本棚の整理スレat SOUJI
本棚の整理スレ - 暇つぶし2ch2:(名前は掃除されました)
07/08/17 17:34:27 8ufGrbEJ
捨てる

3:(名前は掃除されました)
07/08/18 07:58:17 WIsAwq8T
本棚→粗大ゴミ
本→資源ゴミ

4:(名前は掃除されました)
07/08/18 11:26:05 G1IjP4Bc
>>1
私は、本はスキャンブックスという業者を使って裁断して、
スキャン保存後に捨てている。
私のアパートは狭いから、この方法を取らないと本の置き場がない。
一度お試しあれ。

5:(名前は掃除されました)
07/08/18 17:28:57 8/lMqz7L
なんだ、業者スレか

6:(名前は掃除されました)
07/08/20 09:37:22 p2PUwWSr
>>4
スキャンするの面倒だな。

7:(名前は掃除されました)
07/08/21 00:20:57 ROyWa/82
スキャナーのスピードにもよるが、暇がなきゃできないね。
結局、掃除って時間と暇がいるもんなんだよね・・・

8:(名前は掃除されました)
07/08/21 21:06:42 rw99ncl8
>>4
前に自分で1冊だけ裁断してメゲたことがあったので、HP見に行ってみた。
裁断頼むとスキャナーもただで貸してくれるってあったので、
これはもう、頼むっきゃない!
と、どの本を送ろうかwktk妄想し始めたところで…

Mac未対応

         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━゚(ノД`)゚━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.

9:(名前は掃除されました)
07/08/28 00:06:46 8WK0ef44
>>8
いらない本はちょっと前にみんなブックオフに売ってしまった。
5000円位にはなったけど、手放したくない本もあったから、
何冊かは頼んでみたかったね
しかしながら、送料がちょいと気になるところ。

10:(名前は掃除されました)
07/08/28 10:13:51 fQrhfRCI
そうなんだよ。売っても大した金にならないんだよね。
こんな方法があるんならやってみようかと思った。
ちなみにうちは、MACじゃないから大丈夫だし。
8さんは、ご愁傷様。
送料は片道分負担すればいいんでしょ?

11:(名前は掃除されました)
07/09/01 11:28:42 1Kp5uCJz
①売る、②捨てる、③取っておく の優先順位はどうしてる?
結局いろいろ迷ったあげく、全部捨てる・全部売る・そのまま放置のパターンって
多くない?上手い決断方法を知りたひデス

12:(名前は掃除されました)
07/09/10 22:10:26 0BK/euNL
漫画ならブックオフで立ち読みできるから
2、3作品残して捨てた

13:(名前は掃除されました)
07/09/14 06:38:56 lEj3LkEU
量が多いなら、ダンボールに積めて宅配便でブクオフかどっかに送ればいい
捨てるよりはマシじゃね

14:(名前は掃除されました)
07/09/20 15:11:55 XbS54GbK
古本屋に売る!

近所の古本屋さんに台車を借りたことがあるよ
2往復くらいで、5千円は行った記憶

ちなみに
スラムダンクの保存版の全巻揃ったやつ(買って2ヶ月以内)は\6,000で売れた
あれはちょっと後悔してる。。

大量にあるなら
古本屋さんに電話かけて、トラックで迎えに来てもらうこともできる
親戚はトラック1台じゃ足りなくて、ピストンしてもらったって聞いた

15:(名前は掃除されました)
07/09/22 01:31:36 gpBSZtru
ピストンって何

16:(名前は掃除されました)
07/09/22 16:30:41 qOZQCKSS
ピストン輸送って?
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

17:(名前は掃除されました)
07/10/09 00:08:05 /dXctkbi
書物に挟まるチラシの類を分別したら、文庫版京極が丸々一冊収まるスペースができた。
重みのあるアンケート葉書の束を前に、
「……あぁ、『塵も積もればなんとやら』とはこのことをいうのだな」
と、一人感慨に耽ってしまった。

ま、なんといっても、最大の要因は某軟派小説に収まる、
もはや、本の原形を崩すために入れたと言われてもおかしくはない、
何重折りにもされた小冊子モドキにあるんだけど。
同レーベル作家陣の好き勝手なミニエッセイが掲載されてて、
中には、下手したら著書以上に面白いようなものもあるから困りもの。
それを収める場所を確保したら結局元通りになってしまった。
そろそろ一冊にまとめて出版してくれないか、と切に願っていたりするスレ違い。

追伸、最近の「帯まで媒体の一部」みたいな漫画の傾向が苦手。

18:(名前は掃除されました)
07/10/09 15:11:41 VL3MDfTi
とりあえず段ボール4箱に詰めてブクオフに送る準備した。
だけどまだ見た目が変わらない感じの私の書棚・・・orz
何故だ

19:(名前は掃除されました)
07/10/24 10:52:53 fz3Qnscy
>>18
坊やだからさ

20:(名前は掃除されました)
07/11/17 19:08:04 AdKVZedA
古本に貼られてる値札のシールって、どうやったら簡単にはがせるんだっけ!?
今掃除してたら気になって進まね~!


21:(名前は掃除されました)
07/11/17 21:18:21 Ufzz9I1q
>>20

アイロンであたためるとはがれやすいんじゃなかったか

すまん、確証はない。

22:(名前は掃除されました)
07/11/17 23:32:02 BjS4YcqC
俺の本棚、気付けば空っぽだ…

23:(名前は掃除されました)
07/11/18 00:21:53 g8nOWnzt
>20
値札シールはがしっていうのが売ってるよー。
スルッと剥がれるからオモシロい

24:(名前は掃除されました)
07/11/18 19:27:14 gmvRjiBh
捨てる、売るは処分系のスレがあるんだし、ここは保存する時にどういう風に
手入れをしているかとか、古い本の汚れはどうやって綺麗にできるとか
そういう話をするスレだと思ってたのに、いきなり捨てるでワロタ

25:(名前は掃除されました)
07/11/21 16:06:41 hGtvBwwV
>>20
ドライヤーであたためて糊がやわらかくなったら剥がす。


26:(名前は掃除されました)
07/11/24 13:52:51 zUlXBR4/
虫干しってしてる?

27:(名前は掃除されました)
07/12/14 03:45:06 I73N2Od5
とにかく見かけを綺麗にしたいなら、サイズが近いものは色別に分けるといいよ。
同系色を集めて、近い色を隣同士に、なるべくグラデーションになるように。
例えば 紫→赤紫→ピンク→赤→オレンジ→黄→黄緑→緑…て感じ。

文庫とかはかなーりいい感じになる。
同じ作者は同じ色である程度はまとまるから(出版社が違うと離れてしまうが)
探すのも思ったより苦労は無い。

28:(名前は掃除されました)
08/02/07 00:03:59 yF9rLcSc
>>27
色分けは前に挫折したんだけどさ、サイズごとなら出来そうかも
文庫は確かにやりやすそうだ
問題はコミックなんだよな。1巻ずつ背表紙の色変わったりで、几帳面にやろうとすると発狂する

29:(名前は掃除されました)
08/02/07 21:03:22 13Q942n8
コミックは大きい収納箱にドカンとまとめて隠す収納にすればおk

30:(名前は掃除されました)
08/03/02 00:34:46 zhcZeizp
いっそカバーを全部剥いでしまえば色味はまとまる

31:(名前は掃除されました)
08/03/02 22:17:22 fCVU/UqU
一番うざいのは教科書系の本。
英会話とか、楽譜とか、辞書とか、色・サイズがバラバラな上、
一冊だけでも白地に青で「フランス語」ってドーンって描いてあって
その下に黒で「基本表現」、赤で「100」。もう一冊だけでも疲れる。
おれ頭おかしいのかな?
コミック保存するなら段ボール箱。どうせ滅多に読まない上、
サイズがピッタリ合う箱がみつかればシリーズ通して一つの箱に
収まりきるから。本棚だと中途半端にスペース余っちゃって駄目なんだよな。

32:(名前は掃除されました)
08/03/03 09:53:35 Ps2Q0WkO
>>31
同意。ヤツらには美意識がないと思う。

33:(名前は掃除されました)
08/03/06 00:14:35 7PeKRyXC
旅行のガイドブックとかも困り者

34:(名前は掃除されました)
08/03/06 00:47:13 4gvagXHU
箱に入れたり雑誌を面陳して隠したり、ってのじゃダメなのか?
妥協も必要よ

35:(名前は掃除されました)
08/03/06 12:01:45 dSBosYNG
カラーボックス用の箱いいよ。そのまま机へ持っていける。
統一した色のファイルボックスに入れて分類しても素敵。

36:(名前は掃除されました)
08/03/22 01:37:18 Pv6kJN8K
数年ぶりに本棚の整理整頓をしたら、8段ある本棚のうち2段が空っぽになった。すっきり。

37:(名前は掃除されました)
08/04/30 20:49:40 URS7F4L4
>>31
自分は文庫、コミックの整然とした列に突如現れるあの混沌とした眺めが好き。

38:(名前は掃除されました)
08/05/26 04:12:27 eHvL6x55
タワー型の本棚が最高
天井ギリギリまで空間を有効活用できる

脚立必須ですが

39:(名前は掃除されました)
08/07/08 00:20:43 2+GtvqV/
>>38
脚立から落っこちないようにねー。
重たい本を手にしてると、ふらつくから…

40:(名前は掃除されました)
08/07/11 16:03:18 VrSy4ZSl
大学の図書館は壁一面、本本本!で高いところの本は梯子を使って取るようになってる
使い勝手が悪い上に超危ないんだけど、めちゃくちゃカッコいいのでいつか自分の部屋にも取り入れたい

41:(名前は掃除されました)
08/07/11 17:58:35 BPQGp4yv
虫がわくよ・・・

42:(名前は掃除されました)
08/08/19 12:20:31 9ld+BMm7
薄型のタワータイプは1番理想的だなー。
天井突っ張りなら壁を傷めないし。今はストッパー付きのも出てるよね。

よくある、カラーボックスと奥行きが同じ(30㌢)タイプって
本を並べると前面に無駄なスペースができる。
文庫本なんかは前後二列に収納してるけど、ぎっちり詰め込んだ感がなんか嫌だ…
頻繁に読み返すわけじゃないから、単純にしまっておくだけならそんなに困らないけど
後列の本は死蔵してる感が強くなる。

43:(名前は掃除されました)
08/09/05 23:03:22 BXpPznYr
雑誌やスケッチブックとか奥行き15センチの棚にしまってる。
結構はみ出るしなんかかっこ悪いんで、もうすぐそれようの棚買うわ。

44:(名前は掃除されました)
08/09/06 16:47:31 dKjrj7pg
自分は雑誌やムック関係はなるべく溜めないことにしてる。
実用性の高いものや自分の中で旬なものはそれぞれ見る場所に配置。
(例:レシピもの→キッチン、インテリアやファッション→寝室)
古くなったら、気に入った頁を残して処分。
それも時々抜いては処分するので、どんどん減っていく。
頁ごとの切り抜きに、は無印のクリアホルダーA4ワイドがサイズぴったりで便利でした。

今はネットで大抵の情報が手に入るので、
雑誌を「とりあえず毎月買っておく」ことが殆どなくなってしまった。
文庫やコミックその他も、低い本棚1つ(カラーBOXで2つ分サイズ)からはみ出したら
処分することにした。

でも、実は>>40みたいな壁一面本棚に対する憧れがある…。持ち家じゃないと出来ないけど。
実家の母は和室の床の間っぽい空間に棚板を入れ、作りつけ本棚のように
改造してて、目から鱗でした。

45:(名前は掃除されました)
08/09/07 01:22:49 ip/uvZ3N
>>44
うちはアパートだが、一部床から天井まで本で埋まってる(天井低いんでぎりぎりおさまるってのもある)
横幅80の本棚で、2万くらい。これ並べたて本充実したらやっぱり見栄えがするんだろうなと思うよ。

もし家をもてるなら、小さくていいから、書庫を作りたい。

46:(名前は掃除されました)
08/09/10 09:18:13 mgi8+9Rj
長年押し入れに入れてたせいで臭くなった本の匂いを取る方法はありますか?

47:(名前は掃除されました)
08/09/12 00:59:08 lKvjQFvz
干すといいですよ

48:(名前は掃除されました)
08/09/12 02:58:45 9/JTjDu+
図書館で借りることができ、絶版の恐れがないようなものを処分したら、
ほとんど漫画ばっかり残った

49:(名前は掃除されました)
08/09/13 21:24:12 ZXYL09Hq
>>48
あるある
いずれは漫画の図書館も出来るかなと期待してる

本ありすぎて棚に入らないから横に寝かせたまま突っ込んだら読まなくなった

50:(名前は掃除されました)
08/09/17 09:53:17 AhpqRIR8
漫喫や古本屋で簡単に手に入れられるメジャーなマンガは処分してもいいと思う
問題はそうでないやつなんだよな

51:(名前は掃除されました)
08/09/21 01:10:30 tlFkhves
>>49
広島市在住だけど、市営の漫画専門図書館があるよ。
他の地域にもあるのかな?

52:(名前は掃除されました)
08/10/01 18:16:23 mkX3Oz+A
京都の精華大学に漫画学科があるので、漫画ミュージアムがある。
そこの学生さんが通り魔にあって、未解決

53:(名前は掃除されました)
08/10/06 13:30:17 ppH8cPAN
ちょっと古くなった本に小さい虫がたくさんつくじゃないですか

あの虫のいい取り除き方ってないですかね

54:(名前は掃除されました)
08/10/07 02:46:27 zkicEWLR
うーん、風通しのいい場所で何日か干して、
防虫剤と乾燥剤を入れた戸棚に保存
とか?
適当に書いたから大事な本ならやらないように

55:(名前は掃除されました)
08/10/07 07:02:19 QBjznaPO
>>54
レスどうもです
とりあえず風通しのいいところに置くようにしてみます

56:(名前は掃除されました)
08/11/03 19:52:06 F72DNxR7
焼けは紫外線の少ないとこで風通しがよければいいんですよね
段ボールに小さい穴あけてしまったらだめなんでしょうか?

57:(名前は掃除されました)
08/12/08 04:23:01 Dj1YhDEF
関連スレ
本や雑誌を捨てられない人
スレリンク(souji板)



58:(名前は掃除されました)
08/12/13 22:08:05 wesO+ZVR
みなさん、ホコリ対策はどうしていらっしゃいますか?

59:(名前は掃除されました)
08/12/13 22:59:33 aAKwKlYS
本は押し入れの引き出しにしまっているので
ほこり・日焼けの心配なしよ。

60:(名前は掃除されました)
08/12/14 11:25:48 +UHdtP2P
木箱に入れて上からクロスをかけてるよ。
定期的に掃除機とクロス交換はしてる。

61:(名前は掃除されました)
08/12/28 13:53:49 r91Tr9Nv
本棚に入れてある分は、部屋を掃除する時に上部をさっと払う。
大掃除の時など、時々は全部出して雑巾で拭く。
雑誌類はゴチャつくので蓋つきの布ケースにしまってる。

埃は放置すればするほどダニがわいたりして厄介なので、
まめに払う、もしくはケースに入れる、このどちらかしかないと思う。

62:(名前は掃除されました)
08/12/29 11:33:44 Pf54zfBr
よく本を見栄えよく収納するのに書類ケース使うって言うじゃないですか。

新書版サイズないのかな

63:(名前は掃除されました)
09/01/04 23:53:25 f4Jj/Hut
部屋をリフォームしたので、天井までの本棚を作り付けにしてもらった
300冊くらいに減らせば、どっかのモデルルームみたいに
本をスカスカした感じに並べて、間に観葉植物とかできるんだけど
そうも行かないし、結局ぎゅう詰め状態
見た目おしゃれじゃないんだよなあ

64:(名前は掃除されました)
09/01/04 23:57:00 py/sMID+
作りつけいいなあ。一番シンプルだと思うんだよね

65:(名前は掃除されました)
09/02/01 22:10:49 y8PLXcL4
そうだ

66:(名前は掃除されました)
09/02/05 07:16:25 69/BYaAa
処分したり、二束三文で売るのはおしいと思う本は、図書館に寄付します。
又読みたくなった時にいつでも借りられるので、図書館は我が家の一部と
図々しくも考えているので、家にある本はほとんどありません。
その代り読んだ本の感想はたった数行ですが日記に書いておきます。


67:(名前は掃除されました)
09/02/07 22:53:17 clig/4y1
>>62
 ビデオテープ用の箱なら入るよ

68:(名前は掃除されました)
09/02/13 11:32:27 33hv/MSt
>>63
高さの同じ本をまとめるとか、各棚の背表紙の色の色調を揃える、
もしくはグラデーションになるように並べるとかするとそれだけでけっこう綺麗に見えるよ。
このやり方だと大きい濃色のタイトルロゴがついた本は違和感を振りまく元になるので、
目立たない場所(一番下の奥とか)に置く。
マンガの単行本など色が多い本は雰囲気をまとめにくいので、サクッとふたつきケースに
入れちゃったほうがいいと思う。


69:(名前は掃除されました)
09/02/15 18:58:28 kb1jYrXI
漫画本とか文庫とか、どうせたまにしか引っ張り出さないんだから
あまり目に付かないところに仕舞いたい。
いっそ、気に入ってない今の本棚撤去して全部ブックケースにしたら
すっきりするだろうか…
でも天井突っ張り式の本棚にも惹かれるんだよね。



70:(名前は掃除されました)
09/02/17 11:51:07 hFO/nGel
突っ張り式の本棚は結構場所とります。圧迫感もあるし使いにくい。
某通販で3万位のものだったので、もっといいのを買えば違うのかもしれませんが...
同じ通販の薄型のビデオ棚が一番すっきりとして無駄なスペースもなく使いやすいです。

71:(名前は掃除されました)
09/02/18 00:54:43 NIR+ZEWK
うち、各部屋に天井まである本棚が一つずつあるけど、使いづらい。
上二段が特に。
それなら、腰くらいの高さの本棚を並べて上で作業できるようにするとかのほうがいいと思う。
昔、通販でよくあるスライド書棚を背中合わせにして使ってたけど、
圧迫感なくたくさん本がしまえてよかった。

72:(名前は掃除されました)
09/02/19 08:00:45 4GV2gLrP
種類(ハードカバー、文庫、新書、コミックス)>作家名(50音)>出版社>出版社がつけてる№でソート
機能的な並べ方を追及すると、結局は本屋と似たような並べ方にたどり着いた
色で分けると本を探すのが大変じゃない?
文庫なら、出版社ごとに作家固有の背表紙の色が決まってるから、それなりに見た目も揃って見えるよ

73:(名前は掃除されました)
09/02/20 11:09:37 j4qV/eZc
夫がリビングの壁の一面に天井までの本棚を作りました。
30cm位の四方のボックスを組み合わせるような感じのものです。
今まで同じサイズの雑誌・ハードカバー・文庫・コミックスで分けて整理していたのだけど
ためしに作者別・カテゴリー別で並び替えてみたのです。
ヴィレッジ・ヴァンガードみたいな感じで・・・
たとえば、村上春樹のものはハードカバーも文庫もムックも一緒にして
インタビューが掲載されているような雑誌も一緒に並べる。
あと、「山」というカテゴリーで、漫画の「岳」や「神々の山嶺」、雑誌のBE-PAL、植村直己など
「中国史」というカテゴリーで、陳舜臣「小説十八史略」、漫画「墨攻」、浅田次郎「蒼穹の昴」など。

なんだかすごく新鮮で、一度読んだ本も読み返したくなってしまいました。



74:(名前は掃除されました)
09/02/24 01:26:02 oXqxofgJ
春樹なんか読む奴に本を語る資格無し。

75:(名前は掃除されました)
09/02/24 21:57:07 LvfD32HI
>>73
リビングが広い家ならではだけど
本好きっぽくていいよね、こういうの。

幅が細めで奥行も20センチ以下の突っ張り本棚設置したい
でも突っ張る部分の天井がイマイチ弱そうで買うのをためらってる。


76:(名前は掃除されました)
09/03/07 11:51:57 mmwIZZ0c
>73
いいなー
うちの狭い居間じゃとうていムリだけどw
ヴィレヴァンの本棚あこがれ。

77:(名前は掃除されました)
09/03/07 15:15:31 unmMqRIl
本の背表紙が日焼けしないようないい仕舞い方ってありますか?
今は全部に紙のカバーかけてるんだけど、かさばるしタイトルわからないしで困ってます

78:(名前は掃除されました)
09/03/16 20:24:44 Oqj6wob4
友人は紙カバーにタイトル書いてたよ。日焼け困るよね…
うちの部屋は壁一面が本棚(幅90cm×高さ床から天井まで×4)なんだけど
上2段は届かないし床にもの置いたら下の段使えないし
前後2列全ての段に詰めたら重さのせいか壁にヒビ入ってきた…
結局本減らして空いた段に食玩とか飾ってる。意味ない…
欠陥住宅なんだろうか…

79:(名前は掃除されました)
09/03/17 09:15:55 Q7ZiULil
雑誌をまとめて処分したい(50冊以上)
捨てるくらいなら売っちゃおうとか思ってるけど、どうなんだろう?

80:(名前は掃除されました)
09/03/17 09:24:41 eNsjqKtv
交通費や重さによる労力、時間に見合うほどの金額にならなくてもいい!
という気持ちがあるなら売りに行けばいいと思うよ。
ある程度の金額になったらラッキー!くらいで。

81:(名前は掃除されました)
09/03/18 19:54:06 98zKA7Xu
ブクオフか古本市場あたりでいんでない?
着払いだし。

82:(名前は掃除されました)
09/04/08 23:34:23 XnmpBM5w
雑誌も?

83:(名前は掃除されました)
09/04/10 15:38:23 qLS3J0zu
>>82
ブックオフ雑誌もOKだよ。
昨日雑誌の買取価格が分かったけど、
32冊猫のきもち売って1600円だった。
重たいのもって行かなくていいから便利!

84:(名前は掃除されました)
09/04/10 16:22:01 hgHM+gLK
今売らなければならない意味を答えよ

85:(名前は掃除されました)
09/04/10 16:41:43 o/lIwbeB
こっちから送る分の送料はひかれないの?

86:(名前は掃除されました)
09/04/12 09:05:33 SYXwV79h
>>83
今まで捨ててたのが悔やまれる値段ですね。

87:(名前は掃除されました)
09/04/13 09:21:04 48l3abYq
猫のきもちは需要のわりに流通量が少ないから高めの買い取りになったんだと思われ
雑誌はふつう1冊0~20円くらいで買い取られる

88:(名前は掃除されました)
09/04/15 11:03:57 U2O6bHEp
よく通販やネットで見る、スライドして前と後ろの2列に
収納できる本棚っていいのかな。
ゲオで小説と漫画売ったら、ブックオフよりは若干
買取価格が良かったよ。
10年前ぐらいに買ったスラムダンクが、最近買った漫画より
高く買い取られたw


89:(名前は掃除されました)
09/04/15 11:39:19 1Web+jTG
>>88
スライド本棚あるよ
漫画と文庫の収納に特化した本棚だと思う
それ以外の本は収まりがわるい。というか入らないw

90:(名前は掃除されました)
09/04/15 11:41:56 H+HBHI/5
あれ、後ろの本は死蔵しそうだよね。

91:(名前は掃除されました)
09/04/15 16:40:54 YYPUafon
スライド式はいいやつ買わないと、
スライドしにくかったりしてほんとに死蔵になるよ。
レール部分がしっかりしてないと動かし辛くてたまらない。
ダ・ヴィンチのコラムで特集されていたことがあったけど、
5万以上?はするのを買った方がいいとか何とか。
この前雑誌捨てちゃったから正確な値段が分からないwごめん。

92:(名前は掃除されました)
09/04/16 16:47:24 RBeKqE5T
>>88です。
>>89->>91ありがとう。
小説は主に文庫本サイズのばかりなんだけど
漫画は大きいサイズのも結構あるから微妙かもしれない。

5万以上するやつがいいのかー。
中が重過ぎてたんすのとってが引っこ抜けたことあるから
肝に銘じていいやつ探してみる。
たくさん意見ありがとう

93:(名前は掃除されました)
09/05/05 23:45:50 z5x/wBtK
壁が本棚になってるんだが、埃が溜まって嫌になる。
掃除の時間考えたらガラス書棚にしとくべきだった。



94:(名前は掃除されました)
09/05/10 21:21:47 Ce8Qbhxr
>>73
ごめん。すごい面倒くさそうな分類だなぁと思ったんだけど・・・
人によってはこういうイメージ分けのほうが使いやすいのかな?

95:(名前は掃除されました)
09/05/10 21:44:57 oc4wWnYG
いいじゃないのやらせとけば
違う軸が混濁して構造化されてない時点であーあ、とは思うけど
本人が納得してんだからいいんじゃないの

96:(名前は掃除されました)
09/05/14 00:12:47 attu+j0d
うちは結局大きさ>作者五十音>出版社>出版社の中での番号(岩波の赤xxx-xみたいな)?順あるいはタイトル五十音
ただ、増殖する度に棚の入れ替えしないとで面倒
本棚のサイズが合ってないのと、スペースに余裕を作ってないせいなんだけど

97:(名前は掃除されました)
09/05/14 01:02:56 EBUZW5cB
>>93
ホームセンターで合うサイズのアクリル坂を買う、合うサイズがなければサイズ指定してカットしてもらう。
取り付け金具も買って(金具によってはアクリル坂に穴も開けて貰う)自作って手もあるよ。


98:(名前は掃除されました)
09/05/14 10:16:15 6dGZn/0Z
>>95
ダメとは誰も言ってないだろw
>>94じゃないけど、自分もヴィレバンのゴチャゴチャ感に馴染める人じゃ
ないとできない分類方法だなーと思った。

99:(名前は掃除されました)
09/08/02 08:12:47 4kFv9he+


100:(名前は掃除されました)
09/08/05 17:55:25 mcPC3eN3
私は天井まである扉付きの文庫本棚を両壁面に作った
奥行きが少ないから圧迫感がそうないし、日焼け、埃とも無縁になった
棚は自分でコンパネ切って増やしたので、かなりな容量入る
ただ、作るときに非力なのと背が低いせいで床に物凄い傷が何箇所かできた(泣)
中が見えないから「あの本読み返そう」と思ったら、あちこち開けて探さないといけないのが難点



101:(名前は掃除されました)
09/08/05 21:52:23 JD3o/SMN
本棚の上にどんどん重ねちゃうと
下の本が取りにくくなるから
何とかしたいんだけどなんか整理の仕方ある?

102:(名前は掃除されました)
09/08/06 02:55:07 /eAqeUhq


103:(名前は掃除されました)
09/08/06 15:25:25 m+s93ze9
皆さん見られたくない本はどうやって処分してますか?

104:(名前は掃除されました)
09/08/06 17:52:46 jOP/ZGTV
表紙カバーを裏返す、または書店でくれるカバーをつける
雑誌は新聞紙で包んで新聞紙と一緒に括る。(中のほうに挟んでおく)
エロい本だと外れないか心配で無意識にキツク縛ってしまうww

105:(名前は掃除されました)
09/08/07 03:47:50 mYQTrO1R


106:(名前は掃除されました)
09/08/08 01:52:54 u0kczfiV
荷物を処分して、押入れが空いたので、
そこに本をいれようと思っています。
本用の押入れ収納を買おうと思っていましたが、
本棚自体が重いらしくて、押入れの入り口に段差がある我が家には
向いていないように思います。

本用の押入れ収納を使われている方、感想を教えて下さい。
重くてもやっぱり便利でしょうか?


107:(名前は掃除されました)
09/08/08 10:03:42 8cNOfiM7
>>106
段差ってどれくらいあるの?
重さはメーカーやサイズによって違うんじゃないかな。
どちらにしても押し入れから引き出せない(動かせない)なら買う意味ないよ。
死蔵品になっちゃうし。

うちは2台ほど使っているけどマンガの単行本60~70冊ほど入るやつを
使っていて取り出すときには軽く気合い入れて引き出してるww

108:(名前は掃除されました)
09/08/08 19:09:22 DbJKWOnm
>>106

押入れ収納の棚を本棚代わりに、コミックス80冊ほど+新書判小説50冊ほど入れてます。
軽く持ち上げながら引き出すと、段差に引っ掛からなくて良いよ。
多少の腕力は必要かも。



109:(名前は掃除されました)
09/08/08 20:09:29 RYk4WWUa
本は買わない立ち読みのみ


110:(名前は掃除されました)
09/08/08 22:14:27 u0kczfiV
>>107-108
ありがとうございます。
段差は7センチでした。
やっぱり気合は必要ですよねえ…。
もう少し考えて見ます。
参考になりました。ありがとうございました。

111:(名前は掃除されました)
09/08/11 20:52:23 OCrphoB1
今回の地震で本が崩れて亡くなった方がいますね。
これは他人事とは思えない。怖いのでこれから本棚を整理してきます。

112:(名前は掃除されました)
09/08/12 00:17:39 /1LiD36Y
>発表によると、本は部屋の床に積み上げるなどしてあったという。
最低床が見える状態でないとだめってことか・・・。
本棚もひっくり返ってきそうだな・・・。

113:(名前は掃除されました)
09/08/12 10:38:51 Omop3gQL
ああ、家中本だらけの我が家も人事じゃない。
特に旦那の部屋が…。


114:(名前は掃除されました)
09/08/12 14:34:49 lDTlP5n6
本棚には、天井からの突っ張り棒をつけるべきか。

115:(名前は掃除されました)
09/08/13 14:40:24 1hP/YCC/
一年以上読んでいなかった漫画本105冊、ゲオに持っていったら6千円になった。
古い本ばかりだったから予想外の値段で嬉しい!

116:(名前は掃除されました)
09/08/22 13:00:14 d+99gf1W
>>50
よく行く図書館に寄贈すれば良いと思うよ。
誰かが既に借りていなければ、寄贈者は優先的に借りることもできる。

117:(名前は掃除されました)
09/08/25 22:51:18 HFsfAkIo
開いたスペースに猫が入ってくつろぎだした! 寝たり自分の尻尾追いかけてクルクル回ったりw 頑張ったかいがあったよ~ もっとガンガルぞ!

118:(名前は掃除されました)
09/09/03 19:02:22 jpGAO0Xd


119:(名前は掃除されました)
09/09/09 16:21:19 6XQLpHhZ
文庫本30冊を近所の図書室に寄贈。人気作家なので喜ばれた。

120:(名前は掃除されました)
09/09/09 17:25:04 I0Z3C1WQ
旅行から帰ってきたら本棚の奥にある本にカビがたくさんはえてた…
高い本もあるしどうしよう
除菌ウェッティで拭くくらいしかおもいつかん

121:(名前は掃除されました)
09/09/09 18:40:12 RuwOjhzL
スライダー式でガラス張りのやつがほしい

122:(名前は掃除されました)
09/09/10 10:16:06 d44yss6P
くねくねした滑り台で上から降りてくるの?
ガラスだと耐衝撃性が不安かも

123:(名前は掃除されました)
09/09/23 10:15:04 vlPeDS+w
ブロックと板で本棚を自作した
なかなかお洒落
でも地震が心配だなあ

124:(名前は掃除されました)
09/09/23 17:00:18 4DrJnBki
本棚の整理したら、なんだか肌がかゆい!!
文庫本を前後ろ2列で収納してるけど、定期的に空気通さないとよくないんだろうなぁ…



125:(名前は掃除されました)
09/09/30 19:27:32 vOUYjxnU
>>124
マスクして作業したほうがいいよ。
終わったら掃除機かけるのも忘れずに。

126:(名前は掃除されました)
09/09/30 21:59:47 1p07o0xP
文庫漫画本30冊捨てて、空きスペースにCD収めた
今まではスペース無くて手が届かないとこに置いてたから超楽になった。

127:(名前は掃除されました)
09/10/04 18:39:06 q8GXCqnG
非常に重い大きな学術書系は、どのように本棚に入れていますか???

128:(名前は掃除されました)
09/10/05 21:59:13 GKRVErlT
横に積んだ瞬間色んなものが終わるぞ

129:(名前は掃除されました)
09/10/06 20:26:43 AdkGpbEc
もう積んでますが何か('A`)

130:(名前は掃除されました)
09/10/08 16:52:09 DF7Enkmk
B5サイズの薄い本を100均グッズで上手いこと収納するにはどうすれば

131:(名前は掃除されました)
09/10/09 00:41:21 Yv7VePky
マルチはいい加減にしなさい。

132:(名前は掃除されました)
09/10/15 15:32:26 +EfpNB9t
小洒落た斜め天井トップライトつきの部屋で、日光入りまくり本棚立てられないで難儀している。
収納ボックスに小分けして積み上げてたら下の方のがつぶれてきてなんだかもう…orz
床面積ももう限界だ。誰か変形天井にみっしり詰められるような本棚知りませんか。

133:(名前は掃除されました)
09/10/15 16:40:24 nTmCyrlo
>>130
ファイルボックス。
中味が少ないうちは寝かせて、いっぱいになったら立てる。
と、本が曲がらなくてよい。

>>132
特注しかねーと思うが、
斜めの箱作っても本入れにくいだろう。
壁が垂直なとこまでのロータイプが現実的ではないかと。
耐荷重量は守って。本はともかく怪我が心配だ。

日光対策は、奥行きのある本棚にする(本棚自体が影を作る)。
家具配置で影を作る事も可能だから日光の角度調べて。
日焼け絶対イヤなら扉付きに。

134:(名前は掃除されました)
09/11/10 05:38:32 pp0TK56Z
>132
本の上で生活する。

ていうかしてた。木枠を組んで高床式の収納を作っただけだけど。
高さ30cmくらいでも、3畳分あれば結構な量を収納できるよ。
頑丈な本棚を仰向けに倒して、厚めの合板乗せるだけでも良いかもしれんが。

…小洒落た部屋にはそぐわない案でスマンw


135:(名前は掃除されました)
09/11/24 12:12:16 5zYWYLks
手放せないだろうなと思ってた活字本と漫画、この連休でダンボールにつめた
いつか買い戻すのかどうかはわからないが、心境の変化ってさびしいもんだな

136:(名前は掃除されました)
09/11/24 15:12:56 XGXXsssy
>>135
自分も連休中にかなりの量を古本屋に持ってった
中にはもう絶対手放さないだろうと思ってたのも多かったから
夢中になってた頃の情熱を思い出すとなんだか寂しいね

137:(名前は掃除されました)
09/11/24 17:53:54 5zYWYLks
>>136
本当に…(;ω;)これからも本は読むけど、飢えてむさぼるように読むことはもう出来ない気がする
生き方に影響した思い出の一冊は手元に残したよ。これもいつかは手放すんだろう
セツナスだが、本棚をもう少し見直してみるつもりです。うおーつらいぞ

138:(名前は掃除されました)
09/11/26 04:05:15 iH/q0NtK
洋書の画集はでかいのとか変形版が多くて収納しにくい。

139:(名前は掃除されました)
09/11/26 10:35:27 iz/csVfT
読んだら捨てる
読まなきゃ捨てる
本棚も捨てよう

140:(名前は掃除されました)
09/11/26 12:12:16 hBhEQIOR
部屋に嫌な臭いがこもってたので雑誌と古本を処分してみたら良くなった希ガス
(本棚をちょっと拭いたのもかなり良かったんだと思う)
虫干しの日に干したほうがいいのかね…紙類
紙媒体のほうが好きではあるんだが、ネット配信があればそっちにいくかもしれん…

141:(名前は掃除されました)
09/11/26 15:07:34 +GjA/cuW
>>20
シールはがしを使いたまえ

142:(名前は掃除されました)
09/11/27 01:24:20 9dqQ5cnk
稲垣足穂は蔵書一冊(賞金で買った『広辞苑』)だったと言うな…。カッコヨス


143:(名前は掃除されました)
09/11/27 18:17:29 0zNknU7y
物書きなのに??出版社や仲間や図書館から借りて読んだのだろうか
凡人の私には真似できない…ごっそり処分して脱力中だ。何もやる気起こらない

144:(名前は掃除されました)
09/11/27 22:19:17 O5nmhoWI
142じゃないけど、常にあった本=蔵書が広辞苑で
広辞苑以外にもつ本は十冊以内に抑えていたみたいだよ
増えそうになったら人にあげてた、とのこと

それでも作家なのに少ないよね 俺も驚いた


145:(名前は掃除されました)
09/12/04 14:41:25 o8Io/7s6
この間テレビで楳図かずおの家の中がちらっと映ったのを見たんだけど、
本はポリ袋に包んでガラス戸付きの棚に入れてあった

146:(名前は掃除されました)
09/12/04 15:33:27 rWzbVTvx
自戒を込めて引用↓

“書多ければ書の味を知らず。食に飽きる飽く時は食の味を知らず。今の人書多くして
書の味を知らず。”
 石川理紀之助「訓言」より

147:(名前は掃除されました)
09/12/07 04:24:16 p4qgakDu
あれか、赤塚ふじおだが言った
良い音楽を作りたければ、一流の劇や絵画を見れってやつみたいなもんかな。

148:(名前は掃除されました)
09/12/07 07:09:15 dRqSIL/n
>>147
それは赤塚先生が手塚先生に言われた言葉

149:(名前は掃除されました)
09/12/07 13:21:53 i0HCqtOa
>>147>>148
手塚先生の元を訪れた赤塚先生に言った言葉だね。
赤塚先生の 「どうしたら、面白い漫画が書けるか?」の質問に手塚先生は
「良い映画を観て良い小説を読み良い音楽を聴くこと。漫画だけを読んではいけない」
と答えたそうだ。


150:(名前は掃除されました)
09/12/07 16:56:11 p4qgakDu
>>148-149
元は手塚先生か。ありがとう。
タモリが言ってたのしか知らなかったから勉強になったよ。

151:(名前は掃除されました)
09/12/08 02:39:47 ac7Gr3Gy
>>132
まだ見てるかな?
このシリーズはどう?
URLリンク(www.toska-square.com)

152:(名前は掃除されました)
09/12/08 20:02:54 5fRhUeHO
ブックオフに50点持ち込んだのに、53点買い取りだった
4冊戻ってきたのにそれでも数が合ってない
前も数が間違ってたし、持ち込みする人は数を控えていくといいよ
前、持ち込みから20点以上も少ない冊数で計算されたことあるし

153:(名前は掃除されました)
09/12/14 01:35:09 SAUUAxyC
>>152
長い目で見ればいつかプラマイ0になるよ。 
気にすべきはそんな事ではなく、本棚の中身。

154:(名前は掃除されました)
09/12/17 23:12:26 n0CelxVQ
漫画読むなんて時間の無駄。
漫画家目指しているならともかく、
現実逃避なものは、人生を120パーセント謳歌してる人が
暇つぶしに買うものだ。
他人の妄想に一喜一憂するなんてバカらしい

155:(名前は掃除されました)
09/12/18 05:37:45 qQX79GuL
人生楽しんでるし漫画も楽しんでるよ

156:(名前は掃除されました)
09/12/18 11:31:40 2z7tu6uw
>>155
あー自分も漫画読むことが幸せでそれが人生の楽しみ!って思っていた時期があった。
お金かからないし~ってね。とんだ誤解だ

157:(名前は掃除されました)
09/12/18 11:44:57 FIjZYlRk
乱読してた時期から選んで読む時期に移りました。
それに合わせて本棚も大型から小型になりました。
もう増えることはないでしょう。

158:(名前は掃除されました)
09/12/18 15:34:32 oxjTUZau
マンガなんてpgr状態になってるようで、それは別にいいけど、
あんたらにだって楽しんだ時期があるんだろうから、マンガを貶めるのはやめとけ

まだ踏ん切りがつかず袋詰めの漫画や活字本を手放さなくては…!本棚はスッキリした

159:(名前は掃除されました)
09/12/19 20:08:30 bhEmhIvR
大判はクソ重いし、ふつうのやつは紙がダメだし、文庫版は小さい・・・

160:(名前は掃除されました)
09/12/20 19:50:44 9YUEpIVQ
『風の谷のナウシカ』って上質紙の版(しかも二分冊?)が出てた気がする。
紙の違いで大分厚みが変わるよね。

161:(名前は掃除されました)
09/12/21 10:47:31 NukeZbqv
>>158
過去楽しんだからって、今もそうだと限らないのなら
いつまでも踏ん切りがつかないよりさっさと捨てたほうが健康的
漫画捨てるか捨てないかで悩むのはオタク奴隷だね

162:(名前は掃除されました)
09/12/21 16:48:24 1wOz70Hm
オタク奴隷w

163:(名前は掃除されました)
09/12/21 18:35:44 BikRjBOj
何に価値を感じるかは人それぞれ

164:(名前は掃除されました)
09/12/22 21:42:49 SuZuPE87
漫画pgr君きもちわるいね

165:(名前は掃除されました)
09/12/23 21:52:31 TF/F1uo9
ガンダムもマクロスもエヴァも多分あと千年くらいしたら
国宝に指定されると思うんだ
だって平安時代の鳥獣戯画が今、国宝なんだぜ
大事にするのは悪くない

166:(名前は掃除されました)
09/12/24 17:33:47 h6asnuRc
道楽的な文化を保存するのがブルジョワの存在意義だから
千年後のことは金持ちの系譜にまかせる

自分は蔵を建てることもなさそうな庶民なので
せめて欲しい人に渡るよう古本屋に売り払った

167:(名前は掃除されました)
10/01/01 23:01:24 bs5mbc5N
大和絵タッチで誰かガンダムとか描いてくれないかな・・・

168:(名前は掃除されました)
10/01/05 12:01:34 0+ce45VK
活字&漫画奴隷です。年末は、処分決定本をどうやって手放すかで疲れたorz
2chで噂の層化古本屋には何となく売りたくなくて…
結局オクにだしたり、身近な漫画スキーにタダであげたり。汚れたのは資源ごみ

169:相互リンク
10/01/30 11:35:29 1mYhFy1N
整理するにはまず数を減らすのが有効。

本や雑誌を捨てられない人 2
スレリンク(souji板)

170:(名前は掃除されました)
10/01/30 14:29:38 /Etqg+Ia
>>168
漫画ならまんだらけの宅配買い取りが楽だたよ
店頭だと買い取り不可品は持ち帰らないと行けなくて面倒だから、
段ボールに本やらゲームやら詰めて送ってる
URLリンク(www.mandarake.co.jp)

171:(名前は掃除されました)
10/02/01 01:42:56 SBUtFdlz
売るのもありか、でも面倒臭そう…
自分はゲームも本も全て燃やしちゃってた


172:(名前は掃除されました)
10/02/01 02:55:06 TNOHXaXK
こんな時間まで本やらDVDやらCDやらを箱詰めしてたよー
ブクオフに島流し!
断腸の思いで処分したものも入ってるんだが大丈夫か俺orz

173:(名前は掃除されました)
10/02/03 19:43:18 9hVW9ppu
シリーズ未完のまま違う話書いてる作家を見限って
そいつの著作全部ブックオフに捨ててやった
スッキリ!

174:(名前は掃除されました)
10/02/05 01:16:28 LWckYmBm
250冊処分した。
半分くらいは紙も茶色くなってて売り物にならないと思うようなものだったのに
7千円になってビックリした。

175:(名前は掃除されました)
10/02/12 00:42:46 /kl+Laph
スキャナ買った
3竿分iPadにつめこむんだ…

176:(名前は掃除されました)
10/02/12 02:24:24 KDMEKNsm
>>175
やってる!いつでも読めるしスペース空くし、いいことずくめだよ!

177:(名前は掃除されました)
10/02/14 12:15:15 icbhyMKL
はやくキンドル日本語版でないかな

178:(名前は掃除されました)
10/02/14 12:38:27 P6HfXq9B
>>176
自分が書いたのかと思ったw

179:(名前は掃除されました)
10/02/22 14:56:58 jz/NY7mU
これいいかも。

宅本便 web申込み限定 お買物券500円分プレゼントキャンペーン
URLリンク(www.bookoffonline.co.jp)


180:(名前は掃除されました)
10/02/23 19:09:42 Mu/1q7tY
その分、査定額が500円マイナスになるいつもの作戦

181:(名前は掃除されました)
10/02/28 01:42:05 ryV5clt6
夜想を1冊古本屋に持っていったら250円で売れた。
そのあとまんだらけで1000円で買取だった。

母親が寺山修司持ってたり父が手塚作品のリアルタイム雑誌を持ってたりと
屋根裏の床が落ちそうなくらいたくさんある。
それが嫌で自分の本棚を整理したらこの有様。

182:(名前は掃除されました)
10/03/03 21:15:33 FygZy0Ni
ライブドアに送ってみたけど、ここは上製本しか送らないほうがいいな
文庫とマンガはまだブックオフのほうがはるかに高い

183:(名前は掃除されました)
10/03/05 15:39:43 J1LI8fSG
本棚スッカスカにするとなぜか便通がよくなる・・・

184:(名前は掃除されました)
10/03/06 17:32:55 gvkMP/4D
マンガって本棚に並べるとものすごく間抜けに見える
特に同タイトルのシリーズものがひどい
やっぱり本棚は活字本限定にしたほうがいいな

185:(名前は掃除されました)
10/03/06 22:56:09 G+8tk2kX
>>184
全巻ぴしっと揃えていてもなぜか間抜けだよな。書店ではそう見えないのに不思議だ。


186:(名前は掃除されました)
10/03/06 23:34:53 VMdosdsF
次は愛蔵版とか大判コミックの着手にかかろう・・・
さようなら銀英伝・・・

187:(名前は掃除されました)
10/03/07 01:24:41 ULxd5Jqc
今日、ブックオフに、ダンボール2箱持って行ったよ!
俺も、やれば出来るんだ!うれしい!
2500円位になったよ!

188:(名前は掃除されました)
10/03/07 01:46:38 S9YRNcQL
よかったじゃんw

尼で買う文庫やコミックの研磨本率が多くてうんざりする
次は研磨してある本を全部処分しようっと

189:(名前は掃除されました)
10/03/07 18:18:52 ViQ+a6hR
本だけなら、本棚一つで収まるんだけど
CDやらDVDやらその他こまごまな物まで入れているから
なかなか本棚自体を減らせない。
なんかもどかしいなー

190:(名前は掃除されました)
10/03/07 20:04:25 D1GrCoiv
ナウシカ手放そうかどうしようか迷うなあーw
むかーし親に買ってもらった漫画歴史ものとかはまだ手放せない

191:(名前は掃除されました)
10/03/09 15:51:47 27zHVd+2
うちにも箱入りのナウシカある
紙質悪くて印刷も薄くて読みづらかった気がするけれど、
一回しか読んでないからまだ手放せないな

シリーズものの小説が困る
完結させる気があるのかないのか、ダラダラダラダラ続いてるやつ

192:(名前は掃除されました)
10/03/18 16:39:39 SbA0swip
さっきブクオフに店舗出張買取やってるのか電話して聞いてみたら
4月になると予約が多くて今だったら空いてますよってことで
土曜日にお家に来ることになったw
本棚すっからかんにしておきます

193:(名前は掃除されました)
10/03/25 14:55:55 IqRLvrmY
本ってきれいなうちにどんどん手放して売るほうがいいな
本棚に飾りみたいに置いとくものじゃない
買取拒否されて初めて客観的に本の賞味期限を意識できる

194:(名前は掃除されました)
10/03/26 16:53:50 okWv+19E
早くキンドル日本語版でないかなー

195:(名前は掃除されました)
10/03/28 01:41:39 t9i1PfPG
マンガって一回読むとすぐ飽きちゃってだめだ
新刊のうちにさっと売ってこよう

196:(名前は掃除されました)
10/03/28 02:24:03 J5IrCYQd
マンガ、自分の場合は20巻を超えると興味がなくなることが分かった
さっくり売ってこよう…
20巻超えるようなものだと、大抵ネカフェで読めるだろうしな

197:(名前は掃除されました)
10/03/28 10:44:45 nmUkPpt/
古めの小説は青空文庫、それ以外は図書館か漫喫で大分本の購入量が減った。
後は在庫処分か… 結構めんどくさいんだよなぁ……

198:(名前は掃除されました)
10/03/28 16:22:08 seFe/BOO
えー簡単だよー
ダンボール、スーパーからとってきて箱詰めして
イーブックオフに申し込むだけでいいんだし

199:(名前は掃除されました)
10/03/28 17:44:41 KdiEoRWi
ブックオフがなんとなく好きでなくて、資源ごみで出してたのだけど、
図書館に持ってくのもありかと、状態のいいものを持っていった。
思ってたよりずっと感謝されたw
ついでにマンガとか持ってきてもいいのかと聞いたら、
図書館に置かなくても学校にあげるとか、いろいろ使い道があるから嬉しい、どんなジャンルでもOK、
と言われたのだが、本当になんでもいいのかなぁ・・・
さし当たってデスノートがいらないんだけど・・・

200:(名前は掃除されました)
10/03/28 17:58:46 xen7AUyi
>>199
デスノはやめてー
いじめとかはじまりそう

201:(名前は掃除されました)
10/03/28 18:19:06 seFe/BOO
図書館は使える図書館ならいいけど、
税金使ってBLやらライトノベルやら、そこの職員の本棚代わりみたいになってる
クズな図書館もあるから、
あんまりタダで本をやるとラク覚えて、税金を大事に使わなくなる

202:(名前は掃除されました)
10/03/28 20:30:13 TsV6D/9A
BLやらライトノベルやらは大抵利用者からの購入リクエストによるけどねー

203:(名前は掃除されました)
10/03/28 22:10:55 pJBfAj2J
そんなもん自腹で買えよっていいたくなる

204:(名前は掃除されました)
10/03/28 22:16:08 jwjeTzsu
図書館職員の知人によると、相互利用が進んでいるので、
新たに購入する本はほとんど新刊らしい。
リクエストもほとんど近隣の図書館から借りることで済むから、
買う必要がないらしい。
新刊ばっかり恒常的に寄贈する人がいない限り、
>あんまりタダで本をやるとラク覚えて、税金を大事に使わなくなる
ってことはなさそうだけどな。
むしろ、寄贈本が増えると仕事が増えて嫌かもしれないけど。

>>202
BLやラノベのリクエスト(購入している様子もないが、他の図書館にあるようにも思えない)
をどうしているのか気になるんだが、聞けないw

205:(名前は掃除されました)
10/03/28 22:54:55 7rMroEoV
図書館の新規本の購入会議で、
BLの恥ずかしい題名なんかも読み上げられるんだろうかw

206:(名前は掃除されました)
10/04/01 15:59:17 WclQXqGf
図書館の本は汚いから家に持ち込みたくない
買ったほうが早いし、返しに行かなくていいからラクだ

207:(名前は掃除されました)
10/04/01 19:27:56 kxOhGZzw
本棚の中がよどみなく常に入れ替わっていく状態に憧れる

208:(名前は掃除されました)
10/04/02 16:07:30 Lh2ruK1D
自分はつまんないと思った本を本棚に入れとくのが嫌いなので
そういうのだけを放りこめる箱を用意しておいて、
五冊以上たまったらブックオフに捨てに行ってる

209:(名前は掃除されました)
10/04/02 16:11:43 UeYQTNcv
面白いと思ったら全部所有しないと気がすまなくて、本棚増殖しまくり。
チマチマ処分してはいたけど結婚するときダンボール20箱持ち込んだら、
さすがに怒られた。

コレクター癖があると駄目だね。何か理由付けておいておきたくなる。
かなり処分したけど、まだまだだわ。
単行本と新書と文庫、とかダブり本多すぎ。

210:(名前は掃除されました)
10/04/02 16:40:32 8MzjBoJT
コレクター癖かぁ・・・資金がないとできない習慣だね

211:(名前は掃除されました)
10/04/02 16:56:25 UeYQTNcv
独身時代は、給料の余裕分全部で本を買ってたからね。
今は全然買ってない。パート主婦の分際で一月に万単位使ったら怒られるわ。

212:(名前は掃除されました)
10/04/04 14:07:16 as3YVe6Q
50冊売ってきたースッキリ

213:(名前は掃除されました)
10/04/08 09:25:50 8BfTe1+3
>>209
あとがきが違ってたり、文庫に書き下ろしがついてたりすると
集めずにはおられない病気だな

214:(名前は掃除されました)
10/04/08 09:28:26 8BfTe1+3
>>144
>>142
かっけえ
必要なことはすべて頭の中に入ってるんだな

215:(名前は掃除されました)
10/04/08 10:45:49 akjyRlYL
>>213
>>209だけど、そうなんだ。
まったく興味がないものでも、レアとか聞くと捨てられなくなるorz

表紙違いとか、版形違いとか、初版とか、同じ本なんだけど、所有したくなるのよね。
絶版とかまったく読まないジャンルでも「おお!絶版だって」って思っちゃう。
頑張ってダンボール10箱は処分した。しかしそういう執着がふとしたところで顔を出すんだorz

216:(名前は掃除されました)
10/04/08 13:15:03 71G8ej12
>>215
レアものなんて、本当にごく一部の文豪だけだって・・・。
自分の昔もそうだったから分かるけど
今となってはブックオフの買い取り価格(10円w)が
興味ない他人から見た適正価格なんじゃないかと思ってる。

こないだダンボール1箱分処分したけど
本棚を見返してみたら、また送りたくなってきた。
自分の中で血肉とならない、賞味期限切れの本がボロボロ出てくる

217:(名前は掃除されました)
10/04/08 13:23:34 akjyRlYL
いやそれが、たちの悪いことに本以外でも、珍しいものをとっておきたくなるという。

そして、古本好きとか一部の嗜好者以外にはどうみてもごみですありが(ry な本棚は
自覚してる。
他人から見た適正価格=10円以下 ってことは、手放したらすぐごみ行きじゃん、
こんな珍しいのにもったいない、とか思っちゃう。駄目だ。

218:(名前は掃除されました)
10/04/08 13:38:42 o/ncWpIP
物ってのは基本的にゴミ
ゴミに幻想を付加して売りつけるのが商売
物ではなく幻想にこそ価値がある
幻想の賞味期限が切れたらゴミ
幻想のない物には何の価値もない
すみやかに捨てるべし

219:(名前は掃除されました)
10/04/09 13:20:28 Nq5dPA2j
>>196
>20巻超えると興味がなくなる

これ無茶苦茶よく分かるw
WJで連載中のあれやこれや、読めば面白いとは思うけど
集めるほど続きが気になるかというと、もうそこまで興味なくなってるんだよなー
いっそのこと売り飛ばしたいけど、友人に貰った分もあるからスゲー悩む
10分の1くらいに圧縮したい

220:(名前は掃除されました)
10/04/09 13:54:02 3kaIwILN
ベルセルクのことか

221:(名前は掃除されました)
10/04/09 17:42:15 KfAGL85q
自分は完結してから一気読みしないとどれも途中で飽きる
どんなに評判がよくてもつまらなくなってしまう
大奥とかでさえ途中で飽きて嫌になった

222:(名前は掃除されました)
10/04/09 17:58:55 R5Tk9qAL
>20巻超えると興味がなくなる
自分の場合は10巻がそのラインだ。
一気に本棚整理をしてみると、手元に残したのは短編ばかり。
漫画は好きだが長編ストーリー漫画が自分には向かない、と気づけた。
215ほどコレクターじゃないが、昔は好きな漫画家・小説家の作品は全部
揃えたいと思ってた。
もう収納重視の安い本棚がいらない。

223:(名前は掃除されました)
10/04/09 22:12:17 hXpjEVnZ
20巻越える漫画売ってもまた読みたくなったらどうしようと思って
処分できなかったけど
近所の図書館が漫画の貸し出しもしてたから寄贈してみた。
自分も読みたい時にただで借りる事ができるしよかった。

224:(名前は掃除されました)
10/04/10 11:00:29 la5uqQQF
明らかに金になるプロの同人誌はともかく漫画が1000冊位ある。
もう殆ど読んで無いし全巻setで全部ヤフオク行きの予定。

長編の半数はマンガ家がムリヤリ描かされてるしね。
短編は好きなものを書けるから面白さがまるで違う事が多い。


225:(名前は掃除されました)
10/04/11 00:25:22 k7cEcTO4
魍魎戦記MADARA
先日実家に帰って関連書籍がごっそり出てきたので
作品の進捗具合を物凄く久々にチェックしてみたら、いつの間にか終わってた
(痺れが切れた頃に最終巻?が出てたらしい)

ああ、これで心置きなく処分できる
まぁ一部は残すけど

226:(名前は掃除されました)
10/04/11 15:13:48 5WeEU48X
>>225
終わってなんかいない!・・・と思いたいです><

227:(名前は掃除されました)
10/04/12 02:41:35 NONmriQ8
本って集め始めは楽しいけど、
増えてくると邪魔になるし、
新作のチェックや管理が面倒になるし、
かと言って全くないのは寂しいし。
その境目がわからない。
漫画の短編とか2~3冊完結
だけ残して捨てようかな。

228:(名前は掃除されました)
10/04/12 09:44:53 xAJydqvC
>>227
絶版だけでも、と思っても結構すぐに絶版になるんだよね~。
普通の花とゆめコミックスでも、かなり絶版になってる。
古本屋にあるし流通してる文も残ってるとはいえ、
いきなり手に入らなくなったら困るから、作者丸ごと処分できないとか。

229:(名前は掃除されました)
10/04/12 11:07:23 XkcTNwBR
>>228
確かに絶版は多いけど、今の時代
手放しても再度手に入る手段は広がったと思う。
ガロとかのマイナー作家なら難しいかもしれんが
花ゆめクラスなら無問題だろう。

230:(名前は掃除されました)
10/04/12 11:57:07 HjgGgA4H
文庫になったり愛蔵版になったりする際、セリフが変更されてたりするんだぜ。

231:(名前は掃除されました)
10/04/13 00:44:25 ZiemCob2
フルーツバスケット全23巻だけは売れないですねw

232:(名前は掃除されました)
10/04/14 00:22:51 fpEjW+6P
と、思って、初期のコバルトとかMOE文庫を処分しまくったら
国会図書館ぐらいにしか収蔵されていない
とくにMOE文庫

233:(名前は掃除されました)
10/04/14 01:25:02 9aY8e3RU
いつまでも あると思うな 図書館に

恐ろしいことに、図書館にも廃棄作業があるのだ~。
(勿論、国会図書館は別)


234:(名前は掃除されました)
10/04/15 07:17:45 aVhgwHN7
やっぱり電子化しかなさそうだな…。

235:(名前は掃除されました)
10/04/16 09:39:01 1CRFEU6z
壁一面に本棚とカラーボックス並べて、突っ張り棒でカーテンレール作って目隠ししてみた
カラーボックスは下の棚を2段抜いて、掃除機しまう+吊り下げ棚つけて掃除機小物をまとめた
ちょーーーすっきりした

236:(名前は掃除されました)
10/04/16 09:40:20 1CRFEU6z
>>234
CDとかDVDって2年くらいすると結構読めなくなってるよね・・・。

237:(名前は掃除されました)
10/04/16 11:00:03 TlBcE4nb
>>236
なにー!?
うちの過去資産、数百枚単位なんですけど。
ビデオ→DVDはようやく諦めてビデオ捨てようかと思うようになれたけど、DVDはまだ踏ん切りつかない。
むしろ現役で増え続けてるのに、どうしよう。

238:(名前は掃除されました)
10/04/16 18:43:32 YndSTJNm
二十年近く前に買ったPSY'SのCDはこないだ聴けた

ビデオ類は鋭意処分中だな
漫画・小説類もざっくざっく処分したい…

239:(名前は掃除されました)
10/04/16 22:40:00 1CRFEU6z
>>237、238
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
(MSN相談箱)
こんな感じのエラーが出て結局ダメになっちゃった写真がいっぱい…;
今はメモリカードを使ってるけど、これも消えるときは消えるみたい。とほほ。
ちょっと赴が違うかもしれないけどCollectionを良く聞いてたなぁ、PSY・S

240:(名前は掃除されました)
10/04/24 16:10:11 ACJeQAFb
キンドル日本語版が出ても、買える本は超絶少ないんだろうなあ・・・

241:(名前は掃除されました)
10/04/27 13:29:35 VnWQcAwW
若いとき心動かされた本手放せそうだ。年重ねて鈍くなったか成長したのか。読み返してもフーンと・・

242:(名前は掃除されました)
10/04/29 01:59:16 3iVmGita
>>241
そして更に歳をとったときに読み返したくなる
という経験があって、なかなか本を手放す気になれない
宝くじ当たったら書庫のある家を建てるんだ…
とかあほなこと考えていたけど、最近少しずつ分別中
でも辛い

自分図書館を建てたいなぁ

243:(名前は掃除されました)
10/04/30 12:31:47 otCKn8dU
241なんだが。あれから見直して数冊のうち1~2冊を本棚に戻したりの体たらくw

244:(名前は掃除されました)
10/04/30 19:01:18 UTQrkPOf
なんか機能的な本棚ありませんか?高級感のあって場所を取るような本棚だとたくさん置けなくなって死活問題なんですが
文庫400冊、単行本サイズ400冊ぐらいです
みなさんはどのぐらいの本棚持っているんですか?
レギュラーだけを入れるというのも寂しいし、全部を本棚に並べるとキツいかなという感じなんですが

245:(名前は掃除されました)
10/04/30 19:03:48 UTQrkPOf
ちょっとスレ違いでした

246:(名前は掃除されました)
10/05/01 00:16:34 B3ITHMls
>>244
こっちで聞いたほうが参考になる意見が出る気がする

汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
スレリンク(2chbook板)

247:(名前は掃除されました)
10/05/09 11:55:44 IB7Rz8BI
プロの同人誌の入ったカラーボックスがあるんだが、これ全部うっぱらったら
諭吉さん何枚になるんだろう。と横目でみつつ今日も汚い部屋を
マイペースに掃除中。

シリーズの漫画は全巻セットでオクとかに出せば売れるよね?

248:(名前は掃除されました)
10/05/11 19:58:54 frVNGjTC
同人にもアマとプロがあるのか

249:(名前は掃除されました)
10/05/12 02:30:57 zyP4S+UX
作家の同人誌のことじゃない?

商業やってて知名度高いと買い取り額が高い場合もある。
しかし在庫がだぶついててさほどでない場合もある。

250:(名前は掃除されました)
10/05/12 21:49:38 pRgyQSZi
本を整理してみたよ。まず4種類に分けて作業スタート。

●座右の書(影響を受けた本)
●自分の外付けHD的な本(学術系の本、仕事の専門分野の本)
●日々の生活で使う本(資格試験テキスト、ビジネス実用書、掃除本、
  料理本、PC本など)ちなみにビジネス実用書が本棚の1/3を占める
●娯楽本(小説、雑誌、読み物、趣味関係、写真集など)

まず娯楽本を大量に減らした。一部はスキャンして電子化。
次に学術系の本を厳選して少し減らした。
そして生活で使う本を頑張って半減させた。
座右の書はタッチしない。

合計で800、いや700冊くらい処分したと思うんだが
今まで詰め込みすぎだったので、本棚の見た目があまり変わらない…
自分のGWは何だったんだろうかと若干落ち込み気味

251:(名前は掃除されました)
10/05/12 23:47:21 VOtVA0Eq
>>250
最初は減らして行っても変化が見えにくいけれど、
後からじわじわ効いてきて、数が少なくなるにつれて
すごい変化を実感すると思う。

自分も新書、文庫本、専門書、雑誌、会誌、資料文献、新聞スクラップなど2000冊強くらいから
10分の1に圧縮しようと実行中。
電子化も行い、数百冊捨てて本棚も幾つか捨てて、押入れも開放した。


252:(名前は掃除されました)
10/05/13 10:41:56 ztz7zG3Y
>>247
その真上にもあるけど、プロ同人がわからないここで聞くよりも↓こっちでしょ。

汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
スレリンク(2chbook板)

253:(名前は掃除されました)
10/05/16 04:43:18 /5nx0NJM
随分前にマンガを300冊くらい処分したけど、あれは残しとけば良かったという物も…orz。
本棚整理は慎重にやらなきゃダメだね。今は埃払うくらいだ。

254:(名前は掃除されました)
10/05/19 04:29:44 9Rs5mBE5
年に200~400冊増えるので、定期的に処分。
e-BookOffに売るようになってすんごい楽になった。

255:(名前は掃除されました)
10/05/20 20:08:10 enC4p3IH
254の放出した本が我が家に来ているかも知れんね

今週に入って本棚の整理始めたけど既にスカスカ。当分新しく本買うことないから
スカスカが続くと思う

256:(名前は掃除されました)
10/05/22 11:19:22 U+EHwHG9
電子化って良い感じですか? 複合機かなんか買おうかと思ってるんですが

257:(名前は掃除されました)
10/05/22 13:19:03 r1SathM0
文庫や雑誌をどんどんスキャンスナップで電子化しています。
10年以上読み返していないので、おそらく2度と読まないだろうけど
取り込んだら「読みたくなったらいつでも読める」と思うようになり、どんどん捨てています。

押入れや段ボール箱に入れていると、持っていること自体忘れている本があるけど、
電子化したことで画面上で一覧が見渡せるようになり、なんだか快適な気持ちになりました。


258:(名前は掃除されました)
10/05/22 13:52:58 vnHSTBeA
>>257
初期投資どのくらいしました?

うちにもどちらかというと読むあてもないけど捨てたら再入手がちと面倒な
ものが多いので電子化は興味があります。
専門スレとかも見ているけど、よければお伺いできるとありがたいです。

259:(名前は掃除されました)
10/05/22 14:31:33 k2U2YqIv
>>257
電子化うらやましいな

お金と時間がほしい

260:(名前は掃除されました)
10/05/22 15:10:44 r1SathM0
>>258
かかった費用はスキャンスナップが23000円、カッターナイフが100円です。
あとはやる気だけ。


261:(名前は掃除されました)
10/05/22 15:32:55 vnHSTBeA
>>260
ありがとう。
カッターナイフでやっているんですね。
自分は不器用なんで裁断機必須っぽいのでそれに+アルファですが、
持っている本を把握しやすくなるというのは大事だなと思うので
前向きに検討したいと思いました。レス感謝です。

262:(名前は掃除されました)
10/05/22 16:20:02 cwk/l+B6
>>261
不器用なら裁断機よりも、キンコーズとかScanBooks(あやふや)とか断裁してくれるとこあるから、それで様子をみるというのも手です。
断裁機高いのでその値段で断裁を外注しても結構な量出来る

263:(名前は掃除されました)
10/05/22 16:55:38 vnHSTBeA
>>262
なるほどです。
すぐに全部書い揃えなくてもできる方法があるんですね
自分でも調べてみます、助かりました!

264:(名前は掃除されました)
10/05/23 21:53:33 gV4PO1sB
みなさんほどではないんですが、本は図書館で借りている自分でも、
実用書のたぐいが大量にあります。
近所の1件しなない古本屋は、漫画以外だったら、2年くらい以上前のものは
もう引き取ってくれないので、古紙回収もこの辺ないし、もう燃えるゴミだわ~
重いし、いっぺんにゴミ袋に入らない、と思いつつ、このスレ見ていたら、
ブックオフの買取制度があるって書いてあったから、
早速ダンボールをとってきてつめてみます。
もう10年くらいも前のものだけど、大丈夫なのかな。
お金のほうは全く考えていないんですけど(むしろゴミ袋代が浮いてうれしい)、
一応、「買取できない本はお返ししません」てきなことが書いてあったんで、
戻ってきたりしませんよね。
チラ裏的な内容ですみません。



265:(名前は掃除されました)
10/05/23 22:38:27 C2sG6zJI
>>264
買い取りできない本はブックオフで処分、てしとけば戻ってこないよ。
ブックオフは処分せずに売るけど、なくなることが目的ならキニスンナ

266:(名前は掃除されました)
10/05/24 14:18:39 SgqWIZPA
>>265
ありがとう!今日ダンボールにつめてみたけど、底が浅いのでも意外と入るもんだね…
早速登録します。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch