 iHMYpact
パソコンに保存する作業って結構大変だな・・・

152:(名前は掃除されました)
09/12/02 16:54:55 7TEOyGkr
私に限ってですが、保存しても聴かないのですよ。。今ひとつ消したところ。

153:(名前は掃除されました)
09/12/02 17:31:19 ELh60RYR
その時は聴く気がなくても年とってから聞きたくなるものもあったり
音楽聴きながらあの頃は...と振り返ることもあるですよ


154:(名前は掃除されました)
09/12/03 05:00:03 DAaqmPOZ
つい先日15枚程選別して中古屋に売った。
かなり厳しい選択だったので、もうこれ以上は減らせないとその時は思った。
ところがそれから棄て神が降臨してさらに約50枚を売る事にした。
基本的に一アーティストにつき、個人的なベスト盤を一枚選び(多くても三枚)、それより
愛着が薄い物は処分。
そうする事で一気に減らず事が出来た。
まぁ、大ファンであるごく少数のアーティストに関してはこのルールを適用してないけど…。


155:(名前は掃除されました)
09/12/03 10:37:55 KNrrcWYA
自分もつい先日、ベスト盤だけ残して全部中古屋へ送った
でもまだ結構残ってる
ちなみに本もこの方法で極限まで減らせた

156:(名前は掃除されました)
09/12/03 12:12:19 0TunVYyc
>>153
老親がラジオやTVから流れる昔の曲に「ああ懐かしいね」と聞き入る
でも彼らはレコードやCDは持ってない(ほとんど手放した)。
聞きたいときに聞けない不便を恐れず、俺もそれでやってみようと思った

157:(名前は掃除されました)
09/12/04 13:52:32 AyEHKg2O
車のCDが壊れたからカセットテープWにとって聞いてる。
家ではテレビ付けっ放しでCDは聞かない。
CDを捨てるべきなのは分かっているんだが…。


158:(名前は掃除されました)
09/12/04 23:24:25 rWzbVTvx
>>157
さぁ、別離の時だ!
捨てるなり売るなりして身軽になろう!!

159:(名前は掃除されました)
09/12/16 08:06:23 5gWS+XBw
高いがM-PADおすすめ
いちいちケースから取り出して聴くのがかったるくなる

160:(名前は掃除されました)
09/12/16 14:30:19 HwO5q5gM
これ?
URLリンク(plasticarts.co.jp)

CD1枚あたり84円。
ソフトケースより高いし、探しにくそう。ただ場所を取らないのは魅力かも。

161:(名前は掃除されました)
09/12/16 14:45:11 OvRlBpOf
浜崎あゆみと洋楽CDだけ残して、後は全部捨てた
それでも沢山あるけど捨てられねえ

162:(名前は掃除されました)
09/12/17 12:20:40 7GsasQIR
懐かしみで聴くだけなら、大概の曲がネットに転がっているので十分。
200枚のCDを20枚位まで減らしたが、そのうちの数枚しか聴いていない。

163:(名前は掃除されました)
09/12/17 12:42:23 ngocMLie
500を300にまでしたけど、それから先は難しいわ

20枚かぁ・・

164:(名前は掃除されました)
09/12/21 13:51:45 Xu5q1KXu
>>162
だからな、音楽とか映画とかって、その「中身」がって言うよりも、その時の記憶って
言うかさ、その時の人と人との関係を思い出す事が多いだろ?
そう、つまり記憶と言うモノは決してそれ単体で存在せず、それを取り巻く環境に支配
されていると言うワケだ。


165:(名前は掃除されました)
09/12/21 14:46:58 Xu5q1KXu
>>164>>153へのレスでもある。


166:(名前は掃除されました)
09/12/25 13:28:39 2ODxNPtD
メタルのCDいらない人いたら買うよ!

167:(名前は掃除されました)
09/12/27 16:22:30 dEzukEap
なにこの私のためのスレ

ロックやR&Bが好きだけど、
20目前になってロック聴くのが恥ずかしくなってきた

でも好きだから手放すのに迷いが…

168:(名前は掃除されました)
09/12/30 00:33:25 C4MqzJ7/
年末だし整理し始めると
どれが手元に置いておきたいかわからなくなってくるから困る

保存する気にもならんので
YouTubeで探せばいいかと思ってしまう

もう全部売りに行こうか考えてるところだ

169:(名前は掃除されました)
09/12/30 00:48:59 J1Tcbzbi
CDなんてレンタルかダウンロードでいいべさ
そんなにたくさん買うほど良いアルバムはない

170:(名前は掃除されました)
09/12/30 01:48:43 a1K6w/+2
>>167
45過ぎてもまだまだロック聴いてるよ。
つか若い頃より断然好きだ。
良い音楽は時の試練を超えて生き残る。
自分も二十歳過ぎに一度は卒業したつもりでいろいろ捨てたが
勿体無かったものも随分多いよ。

171:(名前は掃除されました)
10/01/05 04:07:25 Ve0N58ZO
28になって、20の頃には聴けなかったのが聴けるようになった
とか
20の頃に好きだったものが一回嫌いになって、また巡り巡って好きになった
てなことがよくある

うちではソフトケースにいれて、
かつ家具屋に作ってもらった引き出し式のタンスに前向きで入れてる
レコード屋みたいにジャケで繰るように探せて楽しいし
ホコリも入らないし光で痛まないからいいよ

172:(名前は掃除されました)
10/01/22 16:38:17 ir0El/6o
今日ふと思い立って処分できるCDを抜き出してみた
なんも考えずに処分できるのはたった33枚…
今まで所有枚数なんか数えたことなかったが
多分あと200枚は余裕であるっぽい
まあ最近あまり買っていないから今回はこれくらいでいいか…

173:(名前は掃除されました)
10/01/24 11:32:28 Z2FIQT6G
MediaPlayerに5百枚程入れていたのに、ある日パソコンが逝かれて起動せずに
売ったCDを今深く後悔していますが。

174:(名前は掃除されました)
10/01/24 11:57:20 2KB9rAun
アホだな~

175:(名前は掃除されました)
10/01/24 15:57:32 6NtHBST6
やっぱりそういうことがあるんだな。

176:(名前は掃除されました)
10/01/24 16:21:25 bH22ALRd
PCが壊れないってことは無いよね
外付けHDDに好きなCD入れて
車で聴く用にはCD-Rに焼いて聴くので
元のCDは傷付かないように綺麗なまま保管されてる
いつ外付けHDDが逝ってもいいように

>>167
一ヶ月越しのレスだが
二十歳過ぎて一旦ロックから離れてクラブ系に移ったけど
三十路がきた今ロックブーム再来!
また聴きまくってるよ。カコイイ曲は時代を選ばない

177:(名前は掃除されました)
10/01/28 09:23:39 OpmSVa9q
上の方でフラッシュディスク~の話題があったから書くけど、
最近のはふにゃふにゃで嫌だね。
初期のように多少固い方が蓋がしっかりしまる。

今の柔らかさはクレームものだ

178:(名前は掃除されました)
10/02/06 16:40:49 uQssHwMs
質が落ちてるのかな?

179:(名前は掃除されました)
10/02/25 11:52:21 0vtPWT+E
引き出しタイプの安いケースないかな
100円ショップのCD収納袋?に入れてたんだけど、数が多くなってきて探すのが大変になってきた
ちなみにCDケースを捨てるという選択は無理

180:(名前は掃除されました)
10/02/25 17:57:43 cuTOLDJ7
無印の硬質パルプが丈夫で適してる
部屋にたくさんあってもみっともなくないレベル

181:(名前は掃除されました)
10/03/11 00:16:22 rs2fHDo6
>>179
引き出しタイプ昔通販で買ったよ。今も使ってる。
プラスティックの取っ手が接着剤で貼りつけてるだけなので取れちゃったけど。

182:(名前は掃除されました)
10/03/16 13:41:15 69kJaqvz
CDを全部PCに取込んだ。
1枚残らず売っちゃう。
ドキドキ・・・。

183:(名前は掃除されました)
10/03/18 10:35:57 wq+nMphW
ちなみに何枚?

184:(名前は掃除されました)
10/03/18 17:08:33 21KOPVdP
枕元に2列で積んであるCDを数えたら、そこだけで約120枚w
この20年ちょっとでどんだけ買ったんだろう。
700~800枚ぐらいかな、もっとかなぁ…
汚部屋なので数えられませんが。

185:(名前は掃除されました)
10/03/18 17:09:00 21KOPVdP
ところで182ではありません。

186:182
10/03/19 15:22:23 cQTeXNSV
ちゃんと数えたこと無いけど、1000くらいかな。


187:(名前は掃除されました)
10/03/19 21:43:13 DnEystCl
外付けにデータ入れてたら壊れてパーになったことがあるから
念の為どこかにバックアップしといた方がいいよ
もうやってるかもだけど

188:(名前は掃除されました)
10/03/20 17:40:35 vPRQnKPe
外付けのHDで据え置きタイプって、簡単に壊れるときがあるよ。
PC類は机の下、足元においてるんで、いきおいHDも下に置くけど、
つい足でけってしまったらディスクに傷でも付いたみたいで簡単に
読み込み不可になった。

189:(名前は掃除されました)
10/03/28 22:12:09 pJBfAj2J
CD50枚売ったら二万円になった
スッキリした

190:(名前は掃除されました)
10/03/30 15:13:56 f6UqEEj+
どこに売ったんですか?

191:(名前は掃除されました)
10/04/01 00:49:35 r8gz9zJ5
1枚平均400円って

192:(名前は掃除されました)
10/04/09 20:44:31 XxIB/p7X
高額だよね

193:(名前は掃除されました)
10/04/10 02:52:07 LeD4RjuX


194:(名前は掃除されました)
10/04/10 13:44:14 1irbed33
>>189
どこで売ったの

レアものばかり持ってたのかな?

195:(名前は掃除されました)
10/04/10 16:58:25 cIxKxAls
やっと貰ったサンプルCDの山処分出来た。
売ると罪悪感を持つような気がしたので
手動のシュレッダーで三分割。
燃やせないゴミへ。

気分も棚のスペースもスッキリ。

196:(名前は掃除されました)
10/04/11 16:50:42 V1W4BzeL
また聞くかも知れないとなかなか捨てれない


197:(名前は掃除されました)
10/04/11 18:37:10 9m1MP8aG
リッピングすればいい

198:(名前は掃除されました)
10/04/12 07:46:59 JvbCRhXC
一枚400円で買い取ってくれるなら、300枚ぐらい売りたい

199:(名前は掃除されました)
10/04/17 13:38:42 YWAxnNcP
レア物なら、一枚平均にするとそのくらいになることはあるかもね

200:(名前は掃除されました)
10/04/17 13:44:23 B0Vx1ABc
アニメ系はそういう店に持って行くとそれなりの値段で売れる。
強化買取のアルバムは2000円~在庫によって700円。
この前ある程度の数売ってきた。 

201:(名前は掃除されました)
10/04/22 10:17:52 Gp6+VVcj
押し入れの奥から、CDシングルが出てきた。
もう20年近く前のもの。
全部PCに入れて、CD-Rにひとまとめ!するのはいいとして、
シングル本体をさてどうするか……売れないだろうし。
こういう時、思い出ってじゃまだ……


202:(名前は掃除されました)
10/04/22 17:44:51 aNsTEEBZ
>もう20年近く前のもの。
>全部PCに入れて、CD-Rにひとまとめ!するのはいいとして、

20年近くそれを聞かずに過ごせたならば、CD-Rへ変換という労力を割かずに
そのまま手放した方がラクじゃね?

203:(名前は掃除されました)
10/04/23 10:42:07 84XHzVaH
シングルがアルバムに入っていたりするから、曲自体(アーティスト)は聴いていた。
懐かしくてYouTubeで探して聴くこともある。
なので、曲自体は残しておきたい気がする。だからせめてCD-Rに…と思ったんだ。

でも>>202を読んで納得。
曲は聴いても、シングル本体をデッキにセットして…ということが10数年間なかったんだから、
バッサリ捨てようという気になったよ。

204:(名前は掃除されました)
10/04/23 22:42:29 3NF8+9fH
昔のシングルばっさり捨てたなー

アニメ系やオタ好みのアーティストは、ジャンル専門店になら
査定してもらえる可能性があるけど、
それ以外のものは今はどの店でも買い取り不可だね。
メジャーじゃないアーティストだとヤフオク等で後々プレミアムついてることもある
でもそんなことはごくまれだ

205:(名前は掃除されました)
10/04/25 00:05:42 6SGAGLd5
今、シングルCDをMDに録音しているわー。
いくら曲が気に入っていても、2曲くらいしか入っていないから
わざわざ取り出して聞こうとしないんだよね。
目下の問題はMDがいつまで持つかということだな・・・

206:(名前は掃除されました)
10/05/03 14:18:06 vWL4QRkU
MDまだ使ってる人いるんだね。

207:(名前は掃除されました)
10/05/03 17:51:31 KOwgzu0C
MDってすぐ壊れるよね
ていうか聴ける装置ってまだ売ってるんだ

208:(名前は掃除されました)
10/05/03 20:56:28 f2m1d3tB
MDつきミニコンポ、だいぶ前に買ってまだ現役
(一度ピック交換したけど)
ラジオの語学講座を予約録音するのに使ってる
ちょいアナログ人間なのでPC使うより早くて便利

209:(名前は掃除されました)
10/05/03 21:30:02 hWnbtDmC
「NHKラジオ語学番組キャプチャツール」をぐぐるとラクになるかも

210:(名前は掃除されました)
10/05/31 16:35:20 qB1OmsYL
CD500枚ほどpcに保存して
お気に入りを残し400枚とラックは売っちゃうよ!
これからはituneで買うことに決めた。

211:(名前は掃除されました)
10/05/31 18:49:21 0f2kVgZ1
落とせばタd

212:(名前は掃除されました)
10/05/31 20:17:54 MzaEK36m
そしてタイーホされれば、生活費もタd

213:(名前は掃除されました)
10/06/09 13:47:54 7scxBtk+
210だけど
やっとの思いで買取だしたら
3週間も査定かかるらしい。
400枚が1万円になればラッキーかな。

214:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:51:28 hdh6YGRG
前CD売った時は180枚で48000円になったよ
もう少し期待してもいいんちゃう?

215:(名前は掃除されました)
10/06/10 15:55:15 dlneCz6b
>>214
マジ?48000円はいいな!
でも俺の場合、
輸入盤でマイナーなアーティスト多いから
一枚20円ぐらいと予想しているのさ!
あとラックは廃棄で有料さとさ、とほほ。

216:(名前は掃除されました)
10/06/11 11:37:38 lb8Z8Iyr
>>210
DRMは迷惑千万じゃない?
レンタルCD利用したほうがいいんじゃないか

217:(名前は掃除されました)
10/06/14 16:55:38 zhq1XqPy
オクで売れば?

218:(名前は掃除されました)
10/06/18 20:24:08 Qpy9BWgH
ついにCDを300枚から9枚まで減らすことが出来た。

219:(名前は掃除されました)
10/06/18 20:31:42 olOw3mgu
すごっ

220:(名前は掃除されました)
10/06/18 20:53:12 wnDSGGjV
そんなにCD持ってるのに、
思い入れのあるアーティストとかはいないの?
うらやましいけど、ちょっとそこまでは無理だわ。
どうやって割り切ったんだろ。

221:(名前は掃除されました)
10/06/18 21:24:53 CuEZgegm
中身はある程度HDDに残してたりするんじゃないの?

222:(名前は掃除されました)
10/06/21 10:53:40 +Y4UzgqO
210です。
CD400枚査定がなんと82000円になった!
ラックは自治体が無料で引き取り!
お部屋すっきり!
お財布ずっしり!

好きなアーティストはCD残してあります。
PCに入れたCDはこれから
外付HDDに移行予定。

223:(名前は掃除されました)
10/06/21 13:35:39 jc7nGFgU
ウラヤマ

224:(名前は掃除されました)
10/06/21 15:35:08 1MkHPbig
700枚から15枚まで減らした俺の勝ち

225:(名前は掃除されました)
10/06/22 21:35:37 D5vOklqi
>>222
いいな~

>>224
どうやって?

226:(名前は掃除されました)
10/06/22 23:43:29 6Bwa+/aB
叩き割った

227:(名前は掃除されました)
10/06/23 09:12:29 Qj2Sc9zj
CDを持つことのダサさに気付けば減らせるよ

228:(名前は掃除されました)
10/06/23 09:20:32 HXc22S/P
ダウンロード販売がCDの売上げを超えてるんだよね
CD買う人はアイドルオタかアニオタだけになってしまった

229:(名前は掃除されました)
10/06/23 09:49:20 Qj2Sc9zj
いまどき、CDというメディアを使って音楽を聴くこと事態が情弱をさらけだしてるようなもん
CDを何百枚も持ってるなんて恥ずかしすぎると考えよう
いますぐiPodにブチこんでCDは売ろう

230:(名前は掃除されました)
10/06/23 12:11:00 0qsmp5m/
身内がCDだけが趣味で
山のようにCD持ってる・・・
そのうえ毎週レンタルまでしてくる
何が楽しいんだか・・・

231:(名前は掃除されました)
10/06/23 15:50:21 uMipPH9S
音源の収集も音楽好きの趣味の一環なのな。
俺もそうだったが歳食ったせいか
CD・レコード増やす事やマニアックな音楽を敢えて聞くのは止めた。
人生で何万曲聞いても所詮頭に残るのは一割ぐらいかな。
死ぬとき想い出の曲が少しあればそれで良いと俺は思う。


232:(名前は掃除されました)
10/07/01 14:24:02 vf7GQW2o
昔はシングルCD買うと
ケースを入れる透明袋とCDのクッションになるスポンジをセットで付けてくれてたな。
でも毎回もらうわけじゃないから当然、大事なCDに優先的にそれをくっつけるわけだ。

で…最近久々にシングルCDを点検してみたら、スポンジがCDの盤面に貼りついてやがったorz
しかも大事なやつばっかり…
ろくに聴きそうにないやつはスポンジがないので無事…
剥がしたら綺麗にとれたのもあったけど、スポンジのカスが盤面にくっついたままなのもある。

研磨でもすればとれるのか?これ…
ディスクの下にスポンジ敷いてる人は速攻捨てたほうがいい。

233:(名前は掃除されました)
10/07/02 19:36:04 F1K1tJ09
それスポンジとは限らない。有料でppの不織布が売られてて、それが付いた
ものなら盤面に付くようなことはないよ。表面がすべすべなんで、10年前に買った
ものでも綺麗だよ。 だからそれらとは区別しないと。

234:(名前は掃除されました)
10/07/05 22:24:33 LjkwTgjn
>>233
さすがにスポンジかそうでないかくらいは見れば判るだろうに。

235:(名前は掃除されました)
10/07/07 18:48:21 q96qRPOv
既出のレスを整理すると  
①HDDに移してCD自体は処分
②外部のレンタルサーバーに移してCD自体は処分
③脳みそに焼き付けてCD自体はデータも残さず処分
④よく聴くor思い入れの強いCDだけ残して処分 

⑤そのまんま/その他
   …ってところかな?

236:(名前は掃除されました)
10/07/07 20:49:59 EemVqyEk
>>235
スレを整理するくらいなら、
CDを整理した方がいいんじゃね?

237:(名前は掃除されました)
10/07/07 22:53:58 l1PXcQul
自分は①+④
かなりスッキリした。


238:(名前は掃除されました)
10/07/08 02:31:49 itFMhEU+
>>236
いや、自分はもう先月中に終わった。
このスレには世話になったし、大体意見が出揃ったようだからまとめてみただけだ。
ちなみに自分は①+③+④。元々の千数百枚の内ほとんどはデータも残さず処分。200枚
弱はHDDへ。CDの形でも残したのは5枚。

239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:38:57 Pch3LdCR
6畳の部屋にCDが6000枚以上・・・
プラケースを止めてスペース確保しないとやばいな。


240:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:26:13 WqLQbDYl
減らすこと考えたほうがいいと思う

241:(名前は掃除されました)
10/07/12 00:48:39 /Cea622w
>>239
↓ご参考までに
明日に向かって捨てろ!! ~ボーズの脱アーカイブ宣言~
 第15回 ボーズのCD整理術
URLリンク(www.1101.com)

242:(名前は掃除されました)
10/07/12 09:43:16 2Dgh3TW4
>>239
ずいぶん買ったね 
壁に並べて10cmぐらい狭めたら全部収まるじゃん


243:(名前は掃除されました)
10/07/12 10:09:51 jAMtLRyX
ipodに入れても必ずスキップするもの
1年聞かなかいものはとっとと売れ

244:(名前は掃除されました)
10/07/13 10:27:38 /rXb4c61
>>232
剥がして残ったシールカスは、シール剥がしや塗料用シンナー塗って
ふやけた後に、爪でそぎ落としてティッシュで拭き取ればOK

俺も、大量のCDをブコフに売るときにスポンジ剥がしで難儀した
今は分からないけど、15年くらい前はCD買うと付いてきたね
透明ケースとクッションのスポンジ



245:(名前は掃除されました)
10/07/16 17:43:04 MNYZ5EyW
>>239
フィッツというプラケースだと一箱あたり200枚くらい入るらしい。
メーカー推奨は三段だったか四段重ねだけど
七段重ねても大丈夫みたいだよ。
以下クラシック板から引用です。

>およそ6畳のワンルームで、衣装ケース(天馬製 Fit'sケースL-53で統一)を
>1列あたり7段重ねて、それが18列並んでる(合計126箱)。
>1箱あたり、CD1枚のジュエルケースで約200枚入るが、紙ジャケや
>スリムケース・ボックスも相当数あるので、その分を加味すれば、
>1箱あたり、平均で約400枚相当入る。

プアケースのままでもフィッツ30箱だよね。
プラケースやめたら楽勝じゃないの。

246:(名前は掃除されました)
10/07/17 21:41:32 T1vMmf9X
パソコン用書き込みブルーレイにバックアップするのってどうかな?
やってる人いる?2層なら50GBらしいから、CD1枚700MBとして…
ブルーレイ1枚にCD71枚入ることになるから夢のように部屋が広くなる

パソコンで聴ければ良くて、データが飛ぶ危険を気にしないなら
検討に値するような気がするんだが(HDDにバックアップするのも同じだな)

247:(名前は掃除されました)
10/07/18 01:26:57 JdE3mpH+
SHM-CDとかBlueRayのソースの話をするのはここでは掃除が目的だからタブー
だろうけど、そこそこの再生装置を持ってると、どうしても買い直してしまいたくなる。
たとえばAja(S・Dan)のSHMを聞いてしまったらもう戻れなくなる。音が前後に聞こえて
位置関係もわかり、静けさからの立ち上がりなどは、それまでの単純CDの音はなんだったんだ?となる。
パソコンの音でも満足できるなら、そもそもメディアの質などどうでもいいだろ。
俺はたまる一方のCDを前にして、再び引越しを考えている。

248:(名前は掃除されました)
10/07/19 22:17:54 Ntp0N9c8
書いてあるが
ブルーレイに焼くのならUSB-HDDに保存しておくほうが手軽だし便利でしょうね





249:(名前は掃除されました)
10/07/21 10:12:52 wAA/anCJ
CDの整理について語るスレは要ると思うよ。
1はもう名無しになってくれ

250:(名前は掃除されました)
10/07/21 10:48:35 wAA/anCJ
なんか書き込むタイミングおかしかったね・・・スルーしてくれ

251:(名前は掃除されました)
10/07/27 12:33:26 TjjoMb7B
本やCDを「たまる一方」で済ませてる人って
ゆくゆくはどうすんだろ‥
モノに圧迫されては引越しを繰り返すのかな

252:(名前は掃除されました)
10/07/27 15:24:58 c36ElzYa
家が広りゃいーんだよ

253:(名前は掃除されました)
10/07/27 23:13:54 xR5IBaO4
許容出来なくなるまで増やしっぱなし、今はMEDIA PASSのお陰でスペースを減らせたからまだ増やせる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch