09/09/26 16:51:27
【既婚者の6割が「親のすねかじり」を告白】
日本大学人口研究所はこのほど、仕事と家族に関する調査結果を発表した。
それによると、既婚者の56.1%が、この1年間に自分の親や配偶者の親から
経済的に「支援してもらった」と回答した。
支援してもらった割合は、20代夫婦がもっとも多く65.8%。
30~50代でも5割を超え、50代は51.2%が支援を受けていた。
支援金額は12万円未満が64.3%と大半を占めたが、年60万円以上受け取った人も11.3%いた。
一方、親や配偶者の親に対して「経済支援した」と回答した人は36.6%だった。
--------------------------------------------------
なるほど、「一般的な収入の人が結婚しても破綻しない」と言い張っている結婚派がいましたが、
確かにこの方法だと破綻の心配はありませんね。親のサポート頼みの生活ならとても安心ですね。
これでは経済的にも、やってる事は結婚派達が見下していたニートと結果は同じなんですがね。
--------------------------------------------------
【とある既婚者のブログでも】
「母のつれづれなるまいにち」より
情けないことですが、私も両親の援助を受けています。
こちらからは、金銭的な援助をお願いしたことはないのですが...
遊びにって、交通費としていただいた時は、ありがたく使わせていていただいてます。
収入が減少している上に子供の教育費がかさんできていて、収入と支出のバランスが悪いです(涙)
金銭管理ができていないといわれれば反論できません。
本当なら自分で何とかすべきでしょうね...
--------------------------------------------------
「子供の教育費がかさんできていて、収入と支出のバランスが悪いです」
これって子供の存在自体が既婚者の家計を圧迫しているという1つの証拠ではなかろうか。
我々若い世代が年金をちゃんと貰えるか判らないご時世に、夫婦達が作った子供が成人した後でも
継続的にすねかじりをされたら老後の資金もあっという間に底を着いてしまうだろう。