09/04/22 00:39:47
嫉妬君「そんなのに騙される奴はどうしようもない馬鹿だけだろ、騙されるほうが悪い」
こうだな
197:It's@名無しさん
09/04/22 00:41:59
>>196
アンチやるにしてももっと頭使ってやれよ
こんな感じ
198:It's@名無しさん
09/04/22 00:45:57
で、結局何処がどうおかしいのかということは何一つ言えないんですね嫉妬君
信者やるにしてももっと頭使ってやれよ
199:It's@名無しさん
09/04/22 00:56:57
嫉妬君は相手にするだけ無駄だよ
「突っ込みどころ満載だなw」って発言は出来ても実際突っ込むことは出来ない人だから
200:It's@名無しさん
09/04/22 01:06:24
これってマルチタッチ使えるの?
201:It's@名無しさん
09/04/22 01:17:20
・需給バランス
・他のデジタル部品やアナログ部分やガワの金
・受注生産
・ハッタリ(これはピュアオーディオ全般に言える事)
突っ込みどころはいくつもある。
202:It's@名無しさん
09/04/22 01:26:53
>・需給バランス
需要が少ないから供給量も少ない為高いのは仕方が無い との事
>・他のデジタル部品やアナログ部分やガワの金
??????????書いてあるだろ?
>・受注生産
発注を受けてから作るので高いのは(ry との事
>・ハッタリ(これはピュアオーディオ全般に言える事)
皆やってんだからいいだろ、これくらい当たり前 との事
203:It's@名無しさん
09/04/22 07:35:49
>>201
>> ・需給バランス
需要が少ないため供給量も少なく生産コストが高い為で例のデジアンには5万円の製品の20倍の性能は無い。
>> ・他のデジタル部品やアナログ部分やガワの金
他のデジタル部品やアナログ部分の側にお金をかけているので例のデジアンには5万円の製品の20倍の性能は無い。
>> ・受注生産
受注を受けてから作るので高くなってるが例のデジアンには5万円の製品の20倍の性能は無い。
>> ・ハッタリ(これはピュアオーディオ全般に言える事)
ハッタリなので例のデジアンには5万円の製品の20倍の性能は無い。
全然合ってるじゃん。
204:It's@名無しさん
09/04/22 10:04:57
嫉妬君は相手にするだけ無駄だよ
「突っ込みどころ満載だなw」って発言は出来ても実際突っ込むことは出来ない人だから
突っ込んだつもりになって逆に突っ込みどころ満載の発言するだけだから
205:It's@名無しさん
09/04/23 14:20:21
cowon s9と迷ってたけどこっちはもうちょいシリーズ増えてからだな・・・・。
206:It's@名無しさん
09/04/23 21:21:03
Xの音質評判良くありませんな
S-masterは飾りだったか
207:It's@名無しさん
09/04/23 22:39:13
URLリンク(www.call-t.co.jp)
ウォークマン最高峰Xシリーズがやってきた!(音質チェック編)
ウォークマンの音の味付けは、高音低音ともにメリハリが強く、悪く言えば、ドンシャリ気味。
聞き込むと、高音だけが耳障りに感じる。高い声の女性ボーカルや、シンバルなどは、キンキン気味。
原音をいかに忠実か?というよりは、味付けがされてる。
URLリンク(club.coneco.net)
× やや重く画面が小さい
ソフトについては、高速化とユーザインターフェィスの改善を希望したい。
URLリンク(xwin2.typepad.jp)
ウォークマンXシリーズ「NW-X1060」購入
この箱、指紋が付きやすく、特に脂性の人にはなかなか…脂性の人には取扱いが厳しいように感ずる。
URLリンク(so-mo.net)
ソニ★モバ X1060が届いた
改めて手にしてみると意外にズシリとくる重さ。
とにかく音楽転送に時間がかかって仕方がない。しかもAAL。一時間やそこらじゃ終わらないなこれは…。
あと、2日もすると、阿鼻叫喚がネットに溢れそうw
208:It's@名無しさん
09/04/23 23:00:34
ブラウザ駄目駄目
音質今イチ微妙
操作性悪い アルバムジャケットがスクロールで表示追いつかないんだとw
という評判です
209:It's@名無しさん
09/04/23 23:48:52
かつてないプレミアムデザインって............Touchのパクリじゃん!
210:It's@名無しさん
09/04/24 00:16:59
Touchのデザイン自体、パームなどのぱくりだけどなWWW
211:It's@名無しさん
09/04/24 00:27:15
>が、聞き込むと、やや印象が変わる。ソースにより、高音だけが耳障りに感じる。
>特に、ポップス系で、高い声の女性ボーカルや、シンバルなどは、キンキン気味。
>まさに、今回、試聴した音楽。
>それでも、iPhoneなど、他のシリコンプレーヤーに比べると、全然心地いい程度。
iPhoneと比較するソニー専門店の店長w
212:It's@名無しさん
09/04/24 00:57:18
641 名前: 515 [sage] 投稿日: 2009/04/23(木) 22:39:14 ID:1riF2I33
とりあえず写真UP
(音についての評価は後ほど)
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)
カメラが大した物では無いので分かりづらいと思いますが、画面はやっぱり綺麗ですねー。
(1枚目は静止画、2枚目は動画時に撮影)
ただ、壁紙の背景が白系統ですと、アイコンが見えづらくなる欠点があるので、黒系統のを探すと良いかもしれません。
壁紙は、元サイズ1024*640のファイルを転送し、設定しましたが、綺麗に縮小され表示されています。
音質の違いや、イヤホンとの相性等、続きはもう少し色々触ってからレビューします。
(明日になるかも)
213:It's@名無しさん
09/04/24 01:01:05
732 名前: 515 [sage] 投稿日: 2009/04/23(木) 23:45:54 ID:1riF2I33
>>658
以下、あくまでも個人的な感想です。
1.GD9とX1060との比較を超簡単にですが比較してみました。
(時間が無いので、ソースは1つだけです)
視聴曲:Carmuna Burarna
(2機種でソースを合わせる為にMP3 320kで視聴)
イヤホンはW3で聴き比べてみました。
音の分離感は、他の方が上で挙げていた様に、若干X1060の方が良いです。
コーラスと音のまとまりは、GD9の方がまとまっており、聴きやすい感じです。
ホワイトノイズはGD9の方が多いです。
(上記視聴曲では序盤静かなのでどちらも結構目立ちました。)
正直、音質的には甲乙付けがたいのですが(そんなに違う系統の音ではありません)、あえて違いを書くならば、
GD9は中音から低音までは、X1060に比べて音が丸く感じました。
(決して解像度が低いわけではなく、ぽわぽわした鳴り方している訳では無いです)
高音に関しましては、若干の差ではありますが、GD9に分があります。
但し、GD9は高音が出る分、少し耳に刺さる(と言う程でもないのですが)箇所がありました。
音の広がりですが、GD9の方が広く感じました。
この2機種、同じソースで聞き比べてみると、結構音の傾向が似ています。
なので、上記評価も差はあまり無いものとして見て下さいませ。
214:It's@名無しさん
09/04/24 01:02:26
2.W3とSE530での、X1000との相性についてですが、ジャンルもまだ一通り試してませんし、少しお時間下さいませ。
上記視聴曲では
3.代わりに、ポタアンを噛ませるとどうなるかをやってみました。
(X1060+味付けの少ないトマホーク)
結論からすると、音はしっかりと出ます。
他のWMシリーズと同じく、本体の音量は変えられなくなります(これは少し意外でした)し、イコライザも使用可能です。
音がどう変わるかは、正直このアウトプットがラインアウトなのかも判りませんので言葉は控えますが、個人的に結構好みかも。
出力の力が高まっているせいか、イヤホンを鳴らしきっている感じはします。
(ホワイトノイズは、GD9+ポタアンでも同様ですが、かなり消えます)
2はまた後日やらせて下さい。
まあ、ホワイトノイズは少し残念でしたが、GD9に近い音がこのサイズで聴けるのは凄いと思います。
RH1との比較も後日予定しております。
(これは要望無くてもやっておきたいです)
長文すいませんでした。
SONY ウォークマン NW-X1000シリーズ Part12
スレリンク(wm板)l50
ここからの転載な。ずいぶんポタ機を持っているようだが、こいつはGKなのか?
215:It's@名無しさん
09/04/24 01:07:15
カセットウォークマン
216:It's@名無しさん
09/04/24 09:10:47
touchはパームのパクリw
217:It's@名無しさん
09/04/24 13:02:50
こんな製品出すならもっと早くに分かってたらなぁ。。。
実は先月アイポッドのウォークマン買っちゃいましたよ。タッチパネルのやつ。
でもソニーの方が色々できそうで良いなぁ。
それに音質はiPodのやつよりソニーの方が絶対いいのに。
218:It's@名無しさん
09/04/24 13:21:53
>>217
ここではそんな時「ipod売ってきたW」というのが決まり。
219:It's@名無しさん
09/04/24 14:43:10
>>217
ヲークマンのスレ覗いてきた?
高音ギラギラ、ノイズありで流石はソニー製www
220:It's@名無しさん
09/04/24 15:35:36
なんかこっちの方が感想書くのいいのかな
ポタ板スレは聴いたとおり書くと数人にイチャモン付けられた
こっちが聞き返すとダンマリだし
221:It's@名無しさん
09/04/24 20:45:44
アンチは買わずに批判ばっかりしている最低の人間だからね。
222:It's@名無しさん
09/04/24 22:54:21
嫉妬君はソニー製品も買わずに擁護し、他社製品を口を極めて誹謗するからなw
223:It's@名無しさん
09/04/24 23:56:52
>>212-214への反応が全く無いのはどうしたものか。
224:It's@名無しさん
09/04/25 08:17:03
>>221
するとあなた、他メーカの製品は種を問わず漏れなく購入されているのですね?
相当お金持ち&物好きですねw
225:It's@名無しさん
09/04/25 09:54:18
しかし、デジタル機器全盛自体の現在、真面目に音質比較をしてるヤツってアホじゃなかろうか。
226:It's@名無しさん
09/04/25 12:04:35
ウォークマン罰って、売れてるのだろうか?
227:It's@名無しさん
09/04/25 13:59:59
>デジタル機器全盛自体の現在
嫉妬くんの日本語はどうしてこんなに異常なの?
228:It's@名無しさん
09/04/25 14:27:55
ソニーは逃げ馬だから出遅れたら勝てないよ
229:It's@名無しさん
09/04/25 14:29:58
ソニーといえばデザインにも長けてたのも今や昔の話だな。
スペック云々よりデザインがダサ杉。
230:It's@名無しさん
09/04/25 14:44:38
いやまぁ、デジタルフォトフレームのデザインとかは、やっぱ良かったよ。
もっとも、比較対象が得体の知れない中国とか韓国のメーカーばっかりなのだが。
231:It's@名無しさん
09/04/25 15:09:56
デジタルフォトフレームのフレームにSONYロゴを入れる無神経さがイヤ
232:It's@名無しさん
09/04/25 15:26:32
ipodのデザインパクったのに元よりダサいってもう最悪。。恥ずかしい
きっとデザイナの意図と全然違った形なんだろうね
プロジェクトのトップがデザインを軽視してるからこうなるんだろう
タダでも持ちたくないや、こんなゴミみたいなデザイン
233:It's@名無しさん
09/04/25 15:49:11
操作性いいって書いてる馬鹿がいるんだが
どうしようもなく悪かったぞ
シーク滅茶やりにくいじゃないか
234:It's@名無しさん
09/04/25 15:58:10
iPod touchと比べれば圧倒的に操作性は上。
235:It's@名無しさん
09/04/25 16:00:40
iPod touch使ってから発言しましょう。
236:It's@名無しさん
09/04/25 16:33:22
>>234
iPod touchの方がはるか上だよw
お前X触ってないだろ
237:It's@名無しさん
09/04/25 17:07:04
>>212-214に対する反応はまだ無し。
238:It's@名無しさん
09/04/25 18:21:16
iPod touchはプアiPhone。ウォークマンと比較するなんておこがましい。
239:It's@名無しさん
09/04/25 18:45:45
ウォークマンってどのiPod?
240:It's@名無しさん
09/04/25 18:57:36
アップルがウォークマンに嫉妬して作ったのがiPod、というのは割合よく知られている事実。
241:It's@名無しさん
09/04/25 19:04:50
で、あっさり抜かされちゃった訳だ。
242:It's@名無しさん
09/04/25 19:20:00
携帯オーディオプレイヤー市場は、ほぼウォークマンの独占状態だった時、Appleはこう思った。
Apple「WALKMAN程度なら簡単に抜ける」
243:It's@名無しさん
09/04/25 19:25:32
それが今やトップに
244:It's@名無しさん
09/04/25 19:32:27
URLリンク(benoit.blog.shinobi.jp)
NW-X1060 聞き比べ
結論から言うと、やはりイマイチと言わざるを得ません。
X-1060の音は平坦で奥行きが無く、解像度も足りていません。
特に細かい音をバッサリと切ってしまっているのが気になります。
音のエッジが丸すぎて低音に締まりが無く、膨らんでしまうので、
低音に鋭さが無くベールが1枚かかったような鈍い音に成ってしまっています。
ホワイトノイズは、かなり気になります。無音時だけではなく、静かな
ピアノソロ等では演奏中も気になるレベルだと思います。
音像は甘く、ピントがハッキリしない感じで、クリアさに欠けます。
245:It's@名無しさん
09/04/25 19:40:29
SONY ウォークマン NW-X1000シリーズ Part13
スレリンク(wm板)l50
422 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/04/25(土) 12:24:29 ID:PFz+c0jn
URLリンク(benoit.blog.shinobi.jp)
NW-X1060 聞き比べ
結論から言うと、やはりイマイチと言わざるを得ません。
X-1060の音は平坦で奥行きが無く、解像度も足りていません。
特に細かい音をバッサリと切ってしまっているのが気になります。
音のエッジが丸すぎて低音に締まりが無く、膨らんでしまうので、
低音に鋭さが無くベールが1枚かかったような鈍い音に成ってしまっています。
ホワイトノイズは、かなり気になります。無音時だけではなく、静かな
ピアノソロ等では演奏中も気になるレベルだと思います。
音像は甘く、ピントがハッキリしない感じで、クリアさに欠けます。
764 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/25(土) 19:28:19 ID:CQmK7NXZ
>> 727
結局レビューは全く当てになんないのかな
たまに、凄く客観的に機種の良悪をそれぞれしっかり書いてる人もいるけど
>> 422の人のレビューも、買ってる点は凄いけど
X1000に限らず全ての機種を「あくまでGD9最強」を信念にレビューしてるから
端から見たら、GD9の欠点には全く触れず、GD9の良いところだけX1000と比較してるただの提灯記事になっちゃってるし
結局GD9を持ち上げるためだけに買ってるようにも見える
素人のレビューほどやっぱ危険なのかな
246:It's@名無しさん
09/04/25 20:12:13
と 2ちゃん内でしか吠えられない奴が騒いでます
247:It's@名無しさん
09/04/25 20:46:13
自分のブログでしか吠えられないヘタレよりマシ
248:It's@名無しさん
09/04/25 21:20:23
>>238
>プアiPhone
日本語でおk
249:It's@名無しさん
09/04/26 07:56:34
>エレコム、ウォークマンX用のシリコンケースなど
>-保護フィルムセットで2,100円。4月下旬発売
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
続々とウォークマンXエコシステムに参入する企業が増えているね。
iPodエコシステムのドロ舟からみんな抜け出したいんだろうね。
250:It's@名無しさん
09/04/26 09:19:20
SonicStage使いやすいぞ!
iTunesイラネ
Good bye Apple.
Hello Sony.
251:It's@名無しさん
09/04/26 09:44:11
( ´_ゝ`)フーン
252:It's@名無しさん
09/04/26 10:40:36
>>250
S
i
G
H
SONYのあまりのふがいなさにため息しか出ないんですね、わかります
253:It's@名無しさん
09/04/26 12:09:16
>>250
具体的に
254:It's@名無しさん
09/04/26 12:27:05
>>212-214へのレスまだ無し。
255:It's@名無しさん
09/04/26 12:52:27
SSは、楽曲登録しているアーティストの一覧が
登録楽曲数の多いアーティストのほうが大きい文字で表示されたり
するんだよね。
あと、かつてのBMGジャパンを含めた邦楽界のトップアーティストの
楽曲がDL購入できるのはMoraだけだし。
日本でiTunes使うメリットって無いかも。
256:It's@名無しさん
09/04/26 12:54:33
ガラパゴス日本とかよく言われるけど、
別に世界(米国)に合わせる必要ないしね。
むしろ米国の発信した文化や技術はすべて拒否したい。
OSとか、ブラウザとか、ネット検索とか
全部日本製使おうね。
検索する時に使うのは、goo(by NTT) だよ。
257:It's@名無しさん
09/04/26 12:59:26
じゃあWindowsどころかパソコン自体使わないようにしないとな
>>256はちゃんと実践しろよ?
258:It's@名無しさん
09/04/26 13:11:31
インターネット自体アメリカ発祥なのに
OS、ブラウザ、サーチエンジンだけ日本製にしてもなあw
259:It's@名無しさん
09/04/26 13:13:57
>>256は石器時代からやり直すらしいな
260:It's@名無しさん
09/04/26 13:31:30
僕は弥生時代からスタートします。
261:It's@名無しさん
09/04/26 15:44:14
日本発祥規格の98というパソコンを知らんのか? ATコンパチだけがパソコンじゃないぞ。
OSだって、超漢字を使え。TRONでいいのだ。
残念ながら、日本人にはインターネットのようなインフラは絶対に作れなかった代物だけど
まぁ、いいだろ。すでに世界的インフラなんだから。
262:It's@名無しさん
09/04/26 15:50:58
お前「発祥」の意味を勘違いしてないか?
263:It's@名無しさん
09/04/26 17:01:28
>>261
そのCUPは何処製? 日本人も一枚咬んではいるが
日本で命令セット作って、プロセスまでしたCPUってあるの?
NECの8080には減算フラグあったけど、Intelコンパチにしないといけなくなって
減算フラグを削除したよ。
264:It's@名無しさん
09/04/26 18:51:32
逆襲するなら、みたことないわ、こりゃありえん、ってぐらいのものを出さないと
難しいだろうなとは思うけど…
こんなのないわー → え、意外といいじゃん → iPod
こんなのないわー → え。なにこれ → ぐるぐるまわったやつ
265:It's@名無しさん
09/04/26 18:57:54
日本語で
266:It's@名無しさん
09/04/27 01:37:00
タッチパネルという点だけを見て
iphoneとか言っているのはどうなんだろ・・・
ほかの会社がタッチパネル採用しちゃだめなの?
267:It's@名無しさん
09/04/27 01:49:36
>>263
そもそも世界初のマイクロプロセッサであるIntel 4004は、日本人の設計だ。
ここから全てのマイクロプロセッサの歴史は始まった。
268:It's@名無しさん
09/04/27 05:33:52
>>266
タッチパネルだけではなかろう。
どう贔屓目に見てもカバーフローの亜流だよな。
269:It's@名無しさん
09/04/27 05:40:33
亜流というかパクリというか…
270:It's@名無しさん
09/04/27 11:35:40
X1000はデジアンだから高音質なんていう根拠の無い書き込みが多いが、
デジタルアンプなどMDウォークマンの時代からあったので珍しくも
何とも無いんだよ。
ウォークマンの歴史を知らない人が過大評価しているだけ。
それに、S-masterが「HDデジタルアンプ」より優れているなんて
ソニーは一言も書いていない。
むしろHDデジタルアンプをコストダウンしたものがX1000の
S-masterというのが真相だと思う。
HDデジタルアンプは回路原理のみならず、コンデンサ等の
部品のグレード含めたシステム全体を指すけれども、
S-masterというのは回路原理の名称に過ぎない。
回路原理はS-masterもHDデジタルアンプもΔΣ変調で同じ。
271:It's@名無しさん
09/04/27 11:40:49
仮にX1000搭載のS-masterが従来機種より高音質なら
「従来のHDデジタルアンプをさらに改良し高音質化したS-master」などと
必ずカタログに書くはず。
あるいはコストアップにつながるような高性能な部品、あるいは
大容量コンデンサを搭載していれば、それを言わないのは損なので
必ず商品説明で謳う。商品企画担当の気持ちになってみればわかる。
だが、ソニーは「HDデジタルアンプ」より「S-master」が優れている
とは一言も書いていない。
これが真実を表している。
272:It's@名無しさん
09/04/27 12:27:56
>>270-271
「S-Master」より「HDデジタルアンプ」の
方が優れているとも書いてないけどな。
273:It's@名無しさん
09/04/27 12:35:20
>>272
だから大差ないんだろう
274:It's@名無しさん
09/04/27 14:09:55
>>268
>どう贔屓目に見てもカバーフローの亜流だよな。
おいおい、iTunesのカバーフローはアップルが先にパクったんだろ。
そもそもiTunes自体、アップルが買収しただけだし。
275:It's@名無しさん
09/04/27 16:23:33
>>274
カバーフローも買収したんだが?
276:It's@名無しさん
09/04/27 18:20:44
>>274
買収したら買収した会社のものでいいじゃない
277:It's@名無しさん
09/04/27 19:09:16
まぁどっちみち、アップルに独創性はない。
278:It's@名無しさん
09/04/27 19:21:00
とりあえずこれまでの情報だと誇張の無い自然な音
量より質 力強さより繊細さ 派手な刺激を求めると物足りない
すっぴんなレコーディング現場の音で脚色されたライブ会場の音ではない
細かい音をじっくり聞き込みたい人には合ってる
ロック系打ち込み系の激しい曲でガンガンにノリたい人にはイマイチ合わないかも
こんな感じに思えます
279:It's@名無しさん
09/04/27 19:29:48
>>274
AppleはiTunesを買収した訳ではないでしょ
280:It's@名無しさん
09/04/27 19:35:18
買収したという判断そのものに選択眼が存在してるわけでね。
同じように、選択しなかった選択眼というものもあるわけで。
ジョブスは、Cellを選択しなかった。この辺、結構大事だよ。
281:It's@名無しさん
09/04/27 20:08:15
まぁどっちみち、SONYに独創性はない。
なんかすごいしっくりくる
282:It's@名無しさん
09/04/27 21:22:31
>>281
5年前にはDAPでタッチパネルの原型のようなのもやったのに。
283:It's@名無しさん
09/04/27 21:24:48
アイスブラックの発送日遅れるメールが来たぞ。
キャンセルしてやるわ。
284:It's@名無しさん
09/04/27 21:36:03
>>274
あんた、かわいそうだね。
もう少し勉強してからおいでねw
285:It's@名無しさん
09/04/27 21:48:44
つまりパクリと思われていたものは実はパクリのパクリだったと
286:It's@名無しさん
09/04/27 21:54:38
買収したんならパクリでも何でもないんじゃね?
結局吸収されたならそこが本家となる
287:It's@名無しさん
09/04/27 22:42:36
そゆこと。ソニ厨が言ってるのは、単なる負け犬の遠吠え。そういうのばっかり。
ソニーがやってるのは、紛れもないパクリなのとは対照的。
288:It's@名無しさん
09/04/28 02:38:39
ヒットしそうなものに投資するのと、ヒットしたものの模倣に投資するのとでは、明らかに違う。
ウォークマンのヒットに嫉妬して模倣したアップルに独創性は無い。
289:It's@名無しさん
09/04/28 04:19:12
Appleの凄さは、機械すなわちiPodを売ってそれでお終いってなことではなかったところ。
iTunesとiTMSを巧みに組み合わせたところがソニーさんとは完全に違う。
290:It's@名無しさん
09/04/28 05:01:02
>>288
アップルはソニーを模倣しなかったから成功したんだよ。
ここまで圧倒的に負けてしまうソニーの情けなさが際だってるだけだな。
模倣とか言ってるところをみると、どうしてアップルが成功できたのか、
まるで理解できてないな。
291:It's@名無しさん
09/04/28 05:48:49
>「わたしが米国の(市場)シェアを気にしているか?もちろん気にしている。
>だが、サイクルというのは移り変わるものだと思っている。
>われわれがしているのは、世界で最も優れた携帯音楽プレーヤーを作ることであって、
>最も多い携帯音楽プレーヤーを作ることではない(中略)長期にわたってそうすれば、
>シェアを獲得することになるだろう」
凡庸なiPodより、優れた性能のウォークマンを選ぶのが賢い選択。
長期的に見れば優れた製品がシェアを獲得するのは目に見えているからな。
292:It's@名無しさん
09/04/28 05:53:01
>>291
たとえ優れた製品でも売れるとは限らない。
ところで罰が優れているのは音質だけ?
それだけなら、iPodのようには売れまい。
293:It's@名無しさん
09/04/28 05:57:19
クルマメーカーで、「技術の◯◯」と盛んに言っていたメーカーがいたな。
うちの会社の技術は他メーカーよりも優れているのだ、と。
そのメーカーはどうなっている?
ただ技術だけで売れると思ったら、大間違い
294:It's@名無しさん
09/04/28 06:21:52
伏せ字にする理由がわからん
車に興味が無いからな
295:It's@名無しさん
09/04/28 07:06:24
>>291
そんなことはない。ユーザーインターフェイスに優れたもののほうが勝ち残る。
かつて、OS/2という明らかに性能に優れたOSをIBMは販売してた。
当時のマイクロソフトのWindows3.1は、OS/2と比べると、性能が劣っており、
話にならない性能だった。
でも、勝ち残ったのは、Windowsだ。性能に優れていたのに、OS/2は敗れた。
性能信仰はいい加減卒業しろ。
296:It's@名無しさん
09/04/28 10:53:02
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
タッチパネルの小ささにフイタw
iPodTouchへの対抗商品というより
「とりあえず今までのウォークマンにタッチパネルを付けてみました」
感が何とも…
297:It's@名無しさん
09/04/28 12:29:31
>>295
性能・技術を軽んじる風潮になればいいと?
298:It's@名無しさん
09/04/28 15:20:44
>>297
なんでマイクロソフトが勝ったか、調べもしないし、勉強もしないし、認識もしてないんだな。
マイクロソフトはユーザーインターフェイスにとんでもない巨額の費用を投入して、
研究に研究を重ねたわけだ。これもまた、技術であり、広義の性能の向上なんだよ。
ハードの性能向上(だけ)ではダメってことだ。
299:It's@名無しさん
09/04/28 15:32:28
指が短い?奴は扱えないから買うな
なんて言ってるうちはインターフェースについて
考慮するわけないわな。
300:It's@名無しさん
09/04/28 16:15:45
再生範囲を「全範囲を再生」に設定、プレイモードを「シャッフル」。
アルバムからとりあえず聴きたい曲を選択すると全曲シャッフルになるので、
聴いてる時に「この曲のアルバム聴きたい」と思ったら、
「ノーマル」に変更して普通にアルバムを聴く。
という使い方をよくしていたが、これが出来なくなってる・・・
アルバムから曲を選ぶと、全曲シャッフルじゃなくアルバム内でのシャッフルだし、
全曲から曲を選べば、全曲シャッフルだけど途中でアルバムに戻れない・・・
301:It's@名無しさん
09/04/28 18:54:03
指が無い奴は扱えないから買うな
なんて言ってるアップルはインターフェースについて
考慮するわけないわな。
302:It's@名無しさん
09/04/28 19:36:06
>>301
そんなこと誰か言ってたの?
またただの鸚鵡返しかい?
>>299に関しては昨晩半年スレで嫉妬君が
珍理論ぶちかまして暴れてたけどね。
自爆して豚逃げしたのがそんなに悔しかったのかい?嫉妬君。
303:302
09/04/28 19:44:19
げ は不要だった。
304:It's@名無しさん
09/04/28 20:14:45
>>212-214への反応がまだ無いようだが。
305:It's@名無しさん
09/04/28 21:54:05
いちいち上げんなボケ
306:It's@名無しさん
09/04/28 22:17:20
スレの勢いも4日間、ですか?
307:It's@名無しさん
09/04/28 23:04:24
羨しいああ妬ましぃぃっ
とこのスレッドから聞こえてくる
308:It's@名無しさん
09/04/28 23:20:02
そりゃいつまでたってもアップルの
真似・後追いしかできないソニー製品を
みてたら情けなくて泣き叫びたくなるよ。
アップルが妬ましい羨ましいってね。
309:It's@名無しさん
09/04/29 10:50:35
URLリンク(www.wikihouse.com)
だから嫉妬君ですよw
310:It's@名無しさん
09/04/29 15:45:21
ワンセグ観れないリンゴプレーヤーはもはやゴミ同然。
311:It's@名無しさん
09/04/29 15:48:03
ワンセグなんて携帯に付いてるし必要無いけどな。
312:It's@名無しさん
09/04/29 15:54:52
携帯にすら負けてるアッポル(笑
313:It's@名無しさん
09/04/29 15:55:57
携帯より低機能・低品質のイポーカコイイ
314:It's@名無しさん
09/04/29 16:33:55
>>312
ウォークマンも携帯に負けてます
画素数
画面の大きさ
ブラウザの糞さ
315:It's@名無しさん
09/04/29 16:53:47
URLリンク(riever-ret.blog.so-net.ne.jp)
再生・一時停止や曲送り、音量調整以外の込み入った操作は片手で完結できない
ハードキーに関わらず、押したときに一瞬タイムラグが発生するので短気な私はイライラします。
NW-A916は非常にキビキビ動いていただけに、これはかなり目立ちますね。タッチパネルはともかくとして、ハードキーでもっさりとか何なんでしょうかね。
私は機器のサクサク感に関しては非常に神経質でして、それで快適でないのに余計な機能をごちゃごちゃと付けている場合は(開発者の能無し度に)ブン投げたくなるくらいストレスが溜まるんですが、フラッグシップでこれはかなりキてます。
動作に関してはキビキビが鉄則だと思うので次モデルまでに確実に改善して欲しい部分です。
他にもダメな点はあります。これもストレスが溜まる要因の一つです。今までのフラッシュメモリWalkmanを使用した方は痛いほど感じていたと思いますが、
SonicStage上で曲を転送したりするじゃないですか。その時にフラッシュメモリのくせに書き込みが非常に遅いと、使ったことのある方はほぼ100%感じられるんじゃないかと思います。
これで何が弊害として出てくるかといいますと、曲や動画を本体に入れる際はもちろんなんですがそれは置いておいて、タッチパネルで高速スライドした際にメディアの読み込みが追いつかないという現象が発生します。
上はタッチパネルでフリック(弾くようになぞること)をして高速で下方向へスライドさせている状態ですが、ジャケット写真どころか曲名すらさっぱり表示してくれていない感じになっています。
いちいちスライドを止めて表示が追いついてくれるまで数秒間待ち、またスライドしていくといった非常に面倒なことをしないといけなくなっています。
316:It's@名無しさん
09/04/29 16:54:36
実際使用してみるとタッチパネルで決定したら一覧(検索)画面、ハードキーの再生ボタンを押したら一発再生の方が良かったんじゃないかなと思っています。
しかも電源が落ちているときにハードキーは2回押さないと音楽再生してくれませんし(1回だけ押すと本体の電源は入ってホワイトノイズが流れるのですが、
数秒後電源が落ちてしまいます)。再生ボタンを押したら一発で音楽を再生してくれないのは、痒いところで手が届かない仕様ですね。
そして、NW-A916に限らずMZ-RH1も含めて、おそらく今までのWalkman全てで共通の動作だったんだと思いますが、今までは頭出し(戻る方)を2回押すと前のトラックに移動していました。
しかしNW-X1060では、ハードキー、タッチパネルにかかわらず、何故か3回押さないと戻ってくれません。ここは何故3回にしたのかがどうにも理解できず、毎日触っているのに未だに慣れないんですが・・・3回押すと1曲戻りすぎるような気がして取っつきにくいです。
これはバグなんでしょうかね?ちょっと分からないところではあります。
次はNW-A916ではあった機能で、NW-X1060で削られたもののご紹介です。まず、音楽再生のブックマーク機能が本体で設定できなくなっています。
これでブックマークを作って、転送した曲の中でもお気に入りの曲を柔軟に選択して再生するということがこれでは出来ません。NW-A916は買って数日しか経っていませんでしたが、
これ(私は「インテリジェントシャッフル(よく聞く100曲)」を主に使っていました)は便利だったので、NW-X1060で無くした意味が分かりません。
もう少しNW-X1060をいじってみると、SonicStage上でも連動している「☆評価」がNW-A916ではあったのに無くなっていることにも気づいたので、それとセットの機能だから両方無くなったんでしょうか。
これらはSonicStage上で転送することを前提とした機能ですから、D&Dに対応したために消されたんでしょうかね。
317:It's@名無しさん
09/04/29 16:56:25
他にも、シャッフル系(シャッフルまたはシャッフルリピート)の再生モードで再生したときに意味の分からない仕様になっています。NW-A916では「再生範囲指定」で「全範囲を再生」と設定しておけば、「全曲」から曲をを選ぼうが「アルバム」から選ぼうが、
「ジャンル」から選ぼうが、あらゆる曲の指定をしても一意に「全範囲を再生」してくれたのに対し、NW-X1060では「全範囲を再生」しても、「全曲」以外で曲の指定をした場合はそのカテゴリ内を全て再生しつくしてから
他の指定箇所(シャッフルされずに次のグループ項目)に飛ぶようになってしまっています。
PSPをお持ちの方はPSPでも全く同じ挙動をするのでイメージしやすいと思いますが、PSPで音楽再生する際、複数フォルダがある場合にシャッフル系である曲(Aとします)を再生しても、その後はAが入っているフォルダ内の曲を再生しつづけてしまいます。
グループ指定をしていないのにこうなるのは動作としておかしいと、ただのシャッフルならグループ関係無しに全範囲をシャッフルして再生するべきだと思いますが、
こう思うのは私だけでしょうかね?でも、Aシリーズでこんな変な動作はしていなかったので、やっぱりおかしいと思います。
ちなみに、「全範囲を再生」にせず「選択範囲内を再生」にしておくと、そのグループ内だけをずっと再生して、再生しきっても次のグループに行かないようになるだけです。
いずれにせよ全曲を対象にシャッフル系動作をさせたいときには「全曲」メニューから曲を指定するしかありません。
318:It's@名無しさん
09/04/29 18:14:48
>>310
世界で売ってるiPod
日本以外のどこで使うのワンセグ
319:It's@名無しさん
09/04/29 18:39:20
まだワンワン言ってる奴がいるのか?
どうせつまらん番組しかないから、ワンセグなど必要ない。
320:It's@名無しさん
09/04/29 18:42:47
ソニー万歳ブログって何でこうもSo-netが多いのかね?
321:It's@名無しさん
09/04/29 18:44:39
>>320
ソニー好きだからだろ。
322:It's@名無しさん
09/04/29 19:22:16
So-netは詐欺行為を働いたから、それなりに解約が出たな。
323:It's@名無しさん
09/04/29 20:06:09
>>320
雇われてるから
324:It's@名無しさん
09/04/30 12:48:10
バグ出た。電源関係。
1.再生中状態。画面が消えていても、触ると画面が点灯する。NCは稼働する
2.再生停止状態。画面が消えていても、触ると画面が点灯する。NCは無音で稼働中
3.2の状態で10分放置したら、待機状態。触っても画面が反応しない。NCはOFFになる。電池食わない
再生して再生が終わると、1→2→3の順番で移行するのが普通。でも、2で止まる。
なにも再生していない状態で2時間放置しても、NCが生きたまま。
HOME長押しなら3に移行するけど、また1から始めると2までしか行かない。
リセットしたら治った。
たぶん、前日にワンセグの予約録画をしたからだと思うけど。ワンセグ予約録画の電源問題って、
こういうところにも影響するみたい。
325:It's@名無しさん
09/04/30 13:43:41
URLリンク(bbs.kakaku.com)
1.音質:ホワイトノイズが強く、とても高級オーディオに使用されているような部品を
使っているとは思えませんでした。
2.画質:有機ELディスプレイがとにかく暗く、見ていて不快。色合いがおかしい。
3.ネットワーク:WEB閲覧は操作性・スピードにおいてipod touchに遠く及ばない
4.その他:中途半端で完成度の低い状態。
ソニーの人は発売前に自分たちで試さないのでしょうか?
これが1万2万の物なら納得もできますが、とても5万もするような物には思えませんでした。
すごく期待して楽しみにしていただけに非常に悲しいです。
この人は正常です
326:It's@名無しさん
09/04/30 13:45:00
1.音質
音質は好みで大きく分かれると思いますが、S739Fはビリビリと切れ味の良い音の味付けに比べX1060はまろやかで上品に感じました。が、正直s-masterの効果なんて普通の人には分からないと思いました。
デジタルノイズキャンセリングも普通のノイズキャンセリングとどう違うのか効果が分かりませんでした。
ホワイトノイズが強く、とても高級オーディオに使用されているような部品を使っているとは思えませんでした。
2.画質
皆さん絶賛の有機ELディスプレイがとにかく暗く、見ていて不快にすら感じました。
USB同期時なんか見えなくて充電できたかどうかも分からないです。
確かに引き締まった感じはしますが、色合いがおかしく特に人間の肌色の赤みが強過ぎておかしいと感じました。よってワンセグも色合いがおかしい上に輪郭がぼやけていると感じました。
3.ネットワーク
WEB閲覧は操作性・スピードにおいてipod touchに遠く及ばないと感じました。ipod touchを意識しているのならなぜこんな中途半端で完成度の低いまま搭載したのか大いに疑問です。こんなレベルなら無くして価格を下げて欲しいと思いました。
4.その他
個人的には最大の注目であるドラッグアンドドロップ転送ですが、フォルダ管理に対応していなければどのように管理するのでしょうか?1000、2000の曲をどうやって管理するのでしょうか?結局ソニックステージ等を使わなければならないのではないでしょうか?
もちろん買う前にきちんとチェックしなかった私も悪いのですが、こんな中途半端で完成度の低い状態なら期待して間違えて買っちゃうので無い方がましだと思いました。ソニーの人は発売前に自分たちで試さないのでしょうか?
以上、長文の上、乱筆・乱文で申し訳ないですが、S739F(もしくはこのシリーズ)とX1060を比較できる機会がありましたら是非比べてみて下さい。
これが1万2万の物なら納得もできますが、とても5万もするような物には思えませんでした。すごく期待して楽しみにしていただけに非常に悲しいです。
全くもって同意
327:It's@名無しさん
09/04/30 13:51:34
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
○Sony MZNH900との比較--
HDデジタルアンプ装備のHiMD-MZNH900は、未だに私の中でポータブル最高峰です。やや人工的ながら、全ての音がはっきり聞こえる上に豊かな太さを持っています。
NW-Xは音の傾向については大変似ていますが、
その違いというのは果たしてどうでしょうか。
率直に言うと、NW-Xの音はMZNH900には遥かに及ばない音です。具体的には、NW-Xの音は、より軽くて細く力感に欠けます。
MZNH900の優れた特徴として、楽器音がいくらでも大きくなっていくような力感があります。NW-Xにはそれがありません。
また、空気感・楽音の存在感にも決定的な差がありますね。音色・倍音の変化についてもMZNH900に比べて貧弱に感じます。
MZNH900に音質で及ばないのはなぜ?
NW-X1050とMZNH900。音の傾向は似ているのに、力感・空気感には決定的な差があります。これはデジタルアンプ云々の差ではなく、
アナログ回路(部品、電力仕様)の差に思えます。部品が小さい、省電力だ、といった単純な問題だろうと思います。
もひとつの比較対照~NexBlackは単3電池2本を8時間で空にしてしまいますが、音の力感についてはNW-Xの5倍ぐらいに感じますね。
ポータブルに音の力感もなにもないだろう、という方もいるでしょうが外で聞くからこそある程度豊かな音でないと音量を上げないと聞こえないのです。
細い音だと良く聞こえないので、ボリュームを上げすぎて音漏れで回りに迷惑をかけてしまうのです。
そこでノイズキャンセルみたいな小手先をやるのでさらに音がひどくなっていきます。
もともとの音に太さと力感があれば音量はあまり上げないでも良いのです。
個人的にはNGです。もっと安い値段でもっと良い音のプレーヤーは作れます。実例もあります。
ただまあ、うたい文句だけ高音質のKENWOODなどよりは遥かにまっとうな音です。
一般的にはNW-X1050は良い音のプレーヤーといってよいと思いますが、こんな程度で”最高峰”と思わないで欲しい、というのが正直なところです。
328:It's@名無しさん
09/04/30 14:40:35
230 :It's@名無しさん:2009/04/30(木) 00:01:50
>> 195-200
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
SONY ウォークマン NW-X1000シリーズ Part13
スレリンク(wm板)l50
602 名前: 前スレ515 [sage] 投稿日: 2009/04/25(土) 16:55:11 ID:fQvYUiDV
何日か聴いてみたので、少しだけ評価追加してみます。
(他にも数人の方が書き込んでいらっしゃいますので、軽くだけ)
RH1やGD9との違いですが、X1000はよりフラットな特性の様で、癖が無くどのジャンルの曲にもソツなくこなす事が出来ます。
(悪く言えばロックだったら最高、クラシックなら最高と言う様なDAPの特徴に合ったジャンルというものはないと思う)
音の分離感は、上記2機種と同じくかなり高い能力を持っている感じです。
特に左右の分離は一番ハッキリとしています。
(その辺もあり、平面的と言われるのもある程度頷けます)
他の方も書かれていますが、変な味付けはされていないので、イヤホンやヘッドホンで合わせる必要はあると思います。
(私の持っている中では、Wesone3が合っている感じ。SE530はフラット傾向なので、DAPの音に癖の無いX1000だと合わせる曲が難しいかも)
ヘッドホン出力は少なめですので、抵抗の少ないイヤホンを使うと良いかと思いました。
(中略)
このDAP、味付けは本当に無いので、人によって本当に評価が分かれると思います。
(でもつまらない音では決して無いです)
出来ればこれから買う方は、普段使っているイヤホンを持って、視聴してから買うのがお勧めです。
↑つまりこいつ等は工作員もしくは聴覚障害者ってわけだ。
329:It's@名無しさん
09/04/30 14:48:44
>>328
音質にケチ付けると
「Xはピュアでフラットで高尚な音なんだよ、イヤホンで調節しろ糞耳!」
「イヤホンの性能を最大まで引き出せる特別なDAPなんだよ」
こうお決まりのの文句が返ってくる
330:It's@名無しさん
09/04/30 14:57:14
328はツンデレすぐるw
331:It's@名無しさん
09/04/30 17:04:46
>ドラッグアンドドロップ転送ですが、フォルダ管理に対応していなければ
>どのように管理するのでしょうか?
ソニー、アホすぎるw 大卒の技術者が設計した仕様ではないw
これ、世界で売り出したら、さらにソニーの評判はガタ落ちになるな。
332:It's@名無しさん
09/04/30 17:30:57
>>331
おそらく、海外モデルはマトモだと思うよ。
今までのウォークマンも海外モデルはD&D対応だったから。
日本モデルの設計がアホすぎるのは、計算の上だと思う。
つまり、日本人がソニーになめられてるということ。
333:It's@名無しさん
09/04/30 17:40:19
>>332
マジで? 事実を確認できたらカキコよろしく。
334:It's@名無しさん
09/04/30 17:44:52
SONY ウォークマン NW-X1000シリーズ Part17
スレリンク(wm板)
36 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/04/30(木) 16:45:53 ID:Hp6MIhA2
音質に意見付けると
「Xはピュアでフラットで高尚な音なんだよ、イヤホンで調節しろ糞耳!」
「イヤホンの性能を最大まで引き出せる特別なDAPなんだよ」
「解像度が違うんだから!音の幅が!感動的だよ!」
こうお決まりの言い訳とも取れる文句が返ってくる
上記のスレに>>329と全く同じ書き込みがあるわけだが。
335:It's@名無しさん
09/04/30 18:06:22
なんか腐れ二番煎じな気がする
336:It's@名無しさん
09/04/30 18:25:16
>>334
本スレの話題持ってくるなGK
337:It's@名無しさん
09/04/30 19:08:31
ふと疑問に思ったのですが、タッチパネル非搭載、有機EL非搭載、ワンセグ非搭載、ブラウザ非搭載のような機種(Sシリーズ+デジタルアンプみたいな感じ)にすると、価格はどの程度まで下がるのでしょうか?
Xシリーズには物欲を掻き立てられるものがあるのですが、冷静に考えると私は音楽機能しか使いません。いつかは下位機種にもデジタルアンプは搭載されるのでしょうが、現在発売するとなるといくらぐらいになるのでしょうか?
Xシリーズの値段高騰におけるデジタルアンプが占める割合って、それ程高くない気がするんですよね。液晶やブラウザ部分のコストをメモリ容量の増加に回せば64ギガでもそれ程高くならないんじゃ!?とか思ってしまいます。
音楽機能だけの純粋なウォークマンが欲しいのは私だけですかね?
いやスレ主さんだけではなく、ここにもそのような製品を心待ちしているじじいがおります。
それがいくらになるか?は、ソニーさんでなければ分かりませんが、できれば半額くらいには、して欲しいですね。
デジタルアンプも開発コストをXで消化出来れば、安くなる可能性はありますよ。
本当に・・・・自分も音楽にしか使わないし、タッチパネルは好きではないので
有機ELである必要もなく、そういう部分をメモリや高音質回路にまわして欲しいですね。
容量が増えれば、沢山の曲を、高ビットレートで転送出来ますし。
自分は今、Sシリーズ使ってますが、何かしらの周辺機器を取り付けた場合に
勝手に充電するのはやめてほしいんですよね、僕は。
リチウムイオンだとは言え、電池が減ってないのに充電するのは、決して電池に
良くないでしょうから。
最高峰を謳ってるだけあって機能がそこら辺のmp3じゃなんかガッカリだし、S-Masterも引き立たないと思うんです。
最初に新システムをインパクトづけてグレードダウンしていくのも企業の手の一つでもあるみたいですよ。
それが分からないのが、SONY病と揶揄される所以でしょうか。
弱小株主としても猛省を望みます。
などと言わせておいて、音楽好きが喜ぶような物をすぐに出して、良い意味で予想を裏切ってくれるとありがたいのですが・・・
私は、しばらく様子見です。
PHAの必要性を感じさせず、100グラム以下なら大ヒットが確実と思います。
338:It's@名無しさん
09/04/30 19:22:35
まあ、iPodも次からはLG製の有機ELディスプレイを搭載することは確定しているわけだから、
LG対SONYということになって、ユーザーはiPodを見捨てることは確実なんだよね。
今のうちにウォークマンを買っておくのが吉。
339:It's@名無しさん
09/04/30 19:27:09
外界の音が溢れた中で使用するモバイル機器に対して細かい音質がどうのこうの言ってる意味があるのかね?
ホントに温室を追求するなら、自宅できちんとしたオーディオ装置を買う。
340:It's@名無しさん
09/04/30 19:33:15
>>338
今の地雷を掴めと?
341:It's@名無しさん
09/04/30 19:34:45
今のうちにiPodを買っておくか
342:It's@名無しさん
09/04/30 19:37:45
ソニーの有機ELディスプレイは評判が良くないから、負け犬になるのは、やっぱりソニー。
343:It's@名無しさん
09/04/30 19:39:38
>>339
音質というより、快適な音ということ。
外界の音が溢れた中で使用するモバイル機器だからこそ、快適に聞こえる音を追求する
意味もまたあるのだ。
344:It's@名無しさん
09/04/30 19:52:57
え、トロって放置プレイだろ
新作が出たのはPS3の発売日と同じ2年以上前だし
345:It's@名無しさん
09/04/30 20:03:43
>>339
既に持っている奴には無意味な問答だな。
346:It's@名無しさん
09/04/30 20:10:39
比重的には音質よりもデザイン、操作性、値段の3ポイントを巧く押さえる方が効果的だろう
347:It's@名無しさん
09/04/30 21:15:53
>>346
それは下位機種の仕事。
348:It's@名無しさん
09/04/30 21:19:07
>>347
iPodは下位機種とな。
349:It's@名無しさん
09/04/30 21:30:08
フラッグシップなのだから、その時の持てる最新技術を投入するのは当然。
しかしソニックステージが腐っているのはやはり頂けないね。
音質なんてある程度以上はもうオカルトの世界だし。ポータブルとして
どれだけ良く聴こえるかだよね。初期の韓国製MP3プレーヤーの音の酷さに
辟易してシリコンオーディオなぞアウトオブ眼中だったが、今回は購入して
みたよ。ソニースタイル限定モデルが生産遅れでまだ手元に来ないのだが(爆)
350:It's@名無しさん
09/04/30 21:33:49
>>348
Appleは技術がない。
351:It's@名無しさん
09/04/30 22:26:57
>>349
>しかしソニックステージが腐っているのはやはり頂けないね。
最新技術を投入してないから腐っているわけだが。
技術の捉え方が間違っている会社ってことなんだよ。
352:It's@名無しさん
09/04/30 23:46:16
クソソフト入れなくてすむので、D&Dのサポートは非常にありがたい
ただ、本筋では無いとしてもメディアプレイヤーとして、
カレンダーと時計表示、それと画像の拡大ぐらいは
サポートして欲しい所ではある
ネットサポートのPDA的を押し出すなら、メーラーか
まあ、メーラーは無理としてもテキストビューワーは欲しいな
折角D&Dでダイレクトで転送出来るんだし、その辺りもっと活用すべき
ファームアップに期待
353:It's@名無しさん
09/05/01 00:25:30
買った人の意見は参考になるな。
妄想だけで批判するアンチ共の意見はゴミだから謝罪してほしいわ。
354:It's@名無しさん
09/05/01 00:26:00
>>352
フォルダ管理ができないようだが、それでもありがたいのか?
全てのファイルをルートに放り投げるだけの糞仕様のようだが。
355:It's@名無しさん
09/05/01 00:38:10
>PCにUSB接続して、ウォークマンの「MUSIC」フォルダへ対応する形式の楽曲を
>ドラッグ&ドロップしてやればよい。階層構造も8階層まで認識される。
フォルダで管理すれば問題ない。
356:It's@名無しさん
09/05/01 00:42:59
>>354
またアンチの知ったかか。持ってないのに文句ばっかりだな。
357:It's@名無しさん
09/05/01 00:57:14
>>356
上にカキコがあるから、そりゃ無いだろと感じたまでだ。
価格.comにカキコがあるからな。こいつの言ってることは間違いなのか?
少なくとも、否定のレスをしてるやつはいないね。
>個人的には最大の注目であるドラッグアンドドロップ転送ですが、フォルダ管理に対応
>していなければどのように管理するのでしょうか?
>1000、2000の曲をどうやって管理するのでしょうか?
>結局ソニックステージ等を使わなければならないのではないでしょうか?
>もちろん買う前にきちんとチェックしなかった私も悪いのですが、こんな中途半端で
>完成度の低い状態なら期待して間違えて買っちゃうので無い方がましだと思いました。
>ソニーの人は発売前に自分たちで試さないのでしょうか?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
358:It's@名無しさん
09/05/01 01:40:37
TOKYO FM、ウォークマン専用 Podcast サイトを開設
URLリンク(japan.internet.com)
359:It's@名無しさん
09/05/01 09:58:04
>>357
352だがD&Dでは確かにその欠点はある、
つーか、どうしてこういう仕様なのかは理解に苦しむところ
あと、USB「外した」後に、バッテリ消費して自動でデータベース作るつくりとかもね
まあ、後者は論理的タイミングの問題が有るからD&Dとトレードオフだが
それ差し引いても、システム汚す特殊なソフト入れなくてすむのは、
ipodとかと比べてもメリットが有る・・・と
明らかに欠点ではあるので、ファームアップで改善するのが最適ではある部分だが
以下言及のアルバム情報が無い場合は、フォルダ情報を活用して、
データベース作成時にフォルダを、
アルバムとして振り分ける程度の仕様で過不足ない筈なんだが
ちなみに、ファイルのタグにアーチスト、アルバム情報を突っ込めば、
自動的に振り分けてくれる
現行でもPC初心者じゃなければ、外部ツール使ってサポートできる範囲ではある
mp3ならこの辺りがお勧めかな、
フォルダ情報をアルバム/アーチストに置換できるので
URLリンク(www.vector.co.jp)
ハードは、結構マンセーできる作りだけど、
兎に角、音周り映像再生以外の、ソフトが追いついて無い印象
繰り返しになるけど、ファームアップで諸々対応をして欲しい所
360:It's@名無しさん
09/05/01 11:40:22
過去スレでさんざん議論されていたが、S-masterにもいろいろあって、
X1000に搭載されているS-masterに限って言えば、HDデジタルアンプの
コストダウン版にすぎないというのが定説。
アンプ部分は使える電圧が低かったり消費電力を下げると確実に
音質劣化する。これは物理法則なのでどうしようもない。
X1000が「最高の原付」であっても、軽自動車には勝てないということ。
361:It's@名無しさん
09/05/01 11:53:28
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 00:31:51 ID:Hfa2u/gE
>433
過去スレでさんざん議論されていたが、S-masterにもいろいろあって、
X1000に搭載されているS-masterに限って言えば、HDデジタルアンプの
コストダウン版にすぎないというのが定説。
アンプ部分は使える電圧が低かったり消費電力を下げると確実に
音質劣化する。これは物理法則なのでどうしようもない。
X1000が「最高の原付」であっても、軽自動車には勝てないということ。
362:It's@名無しさん
09/05/01 12:04:19
アップルのオモチャとは違う、大人のための音楽プレーヤーだと
業界人が認めている。
363:It's@名無しさん
09/05/01 12:07:09
認めてねーよw 穴だらけの糞プレイヤー
364:It's@名無しさん
09/05/01 12:16:31
残念ながら、一般人はおもちゃが欲しいんだよ。ゲーム機もそうだ。
任天堂が売れるのは、おもちゃの王道を行ってるから。
斜に構えて小馬鹿にした態度のソニーは売れないんだよ。
365:It's@名無しさん
09/05/01 13:37:39
オーディオの世界は本来マニアックなもの。
一般人にウケようなんて間違っても思っちゃいけない世界。
ウォークマンは一般人を巻き込まずに正統なマニアックを追求して欲しい。
366:It's@名無しさん
09/05/01 13:43:42
>>365
ソニーの経営陣は、一般人を巻き込んでのシェアトップを熱望してるわけだが。
大体にして、オーディオとしても一流じゃないよ、ソニーは。
ウォークマンにしたって、昔から音が悪いので有名だし。
367:It's@名無しさん
09/05/01 13:49:03
ま、アニメの音楽ばっかり聴いているヤツにはiPodがお似合いかなWWW
368:It's@名無しさん
09/05/01 15:26:37
というか、西洋至上主義っていうの?
外国のもののほうがいいと、馬鹿の一つ覚えみたいに
固定観念に縛られている。
明治時代の日本人みたい。
うけるワ!
369:It's@名無しさん
09/05/01 15:38:08
そうだね、ソニーは社長が外人だからなw
370:It's@名無しさん
09/05/01 15:51:15
>>368
偉大な明治人をバカにするんじゃねーよ。明治人はそんな固定観念は持ってない。
良い物は良い、悪い物は悪い、ときっちり取捨選別を行っている。
むしろ、固定観念を持ってるのは、おまえだ。
371:It's@名無しさん
09/05/01 19:06:13
>>366
ソニー以外には昔のTC-D5や今のPCM-D50のような物を造る技術力は無いの?
372:It's@名無しさん
09/05/01 19:42:21
>>366
ピュア聴いてみろピュア。技術はある。
373:It's@名無しさん
09/05/01 20:59:13
そもそもソニーって何だっけ?
374:It's@名無しさん
09/05/01 21:05:43
そもそもソニーは、海軍軍人が戦争が終わった後に作った会社。
375:It's@名無しさん
09/05/01 21:23:44
iTune互換出来て、ハードディスク120G位になって、価格が3万切る様になったら購入候補にします♪
376:It's@名無しさん
09/05/01 23:39:20
itunes とウォークマンのシンクロソフト
sonictunes
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
377:It's@名無しさん
09/05/02 00:10:30
>>375
それってiPod Classicじゃ……
378:It's@名無しさん
09/05/02 17:21:35
どうして誰も>>371にレスしないの? それとも出来ないの?
379:It's@名無しさん
09/05/02 18:03:36
>>371=378
スレリンク(dtm板)l50
380:It's@名無しさん
09/05/03 11:28:14
外出先でネットなんてあまり必要ないよ。
朝日新聞のニュースサイトが携帯で見れれば十分。
381:It's@名無しさん
09/05/03 11:30:42
外出先でネットが必要なやつもたくさんいるんだよ。決め付けるな。
382:It's@名無しさん
09/05/03 11:36:24
そういうひとはノートPC使うでしょ。
383:It's@名無しさん
09/05/03 15:39:16
外出先でネットが必要か否かでいったら、必要なやつが多いって話だ。
その場合、ノートとは限らない。海外ではかなり前からスマートフォンが主役だし
日本でもWindowsMobile機がかなり前から出てるよな。
384:It's@名無しさん
09/05/03 15:48:56
無理せずiPhone使え
385:It's@名無しさん
09/05/03 16:44:10
アップルには興味が無い
386:It's@名無しさん
09/05/03 19:32:08
iPod touch=チョベリバ
ウォークマン=チョベリグ
387:It's@名無しさん
09/05/03 20:01:12
ウォークマンの音質が悪いと言ういぽ厨君へ
僕の友達のいぽ厨にウォークマンで音楽聴かせたら
『嘘だ…音良すぎ』
と言っていたぞ?
388:It's@名無しさん
09/05/03 20:02:31
僕の友達のいぽ厨にウォークマンで音楽聴かせたら
『嘘だ…この程度で5万?』
と言っていたぞ?
389:It's@名無しさん
09/05/03 20:57:33
ほぅ、それはそれは良かった。
今回こそは、ダントツのバカ売れ間違いなしだな!
良き結果を待っておるぞ!
390:It's@名無しさん
09/05/03 21:05:13
いくら音質がスゴイとか言っても、売れなきゃマスターベーションにすぎない。
どういう製品が売れるかの分析、製品企画が大事だわな。
391:It's@名無しさん
09/05/03 21:13:13
音質いいってソニーの奴らが言ってるだけだろ
どこがどういいんだ?
392:It's@名無しさん
09/05/03 22:18:07
普通の人が製品を選ぶ際の最優先項目は音質ではないのではなかろうか?
モバイル機器だし。
393:It's@名無しさん
09/05/03 22:32:33
>>392
普通の人なら逆だ
394:It's@名無しさん
09/05/03 22:41:56
>>393
そうなの?
ならば、どうしてiPodが売れて、ウォークマンはiPodよりも売れないの?
iPod買う人はみんな異常な人々?
395:It's@名無しさん
09/05/03 22:46:43
>>394
間違えた 正しい
396:It's@名無しさん
09/05/03 22:47:49
>>394
つまり
「ウォークマンの音質はiPodよりもかなり劣っています」
といいたいの?
397:It's@名無しさん
09/05/03 22:50:53
>>396
当然ですが何か?
398:It's@名無しさん
09/05/03 23:52:39
豆挽いてその場でドリップしたコーヒーより、香料たっぷりの缶コーヒーの
方が美味いって人もいる事だしなぁ。
399:It's@名無しさん
09/05/04 00:14:34
豆挽いてその場でドリップしたコーヒー=iPod
香料たっぷりの缶コーヒー=ウォークマン
400:It's@名無しさん
09/05/04 02:05:36
売れなくても全然問題無い
個人で良い音で聴ければそれでOK!
そもそも個人で使うのに、売れてるとか売れてないとか意味あるのか?w
401:It's@名無しさん
09/05/04 02:30:51
>>400
個人的には確かに関係無いが、大幹部がiPodを半年で抜く!とか公言しちゃう会社
だから、揶揄され続けるのは我慢しろよw
謙虚に大人しくしてれば言われないものを他社を名指しでこうした発言をするから
それに応じた反応になるんだよ。
歌舞伎に、こういう有名なセリフがある。
「雉も鳴かずば撃たれまい」
ソニーは鳴きすぎなんだよ。
402:It's@名無しさん
09/05/04 02:46:54
その台詞だけでも酷いのに迎え撃たんとするその新製品を逆さまに持つという
醜態を晒したからな
SONYオワタ\(^o^)/
403:It's@名無しさん
09/05/04 03:06:20
>>401
いったいいつの話しをしているんだ?
社長も替わったし、今度の新型でiPodを抜くなんて一言も言っていない。
いぽ厨の粘着っぷりは気持ちわるすぎ。
404:It's@名無しさん
09/05/04 03:32:12
それくらい、トップの発言は重かった、ということだろう。
迂闊なことぬかすと、後々までたたる。
405:It's@名無しさん
09/05/04 04:26:21
なんかこれで失敗したらD&Dが原因だとか勘違いしてD&Dは次のウォークマンでそっこーで消し去られそう
406:It's@名無しさん
09/05/04 07:14:02
トップを変えればうやむやに出来ると思っている会社ですもんね
発火バッテリの責任も取ら無かったしね
407:It's@名無しさん
09/05/04 07:16:58
不祥事で出世できる会社だからなw
408:It's@名無しさん
09/05/04 08:02:45
4年前のネタで粘着し続けるのは正直キモい
409:It's@名無しさん
09/05/04 08:57:22
ワンセグ付いてて良かった。安心のwalkman。
FMラジオ付いてて良かった。安心のwalkman。
災害時にも役立つデジタルオーディオプレーヤー。
さりげなく音質は世界一。
もうすぐ母の日。
感謝をこめて、そしていざという時に備えて walkman をプレゼントしよう。
停電したらテレビは映りません。
けどワンセグやFMラジオをWalkmanで聴くことができます。
備えあれば憂いなし。 地震大国日本に住むわれわれにとってwalkmanは
必需品です。
410:It's@名無しさん
09/05/04 09:00:19
>>409
やはり、日本人の心の温かさ、優しさが溢れているね。
日本製品は、高品質で世界中から評価されているが
機能だけじゃない、設計者の心の優しさをSONY製品には感じるよ。
411:It's@名無しさん
09/05/04 10:35:10
ワンセグやFMが付いてるのって、ヲークマンだけじゃないんですが
412:It's@名無しさん
09/05/04 11:27:24
災害時に役に立つのは懐中電灯とAMラジオだと思うんだけど
413:It's@名無しさん
09/05/04 11:52:58
>>409
お前は携帯も持ってないのか
414:It's@名無しさん
09/05/04 15:39:47
ウォークマンは日本の風土に適している。
iPodはアメリカ人は便利だと思うけど、日本人には向いていない。
例えば、アメリカでは映画やTVドラマのレンタルがiTunesで出来るけど、日本では出来ない。
これではiPodのポテンシャルを日本では発揮出来ないことになる。
こんなことなら最初からiPodを選ばずにウォークマンを選んだ方がお得。
415:It's@名無しさん
09/05/04 15:53:38
>>414
できてもレンタルなんかしねーよw
馬鹿かお前
416:It's@名無しさん
09/05/04 16:14:51
>>414
なんだか悲哀に満ちてるな…
417:It's@名無しさん
09/05/04 17:02:14
X1000 2回目の試聴
今度は割りと冷静に聞けたので。
まあ音量が普段15ぐらいのレベルが、周りの人が多いので17ぐらいにしないと細かい音がかき消されて駄目だが。
やっぱり地響きのように底を這ってるような低音は無理。
他は前回の評価と同様、Sシリーズあたりから乗り換え検討してる人は考えたほうがいいレベル
嗜好の問題、デジアンかアナアンか自分では甲乙付けがたい。
レスポンス、切れ、解像度のデジアンだが、時折見せるシャリシャリとした薄っぺらな表情が不快と感じる人も多いだろう。
音場は全てのエフェクトを切った状態で左右には良く広がるが真ん中あたりの定位感はさほどでもない。
ギュッと密度が凝縮されたSシリーズが懐かしい。
418:It's@名無しさん
09/05/04 18:58:27
>>417
すごいねえ。音をそこまで集中して聴いてるんだ。
ところで、音楽聴いてて、たのしい?
419:It's@名無しさん
09/05/04 19:45:31
>>418
お前はどんな音楽聴いてんの?それからかいつまんで話そう
420:It's@名無しさん
09/05/04 20:04:02
>>417
まぁ妥当だな
デジアンなんてプラセボ
421:It's@名無しさん
09/05/04 20:21:27
>>419
俺の好みがそんなに気になるか?
残念だが、俺はお前には関心がない。悪しからず。
422:It's@名無しさん
09/05/04 20:50:30
>>418
鋭く皮肉ったつもりになってるのはお前さん一人だけ、という悲しい現実を見た
423:It's@名無しさん
09/05/05 06:31:47
自宅にひきこもって、イヤフォンでひとり淋しく聴く分にはウォークマン罰の高音質は存分に楽しめそう。
424:It's@名無しさん
09/05/05 08:12:54
ソニ☆モバさんが初期不良当てるのが上手いのか知らんがホワイトノイズが酷いらしいね
あの人は信者の鑑だよまったく
425:It's@名無しさん
09/05/05 17:18:43
ホワイトノイズが酷いのは、初代ウォークマンからのソニーの伝統。
要するに、技術が無いんだね。
426:It's@名無しさん
09/05/07 02:32:53
>>425
>要するに、技術が無いんだね。
技術ではなく設計思想の違い。
バッテリーの持ちを優先するために、低消費電力でドライブすると、ホワイトノイズが増えて高インピーダンスのヘッドホンで音量が稼げなくなるが、連続再生時間が長くなる。
逆にiPodでは、電池の持ちを割り切って高出力のアンプを使っているため、再生時間は短いが、ホワイトノイズが少なく高インピーダンスのヘッドホンでも問題ない。
427:It's@名無しさん
09/05/07 04:52:12
>>426
過去の技術の発展は、そうしたアンビバレントな地点からブレイクスルーを繰り返して
進歩してきてるわけで、アンビバレントなものをアンビバレントなままで引きずってる
ということは、すなわち、技術が無いということだ。
この分野で、ブレイクスルーを起こせなかったという結論になる。
一方、ユーザの立場としては、ホワイトノイズはウザい。耳障り以外の何者でもない。
同じようなやつが今まで多く遭遇してきてもいる。
で、ブレイクスルーができてない現状の選択肢で考えると、iPod流を支持するという
結論になる。
428:It's@名無しさん
09/05/07 15:34:35
>>425=>>427は何も分かっていない馬鹿だな。
429:It's@名無しさん
09/05/07 23:17:58
>>428
泣くなよw
430:It's@名無しさん
09/05/07 23:31:47
今日、電気店の前を通った時に時間があったので噂のヲクマンXを見てみようと入った。
音質と操作性をチェックしようと思っていたが、置いてあったのはモックアップのみ。
実機も触らずに「ヲクマンシリーズ史上最高峰の...」で買う人はすごいと思った。
431:It's@名無しさん
09/05/09 14:14:45
ソニーはハズレが無いから、ネットで仕様を念入りに確認すれば十分。
432:It's@名無しさん
09/05/09 15:09:40
>>431
冗談にしても無理がある
433:It's@名無しさん
09/05/10 01:11:39
iPODはウンコ過ぎてスルーだったが、このXを購入してみた。実際に持ち出して
色々機能を切り換えてみたが、音質はポータブルとしてはかなり良い。
音質の補正具合も合格点かな。ノイズキャンセリングも結構良い感じ。
只UIはダメだね。個人的にタッチパネルは嫌。ボリュームボタンも上に付けて
欲しかった。ポーチに入れていると非常に煩わしい。オプションのリモコンを
買わせる戦略か?
434:It's@名無しさん
09/05/10 01:15:45
>>433
GKもお手上げですね、判りますwww
435:It's@名無しさん
09/05/10 02:02:05
>>433
リモコンを買えよ。
436:It's@名無しさん
09/05/10 02:49:32
>>433
>ポーチに入れていると非常に煩わしい。
タッチパネルだけHOLDできるよ
437:It's@名無しさん
09/05/10 06:55:28
UIなんて、慣れの問題だから。
すぐに慣れる。
環境に適応する能力を鍛えようよ。
438:It's@名無しさん
09/05/10 07:07:15
>UIなんて、慣れの問題だから。
>すぐに慣れる。
>環境に適応する能力を鍛えようよ。
こんなことを言わせてしまう製品が低品質なのは言うまでも無い。
UIこそが重要なのに、いまだに軽視が止まらないダメ会社。
439:It's@名無しさん
09/05/10 07:49:15
UI、iPhoneの猿真似から脱却して各社で独自にいいもの創る努力をしろよな。
やっつけ仕事でやって、良いものができるはずがないことを、日本各社の猿真似製品の出来損ない具合が証明している。
AppleはiPhoneのUIの開発そして調整に数年を費やしている。
440:It's@名無しさん
09/05/10 08:38:26
>>438-439
こういうヤツは何故わざわざソニーの板まで来て文句垂れるの?
441:It's@名無しさん
09/05/10 09:09:35
そりゃあソニー自ら「半年でry」とか言っちゃうからだろ
442:It's@名無しさん
09/05/10 09:10:26
「UIこそが重要」って、ただの主観だよね。
くだらない書き込みは、資源の無駄だから控えようよ。
443:It's@名無しさん
09/05/10 09:18:47
>>440
嫉妬君のことが大好きで、遊んでほしいから。
444:It's@名無しさん
09/05/10 09:24:14
>>442
現実から何も学ばなくても生きて行けると言うのならずっとそうしてればいいじゃん。()笑
445:It's@名無しさん
09/05/10 09:30:14
>>444
「現実」という意味がよくわからないけど、
少なくとも君から学ぶことは何も無いかな。
446:It's@名無しさん
09/05/10 09:32:01
>>440
ソニー板がどういうところかご存じないようだが
ここは、斜め上企業ソニーをネタに
みんなで楽しく遊ぶところなんだぜ?
447:It's@名無しさん
09/05/10 09:33:25
>>445
辞書引けw
448:It's@名無しさん
09/05/10 09:38:10
ワンセグもラジオもSuicaも付いていないiPhoneは
UIぐらいしか目立った特徴がないんだから仕方ないだろ。
あんまりいじめるな。
449:It's@名無しさん
09/05/10 09:41:19
嫉妬君朝から妄想楽しいねえ()笑
450:It's@名無しさん
09/05/10 11:46:25
iPodの160G持ってるから買わない。
価格が三万円台で100G以上のSSDだったら買ってもいい。
昔みたいに高くても高性能ならユーザーが飛びつくと思ってるのかも知らんが
それは圧倒的に他社の技術を凌駕している場合のみだよ。
悪いけど、この程度じゃ魅力を感じないね。
451:It's@名無しさん
09/05/10 12:57:44
3万円台で100G以上のSSDか。
まともな価格帯のネットブックすら出せないソニーには無理な芸当だな。
魅力的なSSD搭載機を出したHPなら可能かも知れんが。
452:It's@名無しさん
09/05/10 15:57:43
んじゃあ、本体が二万円以下でSSD別売りで
換装がドライバー1本で出来るようにしてくれたら買ってもいい。
453:It's@名無しさん
09/05/10 16:06:41
SSDなんて、書き換え回数が決まっているからな、せいぜい2、3年しか保たない。
1、2年で次々と買い替える人はわかっていて買っているが、
4、5年使うつもりで高額なSSDを選んじゃった、騙されちゃってる人って可哀想WWW
454:It's@名無しさん
09/05/10 16:29:47
>>453
頭の悪そうな嘘ですねw
455:It's@名無しさん
09/05/10 16:56:52
SSDの寿命でまだ騒いでいる情弱がいるとはw
SSDをセルの寿命でぶっ壊した人はただ一人しか出てないぞ。必死にねらーが頑張っても壊せる代物じゃない。
456:It's@名無しさん
09/05/10 16:59:16
携帯音楽プレーヤーにSSDとか言っている時点でバカ丸だしだろWWW
iPodタッチですらフラッシュメモリーだというのに。
457:It's@名無しさん
09/05/10 17:29:49
そんなことない。HDDプレーヤーは必然的にSSDプレーヤーに移行する。
携帯プレーヤーだからこそ、よりSSDの適性が生かされるわけでね。
458:It's@名無しさん
09/05/10 18:01:53
ウォークマンXのサイズに入るSSDは存在しないのだが?
SSDはフラッシュメモリーだが、フラッシュメモリーはSSDではない。
アンチはそんなこともわかっていなかったのかWWW
459:It's@名無しさん
09/05/10 21:37:47
>>458
頭の悪そうな反論ですね
460:It's@名無しさん
09/05/10 21:41:06
>>457
サイズの面でそれは考えにくいと思う。仮にHDDがSSDになったとして、メリットが生かせるのは数年じゃないか?
5年もすれば160GBを越えるフラッシュメモリ(not SSD)は出るだろうし。
461:It's@名無しさん
09/05/10 22:04:37
>>460
意味不明全開モードだな。完全にメリットを生かせる状況になってる。あとは価格面だけ。
462:460
09/05/10 22:13:15
>>461
だから、数年したらフラッシュメモリが十分に大容量かつ安価になるだろうから
サイズを大きくしてまで容量を大きくする必要はないんじゃないかと言いたかったんだが。
256GBのフラッシュメモリ(Not SSD)が普通に売られる時代、2TBのSSD積んだDAPが必要か?と。
そんなの需要がないんじゃないかと言いたかった。
463:It's@名無しさん
09/05/10 23:02:30
>>462
数年後なんて話してんなよ。今まさにSSDが使える状態なんだから。
HP Mini 2140なんてIntelの高速SSD搭載で7万だからね。
サイズの問題はATAの規格に合わせてるだけであって、別に拘束されたサイズ
というわけじゃないからね。
急速な勢いで進歩してるから、数年後にどうなるかはわからんよ。
464:462
09/05/10 23:09:39
>>463
>サイズの問題はATAの規格に合わせてるだけであって、別に拘束されたサイズ
>というわけじゃないからね。
それは分かるが、規格外のサイズのSSDを今後出す可能性は相当低いだろ…
SSDで2.5インチを主流にしたい程度だと思う。
あと2140は…少し前自作板のSSD本スレで祭りになってたな。
数年後じゃなくて今の話をすると、価格的に無理だと思う。1.8インチを搭載すると言っても1.8は数が少ないし。
465:It's@名無しさん
09/05/11 01:26:37
とりあえず買ってみたが…まだ箱開けてないわ
466:It's@名無しさん
09/05/13 14:30:29
ヨドバシいっていじってきた、小さい、作り良い、ハードは明らかにiPhoneに勝ってる
しかし、やっぱり何か足りない。
アプリが無いからだ。ソフトウェアが無いのは致命的。
音楽プレーヤーとして割り切ったソニーと
なんでもできちゃう不思議な電話では比べることさえ無理だ。
ブラウザもちょっと遅いな。
ウォークマンという名前に引きずられた結果かなあ
ウォークマンを捨て、ウォークマンとは違う何かを生みだせ
iPhoneに勝つにはそれしかない。
というか、
ストラップが付けられてフリップ型のiPhoneクローンだせは即座に勝てるんだが
いや、やっぱり勝てないかもなあ
ソフトだよソフトウェアが全然ちがうんだよ見た目だけじゃない動作全てにおいて
差は歴然
そろそろ人を見下した商売やめたほうがいい、
人が何を欲しているのかわかんなくなってるだろう
今のソニーは、
いや日本のメーカー全てにいえるな
人が欲しがるものを作ってない
467:It's@名無しさん
09/05/13 15:11:49
iPhoneは電話 Xはメディアプレーヤー
ipod Touchはプレーヤー兼改造PSPもどき
そもそも方向性が違う。
いまどきの携帯ならフルブラウザ使えるし、FLASHも見れる。
中途半端にひとつの機器で兼用するとバッテリーが不安。
重いけど分けて持ったほうがいいと思う
468:It's@名無しさん
09/05/13 16:08:47
>>466
ソフトウェア軽視体質だから無理なんだよ。企業文化の問題だから、根が深い。
日本企業に共通の体質でもある。
このソフトウェア軽視体質によって、大きな差を付けられてしまった。
大体にして、世界で売れてる日本製ソフトというのはほとんど存在しない。
企業文化が敗れたということなんだと思うね。
469:It's@名無しさん
09/05/13 19:06:13
ソニーってもともとハード屋さんだからねえ
今どきソフトのない機械ってないわけだから、ソフトの強化が課題だね。
そういえば、コネクトプレイヤーなんてのもあったなあ
470:It's@名無しさん
09/05/13 22:10:32
>>467
敵前逃亡w
471:It's@名無しさん
09/05/13 23:37:15
思ったことを書くと叩かれるこんな世の中じゃ
電子機器には長所短所あるんだからお互い補完させつつ使うのが賢い使い方じゃないの?
って言いたかったの
コンテンツが増えてもバッテリーは有限だしね
472:It's@名無しさん
09/05/13 23:49:27
だったら最初から半端なブラウザやらワンセグやら積むなよ
473:It's@名無しさん
09/05/14 00:07:25
>半端なブラウザやらワンセグやら
これまた性懲りもない日本企業の特徴でね。八方美人的にあれもこれも搭載したがる。
スペック表が寂しくなるし、必ず異論が出るからねw ダメw 典型的ダメ発想。
474:It's@名無しさん
09/05/14 00:49:34
>>467
はスマートフォンやPDAを知らないのか?
475:It's@名無しさん
09/05/14 04:05:29
>>473
お前のいうとおりだ。
カタログに載せるためだけ、の機能が得意だよな、日本は。
476:It's@名無しさん
09/05/14 06:36:12
技術が素晴らしければ売れる、なんて考えてるのがそもそも間違いなわけで。
CDよりSACDのほうが間違いなく音質は上だろうが、実際は普及してない。
圧縮音源なぞ音質的にはあり得ないのだろうが、今の主流はまさにそれ。
もっとも、ウォークマンがiPodより技術が上かどうかも怪しいところだけど。
477:It's@名無しさん
09/05/14 07:52:54
FMチューナーを搭載しなかったiPodは素晴らしいってことですね。わかります。
478:It's@名無しさん
09/05/14 08:20:30
>>476
iPod自体も最先端の技術って訳でないけど今ある技術でうまくまとめてるってほうがうまいところと思う。
>>477
まあAppleは基本的なとこだけ押さえておいて後は他社がアクセサリーとして作るってのが成り立ってるからね。
iPodアクセサリーの市場が大きいからこそ出来る芸当かも。
479:It's@名無しさん
09/05/14 09:12:29
iPhoneでsimplify medoaが使えるようになったの見て、この先、容量がいくつかなんてことは、大した意味は無くなっていくんだろなと思ったよ。
480:It's@名無しさん
09/05/14 09:13:44
simplify mediaだった
481:It's@名無しさん
09/05/14 12:07:50
得意の同梱版でモンハンとかメタルギアとか付けたら50万台位うれんじゃね
その後app storeみたいな事やれば面白くなるかもだけど まあpspとかあるから無理な話だな
482:It's@名無しさん
09/05/14 15:52:59
>>481
その手の販売形態を今までいくつ潰したのか知ってるのか?()笑
483:It's@名無しさん
09/05/14 15:56:49
>>479-480
それwavでも途切れずに再生できるのか(iPhoneで安定して1.4Mbps出る)?
それが出来るなら素晴らしいな。まあDAPとして最終形態がそれだろうが、俺はまだまだ掛かると思っていただけに少し驚いてる。
まあWiMAXが普及してからが本格的な勝負だし、普及だろうな。
484:It's@名無しさん
09/05/14 17:07:23
明らかに音悪くなる。低いビットレートに圧縮してるみたい。
3Gはしかたないとして、wifi中は改善してほしいとこ
485:It's@名無しさん
09/05/14 17:08:46
アップデートも残念で終りました
もう買う必要はありません
486:It's@名無しさん
09/05/14 17:11:06
>>484
駄目か。もう少し帯域が出るまで待ちだな。でもそうなるとシリコンの容量増加の方が早いか…。
487:It's@名無しさん
09/05/16 10:08:42
ワンセグのついてないDAPなんてゴミ同然。
買う価値、いや購入を検討する価値すらないだろう。
488:It's@名無しさん
09/05/16 10:50:11
>>487
お前はそれでいいや
489:It's@名無しさん
09/05/16 11:43:24
15fpsとかゴミ同然だろ
490:It's@名無しさん
09/05/16 12:23:28
ゴミより売れないヲクマンがどうかしましたか?
491:It's@名無しさん
09/05/16 13:27:43
>>487
ワンセグのついてないゴミ同然のDAPとは
ヲクマンSシリーズ
ヲクマンEシリーズ
ヲクマンA820
の事ですね?
わかります
492:It's@名無しさん
09/05/16 13:43:36
むしろネットなんかできなくてもいいから
ワンセグが付いていたほうが便利。
ネットなんてゴミ情報ばっかりだぜ。
この掲示板もそうだろ。
493:It's@名無しさん
09/05/16 14:02:47
タッチマンがバカ売れで、iPod信者が狂ったWWWW
494:It's@名無しさん
09/05/16 14:04:59
これだけワンセグワンセグとバカの一つ覚えのように繰り返すってことは
逆に言えば「ワンセグ搭載」くらいしかiPodに対抗できる点がないってことなんだな
その他の点ではことごとく惨敗してますよ、と暗に認めてるようなもん
495:It's@名無しさん
09/05/16 14:09:07
>>494
音質は大差でアドバンテージ有るけどな。
touchとXでは製品コンセプトが違うんだし、両方使うのが面白いと思う。
そんなにいがみ合っててもな。
496:It's@名無しさん
09/05/16 14:19:07
>>493
そうですねバカ売れですね
URLリンク(bcnranking.jp)
31位と39位www
497:It's@名無しさん
09/05/16 14:22:08
売り上げはiPodかもしれないが、性能はウォークマンが圧倒的と結論は出ているのだから、
いつまでも言い争っていても意味がない。
いいものが必ずしも売れるというわけではないのだから、iPod信者に煽られても悔しくないし。
498:It's@名無しさん
09/05/16 14:27:34
iPod信者は、本当の事を指摘されるとすぐ怒るから。
499:It's@名無しさん
09/05/16 15:15:47
ユーザにとっての性能は、iPodのほうが上なんだよ。
エンジニアにとっての性能は、ウォークマンのほうが上なのかもしれないが。
性能の定義が違っているということもあるな。
ソニーの技術者が度外視している性能の部分が致命傷になっているわけよ。
500:It's@名無しさん
09/05/16 15:36:05
それはAACのエンコ性能とか転送スピードとかか
501:It's@名無しさん
09/05/16 15:41:45
流行のタッチパネル採用だよ
ワンセグが見られるよ
FMが聴けるよ
有機EL採用だよ
…でもそれがどうした?って感じなんだよな、今のところ
これを使ってなんか新しい楽しみを提供して欲しいんだけど
502:It's@名無しさん
09/05/16 16:37:17
「ソフトウェア×サービス」じゃなくて「ハードウェア×サービス」で作られてるからなあ。
ハードウェアだけはたしかにいいけど。
これでiPhoneやtouchみたくネット上のデータを集約させまくれるならほんとに最強だと思うよ。
503:It's@名無しさん
09/05/16 18:53:16
Appleの広告って、技術的な記述ってないよね?
実際、大多数の人間には、関係ないもんな…S-Master?なにそれ?ってな感じ。
ソニーって広告(カタログ)の手法、昔から変わんないよね。相変わらずっていうかフルくさいって言うか。
504:It's@名無しさん
09/05/16 19:07:47
昔のソニーのカタログ、いたるところに「新開発」の文字が踊ってた。
昔からのソニーファンとしては、カタログ見るたびに心が踊ったよ
しかし、ソニータイマーが動き出して、大きく気持ちが変わった。実際。
505:It's@名無しさん
09/05/16 19:13:05
>>467
理屈はいいんだよ、ヨドバシでもビックでもいいから
実機にさわってみるといい。
もうね全然違う。
オレだって日本人だ、日本製品がどれほどの苦労で作られているかよくわかってるつもりだ
できれば国産を買いたいし使いたい。
しかしダメだ、もうね破滅願望でもあるのだろうか日本メーカーは
わざと使えないようにつくってるとしか思えないな
ワンスコピーとかさ。
PSPも2000までで3000で死んだ。
ブルーレイも売れないだろう地デジのコピーコントロール論議なんか聞くと誰が買うかと思う。
506:It's@名無しさん
09/05/16 19:37:02
コピーコントロールに限って言えば、
ソニーはD&Dに対応したことでアップルよりも緩くなったんじゃね?
アップルの何が嫌って、iTunesを入れないと使えないことだったから・・・
507:It's@名無しさん
09/05/16 19:45:05
× アップルの何が
○ iPodの何が
ですね、わかります。
WALKMANの何が嫌って、SonicStageを入れないと使えないことだったから・・・
という意見が多かったから対応したのではないでしょうか?
508:It's@名無しさん
09/05/16 20:14:36
SSにしてもD&Dにしても「転送」
iTunesは「同期」
その違いが理解できないうちは追いつくのは無理だよ。
509:It's@名無しさん
09/05/16 20:22:29
SSやD&Dはデータを投げるだけ
iTunesはデータを管理する
510:It's@名無しさん
09/05/16 20:48:51
>>497
性能も下だろ?
馬鹿かお前w
511:It's@名無しさん
09/05/16 20:58:17
>>510
価格.comや個人のブログで音質はいぽよりも圧倒的に上だと
書いてる連中ってソニーの工作員だったの?
512:It's@名無しさん
09/05/16 22:05:13
そんなに音質にこだわるなら真空管アンプのWMでも作ってりゃいいよ。
そもそもDAP本体の音質にこだわりすぎるのもどうかと思うが。
513:It's@名無しさん
09/05/16 22:10:17
>>508
バカハケーン(w
514:It's@名無しさん
09/05/16 23:00:53
>>513
真理を突いているのにバカはないだろう。
これだからソニーは冥王星の半年でも追いつくのは不可能www
515:It's@名無しさん
09/05/17 01:16:23
iTunesの同期機能はアップルが特許とってるから、他社が使えないだけ。
アメリカ人は特許ゴロだからな。
516:It's@名無しさん
09/05/17 01:46:00
>>515
判ってないなorz... やっぱ馬鹿www
517:It's@名無しさん
09/05/17 01:58:32
馬鹿は治らないから馬鹿なんです
とても可哀想ですが>>515は死ぬしかありませんね
518:It's@名無しさん
09/05/17 02:21:55
昔のiTunesは他社製のMP3プレーヤーとも同期出来ていたのに、
iPodを売りたいがために他社製のプレーヤーとは同期出来なくしてしまった。
はっきり言ってウォークマンが売れないのはアップルのせい。
iTunesとウォークマンを同期出来るようにする義務がアップルには有る。
519:It's@名無しさん
09/05/17 02:48:18
ねーよ。寝ろ。
520:It's@名無しさん
09/05/17 06:01:04
>>518
それなら、アップルに使用料払って使わせてもらえばいいやん。
ってソニーが一番嫌がる事だったなw
521:It's@名無しさん
09/05/17 06:31:45
ソニーにはより多くの日本人が楽しめる様にiTSへ楽曲提供する義務がある
522:It's@名無しさん
09/05/17 06:45:38
>>518
>昔のiTunesは他社製のMP3プレーヤーとも同期出来ていたのに、
知らなかった。やはりウォークマンなんかと同期出来るようになったらiPodが売れなくなるからなんだろうな。
アップルって汚いな。
523:It's@名無しさん
09/05/17 07:20:55
さすがに、SonicStageではiTunesに対抗できない、と認めるんだな
意外と謙虚じゃんw
524:It's@名無しさん
09/05/17 07:32:57
>>518
シェアが過半数以下なら、そうした義務もあるかもしれないが、
ここまで圧倒的なシェアになると、その他大勢は無視して構わない。
もはや義務ではないな。お恵みを期待するしかないだろう。
それにはお願いして金を出すことだ。
525:It's@名無しさん
09/05/17 07:46:54
walkmanてチャプターついたムービーの再生できないのね
526:It's@名無しさん
09/05/17 09:30:29
ていうか、iTMSで曲買う人いるの?
欲しいアーティストの曲が無いからかったことないよ。
音楽ダウンロードは、着うたフルか、Mora のどちらか。
Edyもつかえるから、これしか利用しない。
527:It's@名無しさん
09/05/17 10:25:51
そんなやつは都市伝説だと思ってたよ。いるもんなんだな実際。
528:It's@名無しさん
09/05/17 10:31:20
>>526
ソニーが潰れれば嫌でもiTSへ来るさ。
529:It's@名無しさん
09/05/17 10:39:21
>>526
ふぅん…
最近はどんなアーティストの曲を買ったんだい?
530:It's@名無しさん
09/05/17 11:09:54
iTSで買えないけど着うたやMoraで買える(≒SME)曲って
たいがいツタヤかGEOでレンタルできるからな
わざわざ高い金出して着うたなんて買うバカの気が知れん
531:It's@名無しさん
09/05/17 13:25:53
>>530
犯罪の自慢してんじゃねーよ。
532:It's@名無しさん
09/05/17 14:18:53
CDレンタルは合法ですが何か。
533:It's@名無しさん
09/05/17 15:12:04
レンタルは合法だが、レンタルしたものをリッピングしたりダビングしたりするのは基本的には違法。
534:It's@名無しさん
09/05/17 15:45:18
へー ものしりだね
535:It's@名無しさん
09/05/17 15:48:02
レンタル店がある限りは文化省のヤクザが難癖つけて保証金の多重取りを押し進めて来る
536:It's@名無しさん
09/05/17 15:49:32
moraはなあ、クラシックの聴き比べが簡単にできないからなぁ
そもそも曲数も少ないし
iTSでは簡単にできることなのに
537:It's@名無しさん
09/05/17 17:26:13
>>533
条文と判例を示せよ。
538:It's@名無しさん
09/05/18 00:42:52
ウォークマンの
NW-HD2 というウォークマンを持ってる人いませんか?
2004年ぐらいのウォークマンらしいですが。
このウォークマンは
サラウンド機能って、ついてますか?
イコライザーは、ついてるそうですが。
サラウンドについては、検索しても、よくわかりませんでした。
539:It's@名無しさん
09/05/18 00:57:23
>>538
スレチだが答えてやろう。
HD2にはイコライザとvpt(サラウンド)は両方付いていたと記憶している。
540:It's@名無しさん
09/05/18 01:34:37
どうも、ありがとうございます♪(*⌒ー⌒*)
助かりました。
541:It's@名無しさん
09/05/19 07:48:47
ソニーファンはネットでも親切。
アンチはマナーが悪く、ネットでもリアルでも嫌われ者。
542:It's@名無しさん
09/05/19 19:47:36
538は、ソニーのサイトのPoorさ加減を物語ってるだけだろ。
海外のベンダーは、過去の自社製品の仕様とかが検索してすぐに判ることが多いけど
日本の会社のは、判りづらい会社がとても多い。ソニーも同類ということだな。
543:539
09/05/24 18:45:44
>>542
調べてみたら製品のページは消されているんだな。現行製品ならページがあり、その最下部に対応している規格などのロゴがずらっと並んでいる(HD2のときもそうだったはず)。
残っていたのはプレスリリース(イコライザなどの記述は無し)、取説pdfのみ。
取説のpdfは少し見つけづらかったのでそれは同意。以下は取説のリンクな。P.34にサラウンドやイコライザについては書いてある。
URLリンク(www.sony.jp)
544:It's@名無しさん
09/05/30 12:15:51
議論が不毛
Walkman + iTunes が最強
URLリンク(sonictunes.web.fc2.com)
545:It's@名無しさん
09/05/30 12:22:41
難民続出w
ようするにヲクマンw
546:It's@名無しさん
09/05/30 13:55:02
ソニーにゃiTunesは作れない。だから不毛な議論。
作れるようなら、ここまで落ちぶれてない。
547: ◆TJ9qoWuqvA
09/05/30 14:17:52
NWD-W202 ってどうよ?
548:It's@名無しさん
09/05/30 14:28:02
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
549:It's@名無しさん
09/05/30 17:07:02
>>1のページのお姉さんの服装が残念すぎる。
550:It's@名無しさん
09/05/30 22:59:29
ipodの音質が携帯以下だからな
もっとsonyはがんばって欲しい
551:It's@名無しさん
09/05/31 00:45:04
>>548
こういうのが欲しかったんだよ
コードレスタイプだとヘッドホン式ばかりで
汗かきには夏場はきついんだよ
552:It's@名無しさん
09/05/31 09:47:33
はい、そこらへんSONYはよくわかってますから。
見た目だけのリンゴとは一線を画しています。
553:It's@名無しさん
09/05/31 11:14:01
どうして話が通じてるのか分からん
エスパー同士か
554:It's@名無しさん
09/05/31 11:23:30
>>548
これ、自分ひとりじゃ使いたくないが、彼女とペアならありかも
ネタモノのプレゼントとして使えるな
555:It's@名無しさん
09/05/31 11:59:35
ペアルックとか昭和だ
556:It's@名無しさん
09/05/31 13:13:13
完全防水タイプも出すべきよ。
水中でも音楽を聴ける新しいスタイルを生み出すのよ。
Walkman じゃなくて、Swimman という新しいブランドで
売り出すのよ。
CMには北島を使うといいわ。
557:It's@名無しさん
09/05/31 16:16:52
まあ待て
新型アイフォンが
発売してからだ
話はそれからでも
遅くないぞ
558:It's@名無しさん
09/05/31 16:27:02
>>556
完全防水のDMP、もうでとるがな。
559:It's@名無しさん
09/05/31 17:41:38
DMPって何?
560:It's@名無しさん
09/05/31 17:59:30
あげ
561:It's@名無しさん
09/05/31 18:03:15
デジタル・・・・メディアプレイヤー?w
562:It's@名無しさん
09/05/31 18:06:36
>>561
Yes
563:It's@名無しさん
09/06/01 06:40:17
だからSONYってやつは・・・・
今日息子(高2男子)がウオークマンを買ってきましたが、あまりの使いづらさに私(父)はあきれてしまいました。
今まで他メーカーのMP3プレイヤーを使っていたのですが256Mの容量に不満を感じたらしく、
本人もよく検討せずに4Gのウオークマンが電気店でお値打ちだったのを見つけて購入したらしいです。
ところが自宅に戻りPCにて使うために「Sonic-Stage」をインストールしてPC内の音楽を転送しました。
ところがよく調べて見ると音楽の管理には「Sonic-Stage」を使う以外に手段がないことに気がつきました。
プレイヤ本体では削除ができず、ソフト上でしかできなかったり、
転送もドラッグ&ドロップでは不可能だし、著作権がどうのこうのとウザイことばかり。
よくもまあこんなモン使う人いるんだなあとさすがにあきれてしまいました。
と、いろいろ書きましたが率直にウオークマンは携帯音楽プレイヤとしてどうなんでしょう??
ほかの質問みると、プレイヤ自体ではなく「Sonic-Stage」が問題であるように見受けられますがそこんとこどうなんですか??
つか特に意識せずドラッグ&ドロップで簡単に転送はできないんですか??
SONYさんどうなんですか?(Magic-Gateも不要だと思うのだが)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
564:It's@名無しさん
09/06/01 06:50:01
キモいコピペはスルーに限る。
565:珈琲
09/06/01 21:16:46
静止画はどのくらいの大きさまで表示できるの?
566:It's@名無しさん
09/06/02 00:09:58
>>563のコピペを見て、初めてiPodはiTune以外でも編集できることを知った
できるんだよな?
nano持ってるけどどうやるのか全く分からん
説明書なんてあってないようなものだし
567:It's@名無しさん
09/06/02 02:59:16
>>566
>初めてiPodはiTune以外でも編集できることを知った
どこにそんなことが書いてあるんだ?
見えないものが見える。それがiPodユーザーなんですねWWWW
568:It's@名無しさん
09/06/02 07:40:25
無能自演乙
569:It's@名無しさん
09/06/02 19:42:13
Xモデルはマレーシア製だね。
中国製よりましか。
570:It's@名無しさん
09/06/02 20:47:21
同じCDから取り込んだ曲をウォークマンXに入れたのとipodに入れたのでは音質ってかわるの?
571:とは
09/06/03 00:09:12
質問です!
自分はパソコンにiTunesしか入っていないのですが、SONYのNW-X1060に曲を入れたい時はiTunesの曲をそのまま入れる事は出来るのですか?
あとD&Dとはどう言う意味ですか?
解答よろしくお願いします
572:It's@名無しさん
09/06/03 04:46:45
Direct Drive
573:It's@名無しさん
09/06/03 04:53:52
ヒント:>>563
574:It's@名無しさん
09/06/03 09:42:53
素直にSSV入れりゃいいのに・・・
575:It's@名無しさん
09/06/03 09:44:45
>>571
釣りか?
D&Dとはドラッグ&ドロップの略。
576:It's@名無しさん
09/06/03 10:24:00
ダンジョンズ&ドラゴンズ
577:It's@名無しさん
09/06/03 11:12:54
drop and destroy
578:It's@名無しさん
09/06/03 11:35:35
アカイ&ダイヤトーン
579:It's@名無しさん
09/06/03 12:56:22
dancing and dance
580:It's@名無しさん
09/06/03 17:57:31
むしろdance and dancing
581:It's@名無しさん
09/06/03 20:07:38
356 名称未設定 [sage] Date:2009/06/03(水) 19:10:35 ID:pGAR11v50 Be:
漫画になってたよ
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
582:とは
09/06/04 00:21:07
質問すいません
SSVとはどう言う意味ですか?
あとドラッグ&ドロップはどう言う意味ですか?
あと映画をNW-X1060に入れたい時はどうすればいいのですか?
本当にわからないので解答お願いします。何度もすいません。
583:It's@名無しさん
09/06/04 05:55:42
Sicosico Suppon V
584:It's@名無しさん
09/06/04 09:43:03
>>582
SSV=ソニックステージV
585:It's@名無しさん
09/06/04 09:44:39
>>582
ググレカス
586:It's@名無しさん
09/06/04 11:03:04
sonictunesは?
587:It's@名無しさん
09/06/04 11:07:25
>>586
???
588:とは
09/06/04 12:27:48
解答してくれ方ありがとうございます。
あと映画、動画をNW-X1060の入れ方を教えてください。
589:It's@名無しさん
09/06/04 12:31:21
あきらめなさい
590:It's@名無しさん
09/06/04 18:14:45
パソコンに繋いで普通に入れれば良いんじゃない?
映画は専用のソフトを使って変換しなくちゃいけないと思うよ。フリーソフトがあると思うから探してみれば?
591:It's@名無しさん
09/06/04 18:49:04
皆さん、回答して下さって有難うございます。
でも、何だか難しそうなので、ウォークマンはやめます。
おすすめのアイポッドを教えて下さい。
592:It's@名無しさん
09/06/04 19:02:42
>>591
スレ違い板違い。