09/10/18 08:21:34 MG+NxLKX
>>949
うp!
951:足元見られる名無しさん
09/10/18 08:27:04 Vv9AiWD+
>>947
うp!!!
952:足元見られる名無しさん
09/10/18 08:48:36 zoJoCakK
タグのうpでいい?
画像ってうpしたことないのでサイト教えて
ちなみに携帯
953:足元見られる名無しさん
09/10/18 08:56:34 e82MIgu/
イメぴたでいいよ
盛り上がってまいりました
954:足元見られる名無しさん
09/10/18 09:00:34 MG+NxLKX
つURLリンク(imepita.jp)
955:足元見られる名無しさん
09/10/18 09:50:17 v0D7GbS1
>>940
レスどうも。
そうなの?逆に俺はヒールをステップにひっかけられて楽だったけど。
ダブルは女の子着ると可愛いよ。
956:足元見られる名無しさん
09/10/18 11:43:36 NjuPx1B5
>>949
過去に出たモデルじゃない?
RWの革ではなくて、ホーウィン社の物を使ってるみたい。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
957:足元見られる名無しさん
09/10/18 11:58:26 mLIeGt9W
>>938
Boot Black Aging Creamがいいんじゃない?
ブーツ専用だし。
売っているところが限られるけど。
958:足元見られる名無しさん
09/10/18 12:03:40 cavJSdUs
8166購入記念眞紀子
959:949
09/10/18 12:41:31 zoJoCakK
タグ
URLリンク(imepita.jp)
今の革とは違うんですか……
ん~
960:足元見られる名無しさん
09/10/18 12:42:04 8GdSVSWq
プギャーwww
961:足元見られる名無しさん
09/10/18 12:58:00 1U2wzfYE
wwwwwwwww
962:足元見られる名無しさん
09/10/18 13:03:20 61hynTOL
ホーウィン社のほうが質いいでしょJK
963:足元見られる名無しさん
09/10/18 13:06:07 5VbTOkIQ
ここのブーツの品質の低さは異常。
左右で全然皺の入り方が違うw左右で別の素材使ってんの?ってくらい
品質管理という概念が全くといっていいほど欠如しているお粗末な企業です。
品質重視するならココのは買わないのが正しい選択。
最低限一定の品質は維持するようにしようね。ハズレを引いただけだの言い訳はいいから。
本業分野でこの体たらく、企業努力を怠ってる。いや企業努力を放棄していると言わざるを得ない。
964:足元見られる名無しさん
09/10/18 13:10:17 95LiB2SF
>>963
だって車のドアの中に食べかけのハンバーガーを入れたまま出荷するような国の製品ですものw
965:足元見られる名無しさん
09/10/18 13:13:27 1U2wzfYE
wwwwwwwww
966:足元見られる名無しさん
09/10/18 13:22:09 5VbTOkIQ
マジで腹が立つわw
皺の入り方だってある程度履かないとわからないしね。
要するに一定期間履くことで返品はできない。
足元をみた卑しい商売してます。
967:足元見られる名無しさん
09/10/18 13:30:33 61hynTOL
そんなに違うなら、うpしてくれい。
968:足元見られる名無しさん
09/10/18 13:58:38 NjuPx1B5
>>959
100周年の時にも同じホーウィンのクロムエクセル使っていたし、
最近出たウルヴァリンの1000マイルも同じ革使ってる。
ホワイツやラッセル、安藤なども採用してるね。
RWのフェザーストーンがどんな感じになるのか知らないので、
優劣は付けれないけれど、とっても良い変化を見せる革だよ。
オレだったら、こっちの方が嬉しいな。
969:足元見られる名無しさん
09/10/18 13:58:43 vSVZoeUx
品質が低い・・・と言われても、値段から考えれば仕方無いだろ。だからと言って『ホワイツ』は俺にはオーバー・スペックなので、やっぱりRW-2218で満足してるんだよな。
970:足元見られる名無しさん
09/10/18 14:06:18 8GdSVSWq
ベックマンですが
モウブレイのシュークリームって何週間おきに塗ればいいですか?教えてください
履くのは週に1回です
971:足元見られる名無しさん
09/10/18 14:10:07 WrnFYwyc
確かに左右で違う
左右の質の違いはここのデフォだろう
ワザと綺麗なのと酷いのを組み合わせてんじゃないかな
例えば右100点左60点=計80点←はい合格みたいな
まあ左右80点てのもあるだろうけど
972:足元見られる名無しさん
09/10/18 14:12:23 vf7uI70V
品質求めるなら他のブーツ買えよ
アメリカのものなんてそんなもんだよ
973:足元見られる名無しさん
09/10/18 14:20:31 5VbTOkIQ
>>967
イポで撮ったから編集は勘弁して
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
974:足元見られる名無しさん
09/10/18 14:27:34 66AiiQGD
歩き方なんて全く考慮してないね
975:わらびもち ◆piQQQ2xIkY
09/10/18 14:36:00 rjdqviro BE:119855726-2BP(1028)
>>973これ8165?(´ω`)
976:足元見られる名無しさん
09/10/18 14:42:59 5VbTOkIQ
>>975 うん(´ω`)
他にもプレーントゥのモデルありそうだけど勘?
977:わらびもち ◆piQQQ2xIkY
09/10/18 14:46:01 rjdqviro BE:159806944-2BP(1028)
なんとなく(´ω`)
店頭で見ても8166より8165の方が傷や試着皺が多いのはなぜかしら(´ω`)
978:足元見られる名無しさん
09/10/18 14:51:32 5VbTOkIQ
俺レッドウィングこれしか持ってないけど、
こんなに履き皺ってひどいもんなの?
画像だから表現しにくいけど、実際着用して歩いてるともっと酷い。
あと、インステップ部分だけでなくアウトフロントも酷い皺がある。
>>977
エスパーですな(´ω`)
これくらいしか購買欲が沸かなかった。
これの後ろのヒールに紐が通せるモデルってあるんかな?
979:足元見られる名無しさん
09/10/18 14:59:53 bzn61iBv
>>970
3ヶ月に1回ペースでいいよ。それよりも普段のブラッシング。履き終えたらブラッシング。
左右の革のシワの入り方が違うのは、特別の高級な靴以外では当たり前のこと。
レッドウイングに限った話ではなくて、単なる運なので、どこでも大差ない。
革を無駄なく使うために、革の背中や肩など、広い部位からランダムに左右の革を裁断し、
それを順送りで縫製して底付けに回すから、左右で同じ部位の革にならない。
10万円以下の革靴という物はそういうものだと思って気にせずに使うのが良い。
980:足元見られる名無しさん
09/10/18 15:01:20 bzn61iBv
>>973
こんなもの違ううちに入らないくら小さな差じゃんか。
神経質な人は高いお金を払って、左右ペアで縫製される高級紳士靴を買うべき。
981:足元見られる名無しさん
09/10/18 15:05:56 8qVJ2nJE
たいした事ないのにベックマンうp
URLリンク(imepita.jp)
982:わらびもち ◆piQQQ2xIkY
09/10/18 15:06:12 rjdqviro BE:119855726-2BP(1028)
>>973はかなり外れをひいたんじゃないかな(´ω`)
URLリンク(www.dotup.org)
まだ一月しか履いてないけど8166のつま先アップ
両方同じように綺麗に皺入ってくれてると思う(´ω`)
983:足元見られる名無しさん
09/10/18 15:09:20 SD+xrXGm
外れって言うか座りながら右膝建てて左だけ爪先立ちしただけの様な気がする
984:足元見られる名無しさん
09/10/18 15:14:05 bzn61iBv
>>959
1911の型番の時代はホーウィン社のクロムエクセルを使用
9111の型番になってからは自社製のフェザーストーンに切り替えた
クロムエクセルは伝統のある有名な革だが
製造中に傷が付きやすくB級品が多く出てしまったために、
レッドウイングが歩留まり向上とコスト面から自社でクロムエクセルを真似た革を開発した、
それがフェザーストーン
985:足元見られる名無しさん
09/10/18 15:18:26 bzn61iBv
>>978
ブラッククロム革の場合は表面に塗装してあるので、
下地の革の硬さによってシワの出方が大きく違って見えることが多い。
エンジニアやペコスなど、他の靴でもブラッククロムを使ったブーツは
革の部位によってシワの出方が特に目立って異なる。
当たり前に起こる現象なので気にしないのがいい
986:足元見られる名無しさん
09/10/18 15:54:49 9GccTIgf
合成皮革の靴を買うのがいいね
987:足元見られる名無しさん
09/10/18 15:59:56 vSVZoeUx
俺は、身に着ける物は皮革製品が多いんだよ。で、シワ(トラとも言う)が有っても天然皮革の味だと考えている。それがヤなら、合皮を買えば良いだろよ、と。んで、過去スレにも度々『最近は質が悪くなった』ってのは、ずーっとレスされてるから、特に変わらんのじゃないかな。
988:949
09/10/18 16:02:45 4mejMbT7
なるほど
納得安心しました
ありがとうございました
989:足元見られる名無しさん
09/10/18 16:33:31 95LiB2SF
だいたい人間なんて余程訓練でもしてない限り左右非対称がデフォだろ
底の減り具合だって左右違うはず
990:足元見られる名無しさん
09/10/18 16:37:49 C0ucVICx
>>949
俺は1911を2年半履いてるよ。艶がかなり出てテカテカ。
ソールがかなり磨り減ってきたからそろそろ交換したい
991:973
09/10/18 16:41:39 5VbTOkIQ
みんな意見ありがとう。
なんだかんだでブーツはこれしか持ってないからなんか悔しいんだ(RWの中古であれば昔持ってた)。
まあ、履くたびに皺が気になるけどヘビーに使ってるよ。新品時の靴ズレを経て履き易くなったし愛着も少しはある。
文句言ってもこれのヒールに紐が通せるモデルがあればまた買うかもしれない。
見極め方があれば教えてほしい。
ちなみに屈んだりしてテンション掛けすぎという意見もあるけど、
それは否定しないけど、片一方の方を意識して掛け続けても画像の通り。
確実に品質(素材)の差。
992:足元見られる名無しさん
09/10/18 16:55:40 aRODou8C
>>991
試着の段階で豪快にテンションかけてシワを入れてみる
お気に召さなかったら買わない・・とか?
993:足元見られる名無しさん
09/10/18 17:02:05 TIk9bJua
迷惑だろ
994:足元見られる名無しさん
09/10/18 17:37:34 95LiB2SF
>>991
素直にもっと高価格で高品質なメーカーの買いなよ
RWごときにそれを求める方がおかしい
気にしない俺みたいな鈍い奴だけ履けばいいのさ
995:足元見られる名無しさん
09/10/18 18:01:58 aRODou8C
>>993
確かに
>>991
じゃあ同じの10足まとめて買う、とか。
10足あると左右完璧なのに出会うはず・・とか?
996:足元見られる名無しさん
09/10/18 18:25:25 J50MKF1+
下ろす日の前に左右対称になるように注意してつま先折り曲げてクセつけてから履くのなんて常識だろ
なんも考えないでガシガシ外歩いたのかもしかして。アホだな。
997:足元見られる名無しさん
09/10/18 18:30:08 I9yz+F5B
オールデンかよw
998:足元見られる名無しさん
09/10/18 18:48:53 vSVZoeUx
>>994
全く同意見だよ。俺は単純バカなブルーカラーで働いてるから、細かくは見てないなぁ。
履きやすくて安くて、で。レッドウィングは俺にピッタリなんだよなー
999:足元見られる名無しさん
09/10/18 18:59:34 xxHuvocD
銀河鉄道999
1000:足元見られる名無しさん
09/10/18 19:03:23 A65YeI2z
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。