【SONY】ソニーグループリストラ総合スレッド8at SONY
【SONY】ソニーグループリストラ総合スレッド8 - 暇つぶし2ch150:It's@名無しさん
10/01/19 18:44:47
国内法人向けソリューションサービス事業拠点として
「ソニービジネスソリューション株式会社」を発足
~システムソリューションおよびサービス事業の強化へ~
URLリンク(www.sony.co.jp)

151:It's@名無しさん
10/01/19 18:56:45
>>149
テレビは国内では既に東芝に抜かれているでしょ。
ソニーのお家芸だった他社よりも高い値付けも今では東芝のテレビのその座を
奪われているらしいよ。

152:It's@名無しさん
10/01/19 19:40:38
俺、他社の人間で申し訳ない。
思うんだけど、ここでは会社批判や製品批判はあると思うが、
製品が売れてれば、ここまでなってなかったと思うのは俺だけ?

技術や、経営戦略だけでなんとかなると思っているようにしか、
見えないのだけど・・・。(売れなければ全ては「机上の空論」です)

早い話が、製品魅力があるにも関わらず、製品魅力を伝える努力不足が明らかかと。
総合的な営業力不足、販売力不足なんでは?

TVを例に取ると、(実話です)
友人曰く「4倍速の液晶は、流れる文字が見える」って絶賛してたんだよ。
でも絶賛の前に、他社製品を買ったんだよね。

その事実を知らなかったからです。
「商品力が見えにくい同じ商品なら、営業力で商品が売れる」
って言葉を知らないのかな?

正直な意見言ってしまって申し訳ない・・・。




153:It's@名無しさん
10/01/19 19:54:08
>>152
今は技術空洞だからそれすら違う。
この調子なら技術軽視はどんどん酷くなる一方。

154:It's@名無しさん
10/01/19 20:07:12
企画をなんとかしてくれ!

155:It's@名無しさん
10/01/19 20:13:59
>>152
営業がおかしいのがなぜか?
答えは営業担当がその商品の売りが何かわかってないからwww

156:It's@名無しさん
10/01/19 20:39:15
>>152
素直な意見ウェルカムです。

> 技術や、経営戦略だけでなんとかなると思っているようにしか、
> 見えないのだけど・・・。

技術屋として言わせて貰えば、営業さんがどんなに優秀でも
ガラクタを高値で売るのは無理、と思ってます。

で、今のウチの中は、ガラクタを設計する能力すら無い状態です。
貴方の考えられてる問題点よりも更にもう1ランク、低レベルな箇所で腐っちゃってるのです。


よく親しい友人なんかにも、愚痴ると、同じような反応がきます。
まさかあのソニーが、そんな、技術力無いなんて、厳しく考えすぎじゃないの?って。

きっと経営層もそう思ってるんだろうなぁと考えると。やはり一旦、潰れるしかないのかな、と思いますね。


何も中を見えない方に無条件に信じて頂けるブランド力、それを支えた先人たちへの懺悔心、
そして今この状態を把握できていないであろう経営陣への無力感、自分への無力感。
やりきれないまま、時間だけが過ぎていきます。辛いですよ。

157:It's@名無しさん
10/01/19 21:18:38
そうだなぁ、工場やラインを廃棄することで中核の技術も失われてゆくことが理解できていない
のが日本とアメリカののメーカーだよね。

「まだまだウチの技術レベルは高い」と思っているのは上の方の経営層だけで、現場レベルでは
ノウハウも設計技術も生産が失われると同時に外部に流出したり、社内でも消滅して行くんだよな。

158:It's@名無しさん
10/01/19 21:23:32
ぶった切りすまん
>>134 去年残留したのは何故ですか?

159:It's@名無しさん
10/01/19 21:27:49
>>157
チンカスメーカーサムスンがどうしてここまで大きくなれたか、とかそういうことを考えたら馬鹿でも分かりそうなものだけどな。
這い上がるところあれば堕ちるところもある、そういうことを考えられない傲慢な体質が抜けない限りどうしようもない。

160:It's@名無しさん
10/01/19 21:32:34
今辞めようと思っている人たちはなんで去年の5月に決断しなかったの。
その頃はガス室を外から眺めていたが、自分が入ってしまったという事?

161:It's@名無しさん
10/01/19 21:44:23
>>152
技術力も今はない
4倍速とかテロップくらいしか効果がない上に
複雑な動きをするとやたらと破綻するし
単なる誇大広告にすぎないぞ
2倍速同士ならsonyは他社比で劣りまくっているし
動画ならパナのプラズマの方がはるかにいいぞ


162:It's@名無しさん
10/01/19 21:56:26
まぁ売れるかどうかは技術力関係ないからな。
しかし、肝心の宣伝下手過ぎ勘弁してくれって感じだな。

163:It's@名無しさん
10/01/19 21:58:12
>>162
ソニーらしい高ピーでつねw

164:It's@名無しさん
10/01/19 21:59:54
>>161
4倍速、見ると違和感でものすごく疲れるんだよな…
人によるのかもしれんがあれは耐えられない。

165:It's@名無しさん
10/01/19 22:20:47
>>145
製造業舐めてるの?製造辞めるの?バカなの?氏ぬの?
電気メーカーじゃなくて商社にでもなる気なの?


166:It's@名無しさん
10/01/19 22:28:04
ソニーらしい = 平凡で他社の猿真似製品


167:It's@名無しさん
10/01/19 22:45:31
煽りにもなっとらんわw

168:It's@名無しさん
10/01/19 22:47:59
「ものづくり」から「しかけづくり」へ 日本製造業が歩むべき道
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

(特に家電系では)正論だけどいまだにこんなこと書かなくても・・・と思いつつも
ここに書いてあることができてる日本の家電メーカーって無いんだよな・・・

169:It's@名無しさん
10/01/19 23:05:52
>>150
「・・・お客様のニーズは、業務効率の改善、コスト削減、付加価値向上など、多様化しています。
 これらのニーズに対応すべく、・・・」だってよ。
自社のリストラも満足にできないくせに。

170:It's@名無しさん
10/01/20 00:01:50
>>145

ODMが増えれば社内の開発・製造リソースを減らせる。というか、減らないと意味ないし。
固定費を減らして限界利益は改善。
部品手配もODMがやるだろうからキャッシュフローも良い方向に行きそう。
調達などの間接も縮小できるので、更なる固定費圧縮。
結果が楽しみだ。


171:It's@名無しさん
10/01/20 00:13:52
デフレ対策で定昇凍結だって。斬新な経済理論だな。

172:It's@名無しさん
10/01/20 00:31:33
サムスンのメインは商社で大きくなった会社で、
電機事業なんて、一般消費者には目立っきているけど、ほんの一部だよ。
で、ストリンガーは、サムソンの商社的な企業をめざしている気がするよ

173:It's@名無しさん
10/01/20 00:54:02
だからサムスン日本支部でいいじゃん>ソニー

>>170
肝心の製品が売れない事にはどうにもならないのだが…

174:It's@名無しさん
10/01/20 01:51:48
ソニーのサイバーショットは日本製ですか?

175:It's@名無しさん
10/01/20 05:27:00
>>173
確かにそうだなあ。
ODMにして今と同じくらい売れるのなら、効果はあるだろうけど、
それによって売れなくなるということも十分あり得る。
たぶん最初はいい方向に行くだろうけど、そのうち企画、開発まで外注になって、
ソニーらしさ?が無くなって売れなくなっていくような気がする。
でさらなるリストラを行うという悪循環になりそう。

176:It's@名無しさん
10/01/20 07:03:37
>>171
物価が下がっているんだから、昇給なしでも実質賃金は上がるね。
この状態が続けば、アジア各国との賃金格差が減って、
ものづくりが日本へ戻ってくるかもしれない。

177:It's@名無しさん
10/01/20 10:37:52
>>176
物事を表面的な部分からしか見ないバカか?


178:It's@名無しさん
10/01/20 11:30:38
早期退職の発表が無いから空気が重いなwww

179:It's@名無しさん
10/01/21 01:14:06
>>174
安いモデルは、台湾、中国
高機能モデルは、日本

180:It's@名無しさん
10/01/21 01:28:31
高機能モデルは、日本でしか売れないからねえ、しかもほとんどがB級で社内向け

181:It's@名無しさん
10/01/21 03:58:24
サムスンが10年でここまできたんだ
ソニーもまた復活するさ
というかしてくれ
最近発表したTV良い感じだった
サムスンに勝てるのはソニーしかいない

182:It's@名無しさん
10/01/21 06:15:59
URLリンク(www.sony.co.jp)
ストリンガー会長でソニーは復活できる
ストリンガー会長のおかげでソニーは甦る
ウォークマンやハンディーカムを世界で初めて出した時のように甦るのだ

183:It's@名無しさん
10/01/21 09:32:09
まずハワードは市ね

184:It's@名無しさん
10/01/21 13:25:34
宣伝は下手になったよなあ。
特にTVは酷い。
CFで東芝に負けてどうすんのよ。

工場が外に出るのは悔しいけど仕方ないだろうよ。
国内だってブラジル人だらけで海外工場みたいなもんだし。

185:It's@名無しさん
10/01/21 18:32:28
>184
外人使うのは別に良いが、殆ど委託でしょ?

問題は、会社を跨いだ製造末端まで意思疎通が出来てるか?が非常に疑問が残る。
少数の通訳で大勢の外人まで意思疎通できてるのか?

製造力低下が、これ以上酷くなると、内部告発でも出そうな感じだろうが、
それを言えない外人を意図的に使ってる節がある気がするのは俺だけじゃないと思う。

設計でも「手順に従い、やるのが仕事」と見受けられるから、
やってる仕事の意味も把握出来てなくても、ISOに即してればOKなため、想定範囲外の
市場のニーズやクレームに反する内容だと、全く無視する方向なのも問題がある気がするよ。

各位ISO基準が、改善の妨げに成ってしまって、もっと水面下の改善余地すら考えなくなってう気がするよ。

書面だけで物が売れれば、誰も苦労しないよ。

186:It's@名無しさん
10/01/21 19:19:17
実務やる部長クラスで英語できない人がいっぱいいますね。
仕事はどうこなしているのでしょうかね?

187:It's@名無しさん
10/01/21 20:48:29
ファブレス
ファブレス



188:It's@名無しさん
10/01/21 20:52:09
少なくとも執行役員以上は賞与ゼロ、50%減給。ストなど代表取締役は給与ゼロ。
赤字の責任に加えて、リストラの道義的責任もある。
JALの元社長のように社用車を廃止して、電車通勤しろ、お前ら!
闘う労働組合を組織しようぜ、みんな!

189:It's@名無しさん
10/01/21 21:59:43
部長以上は就任時に給与相当額のストック渡して上がった分だけを毎月現金支給すればいいんだよ

190:It's@名無しさん
10/01/21 22:01:46
はじまた

経済ドキュメンタリードラマ「ルビコンの決断」:テレビ東京
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

191:It's@名無しさん
10/01/21 22:06:52
東芝にとってTVは中核事業じゃないでしょ。
ソニーにとってTV事業は?

192:It's@名無しさん
10/01/21 22:08:58
>>191
リストラ事業…

193:It's@名無しさん
10/01/21 22:09:13
>>188
確かに労組は腰抜け。
しかし闘う労組なんて作ったら余計に
足の引っ張りあいが増えるだけ。
労組に抑止力以上のものを期待するくらいなら
理想を夢みて起業か自分が上に立つ方法を考えた方が良い。


194:It's@名無しさん
10/01/21 22:12:03
>>189
賛成
役員クラスは給料のかなりの部分をストックオプションでもらっているが
部長以上はすべてストックオプションにすればもっと必死になるのではないか

195:It's@名無しさん
10/01/21 22:24:41
経済素人ですまんが頭のいい文系の方々が標榜する資本主義って何だろ。
購買力平均に収斂するのが理屈じゃないの?genとかwonとかって国力無視?
国力より外貨がおいしいってんなら成り立ってなくない?
今更の話ですんませんがご意見賜りたく。

196:It's@名無しさん
10/01/21 22:30:28
ソニーのコマーシャルは電通が制作しているの?

197:It's@名無しさん
10/01/21 22:33:50
フロンテッジも多いよ

198:It's@名無しさん
10/01/21 23:20:46
>>191
リストラすればするほど収益がアップ(赤字が減る)玉手箱
継続的に成果をあげるために、一気に切り捨てずに毎年小出しのリストラ

かくして、TV事業部社員はエンドレスイス取りゲーム状態

199:It's@名無しさん
10/01/21 23:23:16
>>198
だからちまちまやってるのか。
納得がいく。

200:It's@名無しさん
10/01/21 23:23:30
いまだに後を絶たない、社内接待、交際費/タクシー券の指摘流用を取り締まれないのか!?


201:It's@名無しさん
10/01/21 23:33:24
>195
とりあえずビッグマックが食べたくなった。。。

202:It's@名無しさん
10/01/22 00:09:04
>>200
どこの会社?
うちの部署ではそんなことないよ

203:It's@名無しさん
10/01/22 00:14:05
>>200
うちの部署もそんなことないな。
面白いから通報窓口にタレ込めよ >>200

204:It's@名無しさん
10/01/22 00:26:35
そういえば、コンプライアンス問い合わせ口あったな

205:It's@名無しさん
10/01/22 01:32:39
ソニー株式会社品川テックの某部門。
某部門長と某統括部長と某統括課長が3人でいそいそと夕方出て行きました。
タクシーはいつものカタツムリ。翌日、庶務(秘書)が精算しているのを覗き見したら
申請者は某統括課長、承認者は某統括部長。で、内容は顧客との会食で某寿司屋の領収書、6万5千円也。
当然ながら、某部門長と某統括部長は参席していないことになってる。
(出席してたら承認者は本部長になるから)。
しかし、その晩、3人が一緒だったことを知らない部員はいないのでした。(続く)

206:It's@名無しさん
10/01/22 01:53:08
>>205
今時そんな部署があるんだ。

207:It's@名無しさん
10/01/22 02:13:54
海外出張先での夕食は、海外販社か海外事業所、もしくはベンダーが持つていうのは、
昔とあまり変わってないような気がするが。。。。
これだって社内接待だわな。
まあ、昔みたいに二次会で高級カラオケに繰り出すようなことはなくなったかな。
(ゴルフや高級クラブでの二次会、偉い人たちはまだやってるみたいね。。。)

208:It's@名無しさん
10/01/22 02:34:15
>>205
今の時期、通報したら一発で終わりですよ。 そのメンバー達。


209:It's@名無しさん
10/01/22 02:59:07
昔は多かったけどね。 その手の話は。
流石にもうないと思っていたけど、まだやっている部署があるのですね。

210:It's@名無しさん
10/01/22 14:49:37
[SONYグループの社会貢献]

SOE、3日でハイチ募金を25,000ドル収集---仮想アイテムの販売で

Sony Online Entertainment(以下SOE)が、仮想アイテムの販売でハイチ大地震被害への募金を25000ドル集めたと発表した。


同社では、MMO「EverQuest」、「EverQuest II」「Free Realms」にてアメリカドル換算で10ドル程度の募金用限定アイテムを販売した。
すると販売からたった3日間で目標額の25000ドルに達したという。
この募金は全てアメリカの赤十字社に送られ、主に救援物資の購入に充てられるとのこと。

211:It's@名無しさん
10/01/22 15:20:04
ソニーもいよいよネット対策に本腰を入れたようだな。
最近、会社擁護の書き込み多いわ。

212:It's@名無しさん
10/01/22 15:21:29
ハイチ被災民救援もいいが、リストラで家庭崩壊する社員はほっておくのか。
この偽善者め。

213:It's@名無しさん
10/01/22 17:30:20
確かにパナソニックのような底力のある技術力はない。

しかし世界を席巻するiPodのメモリはサムスン製だし、ハードディスクは東芝製。
ブルーレイの開発はソニーだし、去年発売した液晶に対抗するべく作った有機ELテレビは自社開発。
最近多くなった電子マネー系カード、例えばSuicaのような電子カードに搭載されるチップはほぼ全てソニーだ。

一つの商品の部品を全て自社生産するとこは物凄く少ないし、他にいくらでも作っている製品はある。
シャープは元々液晶を初めて商品化した大元で、何十年も前から液晶にひたすら資金を投じてきた
経緯から今でも強い力を誇示するのであって、他の製品ではいくらでも部品は外注している。
シャープの液晶パネルでだって、生産に必要なガラス基板など全て外注で、
サムスンでさえ部品はほぼ全て日本メーカーに外注している。
パナソニックは色んな分野で高い開発力があるのは確かに凄い。しかしそんな大企業は数少ない。
昔から世界では「アイデアのソニー、技術の松下」だった。
日本ではソニーブランドこそが技術の代名詞だったが、
地味ながら信頼感のある製品を常に投入するパナソニックの技術力の方が評判はいい。

214:It's@名無しさん
10/01/22 18:51:12
ソニーも部品や半導体、結構、よそに売ってるよね。
CCDだろ、バッテリーだろ、あとは光学ピックアップやレーザー。
あと、何あったっけ?

215:It's@名無しさん
10/01/22 19:13:29
なにこのキモいスレ

216:It's@名無しさん
10/01/22 19:46:22
人事乙

217:It's@名無しさん
10/01/22 20:29:53
POINTSECをリストラしようぜ
Vista以上はBitLockerがあるだろ
コッチのほうが軽いし安全

218:It's@名無しさん
10/01/22 20:38:43
東芝はテレビ事業は黒字だと
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

上記の記事だとソニーのテレビは1300億円の赤字って書いてあるけど
テレビ止めたら一気に黒字じゃないの?

219:It's@名無しさん
10/01/22 21:23:47
かないはおくさわのまんしょんのしゃっきんがはらえないそうな

220:It's@名無しさん
10/01/22 21:31:38
ブラビアいらね
いると思ってるのはTV事の上層部だけだろ
パネルも基板も他社製造なんてやってる意味ないだろ
こんなやつらのために長野行かされるヤツや首切られるヤツがわんさかでる

221:It's@名無しさん
10/01/22 21:43:47
>>220
「ブラビアいらね」と思ってんのは
辞めたくないのに辞めさせられたTV事切られた人たちだと思うよ。
だいぶ減ってんじゃーん。

222:It's@名無しさん
10/01/22 21:44:36
ソニーのテレビは一台売るごとに8400円の赤い字だよw

奉仕とか世界貢献みたいなもんだな。

偉いね。

223:It's@名無しさん
10/01/22 21:49:20
TVの上層部はこんな状態を何年も続けて、何の責任も取らずに高給を
むさぼってます。 株主の皆さん! 次の株主総会ではこんな経営者たちに
全員×の反対票を投じて下さい!

224:It's@名無しさん
10/01/22 21:55:46
成人向けアダルト動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

225:It's@名無しさん
10/01/22 22:50:30
age

226:It's@名無しさん
10/01/22 22:52:11
SONYのゲーム事業っていらなくない?
「来季は黒字化する(キリッ」と言い続けるも毎回赤字
PS3は逆ざや、PSP GOは予想通り爆死
何でずっと赤字なのにゲーム事業を切らないんですか?
ゲーム事業から撤退して他の部門に力を入れた方が良いと思う・・・


227:It's@名無しさん
10/01/22 22:56:22
ストリンガーはリストラばかりでなく、そういう事をきちんと株主と
社員に説明する責任があるはず!
そもそも昨年C鉢だけがはずれたことにもまともな説明が無かった。
こんな経営者がなぜ株主総会で承認されるんだ?!

228:It's@名無しさん
10/01/22 23:02:22
>>226

力入れるところないだろ?

229:It's@名無しさん
10/01/22 23:07:35
>>221
非正規ね。

230:It's@名無しさん
10/01/22 23:08:50
毎年赤字でも許されてるTVとゲームの幹部連中って何様?
奴等結構な高給取ってるんだろ?

231:It's@名無しさん
10/01/22 23:12:55
しかし、今だに早期退職発表無い? ってのは変だ。
指名解雇させられる人たちにだけこっそり通告してるとか?
一般に募集すると、○○ーに見切りをつけた、辞めてもまともな仕事が
すぐ見つかるような優秀な社員から辞めちまうから会社側が作戦変更したか?
情報求む!

232:It's@名無しさん
10/01/22 23:12:55
ソニー千厩テック閉鎖:きょう工場を閉鎖 非正規含め750人失職
URLリンク(mainichi.jp)

>正社員570人(9月時点)は、
>126人(11月末)が他県の工場へ異動、424人が退職した。
>非正規社員約330人は11月末で契約が切れた。

リストラ進行中ですね。次はどこでしょうか。

233:It's@名無しさん
10/01/22 23:22:13
>>230
TVは難しいよなあ。液晶パネルが作れないんじゃどうしようもない。
ゲームは完全にやり方が悪いだけでまだまだ儲かる事業。
しかし、PS3とPSP goが失敗してもだれも更迭されていないのは不思議。

234:It's@名無しさん
10/01/22 23:23:29
>>233

更迭すると次がいないんじゃない?

235:It's@名無しさん
10/01/22 23:39:47
>>233 無責任経営!
下っ端はすぐ左遷・リストラされるが、ある程度の幹部になると変な
プロテクトがかかる。 いわば特権階級。 四重死の連中もそうだ。

236:It's@名無しさん
10/01/22 23:53:26
統括部長以上でリストラ対象になった人はほぼ皆無だな。

237:It's@名無しさん
10/01/22 23:55:19
>>235
それじゃ、まるで北●鮮だ

238:It's@名無しさん
10/01/22 23:55:49
>>234
かつていたけど、無能が上に居続けるので消えてしまった。

239:It's@名無しさん
10/01/23 00:02:38
vorkers.comが面白い。
他社もあまり変わらなかったりする。

240:It's@名無しさん
10/01/23 00:08:39
>>239 おまえ会社側工作員か?
この情勢下でも一応定年までの雇用を確保してる大手メーカだって結構ある。
ただしトップ以下全社員が報酬カットで痛みを分かちあってるようだが。
社員を大量リストラしながらトップと幹部連中は高額報酬をむさぼる○○ー
とはだいぶ違うようだ。
キャノンは正社員リストラやってないな。日立も苦しいながら踏ん張ってる。
他、


241:It's@名無しさん
10/01/23 00:14:14
>>240
余談だが。

キャノンでなく、キヤノン。就活の頃、大学で注意するよう言われなかった?

尚、観音=>当時の商標法からキャノンは登録できなかった。

242:It's@名無しさん
10/01/23 00:21:13
赤字の発生源は TV、ゲームだが、
なぜか飛ばされたのは VAIO の長野‥

成果とリストラとの関係がわからない‥


243:It's@名無しさん
10/01/23 00:26:30
VAIOも結構な赤字だろ?!

ストは以前から「PCなんてウィンテルにやらせておけばいい。」
って言っていた。 また、あのリストラ専任役員ってIBMから来たろ。
IBMはPC部門を社員丸ごとlenovoに売却した。 想像だが、
売却先が見つからずに、次善の策で長野行きになったのでは?


244:It's@名無しさん
10/01/23 00:26:40
なんか、エコって東京に残るの?
室の人員も不自然に多い。

あと、特許関連

245:It's@名無しさん
10/01/23 01:03:53
>>213
>ブルーレイの開発はソニーだし
2層化や消費電力でパナに大きく出遅れているんだが

>去年発売した液晶に対抗するべく作った有機ELテレビは自社開発。
発売したのは2007年で去年じゃない上に11インチのみ
BDにも言えることだが、中の半導体は他社製だぞ

お前が思っているより以上にソニーに技術力はない。

246:It's@名無しさん
10/01/23 01:04:11
>>244
>あと、特許関連
商品カテゴリを絞れば、特許業務も少なくなるハズなんだけどね。
本当は減らしたいのよ。特に40~50代のVB。
今さら社内に行き場所なんて無いのが実情。

247:It's@名無しさん
10/01/23 01:11:29
>>242
VAIOもなかなかの赤字叩き出してるよ

TVはあのミルフィーユみたいな組織と公共事業体質を
どうにかしないと駄目だろうねぇ
上には「変えた変えた、変える変える」って言ってるみたいだけど、
この時期どうにもなってないんだから、現状維持かな?

248:It's@名無しさん
10/01/23 01:16:11
>>243
TVに比べたらVAIOの赤字なんてかわいいもんだよ
出井さんが退任してから、VAIOは何かと槍玉にあげられてるな

249:It's@名無しさん
10/01/23 01:16:58
>>234
いや、いますよ。
銀行屋や投資家など。むしろ利益重視なら、彼等の方がまともな経営するだろうねぇ。

また、彼等にとってソニーそのものは左遷地帯みたいなものだが、復活させた時のリターンは大きいので、その施作はすごくマトモであることが期待できる。

250:It's@名無しさん
10/01/23 01:20:14
ちょっと前に、VAIOのトップがTVに移動してたけど
その後なにも聞かないね。消えた?

251:It's@名無しさん
10/01/23 02:25:25
転職組です。
前の会社に比べたらとっても楽で高給です。しかし、ぬるま湯にいる湯でガエルみたいな感じですね。最近ヤバさを感じて、給料下がっても良いので転職活動中デス。


252:It's@名無しさん
10/01/23 02:53:41
それにしても内製半導体の部署が
くさってるよな
もっとなんとかしろよ

253:It's@名無しさん
10/01/23 03:41:27
>>244

それは、、、、

254:It's@名無しさん
10/01/23 07:24:21
>>250
妥当な判断だな。
志の低い会社にいると結局みんなで自爆するからな。

255:It's@名無しさん
10/01/23 07:56:30
リストラされまいと変な仕事作ってる奴が多い
パワポしか見ない部門長なんて完璧に騙せる
重要だと説いておきながら数年後最もらしい理由を付けてやめてるはず
傍から見てると本当にバカ
でも部下の数を維持したい部長もグル


256:It's@名無しさん
10/01/23 08:13:02
>>251
オレも転職組
ぬるま湯にいるゆでガエルって感じも似たような感じで、
言っていることはよく分かる気がする
しかしオレはオマイほど割り切れていないのか、
再転職を考えるにあたって「給料下がってもいい」とまでは言い切れない・・・。

257:It's@名無しさん
10/01/23 08:24:34
>>243
なるほど、なるほど。

258:It's@名無しさん
10/01/23 08:59:44
統括以外のVBは労基署の指導を理由に降格させられるでしょ
そもそも違法なんだから

259:It's@名無しさん
10/01/23 09:27:59
>>243
2009年は日本中どこも赤字なんだよ
それをみて VAIO も赤字とかアホか
TV、ゲームは失敗続きで他が最高だった2007年も含め何年も前から赤字なのに
ゲームなんてまだ人集めなんてしてるようだから更に悪化するだろ
そんなとこにどんだけ注ぎ込むんだよ

260:It's@名無しさん
10/01/23 10:03:02
統括制度が諸悪の根源だよな。
これを廃止できないと真の復活は無い。

261:It's@名無しさん
10/01/23 10:11:49
>>253
4月になれば分かる、ってこと?
だけど、長野と東京の橋渡し役って
長野組からは、エライ目でみられそう、しかし長野永住よりはマシか・・

262:It's@名無しさん
10/01/23 10:26:35
>>244
新規事業を考えろと言われてエコだか医療とか言っているけど
そんなの当然他社も目を付けているし、どうせどっかから
アイディアをパクッて来てみんなで仕事しているふりをするだけだろ
上のほうも本当にそんな新規事業がうまく行くとは考えていないし
適当な時期を見計らって切られるのが関の山

263:It's@名無しさん
10/01/23 10:29:35
>>260
真の復活とかワロスwwwwewww
まだ目が覚めないのかチンカスwwwweweeeew
死ねよ

264:It's@名無しさん
10/01/23 10:42:35
つまり、株主と債権者を騙すネタが欲しいと…

265:It's@名無しさん
10/01/23 10:44:18
以後、官庁からの天下りが社内に増えて行くのですね
わかります

266:It's@名無しさん
10/01/23 10:49:37
島啓の部署とか糞しか倦まねえしいらねえべ。

267:It's@名無しさん
10/01/23 10:50:29
×官庁
○サムスン様

268:It's@名無しさん
10/01/23 10:50:33
>>251
>>256
俺も同業他社からの転職だけど、たしかにぬるま湯
周りの同業他社からの転職者もみんなそう言ってる
ここから転職すると、よほど有能でない限りほぼ激務薄給が確定だから
再び転職なんて考えられない。
ただ、いろいろと鈍ってくるので、平日の夜と休日は勉強してるけどね。


269:It's@名無しさん
10/01/23 11:05:02
>>268
ダメポ

270:It's@名無しさん
10/01/23 11:13:42
ここの研究所は一番のぬるま湯

271:It's@名無しさん
10/01/23 11:23:23
テレビはあんだけの人数かけて何やってるだろ。
PC部門にテレビ作らせた方が安くあがるんじゃねーか?

272:It's@名無しさん
10/01/23 11:31:43
転職組に注意しておくけど
生え抜きは転職組を成果をしゃぶるためにいると思っている
防衛策は論文等を出して自分の実力を社外へアピールすること
有望分野であれば他社が好条件でヘッドハンティングしてくれる

273:It's@名無しさん
10/01/23 11:33:26
>>268
同業他社なんてどこも募集してないから、転職すらできない
激務薄給ならまだ良い方
放り出されて気がついた時にはホームレス


274:It's@名無しさん
10/01/23 11:35:48
>>262
電気自動車バッテリーの参入とかだな
パナが何年も前からやっているのに
最近になって言い出しているから終わりまくってるw

275:It's@名無しさん
10/01/23 11:41:56
>>272
最近は、それに気がついて
上層は論文発表をあまり決済しなくなったらしい

276:It's@名無しさん
10/01/23 11:50:46
>>275
転職組は生え抜きに比べて成果を出してもらわなければならないから
楽はさせてもらえないし、成果を出していればある程度まともな仕事を
やらされるし、やれる
まともな仕事をしているうちに、論文でなくてもある程度外部に名前が
出るようにすれば良い。俺はこれを意識していたから早期退職後に転職は
スムーズにできた。

277:It's@名無しさん
10/01/23 12:14:41
特許が発明者に帰属して、転籍と同時に権利も移るようになれば、
技術者の金銭トレードも起こって、技術者の地位も向上するんだけどね。
どこかに特許制度を変えられるすごい人はいないのか?

278:It's@名無しさん
10/01/23 12:18:08
>>277
さすがにその会社にいて出願してるんだから全てが発明者に帰属なのはやり過ぎだと思うが、
上手く折半できるようにすれば、移籍後も両者に小銭が入るし、発明者の出願意欲もそそれて良いと思う。

279:It's@名無しさん
10/01/23 12:22:54
>>277
価値のある特許が書ければな
そういう人間は現状でも引く手あまただと思うぞ

280:It's@名無しさん
10/01/23 12:32:23
申請されている特許の90%がたいした価値のないものだからなぁ
それをやったら、価値のない特許を出すための経費が捻出できなくなるのでは?


281:It's@名無しさん
10/01/23 12:33:21
>>278
現在の制度でも発明者には移籍後に特許料の一部は入るようになっている
がんばれ

282:It's@名無しさん
10/01/23 12:34:23
>>244
>>262
不要なものが十分集まったところでリストラ断行
まさに エ コ じゃないか!


283:It's@名無しさん
10/01/23 12:37:12
>>274
自動車バッテリー(笑)
リチウムイオンバッテリーの発火原因を解明せずに
取引先のせいにする会社のバッテリーなど怖くて使えないだろw


284:It's@名無しさん
10/01/23 12:38:34
長野行きの人はEMCSに転籍になるの?
400マソくらい給料減っちゃうの?氏ぬの?


285:It's@名無しさん
10/01/23 12:39:28
情弱

286:It's@名無しさん
10/01/23 12:43:18
>>284
敷地内の土地をソニー株が借りて、ソニー株の支社ができるイメージかと
品テクとか大崎テックとかと同じ感覚では?家主がEMCS長野なだけ


287:It's@名無しさん
10/01/23 12:47:19
>>286
今はそうかもしれんが何時EMCSに転籍になるかわからんだろうに・・・


288:It's@名無しさん
10/01/23 12:48:49
>>283
それは認識違いでは?
10年ほど前は、電気自動車のためのバッテリ開発してたし、共同開発の発表もしてたはず。

ただ、その後でプチバブルがやってきて、ECOなにそれ?みたいな雰囲気の中、電気自動車ブームは去り、開発そのものが自然消滅したのではないかと。

で、今、ホントにECOを考えといけない時代において、バッテリに関しては関与できない立場になってしまった。

ソニーのECO活動って、あまり知られてないんじゃないの?
しかも、社会貢献できるほどの技術もなくなったしねぇ。

289:It's@名無しさん
10/01/23 12:58:42
ここに巣食う社員さん達は不遇なんですか?

290:It's@名無しさん
10/01/23 13:02:31
IBMの人事の方ですか?

291:It's@名無しさん
10/01/23 13:12:08
>>289
ただ烏合の衆なだけです

292:It's@名無しさん
10/01/23 13:21:26
>>288
認識違い?(笑)
リチウムイオンバッテリーの発火原因を取引先のせいにして逃げたのは紛れも無い事実ですが。w


293:It's@名無しさん
10/01/23 13:23:52
これから韓国企業に転職を考えている人は要注意だ。
今年から日韓租税条約が変更された。
これまでは日本からの技術者は5年間無税でそれ以降も
現地社員よりかなり低い税率だった。
しかし今年から2年間に変更され、しかも会社との折半になり、
それ以降は現地社員同等になる。
もう韓国は日本の技術援助は不要という意思表示と受け取れる。

294:It's@名無しさん
10/01/23 13:30:48
長野いいなぁ、、
自然やウィンタースポーツが大好きだし、都会のごみごみが
苦痛な私にとっては、いいことばかり。
車通勤もできるのもうらやましい。

転籍さえなければ最高な移動、、

295:It's@名無しさん
10/01/23 13:36:29
長野行きって最終的に転籍になんの?


296:It's@名無しさん
10/01/23 13:50:43
ならない

297:It's@名無しさん
10/01/23 13:51:02
>>293
工作員ですか?
正確に言うと
もともと外国人の税率は現地社員より低い15%
今年から最初の2年間はその半分の7.5%にした
今までが優遇されすぎだったので少し戻したというところか

298:It's@名無しさん
10/01/23 13:53:06
最終はリストラだろ




299:It's@名無しさん
10/01/23 14:00:01
趣味が車な俺にとっては、車通勤はまじ羨ましい、、
品川にわざわざ駐車場借りて通勤している人もいるけど
さすがにそこまでする気は起きないしなぁ

300:It's@名無しさん
10/01/23 14:02:12
>>292
自動車バッテリの話なんだけど

それとも、そういう時期があったことすら知らない?

301:It's@名無しさん
10/01/23 14:06:41
>>295
これまでのパターンだと、別会社化されて転籍だけど、今回の場合は殆ど身売りされる前段階じゃないかな。

外装デザインだけして、後は誰が作ってもおkという方針なんでしょ?

302:It's@名無しさん
10/01/23 14:19:57
これまでの人事のやり方を見てると、長野はいずれ転籍じゃね
エキスパート導入時と、その後の汚ったねぇやり口思い出せよ
知らぬ間にサビ残強制フレックス無しだったろ
人事は社内で一番信用できない奴らだ

303:It's@名無しさん
10/01/23 14:54:59
シマケーとメシウマしてた馬鹿どもが負け惜しみいいながら島流しされるかと思うと楽しくてたまらんな。
二度と品川の土地踏むなよ。
車の中で悶々としてなよ、アババババババッ

304:It's@名無しさん
10/01/23 15:01:18
>>300
高信頼性が要求されるセル単価の高いビジネスは、三洋の勝ち。
金額シェアが照明している。


305:It's@名無しさん
10/01/23 15:11:04
チンカス掃除してくれないか?

306:It's@名無しさん
10/01/23 15:42:19
仕事は楽なのに給料は他社より高いのは大いに結構なことだけど、
それで大赤字垂れ流して、しかも当分、業績回復の見込みなしとくりゃ
誰でも、こりゃやばいと思うわな。
しかも、技術軽視の外人トップやその取り巻いどもは、自分の高額報酬を
維持するために、リストラだ、ODM拡大だと、短期的な損益回復に向けた
施策ばかりとってる。中長期的にはそうした施策がアダになる可能性も高いのに。

やばいよな、とてもこの会社に人生をかけるのは危なすぎる。
とにかく、自分の実力を高めて、早く逃げ出さないと。

307:It's@名無しさん
10/01/23 15:54:50
>>304
そうなんよ

それ以外の収益源もドンドン失われていっているので、こうなると、まだ価値があるんじゃないか、と思っている人たちにバラ売りするのが得策かと。

少なくとも、現場で働いてる人の生活を守れる可能性は高くなりそうだし。

それはそうと、適当な箇条書き資料作成を仕事にしてる奴多いねぇ。
しかも、小学生の宿題の出来栄えに負けるレベル。

308:It's@名無しさん
10/01/23 16:23:01
テレビ事の無能さがわかるな
これでCGばかり大量に切られVBは残るというんだからワロス

船井電機の北米での液晶テレビの出荷台数が、09年7~9月に並み居る日韓メーカーを押しのけ、
1位のサムスン(韓国)にシェア0.6ポイント差の2位に浮上した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

309:It's@名無しさん
10/01/23 16:31:38
凄いな船井電機は

310:It's@名無しさん
10/01/23 16:52:25
人をたくさん抱えて高コストで開発しないと、
社内政治的に立場が不安定になるから、
たとえ赤字でも人を増やす。

切るとき遠巻きから切って取り巻きを残すのも政治のためです。
だから、VBばかりのこりCGが切られる。


311:It's@名無しさん
10/01/23 18:15:36
>>266
あの部署は最初から何もやる気はないよ
仕事とポストつくって本社に居残るのが最優先業務

312:It's@名無しさん
10/01/23 18:17:54
>>306
>中長期的にはそうした施策がアダになる可能性も高いのに。
中長期を考えて戦略を立てる事ができないくらい資金がやヴぁいの?


313:It's@名無しさん
10/01/23 18:44:51
人事って会社の機密中の機密だよね。
例えば、組織の構成や人員をみれば、今後どの分野に力を入れて行くのかとか見えてしまう。
組織の名称だけでもヒントになる場合もある。
そんな機密中の機密を事業分野の重なっているIBMに出すとはどういうこと?
ここの経営者ってバカなのかw


314:It's@名無しさん
10/01/23 18:56:15
>>中長期を考えて戦略を立てる事ができないくらい資金がやヴぁいの?

正解!

315:It's@名無しさん
10/01/23 18:57:42
>> ここの経営者ってバカなのかw

正解!

316:It's@名無しさん
10/01/23 18:59:41
さっさとあの外人いなくなればいいのに。
ジャーナリスト風情が製造業に口出すとかそもそもおかしい。

317:It's@名無しさん
10/01/23 19:22:47
>>312
資金もヤバイが、”中長期的施策が全然ない”コトがとにかくヤバイ。

短期施策は短期施策でいいんだよ。同時に中長期的施策がをやってないのがヤバイ。
で、短期施策の中でも、中長期的にマイナスになりうるレベルのモノまでやりだしてるから、尚更ヤバイ。

適当に数年でがっぽりいただいて脱出する気のスト含む経営陣と、
退職までの数年を波風なく美味しい汁でやり過ごそうとするVB陣は、自分たちの利益しか考えてない。

いま苦労してでも中長期的施策を考えなきゃ、という人材は、もういないんだろう。

318:It's@名無しさん
10/01/23 19:26:30
外人なんだから外人らしくバッサリやれよ
日本の慣習を考慮してるつもりで、内部はgdgdな
ままなんだけど
つぎはもっと外人らしい外人を社長にしてくれ

319:It's@名無しさん
10/01/23 19:30:54
いや日本人でいいだろ。

320:It's@名無しさん
10/01/23 19:34:06
ほんとに、もっとばしばし切ったほうがいいよ。
無意味に給料高いし、、
ほとんどの社員がほかの会社なら500万ももらえないレベルの
仕事しかできていない。

321:It's@名無しさん
10/01/23 19:38:26
どうせやるなら統括部長クラスを外人にしてくれ
それ以上になるとムダな人材を把握できないし下からの情報が捻じ曲がってるから
バッサリしようにもできない、ストみたいな位置じゃ無能に部門ごと切り貼りしかできない
内部の細部をコネなく一人ずつ切り捨ててかなきゃダメだろ

322:It's@名無しさん
10/01/23 19:41:58
>>320
いや、それでも甘い。300万も貰えないくらいの無気力無責任無技能ばかりだよ。

専門卒2年目の常駐とかより仕事できない40代VBとか、よく飼ってられるなぁと感心するわ。

323:It's@名無しさん
10/01/23 19:52:24
天狗になり過ぎたって所だろうか。
「世界のソニー」なんて持ち上げられ一時期は日本を代表するトップ企業だったがね。

レコード屋にゲーム屋に保険屋に銀行屋に・・・。
手広く事業展開し過ぎて本来のオーディオやAV機器などの分野に一挙集中できず、
疎かになったのか、サムスンや海外勢に追い上げられ、品質面でも度々、
エリクソンやらその他充電池の不具合は連発し、製品の品質についても「ソニータイマー」と揶揄される程にまで没落した。

パソコン機器にしても「VAIO」のブランドが付くだけで、
同性能のDELLなどのBtoBで構成が選べて破格の値段の製品と並べられると、
パソコンにブランド価値なんて求める人なんて殆ど居ない訳で・・・当然、安くて性能がいい方に皆うつる。

ゲーム事業にしても、いくらブルーレイ機能付きだと割安感があるとは言え、
4万5万6万もするゲーム機を万人が買えるかと言えば、もはや子供のゲームではないし、
大人でも手が出しにくい値段なのは否めない。

確かにブルーレイ搭載ゲーム機だと価格的にも厳しいのは承知ですが経営陣は
市場に5万のゲーム機を投入して左うちわで爆発的に売れるとでも思ってのかね。
見通し・先見性の甘さに愕然とする。

324:It's@名無しさん
10/01/23 20:08:27
部長の3割を強制的に外人にするべきなんだよ
仲良しクラブの英語できない部長の居場所がなくなればそれで成功

325:It's@名無しさん
10/01/23 20:13:24
人事的な既得権を尊重するあまり、
誤ったアクションを修正できない。できない。

326:It's@名無しさん
10/01/23 20:28:26
>>324
その前に部長、担当部長を3割減らそう。

327:It's@名無しさん
10/01/23 20:28:43
>>313
>そんな機密中の機密を事業分野の重なっているIBMに出すとはどういうこと?

GK乙。粗大ゴミメーカーのソニーとソリューションのIBMに重なりは全くないよ。

328:It's@名無しさん
10/01/23 20:38:00
なるほど
長野移転はいいコストダウンだww
URLリンク(www.aa1.co.jp)

329:It's@名無しさん
10/01/23 20:44:38
>>328
逆にそのアルバイト級の給料で英語を使った海外取次ぎ業務の採用できるのか?

330:It's@名無しさん
10/01/23 20:50:01
ガイアの夜明けに出てたWALKMAN担当部長って
本当にあんな事言ってたのかな?
部長が口出し過ぎなんでないの.....
全般的に社員が年取りすぎの設定だね あれではIPODに勝てないな
アップルも禿げたおっさんだが....

331:It's@名無しさん
10/01/23 21:20:36
問題はクタの置き土産のSCE。思い切って完全解体して、
次世代機はAMDのOEM製品で良い思いますけどね。

332:It's@名無しさん
10/01/23 21:30:19
役に立たない御用組合が存在するのは、何も無いより更に悪い。
大規模・剛腕な労組を新設できないものか。

333:It's@名無しさん
10/01/23 21:38:34
ソニーって何屋さんだっけ?ってたまに思うけど
プレステを続けてるのは、切ったら独占禁止法とか色々面倒だからなのか?


334:It's@名無しさん
10/01/23 21:41:27
>>333
ストが映画を売りたいから
BD普及のために温存しているんじゃなかったっけ?

335:It's@名無しさん
10/01/23 21:46:41
>>332
強すぎる労組は反対。そういう労組があるせいで無能な社員を切ることができず
ボロボロになった会社を見てきたから。

どーしてもって言うなら、自分で立ち上げれ。

336:It's@名無しさん
10/01/23 21:56:34
>>335
無能なのはVBなんだから労組の強さは関係ないだろ

337:It's@名無しさん
10/01/23 21:57:24
いっそのこと本社をアメリカにしてしまえばいい
そうすれば日本であーだこーだいわれない
今のソニーは日本に本社があるせいで自由度が失われている

338:It's@名無しさん
10/01/23 22:00:37
>>336
糞なVBも沢山いるが、ダメなCGもたっぷりいる。

339:It's@名無しさん
10/01/23 22:04:40
>>338
糞なVBがいる限り、ダメなCGはダメなまま
無能で入社してくるヤツはいない

340:It's@名無しさん
10/01/23 22:05:38
ダメなCGを切る前にダメなVBを切らないと適切なCGのリストラもできないかと

341:It's@名無しさん
10/01/23 22:10:25
職位より、バブル入社世代、もっと減らせ!

342:It's@名無しさん
10/01/23 22:12:06
>>337
アメリカ本社にしたらストが元気になるだけで結果ファブレス企業になるだけのような。

343:It's@名無しさん
10/01/23 22:15:42
>>341
40代の人がリストラ部屋によく入れられているようだが?

344:It's@名無しさん
10/01/23 22:19:04
ストリンガーは技術を知らない

345:It's@名無しさん
10/01/23 23:00:25
そうなのかい

346:It's@名無しさん
10/01/23 23:03:50
不合理、不条理、不公平、不正、腐敗、情実
何が世界のソニーだ。田舎者集団ども。

347:It's@名無しさん
10/01/23 23:11:17
グローバル企業目指すなら、英語もロクにできないやつらはみんな首にすべき

348:It's@名無しさん
10/01/23 23:22:27
英語しかできない馬鹿はもっと質が悪い

349:It's@名無しさん
10/01/23 23:38:21
英語だけできてりゃいいと思ってる馬鹿はさっさと辞めて通訳にでも転職してくれ

350:It's@名無しさん
10/01/23 23:50:30
派遣っていなくなるの?

351:It's@名無しさん
10/01/23 23:54:23
>>349
通訳の仕事なめてないか?
英語話せるのと通訳は全く別だぞ。

352:It's@名無しさん
10/01/24 00:01:51
>>351
舐めてなんかないよ。転職したくてもできねーだろっていう皮肉だよ。

先端技術の話もできない英語だけの馬鹿が前面に出て英語圏で商談されるとすごい迷惑なんだよ。
赤字SCEの馬鹿トップが英語だけでスト騙してポジションについてるのも同様だけどな。

353:It's@名無しさん
10/01/24 00:12:25
>>352
なるほど、そういう意味ね。

確かに英語話せるだけで、無茶苦茶なヒト多いね。
それに、英語とか日本語以前に、説明力、理解力があまりにも乏しすぎる。

354:It's@名無しさん
10/01/24 00:19:40
いつのころからか、英語英語言ってるから、
英語しかできない馬鹿が増殖してるよね。
技術力あってこそなのに。

355:It's@名無しさん
10/01/24 00:20:17
英語できるだけのやつも不要だが、
英語すらできないやつも不要だわ。

356:It's@名無しさん
10/01/24 00:20:39
まずはパワポでビジミだっ!
2月はシフトでフェアでセルアウトだぁ!
マリックも忘れるなっ! 頑張るぞっ、おぉぅ!

なんでも横文字で誤魔化すな

357:It's@名無しさん
10/01/24 00:21:09
バブル世代は好景気に浮かれてろくな勉強もせずにいたから、勉強の仕方を知らないんだよ。
しかもPCとweb使った情報収集と自習に疎い。知識無いから理解力もつかない、当然説明力もある訳がない。

358:It's@名無しさん
10/01/24 00:27:54
ほんとPCやWeb使えないやつ多いな VBとか特に
簡単な設定もできないしプロジェクターに出せなかったりホントに技術出身かよ

359:It's@名無しさん
10/01/24 00:32:17
>>355
英文に見えるが単複冠詞がめちゃくちゃ、動詞がなく意味不明なのもね。

360:It's@名無しさん
10/01/24 00:38:01
>>358
会議の前にプロジェクタ設定だの電話会議設定だのPC再起動だので
10分20分は余裕で無駄になるからな。バカかと。

361:It's@名無しさん
10/01/24 00:41:31
>>357
おいおい、バブル世代が学力では頂点で、その後は坂道を転げるようにゆとり教育へ突っ走っていったの知らないのかw

362:It's@名無しさん
10/01/24 00:41:39
>>355
技術力があって英語ができない人がいれば、うまく活用するべき

363:It's@名無しさん
10/01/24 00:42:32
>>359
いるねぇ、そういうの。
そして、きまってテンプレートだけは使い回しで、一応装飾だけはキレイになってるが、それがあまりにも虚しい。

364:It's@名無しさん
10/01/24 00:43:22
>>352
>赤字SCEの馬鹿トップが英語だけでスト騙してポジションについてるのも同様だけどな。

平井と三馬鹿

365:It's@名無しさん
10/01/24 00:45:00
>>361
バブル世代は高校の学力は高いが、大学に入ってから遊び呆けている奴が多かった。

366:It's@名無しさん
10/01/24 00:45:23
>>362
そんなことは知らね…
と、会社はTOEIC650点以上にしろってさ。受験勉強じゃないんだけどねぇ。

367:It's@名無しさん
10/01/24 00:52:29
>>362
はっきりいっていらね。
英語すらできないで技術力があるやつなんていると思えないね。

368:It's@名無しさん
10/01/24 01:01:11
たかがTOEICの650点以上とれないやつって相当無能
ここで会社批判してるやつら650点未満だろw

369:It's@名無しさん
10/01/24 01:01:21
>>367
でもノーベル賞とった奴とかいるからな~

370:It's@名無しさん
10/01/24 01:07:05
>>369
これ読んどけよw
URLリンク(ameblo.jp)

371:It's@名無しさん
10/01/24 01:08:15
>>367
 英語できるだけのやつ -> 正社員
 英語すらできないで技術力があるやつ -> 派遣・常駐
お前、まわり見えてないだろw

372:It's@名無しさん
10/01/24 01:11:08
>>371
で?お前はどっちなの?
ガヤ?w

373:It's@名無しさん
10/01/24 01:12:07
>>361
5教科だの9教科だの、そういう学力はもはや、どうでもいいのよ。
会社に入ってから必要とされる、他社との競争に必要な実践的な技術力。これの独学勉強の仕方をバブル世代は全く知らない。

むしろ>>361みたいに「自分らの世代が一番優秀」だと思ってるから尚更タチが悪い。

374:It's@名無しさん
10/01/24 01:15:02
バブル時代は3流大学生でも一流企業に就職できた時代なんだよ。
だから相対的にも絶対的にも使えないやつが多いわけ。

375:It's@名無しさん
10/01/24 01:20:58
>>368
そんな試験受ける暇あったら、もっと意味のある仕事した方が良いんじゃないか?

そしてその結果が物凄く良い利益となったなら、英語がどうとか関係ないでしょ。

それに語学を必要としてる人はその勉強するべきで、人それぞれ役割に必要な勉強は言われなくてもするもんだよ。

英語に関して言うなら、ただ英語勉強しても、例えば、専門用語が飛び交う技術分野では全く理解できないと思うよ。言葉てそういうものでしょ?

376:It's@名無しさん
10/01/24 01:22:44
なんでもできてすばらしい奴はさっさと外資のいいところにいってるよwww

377:It's@名無しさん
10/01/24 01:27:39
>>375
お前みたいなやつがバブル入社組みなんだよなきっと。
英語はできて当たり前。
TOIEC650って相当低いハードルだぞ。
日本人が東京であれこれ考えて物作っても世界で売れないのがわかったんだからさ。
必要あらばいつでも単身海外に飛んで仕事できる人になろうぜ?

378:It's@名無しさん
10/01/24 01:30:46
なんで「リストラ」の話題のスレなのに「TOEIC 650とれなければだめ」という話題になてるんだ?
英語が必要な部署しかないのか?この会社には。

379:It's@名無しさん
10/01/24 01:31:44
>>377
で、君はなにか成果をだしたのか?
カネになる特許とったとか、利益を生み出す製品つくったとかさぁ?

380:It's@名無しさん
10/01/24 01:32:10
TOEIC650未満はリストラ候補ということじゃないか?

381:It's@名無しさん
10/01/24 01:34:23
世界で売れないの前に日本でどうにかすることを考えるべきだと、俺は思うが。

382:It's@名無しさん
10/01/24 01:35:18
>>377
英語が出来ないやつが持っている技術は必要ない。
と言ってるようなもんだとなぜ気づかないのだろう。
こういう輩がいると言うことは、会社としても英語が出来ないという
理由だけで存在を否定してるんだろう。
アホな会社だ。

383:It's@名無しさん
10/01/24 01:35:23
>>378
そうそう
中国での仕事なら、英語より中国語。
ま、それ以外にも、仕事に応じた礼節など、知っておくべきことは沢山あるねぇ。

384:It's@名無しさん
10/01/24 01:36:08
>必要あらばいつでも単身海外に飛んで仕事

一人で、英語力だけでどうにかなる仕事ってなんですか?
そしてそれは全員に必要なスキルですか?

385:It's@名無しさん
10/01/24 01:36:58
日本なんてもう捨ててもいいだろ
ガラパゴスで斜陽の国

386:It's@名無しさん
10/01/24 01:39:19
>>385
どうぞ、どうぞ。

387:It's@名無しさん
10/01/24 01:39:32
英語コンプレックス丸出しだなお前ら

388:It's@名無しさん
10/01/24 01:40:25
>>381
考える前に、あんたが頑張れよ。
そういう他力本願多いんだわ。

389:It's@名無しさん
10/01/24 01:43:14
>>387
今どき受験勉強しろなんて言われたら、誰だって面倒だと思うだろ?
しかも、仕事で勉強するべきことは盛りだくさんだよ。

390:It's@名無しさん
10/01/24 01:44:27
>>370
英語ができるに越したことはないのはわかってるよ?
でも英語できなくても技術がある奴はいるんだからそういうのをはじくのは会社にとって損失になるってことが言いたかった。

391:It's@名無しさん
10/01/24 01:47:47
この会社に必要な最低な力

英語力
TOEIC 650
技術力
 未定義・英語力さえあれば出世可

人事面においてもメーカーとは言えない状況だな。

392:It's@名無しさん
10/01/24 01:51:39
>>390
どうせ自分は英語ができなけど、技術はそこそこ持ってるとか思ってるだろ?
その程度の技術力のやつは英語圏にごまんといるんだよ。
英語のできないお前の価値はそいつらより当然低い。
英語も身に付けられないやつの能力の限界ってことだわ。

393:It's@名無しさん
10/01/24 01:52:51
>>390

激しく同意。

問題は、英語しかできないやつが、技術力があるのに英語ができないやつより上にいることだ。

394:It's@名無しさん
10/01/24 01:53:03
日本って国も相当糞だな。20年前のバブル頂点のころが絶頂期でそこからずーーーーと成長できてない。
どっかの会社と同じだ。
所得税に住民税引かれて、おまけに消費税まで払わされる。
健康保険はいつの間にか3割負担だし、生命保険も詐欺のような高い保険料。
海外の健康保険は一定額まで全額無料、生命保険の利回りもずっと高い。
だかr、オレはこの国捨てて、海外移住するよ。じゃあね、みなさん。

395:It's@名無しさん
10/01/24 01:53:28
ぶっちゃけ、日本の会社としかやり取りしない人間もいるわけで
そういう人にまで英語力求めるのは意味がないと思う。
単に英語が喋れりゃOKというならば、米国で人集めすりゃいいだけ
だわな。

まあ、私は仕事上必然的に英語が喋れないとまずいので、
四苦八苦しつつ会話しているが。最近は中国語の必要性も
感じるなあ。

396:It's@名無しさん
10/01/24 01:56:41
>>392
英語圏にいるその程度の技術力のやつを使うなら、英語圏のマネージャー使った方が高効率だよな。
英語しかできないマネージャーの価値はそいつらより当然低い。

英語しかできない奴は、本当に自分に価値があると思ってんのかね?

397:It's@名無しさん
10/01/24 01:59:29
だから、英語しか出来ない奴もいらねえし、英語すら出来ない奴もいらねーんだよ。
しつこい奴らだ。

398:It's@名無しさん
10/01/24 02:01:31
>>397

英語「すら」というのが違うんだよ。
英語は仕事の前提条件じゃない。
それが前提条件になってるこの会社が変なんだよ。

399:It's@名無しさん
10/01/24 02:02:17
>>397
ちげーよ。両方できる奴なんてのは、とっくの昔に退社して転職済みなんだよ。
だから仲良くやれって話だろ。そこでTOEIC650とか仕切り作ってたら、
ますます技術屋が逃げてくぞ、ってハナシ。

400:It's@名無しさん
10/01/24 02:02:31
ここの話を聞いてると、ある程度日本語がしゃべれる外人をVBにした方が戦力になりそうだ。
ということで無能なVBは「さよなら」してください。

401:It's@名無しさん
10/01/24 02:03:28
日本市場なんていらない
国民全体が老害
地球上から消えろジャップ

402:It's@名無しさん
10/01/24 02:03:49
英語力、まんせ~~~。
ほんとにアホだな。

403:It's@名無しさん
10/01/24 02:04:50
>>398
> >>397
>
> 英語「すら」というのが違うんだよ。
> 英語は仕事の前提条件じゃない。
> それが前提条件になってるこの会社が変なんだよ。

それが最近前提に変わったんだよ。
いい加減理解しろよw

404:It's@名無しさん
10/01/24 02:07:33
>>403
>> それが前提条件になってるこの会社が変なんだよ。
>
>それが最近前提に変わったんだよ。

>>398はちゃんと「前提条件になった」と理解しているようだが?

405:It's@名無しさん
10/01/24 02:09:24
ジャップは英語しゃべれないからつかえない

406:It's@名無しさん
10/01/24 02:09:55
>>404
うむ、その指摘は正しいな

407:It's@名無しさん
10/01/24 02:27:58
しょうがねえだろ、会長兼社長が毛唐なんだから。

408:It's@名無しさん
10/01/24 02:57:03
>>407
ま、ちゃんとした他社のトップは日本語理解して話せる人多いよね。
そういうのは問題にならんのかね?

409:厚木2tec住民
10/01/24 05:24:40
エキスパートの人で 午前半休もしくは私用遅刻をしたい場合、どうしてる?

9:30出社が裏義務化されてからは 全休を取ることにしたが、
有給が少なくなってきた…

410:It's@名無しさん
10/01/24 06:47:44
ウチの課は裏義務80%だから、週1は遅刻OKだぜ。

411:It's@名無しさん
10/01/24 07:49:01
え、普通に前もって連絡するとかしてるよ。

412:It's@名無しさん
10/01/24 09:05:11
おまえらTOEIC650なんて、大卒なら仕事をしながら1年間勉強すれば
普通に取得できるぞ・・・20代30代なら半年でも行ける。
2chしてないで少しは勉強しろよw

413:It's@名無しさん
10/01/24 09:33:15
労基署が調べればおそらくアウト

414:It's@名無しさん
10/01/24 10:24:18
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ


415:It's@名無しさん
10/01/24 10:24:49
そうなのかい

416:It's@名無しさん
10/01/24 10:29:09
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ
TOIEC 900点以下は全員リストラしろ

417:It's@名無しさん
10/01/24 10:29:53
とりあえずここに滞留してる数人はリストラすればいいよw
毎日毎日非生産な書き込みしてないで自分を磨けよ。

うおーっブーメラン

418:It's@名無しさん
10/01/24 10:33:20
安心しろ
いずれ中国語も必須言語になるから

419:It's@名無しさん
10/01/24 10:41:31
韓国語は?

420:It's@名無しさん
10/01/24 10:57:07
>>412
TOEICに特化した対策だけしていると900点でも会話ができない奴ができあがる

421:It's@名無しさん
10/01/24 11:01:35
ヒンズー語が必須になるよ

422:It's@名無しさん
10/01/24 11:02:23
>>420
自分も含めて700レベルだとまともに英語の打ち合わせができない人は多いけど
900レベルでそれは見たことないぞ
ていうか、いわゆるセンター試験の足きりみたいなものだから
会話できなくてもクリアすれば良い。
まさに本末転倒。

423:It's@名無しさん
10/01/24 11:02:45
こいつらが同じ車内にいると思うと反吐がでるぜ

424:It's@名無しさん
10/01/24 11:03:01
ロシアは英語が通じないから、ロシア語はかなり重要なんだよ

425:It's@名無しさん
10/01/24 11:05:45
バブルと団塊ジュニアとゆとりがしねばいいのに

426:It's@名無しさん
10/01/24 11:12:09
偉そうに…何様だよ
チャネラーの時点で最底辺腐っ

427:It's@名無しさん
10/01/24 11:19:37
無駄に給料もらいながら
無自覚に会社批判とか
頭悪すぎるな、
売れ残りども
馬鹿どもが
自分の立ち位置を
考えたことあんの?
糞溜めでしか
生きられない半端ものが
調子のんなよ
お前らは、とっくに
終わってる
せいぜい点数稼げ

428:It's@名無しさん
10/01/24 12:15:05
CG1のゴマすり男が最近妙におとなしいと思ったら、
勤務中コソコソと英語の勉強してた・・・
なんなんだこの会社?
こういうのが出世する会社か。

429:It's@名無しさん
10/01/24 12:16:30
問題起こさないとリソース減らされるから
適度に問題起こして、解決策を提案してリソース確保しなけらばいけないという非効率さ。

430:It's@名無しさん
10/01/24 12:19:20
800超えてるけど、会話はできねーぜ イェーイ

言ってる事はわかるが、話せないし、話しても発音悪くて
理解してもらえないwww

431:It's@名無しさん
10/01/24 12:20:47
>>428

いるいる勤務時間にカフェテリアやエスカレータースペースで
仕事している風に英語勉強しているやつ

432:It's@名無しさん
10/01/24 12:25:16
同じ事でも一部に対してはなかったコトにして、
一部に対しては懲戒理由にする不平等人事

433:It's@名無しさん
10/01/24 12:28:29
ループしがちな話題
 通報窓口 --> ワナです
 TOEIC --> ストのご機嫌取りです
 人事 --> 違法です

434:It's@名無しさん
10/01/24 12:37:20
ふーむ、ここ読んでるとTOEIC650がまじで厳しいひとがいるみたいね。そうだとするとちょっとかわいそう。。

435:It's@名無しさん
10/01/24 12:42:07
おれ大体700だけど、はじめて受けたときは600行かなかったよ

436:It's@名無しさん
10/01/24 12:42:31
>>419
韓国語なんて必要あるの?

シャープとソニー、液晶パネルの合弁会社で正式に契約
URLリンク(japan.cnet.com)

437:It's@名無しさん
10/01/24 12:44:27
ゴマすりが効いている可愛い社員に対しては、
TOEIC650以下でも見込みを示させて昇格、
その後会社の金で英会話にリッチに通わせてもらい、
その後会社の金で留学予備校にリッチに通わせてもらい、
その後会社の金で留学して、
英語が堪能な立派なイエスマンが出来上がるとさ。

438:It's@名無しさん
10/01/24 12:47:14
英語は基本的にできなきゃダメ。
更に必須は中国語。サムスンに買収された後は、韓国語も必要。

439:It's@名無しさん
10/01/24 12:49:40
>>438
お前の中国語よりも、
現地の人間の英語や日本語の方が堪能だから、心配するな
お前の出番はない

440:It's@名無しさん
10/01/24 13:00:05
>>438
サムスンがソニーを買収するメリットなんてないぞ
技術力ゼロ
マネージメント力ゼロ
サムスンにとってお荷物になるだけだぞw

441:It's@名無しさん
10/01/24 13:05:57
サムスンが欲しいとしたらソニーブランドぐらいかもな。
もっとも最近はサムスンブランドの方がブランド力高いかも知れんが。
アメリカではソニーは安売りブランドだしな。
あー、CCDは欲しいかもな。ソニーから相当買ってるからな。

442:It's@名無しさん
10/01/24 13:09:42
サムスンのデジカメ、携帯で使われてるイメージセンサーは
大部分がソニー製。
サムスンのBDプレイヤーのレーザーやPDもほぼソニー製。
売れれば節操なく何でもありのソニー半導体。
くのいち接待で技術垂れ流し。

443:It's@名無しさん
10/01/24 13:46:25
>>427
これが最新裏マニュアルですか?

444:It's@名無しさん
10/01/24 13:59:55
レーザーやPDも他社製に食われだしてるよ
サムにはソニー技術者が散々流出してるから
ソニーに糞な人材が溢れ返ってるボロボロの内情は筒抜け
部署や会社を丸々買うような事はありえないだろう
引き続き使えそうな人材のヘッドハンティング
サムとソニーの差は開く一方だろうね

445:It's@名無しさん
10/01/24 14:16:59
>>409
電車遅延や体調不良による通院等も遅刻扱いになるって確認取ったので、
遅れそうになる時は、俺も休み取るようにしてる。

>>410
人事の独自な計算式だと、週一遅刻はNGだぜ。
(遅刻日数÷遅刻しなかった日数)が2割以上でNG。
例えば、月20日出社、そのうち4日遅刻だと、
4÷(20―4)=25%
で完全にアウト。
休みの多い月だと、月に遅刻3回で越える場合も有る。
越えた奴は、エキスパート辞めさせられる可能性有りという話。


446:It's@名無しさん
10/01/24 14:28:59
労基署が調査すればおそらくアウト

447:It's@名無しさん
10/01/24 15:01:05
>>445
これが人事の仕事か。まさに賤業だな。
こういう社風なら技術持ち逃げされるのも納得

448:It's@名無しさん
10/01/24 15:05:57
>>438
基本的しつもんだけど、英語ができるってどういうレベルなの?

聞いて理解できるというのはCNN、BBCのニュースをきけるくらいとかですかね。
それから、書ける、話せるはどれくらい?

試験で得点が高いのと、実務能力は比例しないし、そこが無視されてることが問題だと思うけど。

とはいえ、英語なんてといってる人も多いので、仮に会社の言うTOEIC650以上の奴に、大事だというエレキ関連の仕様書読ませて、その概要説明を英語でまとめて、英語でプレゼンしてよ、というと100ページくらいの資料なら一日でできるくらいくらい、ということですか?

それができるようには思えないなぁ。
なんか、英語テストだけが高得点な奴のかくれ簑にしかおもえないねぇ。

449:It's@名無しさん
10/01/24 15:07:39
>>445
それがどのレベルの人事の取り決めなのか判らんなぁ。
ウチの、少なくとも課長の話では週1許容で、今回それにスレスレな人物も昇格見込みの噂だぜ。

450:It's@名無しさん
10/01/24 15:09:45
TOEIC点数崇拝してるやつは実際大したことしてない
その点数でいかほどの米国人を説得できたかいってみい
悪いがTOEIC点数は大したことないが他社のVPも含めて説得したけど点数じゃなかったね
米国にいけば子供だって話せるもんの点数だけみてどんな仕事ができるんだか


451:It's@名無しさん
10/01/24 15:09:56
そもそも裁量労働制って何でしたっけ

452:It's@名無しさん
10/01/24 15:10:17
>>445
エキスパートじゃないな。
違法行為と言わざるを得ない。
TOEIC 650の件といい、なんでもありなんだな。
外部から見れば、社会常識から逸脱している会社()笑

453:It's@名無しさん
10/01/24 15:13:16
>>448
そもそもTOEICがどんだけ高くても、技術知識が無かったら理解もプレゼンも出来ねーし。
ていうか理解やプレゼンじゃなくて新規発案や作製こそメーカーに必要な力なんだけどね。

隠れ蓑というよりは、TOEICを仕切りとして導入しました!社内試験を導入しました!っていうカンジで
人事が仕事してますってのを安易にやりたいだけなんだと。

 技術面を知らない人事じゃ、技術面を測る人事計画なんか、立案できないからね。

454:It's@名無しさん
10/01/24 15:14:56
で、だ。
TOECI650と騒いでいるやつは何点なんだ?

455:It's@名無しさん
10/01/24 15:16:32
聞いてやるなよw

456:It's@名無しさん
10/01/24 15:19:12
エキスパート制ゴリ押ししておいて、コッソリ出社時間とサビ残強制
従わなければ昇格ナシって、人事暴れすぎだろw

457:It's@名無しさん
10/01/24 15:21:34
ちょいちょい人事が湧いてるな

458:It's@名無しさん
10/01/24 15:26:03
そういえば前スレの>>921

> 統括から先週急に、連休明け臨時で集まれ、と召集メール。
> が、何の話をするのかについて何も書いてない。

これ何だったのかな?

459:It's@名無しさん
10/01/24 15:28:08
>>454
知らない。
そもそも、テスト受けに行く時間がもったい無い、とおもってる人は多いんじゃないの?

でも、仕事上では普通に英語できないと困るので、普通に現場で仕事してる人はちゃんとできると思うよ。

460:It's@名無しさん
10/01/24 16:45:48
>>458

俺には、詳細は書けない。。。。

461:It's@名無しさん
10/01/24 16:49:37
技術屋なら自分のやってることを英語で説明できて、外国人エンジニア
(必ずしも英語が母語じゃない人も含めて)からの質問に答えられりゃいいじゃん。
ええかっこしなくても、技術者同士ならホワイトボード使いながらでも十分コミュニケーションできる。
TOEICの点数なんて全然関係ない。
ビジネス的な微妙な交渉は営業や企画にやらせりゃいい。奴らはそれぐらいしかできんだろが。
もっとも、上にこびを売りたきゃ、英語でお世辞がいえるぐらい修行する必要あるけどな。

462:It's@名無しさん
10/01/24 16:52:27
ソニーに限らず、大手企業は50歳定年になってきている気がするが、
このままだと50歳以上の雇用はどうなるのだろう?

463:It's@名無しさん
10/01/24 16:58:43
>>359
冠詞や単数・複数がメロメロでも意味は通じるよ。俺がそうだ。
お客の前で俺の作ったパワポ営業に直されて恥ずかしい思いした。営業も
下手な英語のパワポで恥ずかしかっただろうな。
そんな俺でもTOEIC860点だよ。TOEICはその手の文法問題が
少ないから俺でもそこそこ点数とれるんだろうね。

464:It's@名無しさん
10/01/24 16:59:51
TOEIC650の基準の裏には、社内公用語を英語にする目論見かもしれないが
でもさ、そうなった時の会話の相手は、米でも英でもなく、アジア人になる。
インド人がメインになるのは必死だから、かなり覚悟しておいた方がいい。
あの訛った英語を聞くと、すぐに英語が大嫌いになるぞ。
いやであれば、今のうちに米系外資に転職しておいた方が良い。

465:It's@名無しさん
10/01/24 17:07:06
>>458
N. A. G. A. N. O.

466:It's@名無しさん
10/01/24 17:08:57
>>464
米外資行ったら中華と闘わなきゃならん。

467:It's@名無しさん
10/01/24 17:14:56
結局、長野行く人ってどれだけいるのだろうか

468:It's@名無しさん
10/01/24 17:19:10
>>466
中国人との商談にはインド人を当てると良いと言われている。
大体はインド人の勝ちらしい。

469:It's@名無しさん
10/01/24 17:20:18
>>468
ありがとう、ナイス情報。

470:It's@名無しさん
10/01/24 17:23:58
vaioの偉いさん達の固まってるデスク、あの人たち一日中暇そうに座ってたよねずっと。何してるの?


471:It's@名無しさん
10/01/24 17:31:18
>>470
出張の準備とか出張の支度とか出張の……

472:It's@名無しさん
10/01/24 17:41:21
>>470
PCの事何も知らない人達だからな。一部除いて。
例えばデバマネ開いてとか言ったら多分わからない。

473:It's@名無しさん
10/01/24 17:48:49
>>470
部下たちを甘言で長野に送り込んで
自分たちだけ本社勤務でひと安心
切り離しまでにさっそく次のポストに異動画策中

474:It's@名無しさん
10/01/24 17:49:57
>>460
気になるじゃねーかよw
せめてヒントぷりーず

475:It's@名無しさん
10/01/24 17:50:53
>470
シマケーにまたまた呼んでもらう算段ジャネ

476:It's@名無しさん
10/01/24 18:15:01
>>445
なんでこんな中途半端なの。完全成果主義にすればいいじゃん。
iPhoneと同じくらいのメガヒットださない奴は全員リストラとか。
あっ、誰もいなくなっちゃうかw


477:It's@名無しさん
10/01/24 18:26:02
>>463
>冠詞や単数・複数がメロメロでも意味は通じるよ。

思考回路の根幹がめちゃくちゃになるのか、
アメリカやイギリス相手に出した文書では通じなかったな。

478:It's@名無しさん
10/01/24 18:37:01
>>468
言っていたのはサイバラか?w

479:It's@名無しさん
10/01/24 18:45:48
>>477
文章だけでは通じないってことでしょ。ホディランゲージで補えるかどうか

480:It's@名無しさん
10/01/24 18:52:59
>冠詞や単数・複数がメロメロでも意味は通じるよ。

プログラムで例えれば、メモリ破壊、メモリーリーク盛りだくさんの
コードを渡されるようなもの。そんなんで仕事をやった気になるなよ

481:It's@名無しさん
10/01/24 18:55:31
>>480
お前は文系だなw

482:It's@名無しさん
10/01/24 19:27:35
英語トークは工作員臭いから他所でやってくれ

483:It's@名無しさん
10/01/24 19:35:00
今日は暇だったので、ヨドバシで久しぶりに他社の製品をじっくり見てきたよ。
当然、うちにはソニー製品ばかりで、今まで他社製品なんて見向きもしなかったけど、実際に店頭で
じっくり比較すると、おいおいどうしたんだよって思うよ。
テレビは、画質ではプラズマ(パナ)、音質では三菱がいいと思った。
BDレコーダーもパナが結構よかった、8倍録画とか。
デジカメはうちのも結構いいね、ただ一眼レフはペンタックスのKxが値段との比較でかなり良かった。

会社辞めたら、かなりソニー製品すくな来ると思うよ、こんなんじゃ。
しかし、商品力弱ってるね、ほんとに。

484:It's@名無しさん
10/01/24 19:44:46
ちょ、プラズマと比べたら画質で勝てる液晶はどこのメーカーもないよね。
あと、ウォークマンとi-podの音質聴き比べとかはしなかったの?

485:It's@名無しさん
10/01/24 19:53:25
>>484
最底辺と比較だとか無駄

486:It's@名無しさん
10/01/24 20:00:26
ポータブル再生機の音質は、チャンプルが最強

487:It's@名無しさん
10/01/24 20:00:30
ほとんどHDDしか使わない癖に、
BDレコーダとかインチキな名前だよな

488:It's@名無しさん
10/01/24 20:02:41
>>480
お前はフィリピンパブや韓国クラブが楽しめないタイプだな。
おまけに包茎だろ。

489:It's@名無しさん
10/01/24 20:12:25
>>483
高級感とかデザイン性が必要なフォトフレームは良い線行ってると思う。
ワイヤレスヘッドホンとノイズキャンセルヘッドホンも独走態勢。
ビデオカメラの上位機種は今でも魅力的で高い競争力。

それ以外は特に魅力的な製品は無いかな・・・
もうテレビは東芝、ブルーレイはパナでしょう。

490:It's@名無しさん
10/01/24 20:18:30
君たちはマゾなの?

491:It's@名無しさん
10/01/24 20:19:55
>>480
メモリーリークだって、、、プッ

おい嗤ったら悪いだろ

492:It's@名無しさん
10/01/24 20:33:49
冠詞や単数・複数が分からないバカの巣窟w

493:It's@名無しさん
10/01/24 20:37:16
次は福島行きか

494:It's@名無しさん
10/01/24 20:57:15
次は、DIが東海テックに転勤

495:It's@名無しさん
10/01/24 21:07:29
Nスペで東芝セルレグザ

496:It's@名無しさん
10/01/24 21:09:26
そういやぁ昔あったソニー英検、って、まだあるの?
あれとTOEIC、って同じ、って聞かされたんだけど、ホント?

497:It's@名無しさん
10/01/24 21:11:44
ソニー社員は、NHKの今の番組を見とけ

498:It's@名無しさん
10/01/24 21:12:24
よく伸びるスレッドだなあ

499:It's@名無しさん
10/01/24 21:13:27
URLリンク(www.youtube.com)

497の前の番組ね。5年くらい前のだけど、サムソンの技術食いネタ。

500:It's@名無しさん
10/01/24 21:19:39
>>497

ソニーよりひどいなww

501:It's@名無しさん
10/01/24 21:19:57
>>499抜粋
 経営者の資質は、下に未来を夢を見せる与える事だ。それがトップの大責任だ。
 それを見せられなかった事が悔しい、経営者として資質がなかった事が悔しい。

T芝の元副社長の言葉。ストとか中川とか、耳かっぽじって聞いて欲しいわ。

502:It's@名無しさん
10/01/24 21:28:02
>>Nスペ
日本の将来がないのをよく感じられる番組ですね

503:It's@名無しさん
10/01/24 21:33:07
法務部に、B-CASと放送法を法的に打ち壊して新ビジネス創造するぐらいの高い課題設定をさせよう。
達成できなければリストラ。


504:It's@名無しさん
10/01/24 21:47:37
人事部門は労基署に通報のうえ解雇。

505:It's@名無しさん
10/01/24 21:50:45
失われた20年

506:It's@名無しさん
10/01/24 21:59:51
>>503
PSNでテレビ放送でもするか?w
ブラビアネットチャンネルもがんばる?

507:It's@名無しさん
10/01/24 22:11:39
米国の売上
船井>>ソニーで韓国とか関係ない件

508:It's@名無しさん
10/01/24 22:15:57
>>497
典型的な日本的考えだな東芝って
あんな100万もするテレビ誰が買うんだよw
どうして世界でシェア落としてるかまったく分かってないんだな
それにソフトウェアのトラブルばっかでワロタw
技術力なさすぎだろw

509:It's@名無しさん
10/01/24 22:23:28
先ほどのNHK特集で
ソニーが一切話題にも上らなかったな
安売り王ソニーテレビは詰んでいるからな
東芝のソフト技術の無さ、100万円という金銭感覚
ソニーはもちろん東芝も日本も終わったなと実感させられる
INTELと中国メーカあれば後いらねー
されど愛しきソニー
4649

510:It's@名無しさん
10/01/24 22:27:49
>>508
でもさ、あのような商品プロジェクトでも、もしこの会社なら
世界初の圧倒的な・・・で
あの上司がMVPを取っちゃうんだろw

511:It's@名無しさん
10/01/24 22:29:34
>>508
日本がバブルの頃は、高価格商品によるステータス的な意味も込めて需要があったよ。
今の日本ではもうダメだけど、海外を見渡せば、バブリー層は存在する。
英語できなくてもいいけど、日本以外を含めた動向は観察しとかないと。

それと低価格帯を売る為にもフラッグシップは必要。じゃないと安かろう悪かろうブランドとして定着して利益率がどんどん落ちる。
かつてはソニーも高級志向を作って低価格帯の価格維持をできてたんだけどな。
技術的フラッグシップが出せないんだから、市場と顧客にバケの皮を剥がされてる状態。

なんか、まだ東芝の方が、マネージャー層はマトモなんじゃないかって思ったわ。
会議中に製品アイデアをポンポンやり取りするなんて、今のウチのマネージャにはできねーと思う。

512:It's@名無しさん
10/01/24 22:32:09
MVPなんてまだやってんのか
なんのヒット商品内ソニーでいまどき
だいたいMVP取ってるやつがいること自体おかしい
パワポでまたトップだましたのか
だまされる無能トップも問題だが

513:It's@名無しさん
10/01/24 22:34:45
一応黒出してる部署はあるよ
一般向けじゃなく企業向け製品とかでね

514:It's@名無しさん
10/01/24 22:34:57
リーマンショックでも東芝がなぜ?


「 東芝だけが黒字 」 な理由、テレビ事業復活の舞台裏

東洋経済 1月22日(金)

URLリンク(lib.toyokeizai.net)

515:It's@名無しさん
10/01/24 22:41:32
東芝は技術者を育てた、ソニーは技術者をリストラした
この差は大きい。

516:It's@名無しさん
10/01/24 22:42:07
ストリンガーのさばる限り
無能中鉢やめない限り
自分とスト以外はリストラ島来る中川やめない限り
ソニーは終わりじゃ
されど愛しきソニー
4649

517:It's@名無しさん
10/01/24 22:50:16
>>509
セルのくだりで~ソニー、IBMと共同開発した~ってナレーションがあったのが唯一か
タバコ吸ってた常務のおっさんも元ソニー社員な

518:It's@名無しさん
10/01/24 23:00:20
何か暗くなってきたよ。
東芝も相当ひどいとは思うが、自分のところはもっと悲惨。
下手にブランド力でツジツマあわせしてるから、余計に怖い。
しかしな~、この10年のリストラの歴史がさ、どうしようもない奴も辞めてったが、
それなりに技術、ノウハウをもって辞めてった人も少なくないからな。。。
船井、サムスン、東芝、パナソニック、LG、その他中国メーカー。
元ソニー社員がどこにでもいる。。。。。

519:It's@名無しさん
10/01/24 23:13:03
ソニーの3Dテレビは見向きもしなかったね
その他安売り大勢みたいだな
東芝のにしても、俺のパソコンでも放送局4局同時に
受かるからね 録画もできるし..... INTEL INSIDEだが...
東芝のテレビも面白いとは思えなかったな SELLといっても...



520:It's@名無しさん
10/01/24 23:22:26
CELLな。

521:It's@名無しさん
10/01/25 00:07:22
3Dなんか誰が欲しいんだよ

522:It's@名無しさん
10/01/25 00:10:37
3Dにしてもコンテンツが重要だよな

523:It's@名無しさん
10/01/25 00:10:40
>>519
あのガイジンは何がしたいんだろうか?

リストラ、ビデオサービス、3Dテレビ、これらのどれも中途半端なまま。あと電子書籍だっけ?これもねぇ…
そろそろ本気で働いてくれ

524:It's@名無しさん
10/01/25 00:17:06
2月4日は第3四半期発表か。
「赤字幅縮小」という苦しいコメントは、いつまでも通用しないと思うが。

525:It's@名無しさん
10/01/25 00:31:35
・リーマンショックによる
・世界的な景気後退並びに
・世界的な競争激化
などのコメントはもう飽きた
ここで文句言ってる下っ端社員も
査定時に上記の理由で成果出ませんでしたと言い訳してみたら?w

526:It's@名無しさん
10/01/25 00:42:42
>>525

・リストラショックによる
・●●的な士気後退並びに
・●●的な妄想激化
とか?

●●は、各自で考えてねw



527:It's@名無しさん
10/01/25 00:47:13
>>526
そこには「スト」と入れることができそうだ

528:It's@名無しさん
10/01/25 00:51:31
・Sony United実現に向けた助走期間のため
・来期黒字化必達のための準備に集中したため
・3D戦略の一環を担うなど、さらなる成長戦略の立案に集中したため

このぐらい吹かせれば、俺様も来年4月にはVBだな

529:It's@名無しさん
10/01/25 01:06:49
>>528

その程度のパワポ力では、VBはVBでも

Vai Bai to Nagano

だな。4月が楽しみだねw


530:It's@名無しさん
10/01/25 01:17:18
どうでもいいけど、商品力、何とかしてくれ。
悪いけど、今日、ペンタックスKxダブルズームを6万円で買ってしまったよ。
α330と550と散々比較して悩んだけど、550は標準レンズ付きでも7万円以上、
330はペンタKxより安かったがCCDだからか、画質的にオレの好みじゃなかった。
でも、何でαは動画撮影できないんだろ。
専用バッテリーってのも、ユーザーの立場を無視したメーカーの論理の押しつけって感じもする。

531:It's@名無しさん
10/01/25 01:35:40
今M1で就職先としてソニーを考えているんですが,
どこの部署であれば10年間で転職できるスキルが身につきますか?
大学では半導体レーザーの研究をしています.


532:It's@名無しさん
10/01/25 01:46:42
>>531
勤務地は厚木か白石ね。
社内の光ピックの連中の奴隷だな。お気の毒に。

533:It's@名無しさん
10/01/25 01:46:53
>>531
浜松も無くなっちゃったしなぁ…
光学系ドライブもオプティアークだよねぇ

大学での研究を活かしたいなら、他社じゃない?

534:It's@名無しさん
10/01/25 02:03:40
915 :It's@名無しさん [↓] :2010/01/24(日) 23:44:09
VAIO部門はFlextronicsが買収するんじゃないかという話があるね。

535:It's@名無しさん
10/01/25 02:32:07
>>531
運だね
専門が何か分からないので、何とも言えない部分はあるけど、ソニーに人を育てる文化は無いので、スキルアップできるかどうかは、配属された部署の先輩によります。良い先輩は、仕事を考えて、ちゃんと教育してくれます。でも、そんな人は殆どいないです。

経験から、素質ある新人が潰されていくのをよくみます。また、仕事上の礼儀を教えないので、社会人としての常識が無い奴も多いなぁ。そういう意味では変なのはスクスクと育ってる。

スキルアップして、転職も考えてるなら、ソニーはやめておこう。近況が分からないけど、キヤノンは色んな側面で学ぶべきところが数多くあるオススメ会社の一つです。

536:It's@名無しさん
10/01/25 03:32:12
>>531
レーザーが好きで好きで仕方がなくて、誰からも教えてもらえなくても独学でもやりたいってんなら
ソニーはオススメ。他社よりも設備やカネが杜撰にズサンに使える。但し社会常識は身につかん。
べつに研究内容とかどーでもよくて給料とスキルが欲しいんですってんならやめとけ。時間が無駄になる。

というか10年つーといちばん脂の乗った状態で、そっからさぁ稼げって状態。そこまで育てたとして
その頃には転職するつもりって宣言するような奴は当然ながら入社試験で落とされるから、
どこ受けるにしても面接で言っちゃダメよ。判ってるとは思うけど。

537:It's@名無しさん
10/01/25 07:34:05
Debu
Doutei
DQN

538:It's@名無しさん
10/01/25 07:42:28
>>512
去年の島啓の部署の十二音解析とかウンコ

539:It's@名無しさん
10/01/25 08:08:57
今時メーカーに就職しても10年先はリストラされてる可能性が高い。
はっきり言って電気は構造不況業種だよ。
理系でも例えばトーマツとかコンサル系を目指す方が賢いな。

540:It's@名無しさん
10/01/25 10:39:16
BRICSに行く気概がある奴でないと、これから電機業界に入るのは勧められない

541:It's@名無しさん
10/01/25 19:28:00
せっかくMにまで行って半導体レーザーを研究したのに、ソニーに入ったら光学ピックアップ用
レーザーかLPB用リニアレーザーの仕事しかないよ。(レーザー通信とか何年の前から言ってるが、
全くダメ)。
光ディスクへの記録なんてBDで打ち止め、いずれメモリーに置き換わるんだから、折角のレーザー
技術をもう少し別の用途に使えるような仕事をしてもらいたい。

もっとも、この会社は数年先をみた研究開発なんてかけらもないからね。すぐに売上がたって、利益を
出すこと優先。

542:It's@名無しさん
10/01/25 20:29:20
>>541
お前の帰宅時間の早さに笑った

543:It's@名無しさん
10/01/25 21:48:43
>>542
大してかわんねーじゃねーかw
あほだな。

544:It's@名無しさん
10/01/25 22:24:40
これまでの研究開発成果を生かして特許で稼ぐのはどうかな?
ソニー知財部にもたくさんの知財部員や弁理士がいるだろうに。

545:It's@名無しさん
10/01/25 22:30:18
>>544
IBMならまだしも、ダメボ

546:It's@名無しさん
10/01/25 22:53:01
> 研究開発

やってません。右から左に情報スルーと、その内容を報告するパワポしか作ってません。
これで特許かけると思う?

547:It's@名無しさん
10/01/25 22:56:52
>>544
過去の腐れプロジェクトのゴミ出願が大量に残ってる。
有力特許は全体の0.3%未満。

548:It's@名無しさん
10/01/25 23:10:53
下っ端が無理矢理書かされる特許なんて、ほとんど防衛特許くらいにしかならないからなw

549:It's@名無しさん
10/01/25 23:17:47
>>548
それにすら使えないモノが殆どだが

550:It's@名無しさん
10/01/25 23:20:38
>>545-549
そんなこと知財部員や弁理士に頼んだら解決だね♪

551:It's@名無しさん
10/01/25 23:22:23
あれもこれもソニーが駄目なのは上のせい
いつも上司ばかり馬鹿にしてる君らだが
特許がウンコなのは君らが三流脳で
才能も閃きもないって自白したような
もんだな。会社傾けてるのは有象無象が
偉そうに上司批判して開発も発明もしないで
上司の真似してパワポ書いてるからだろ

552:It's@名無しさん
10/01/25 23:26:39
だから上も下も腐ってるって言ってるでしょ

553:It's@名無しさん
10/01/25 23:34:40
なんか紛れ込んだな

554:It's@名無しさん
10/01/25 23:35:42
【家電】ソニー、名古屋に体験型直営店--3月13日オープン [01/25]

ソニーは25日、名古屋・栄に同社の商品やサービスを体験、購入できる
直営店「ソニーストア名古屋」を3月13日にオープンさせると発表した。
同種の施設は東京、大阪に次いで3カ所目。東海地域でのブランド発信拠点
としても位置付ける。

555:It's@名無しさん
10/01/25 23:43:08
何が発信されるんだ、?電波か?

556:It's@名無しさん
10/01/25 23:44:13
リストラと関係ありません

557:It's@名無しさん
10/01/26 00:08:57
とりあえず書いた特許を取捨している部署って
よくやるなーと思うよ。


558:It's@名無しさん
10/01/26 00:26:35
特許に上司の名前を書くように圧力をかけてくる上司うざいよな

559:It's@名無しさん
10/01/26 01:18:33
>>558
ソニーで1番特許を出した事になってる人が
まさにそれだね。

560:It's@名無しさん
10/01/26 01:21:40
>>559
ファーストオーサーとなっていないで、連名での数なら、普通はカウントしないです。論文と同じ。

561:It's@名無しさん
10/01/26 02:43:22
とにかく、この会社、研究開発に金使わないからな。
この時点で、他社に負けるよ。
聞くところによると、江崎先生の退職を見たトップが、研究に金を使うのを止めたとのこと。
基礎研究のなさ、という意味では、この会社のレベルは、パナ、東芝、日立、NEC、三菱、シャープ以下
せいぜ三洋、パイオニア、JVCと同じレベル。
でも、社員ですら、この悲惨な事実を知らないでいる。
全ては、超有名ブランドの悲劇。このブランド力がソニーの致命傷になる。

562:It's@名無しさん
10/01/26 02:45:43
御愁傷様

563:It's@名無しさん
10/01/26 03:31:55
>>561
みんな知ってますよ。
だから終わりが近いという話になるわけで

564:It's@名無しさん
10/01/26 03:34:54
三洋、パイオニア、ビクターに失礼ですよ
あちらの方がちゃんとしてます。

565:It's@名無しさん
10/01/26 08:04:29
これからこの会社を志望してる奴って変わり者かアホだな

566:It's@名無しさん
10/01/26 11:32:34
業績やら世間での評判が下がってる今が「買い」なんじゃん。
同期として、寄らば大樹の陰的な面白みのない人も入ってこないし。
人気絶頂の時に志望なんかしないでしょ。そのときは既に買い時を逃してる
んだよ。どんな企業入ったって経済の仕組み上、浮き沈みするんだから。
だったら沈んでるときに入って、自分も会社の業績もたたき上げてやろう
と考える訳。
いつ潰れるかわからない。勝ち抜けするより、よっぽどスリルに満ちてて面白いでしょ。

567:It's@名無しさん
10/01/26 11:50:01
業績やら世間での評判が下がってる今が「買い」なんじゃん。
同期として、寄らば大樹の陰的な面白みのない人も入ってこないし。
人気絶頂の時に志望なんかしないでしょ。そのときは既に買い時を逃してる
んだよ。どんな企業入ったって経済の仕組み上、浮き沈みするんだから。
だったら沈んでるときに入って、自分も会社の業績もたたき上げてやろう
と考える訳。
いつ潰れるかわからない。勝ち抜けするより、よっぽどスリルに満ちてて面白いでしょ。

568:It's@名無しさん
10/01/26 12:06:24
と、ニートが語っています

569:It's@名無しさん
10/01/26 19:53:44
>561
研究開発だけじゃないよ。
売上向上に関する意識も非常に乏しい。

金が余ってるときは、社内政治に金使うのは結構な話だが、
現状は、売ってなんぼ、売れてなんぼな現状を把握してない。

売れるかも?と言うリーチが掛かって満足してるだけ^^;







570:It's@名無しさん
10/01/26 20:54:16
リーチすらかからないどころか、殆どノーテンなのですが…

571:It's@名無しさん
10/01/26 21:02:49
リストラされて、再就職はソニー関連? 君は悔しくないのか? エ~ッ!
 URLリンク(business.nikkeibp.co.jp) 

572:It's@名無しさん
10/01/26 21:04:56
ソニーのFED技術、台湾の液晶パネル大手へ売却
URLリンク(slashdot.jp)

573:It's@名無しさん
10/01/26 21:10:07
>>571
読んだけど、いい記事だね。
結構、核心をついている。

574:It's@名無しさん
10/01/26 21:21:44
>>566,567
人事の人ですかね??
ちょっと読んでみると正論のように見えるが、ソニーの場合は違うね。
この会社の問題点は、既に会社としてピークを越え、未曾有の危機にあるにもかかわらず、
経営者も幹部社員も本音では”この会社がつぶれるわけない”と思ってること。
過去の凄まじい成功があって、その成功体験から意識として脱却できないのも大問題。
「買い」と思うのはかってだが、この会社が再起するには落ちるところまで落ちる必要がある。
過去の成功体験も、世界のソニーと吹聴する自尊心までもズタズタにされないと、意識改革は無理だろう。
JAL同様、会社更生法でも申請しなきゃダメだ。

楽な仕事で高給もらってりゃ、いずれ破綻するよ。

575:It's@名無しさん
10/01/26 21:24:19
何様?


576:It's@名無しさん
10/01/26 21:42:54
俺様

577:It's@名無しさん
10/01/26 21:44:52
無能で口だけの滓が残ってしまって申し訳ありません。

578:It's@名無しさん
10/01/26 21:53:08
「セカイのソニー」というのは「世界のナベアツ」と同じ感じですかね?

579:It's@名無しさん
10/01/26 22:08:33
特許で稼ぐのは無理なの?

580:It's@名無しさん
10/01/26 22:11:51
ばかなの?しぬの?

581:It's@名無しさん
10/01/26 22:13:54
有効と思われる特許を他社に示すと反撃されることが多いので基本的に攻めない。

582:It's@名無しさん
10/01/26 22:29:28
まあ、大学でMまで行ったんなら、日本の先輩格である、米国の家電メーカーの歴史でも
勉強してみるんだな。かつてはGEのみならず、RCA、ビクタートーキングマシンとかいろいろ
あったが、今は。。。w

そういえば、メイドインジャパンと言われてた流行語があったなあ。今は懐かしいが。
今の日本で有名なのは、メイドカフェ イン秋葉原くらいしか思い浮かばないw
 

583:It's@名無しさん
10/01/26 22:33:29
今日もイエスマンが子どもっぽい高い声で上司に返事をしていた。きもいきもい

584:It's@名無しさん
10/01/26 22:44:34
【家電】ソニー、充電池『サイクルエナジー』を発売--容量の異なるシルバーとゴールドを用意 [01/26]

ソニーは1月 26日、繰り返し使用できる充電池「サイクルエナジー」シリーズを
新発売すると発表した。ニッケル水素充電池にシルバーとゴールドの2種類の容量を
揃えたほか、充電器やポータブル電源などとシリーズ展開する。発売は4月20日から。
価格はオープンとなる。

充電池は、容量1000ミリアンペアアワーで、約1500回繰り返し使用できる
サイクルエナジー シルバーと、容量2100ミリアンペアアワーで、約1000回繰り返し
使用ができるサイクルエナジー ゴールドの2種類を用意。シルバーは、アルカリ
乾電池の約1.5倍長寿命で単3形のみ、ゴールドはアルカリ電池の約1.9倍長寿命で、
単3形、単4形を揃える。

ポータブル電源「CP-AL」は、USB出力機能を備え、デジタルプレーヤーやポータブル
ゲーム機などの予備電源として利用できるというもの。収納式電源プラグを搭載した
充電部と、充電式リチウムイオン電池とUSB端子を内蔵した出力部のセパレート構成に
なる。高さ64mm×幅58mm×奥行き17.5mmで、重量約63gの出力部のみを持ち歩き、
電源として使用可能だ。充電時間は約3時間で、連続60分の出力が可能になるとのこと。
繰り返し約500回使用できるという。

そのほか、充電器はコンパクト、スタンダード、急速充電の3タイプを揃える。
充電池2本の充電ができるコンパクトタイプには、充電器のみの「BCG34HSS」と、
単3形充電池2本がセットされた「BCG34HS2R」「BCG34HS24K」をラインアップ。
充電池4本がセットになったスタンダードタイプは「BCG34HLE4R」、「BCG34HLE4KA」が
ある。

また、急速充電タイプは充電池をリフレッシュしてから充電を開始するリフレッシュ
ボタンを装備した「BCG34HRE4R」と、リフレッシュボタンに加え液晶表示も備えた
「BCG34HRME4R」が発表されている。いずれも単3形充電池4本がセットになる。





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch