本棚の整理スレat SOUJI
本棚の整理スレ - 暇つぶし2ch246:(名前は掃除されました)
10/05/01 00:16:34 B3ITHMls
>>244
こっちで聞いたほうが参考になる意見が出る気がする

汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
スレリンク(2chbook板)

247:(名前は掃除されました)
10/05/09 11:55:44 IB7Rz8BI
プロの同人誌の入ったカラーボックスがあるんだが、これ全部うっぱらったら
諭吉さん何枚になるんだろう。と横目でみつつ今日も汚い部屋を
マイペースに掃除中。

シリーズの漫画は全巻セットでオクとかに出せば売れるよね?

248:(名前は掃除されました)
10/05/11 19:58:54 frVNGjTC
同人にもアマとプロがあるのか

249:(名前は掃除されました)
10/05/12 02:30:57 zyP4S+UX
作家の同人誌のことじゃない?

商業やってて知名度高いと買い取り額が高い場合もある。
しかし在庫がだぶついててさほどでない場合もある。

250:(名前は掃除されました)
10/05/12 21:49:38 pRgyQSZi
本を整理してみたよ。まず4種類に分けて作業スタート。

●座右の書(影響を受けた本)
●自分の外付けHD的な本(学術系の本、仕事の専門分野の本)
●日々の生活で使う本(資格試験テキスト、ビジネス実用書、掃除本、
  料理本、PC本など)ちなみにビジネス実用書が本棚の1/3を占める
●娯楽本(小説、雑誌、読み物、趣味関係、写真集など)

まず娯楽本を大量に減らした。一部はスキャンして電子化。
次に学術系の本を厳選して少し減らした。
そして生活で使う本を頑張って半減させた。
座右の書はタッチしない。

合計で800、いや700冊くらい処分したと思うんだが
今まで詰め込みすぎだったので、本棚の見た目があまり変わらない…
自分のGWは何だったんだろうかと若干落ち込み気味

251:(名前は掃除されました)
10/05/12 23:47:21 VOtVA0Eq
>>250
最初は減らして行っても変化が見えにくいけれど、
後からじわじわ効いてきて、数が少なくなるにつれて
すごい変化を実感すると思う。

自分も新書、文庫本、専門書、雑誌、会誌、資料文献、新聞スクラップなど2000冊強くらいから
10分の1に圧縮しようと実行中。
電子化も行い、数百冊捨てて本棚も幾つか捨てて、押入れも開放した。


252:(名前は掃除されました)
10/05/13 10:41:56 ztz7zG3Y
>>247
その真上にもあるけど、プロ同人がわからないここで聞くよりも↓こっちでしょ。

汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
スレリンク(2chbook板)

253:(名前は掃除されました)
10/05/16 04:43:18 /5nx0NJM
随分前にマンガを300冊くらい処分したけど、あれは残しとけば良かったという物も…orz。
本棚整理は慎重にやらなきゃダメだね。今は埃払うくらいだ。

254:(名前は掃除されました)
10/05/19 04:29:44 9Rs5mBE5
年に200~400冊増えるので、定期的に処分。
e-BookOffに売るようになってすんごい楽になった。

255:(名前は掃除されました)
10/05/20 20:08:10 enC4p3IH
254の放出した本が我が家に来ているかも知れんね

今週に入って本棚の整理始めたけど既にスカスカ。当分新しく本買うことないから
スカスカが続くと思う

256:(名前は掃除されました)
10/05/22 11:19:22 U+EHwHG9
電子化って良い感じですか? 複合機かなんか買おうかと思ってるんですが

257:(名前は掃除されました)
10/05/22 13:19:03 r1SathM0
文庫や雑誌をどんどんスキャンスナップで電子化しています。
10年以上読み返していないので、おそらく2度と読まないだろうけど
取り込んだら「読みたくなったらいつでも読める」と思うようになり、どんどん捨てています。

押入れや段ボール箱に入れていると、持っていること自体忘れている本があるけど、
電子化したことで画面上で一覧が見渡せるようになり、なんだか快適な気持ちになりました。


258:(名前は掃除されました)
10/05/22 13:52:58 vnHSTBeA
>>257
初期投資どのくらいしました?

うちにもどちらかというと読むあてもないけど捨てたら再入手がちと面倒な
ものが多いので電子化は興味があります。
専門スレとかも見ているけど、よければお伺いできるとありがたいです。

259:(名前は掃除されました)
10/05/22 14:31:33 k2U2YqIv
>>257
電子化うらやましいな

お金と時間がほしい

260:(名前は掃除されました)
10/05/22 15:10:44 r1SathM0
>>258
かかった費用はスキャンスナップが23000円、カッターナイフが100円です。
あとはやる気だけ。


261:(名前は掃除されました)
10/05/22 15:32:55 vnHSTBeA
>>260
ありがとう。
カッターナイフでやっているんですね。
自分は不器用なんで裁断機必須っぽいのでそれに+アルファですが、
持っている本を把握しやすくなるというのは大事だなと思うので
前向きに検討したいと思いました。レス感謝です。

262:(名前は掃除されました)
10/05/22 16:20:02 cwk/l+B6
>>261
不器用なら裁断機よりも、キンコーズとかScanBooks(あやふや)とか断裁してくれるとこあるから、それで様子をみるというのも手です。
断裁機高いのでその値段で断裁を外注しても結構な量出来る

263:(名前は掃除されました)
10/05/22 16:55:38 vnHSTBeA
>>262
なるほどです。
すぐに全部書い揃えなくてもできる方法があるんですね
自分でも調べてみます、助かりました!

264:(名前は掃除されました)
10/05/23 21:53:33 gV4PO1sB
みなさんほどではないんですが、本は図書館で借りている自分でも、
実用書のたぐいが大量にあります。
近所の1件しなない古本屋は、漫画以外だったら、2年くらい以上前のものは
もう引き取ってくれないので、古紙回収もこの辺ないし、もう燃えるゴミだわ~
重いし、いっぺんにゴミ袋に入らない、と思いつつ、このスレ見ていたら、
ブックオフの買取制度があるって書いてあったから、
早速ダンボールをとってきてつめてみます。
もう10年くらいも前のものだけど、大丈夫なのかな。
お金のほうは全く考えていないんですけど(むしろゴミ袋代が浮いてうれしい)、
一応、「買取できない本はお返ししません」てきなことが書いてあったんで、
戻ってきたりしませんよね。
チラ裏的な内容ですみません。



265:(名前は掃除されました)
10/05/23 22:38:27 C2sG6zJI
>>264
買い取りできない本はブックオフで処分、てしとけば戻ってこないよ。
ブックオフは処分せずに売るけど、なくなることが目的ならキニスンナ

266:(名前は掃除されました)
10/05/24 14:18:39 SgqWIZPA
>>265
ありがとう!今日ダンボールにつめてみたけど、底が浅いのでも意外と入るもんだね…
早速登録します。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch