総合!靴についての質問スレッド 14足目at SHOES
総合!靴についての質問スレッド 14足目 - 暇つぶし2ch50:足元見られる名無しさん
08/12/16 02:53:52 6jmq4LXO
>>42
とりあえず社会人になったら捨てるつもりならどっちでもいいんじゃね?

51:足元見られる名無しさん
08/12/16 02:55:42 6jmq4LXO
>>48
25インチの靴って象がはくの?

52:足元見られる名無しさん
08/12/16 03:16:40 3dwnjyfV
>>51
ソーリー

53:足元見られる名無しさん
08/12/16 03:26:22 6jmq4LXO
揚げ足取りはそこまでにしてマジレス

同じ25センチでもメーカーによってワイズが違ったりする
実際に試着しないと駄目
恥ずかしいなら買わないことだよ

54:足元見られる名無しさん
08/12/16 03:29:47 3dwnjyfV
>>53
そうですね。明日行ってきます

55:足元見られる名無しさん
08/12/16 03:30:23 B4xrxIc7
>>48
メーカー/モデルによって違う。
とりあえずNIKEは同表記サイズならレディースの方が
若干小さいので0.5cmUPが望ましい。
(勿論その人の足や感じ方によって違ってくるが)

56:42
08/12/16 10:29:24 zi+AhoGY
みなさんご意見ありがとうございます。
やはり無難なものかスニーカーにした方が良いみたいだと思いました。

URLリンク(lib3.store.yahoo.co.jp)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
普段はデニム(色はインディゴ)履いてるんですが合わすとすれば上のどちらでしょうか?
前のものと系統変えて選んでみたんですが・・・
身長・体重は、170/53です。

57:足元見られる名無しさん
08/12/16 10:37:33 thiqsdFj
なんでそう簡単にあきらめる。
大学に行ったら、>>56で出てるような靴なんかゴロゴロしてる上に
地味でダサくて埋没しちまうぞ。
そんなんじゃ、どれだけ靴にこだわっても何の得にもならない。

まだ>>42の濃い厨靴を、他のコーディネートと併せて
自然に着こなす方が学生らしくてかっこいいじゃないか。

俺がお前なら、迷わず>>42の上を買う。

58:足元見られる名無しさん
08/12/16 10:58:54 adoi24rE
大学生なんて服少ないんだから、合わせやすい下の靴にしておきなさい

59:足元見られる名無しさん
08/12/16 11:50:04 UBQViSk5
ハイドロテック買ったんですが、足の甲に当たる部分の縫合が雑で、
生地の裏が見えてる状態なのですが、靴においては普通のことですか?
履いてる分には見えないとこですのでいいですけど、
そこから破れないか気になります。

60:足元見られる名無しさん
08/12/16 11:57:27 6jmq4LXO
>>56
スニーカーにするにしてもこれはない
まだゴンベーのほうがまし

61:足元見られる名無しさん
08/12/16 23:01:56 d+ixtEt/
仕事用にグラビスのスニーカーを買いました。
靴紐が2本あるタイプで最後の結び方がいまいちよくわかりません
参考などあれば教えていただけないでしょうか

62:42
08/12/16 23:20:59 zi+AhoGY
みんな本当にありがとう。
今すぐに必要って訳じゃないから少し時間取ってからまた考えます。

最後にですが、革靴の場合黒と茶だとどちらの方が普段着に合わせやすいのでしょうか?

63:足元見られる名無しさん
08/12/16 23:27:19 U998i07J
それは、ガチで

 好 き に し ろ
 

64:足元見られる名無しさん
08/12/17 10:59:26 oN2V6wpf
>>61
どうして色違いで付いてると思えないかな?
絶対に2本同時に使いたいのなら一本目を中段で結ぶとか
中に落とすとか好きにしる

65:足元見られる名無しさん
08/12/17 15:39:54 cE9HtINS
VirginiaのRIVERが欲しいのですがなかなか見つかりません。
ネットであったのですが返品不可なためサイズが合わない時のことを思うと怖くて・・・。
どこかで見かけた方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
もしくはVerginiaの品揃えが良いお店があれば知りたいです。


66:足元見られる名無しさん
08/12/17 18:30:20 9cmLrCpt
>>64
なるほど!
中に落とす・・・・参考になりました
ありがとうございます

67:足元見られる名無しさん
08/12/17 19:24:28 fMNQaLTp
自分(男)は,25.0や25.5のスニーカーを履くとなると,ブカブカになり指が痛くなります。
それどころか豆もできます。
でも,少し前に24.5のスニーカーを購入したら慣れていない頃はヒリヒリしていましたが,慣れたせいか,痛みやヒリヒリはありませんでした。

ブーツもやはり同じ24.5を買った方が良いですか?

68:足元見られる名無しさん
08/12/17 19:56:34 JFo1CrC7
都内で革靴のかかとに金属の板を打ちつけてくれるお店ってありませんか?


69:足元見られる名無しさん
08/12/17 20:52:19 BOhHbaCj
>>68
これは?
URLリンク(www.geocities.jp)

70:足元見られる名無しさん
08/12/17 21:23:37 W4UztM39
>>66
発想が貧弱すぎる

71:足元見られる名無しさん
08/12/17 22:25:35 q8p33u0y
ロード・チャールズ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
HORMONE
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

上記のような革靴(モンキーというのでしょうか)の お勧めブランドがあったら教えてください。
予算は3万円以内を考えています。

72:足元見られる名無しさん
08/12/17 22:29:26 EG+g4aCc
今度クロケットジョーンズを購入しようと思っていて、シュークリームとワックスの色で悩んでいます。
靴の色はタンなのですが、モゥブレイなら何色を使うべきでしょうか?

73:足元見られる名無しさん
08/12/18 01:35:54 ms65FST7
ブーツ初心者ですが、おすすめのお手ごろなブーツあります?
普段きれい目な格好しかしないんでごついブーツは多分合わないんで、シンプルなの教えてください。

74:足元見られる名無しさん
08/12/18 03:24:12 sj8EMjUq
どんな格好にも合う靴ってありますか?

75:足元見られる名無しさん
08/12/18 03:37:16 /6s5LeTG
ない

76:足元見られる名無しさん
08/12/18 03:38:44 /6s5LeTG
>>73
出直しておいで

77:足元見られる名無しさん
08/12/18 03:48:11 sj8EMjUq
そんな都合いいのはやっぱりないか…

78:足元見られる名無しさん
08/12/18 03:50:08 /6s5LeTG
あったら教えてね

79:足元見られる名無しさん
08/12/18 11:29:46 ea/EBrO5
>>67
靴選びのチェックポイント
URLリンク(www.sun49.com)

80:足元見られる名無しさん
08/12/18 14:25:21 39SrU6rh
>>67
スニーカーで24.5が合うのなら足の実寸は23程度だろ。それならブーツは23を基本に選ばないと。

81:足元見られる名無しさん
08/12/20 06:21:26 5Fpn7OG3
欲しいスニーカーが住んでる地域では買えないので通販を利用しようと思うのですが
サイズは同じブランドの他のスニーカーのサイズと同じでいいんでしょうか?

82:足元見られる名無しさん
08/12/20 10:58:34 utpi/gut
>>81
確率80%でOK

83:足元見られる名無しさん
08/12/20 17:51:37 5Fpn7OG3
>>82
20%が怖いな…

84:足元見られる名無しさん
08/12/21 03:53:12 Th2eaOEF

身長 168cm
足実寸 25.5cm
男です。

通販で革靴を買おうと思うのですが、
26cmと27cmで悩んでいます。

26cm アウトソール30cm
27cm アウトソール30.5cm

普通に買うなら26cmだと思うのですが、
デカ履きをしたくて27cmと悩んでいます。
27cmの方に中敷きを入れて調整すればいいと思うのですが、
中敷きを入れると靴底が浅くなって、別の靴で逆に脱げそうになった経験があり不安です。
革靴なのでで見た目は妥協して
やはりジャストサイズを買った方がいいのでしょうか?
長文申し訳ありません。

85:足元見られる名無しさん
08/12/21 04:59:53 B11qMcZ8
今どきデカ履きw
それも革靴www

86:足元見られる名無しさん
08/12/21 06:19:12 8z33IYBO
>>84
そもそも、靴を履いてみないで、通販で買うこと自体ナンセンス。
デカ履きって何?理解できない。
ラストとか、ウィズって知ってる?

87:足元見られる名無しさん
08/12/21 11:54:51 VTGDP7ib
>>84
靴選びのチェックポイント
URLリンク(www.sun49.com)

88:足元見られる名無しさん
08/12/21 13:06:49 ke60rizF
>>84
膝や腰を痛めたいのならデカ履きしてください

89:足元見られる名無しさん
08/12/21 15:00:27 Th2eaOEF
>>85
>>86
はいはい
>>87
ありがとうございますm(__)m

90:足元見られる名無しさん
08/12/21 15:11:52 ke60rizF
革靴でデカ履きは論外
煽られるのがいやなら2ちゃんで質問しないこと

91:足元見られる名無しさん
08/12/21 17:11:27 8z33IYBO
>>89
正しいサイジングを学んでから質問しなさい。

92:足元見られる名無しさん
08/12/21 18:33:50 Th2eaOEF
>>1に初心者にも優しくしましょうって書いてあるやろ?
DQNしかおらんのかここは(笑)


93:足元見られる名無しさん
08/12/21 18:39:06 8z33IYBO
>>92
いや、少なくとも、>>1のリンクを読んだら、デカ履きなどという言語道断の発言はないはず。
そんなアホには、当然、厳しくなる。

94:足元見られる名無しさん
08/12/21 19:00:45 Th2eaOEF
携帯だから見れんのだけど?


95:足元見られる名無しさん
08/12/21 19:28:50 QhdcplfY
>>92
優しくしようにも質問がバカすぎる。

96:足元見られる名無しさん
08/12/21 19:55:20 Qzz5c6QA
答えたい質問には答える
そうでないものはスルーする、それでいいんじゃねぇの?

何でいちいち他人に噛みついたり説教かましたりするんだ、
俺も含めて、たかが靴好きのねらー如きがよ…

97:足元見られる名無しさん
08/12/21 21:02:41 E8oEWV1+
>>92
気付いてくれ。お前がDQNなんだよ

98:足元見られる名無しさん
08/12/21 21:10:13 tbdjwH28
初めてこの板来たよ。

あんね、白系のナイキのスエード靴あんやけど、
手入れの仕方教えてくれんやろか?
エアマックスなんよ。6~7年前買ったけど、
汚れんの嫌であんま履いてなかった。
専用の消しゴム買うてみたけど、荒れただけやん。

教えちょくれ

99:足元見られる名無しさん
08/12/21 21:12:54 tbdjwH28
ごめん。

1見てみたわい。

さんきゅノシ

100:足元見られる名無しさん
08/12/21 21:20:34 pDcAjMda
うぜえwwwwwwwwwwwwwwwww

101:足元見られる名無しさん
08/12/22 03:29:16 HuzEA7F3
自演するなら口調くらい変えろよww

102:足元見られる名無しさん
08/12/22 10:38:46 nSiZSTsC
ニューバランスの577を買ったのですがお手入れ方法は
スニーカーの方法で洗っても大丈夫でしょうか?

103:足元見られる名無しさん
08/12/22 15:30:37 gAJBzcKj
URLリンク(www.regza.jp)

この福山さんが履いてる靴ってどこのでしょうか?
「TVCM」をクリックすると、動画がみれて
若干アップで見れます

104:足元見られる名無しさん
08/12/22 19:41:37 02WuWDBj
質問です。
先日、アノネイカーフなる革靴をスコッチグレインで購入しました。
お手入れに関してですが、普通のカーフ同様にステインリムーバー → 乳化性クリーム みたいなお手入れでよいのでしょうか。
それともアニリンカーフなみの気遣いが必要なのでしょうか。
宜しくご教示お願いします。m(_ _)m

105:足元見られる名無しさん
08/12/22 19:45:36 P8zYkdlq
>>104
普通でいいと思うよ。
ステインリムーバーは、賛否ある。
乳化性何回かに1回でいんじゃない。

106:足元見られる名無しさん
08/12/22 19:48:40 RUQ1QbPP
ブーツ買いに行くんだけど、今どんなブーツが流行ってますか?

107:足元見られる名無しさん
08/12/22 19:49:20 P8zYkdlq
>>105
すまん、誤解を招きそうだったので補足。
ホコリ落としのブラッシング、乾拭き。
2~3回に一度、乳化性クリーム。
さらに乳化性の4~5回に1度、ステインリムーバーでクリーム落とし後、乳化性。

108:足元見られる名無しさん
08/12/22 22:21:30 J+1BdsPu
>>104
スコッチは社長直々、ステインリムーバー非推奨だった希ガス

109:足元見られる名無しさん
08/12/22 22:29:30 52YTV2IM
>>103
さすがにこれじゃわからんのう
福山だったらニールバレットかもしれんが、微妙だのう
まぁコレクションブランドのブーツだろうけど

110:足元見られる名無しさん
08/12/22 22:45:25 3XkmUEBb
>>104
アノネイってのはエルメスやウエストンに卸してるデュプイっていう
フランスの最高級タンナーの職人たちが独立して作った会社名なんで、
アニリンカーフ云々は関係ない。
なので鞣し方によって手入れが違ってくるので、店に聞くが吉。

111:足元見られる名無しさん
08/12/22 22:50:59 gAJBzcKj
>>109
おっけい、ありがとう

112:足元見られる名無しさん
08/12/23 00:24:55 dao+uhCl
>>111
てか問い合わせてみ?
レグザとはなんの関係もないが教えてくれるかもよ。


113:足元見られる名無しさん
08/12/23 01:01:14 AxsKbTp9
明日ブーツを買いに行くんですけど、流行りとかじゃなくて使い回しができて長年使えるようなブーツが欲しいんですけど・・・
黒と茶色っていったらどっちがいいですかね?
あと形ってどんなのがいいですか?
16才・女

114:足元見られる名無しさん
08/12/23 04:15:48 /6uvqLnf
>>113
あなたは裸にブーツなんですか?服装に合わせて下さい

115:104
08/12/23 05:36:30 5LKnq+aP
>>105,107,108,110
ご回答有り難うございました。
アニリンカーフのような気遣いは不要、されどスコッチ的にはステインリムーバーは非推奨、ですね。
>>105=107
私のほうこそ荒っぽい書き方ですいません。にもかかわらずご丁寧な回答有り難うございました。私も通常は>>107のような感じです。
当面は、普通のカーフ同様に考えて私なりの普通の手入れでいきますが、スコッチグレインのお店に行った際にもう一度聞いて見ます。
田舎モンなので、次に行けるのが何時かは甚だ不明ですが・・・・。

116:足元見られる名無しさん
08/12/23 08:44:29 f58SJ0Fr
半カラスのアーチの部分で縫い目が見えるのもとないものがありますが違いは何ですか?

117:足元見られる名無しさん
08/12/23 16:52:38 AxsKbTp9
だいたいブーツで黒と茶色っていったらどっちの色が無難ですかね。
格好はスカートとか、ニットのワンピに合う色が欲しいんですが。
16才・女

118:足元見られる名無しさん
08/12/23 17:26:32 6St966uH
>>117
黒も茶もどちらも無難な色。
あとは好みの問題。

オトコの感性だから鵜呑みにしないでほしいが、最近みかける
バーガンディとかのレギンスやタイツとの相性は黒ブーツの方が
いいと思う。汎用性が高いというか。

長年使いたければ手入れが大事。
汚れがついたまま、銀面が剥げたブーツ履いているのをみてると、
靴が気の毒に思えてしかたがない。
3万円以上の靴を3年以上履き続ける気があるのなら、手入れの
方法を店員さんに聞いて下さい。

119:足元見られる名無しさん
08/12/23 20:26:22 7ZA9gUxW
>16才・女 の子
「無難」つーのもどうブナンなのか、考え方は色々有るよ。

茶色って言ってもさ、赤茶っぽいのとか焦げ茶っぽいのとか。
赤茶よりももっと紫っぽい感じのもあるし、オレンジっぽい感じとかベージュっぽい感じとか。
この辺は女性ならリップを想像してもらえばわかり易いと思うけど、「赤」でもけっこう種類あるでしょ。
それと同じように革の「茶」でもけっこう種類あるのよ。

その辺から考えると、ひとまとめに「茶色」と決めてしまうのも危険。
黒の方が無難かな。黒はまぁ一色だw
つや消しとかつや無しとかあるし、スウェード(艶は無い)やエナメル(艶は超ありあり)なんてーのもあるけどね。

120:足元見られる名無しさん
08/12/23 20:29:21 7ZA9gUxW
じゃー黒の方が無難かというと、これはこれでそうとも言い切れない(どっちなんだよw
黒の表革ってけっこう強い印象があるし、ある意味威圧感というか、ハードな印象は否めないです。
でも、コーディネート的に考えると色味として地味だったりもする。
普通にジーンズ履いて学校指定みたいな黒のローファーとか合わせると、限りなく地味で、ある意味ダサイでしょ。
ブーツのような面積の大きいアイテムの場合は、色以外にもシルエットや素材感もあわせてコーディネートが必要ですよね。
・・・・自分で書いてて分かりにくいな。スイマセン。

んで、「スカートとか、ニットのワンピに合う色」とのことですが、アイテムに似合う「色」ったってわかんねーよーw
スカートやワンピが黒だったらブーツも普通に黒だろうし。
とりあえず「靴を買いに行く時に合わせたい服」などを写メでも撮って、いめぴたとかのアップローダーに晒してみてはどうでしょう。
それと欲しいタイプの靴を通販サイトで見つけてリンクを貼って、それで回答を待ってみる。
これなら「黒か?茶か?」って答えやすい。それぞれのセンスでアドバイスがもらえると思いますよ。

121:足元見られる名無しさん
08/12/23 21:56:25 yjOPKIiO
革靴のサイズ感についてなんですが、カジュアルソックスだと小指ば多少きつくて、素足だとぴったりくらいなら、履いてるうちにちょうどよく馴染みますでしょうか?
ちなみに、つくり(グッドイヤーウエルト)、革質(カーフ)ともに良いものです。

122:足元見られる名無しさん
08/12/23 22:11:17 MaJF5O8c
全く問題ない。
俺なんかきつくて血が止まってるんじゃないかってくらいの靴が今じゃジャスト


123:足元見られる名無しさん
08/12/23 22:17:52 6St966uH
>>121
一般論ですが、プレーントゥのようなものでしたら馴染む可能性は
高いと思います。
キャップのあるタイプの靴の場合は、プレーントゥに比べて馴染む
可能性は低いです。

ただしいずれにしても程度問題です。
明らかに幅(というか足囲)が不足している靴ですと、馴染む以前に
履くのが苦痛になったり、最悪健康を害する場合があります。

10分程度店内を歩くなり、できれば階段の上り下りをしてみるなり
してどうなのかを試してみてください(もし店員さんが嫌がるよう
なら購入はあきらめましょう)。

実際に履いているところを見ることができませんので、これ以上の
アドバイスは出来かねます。

あとはそのお店に技術/経験とも豊富なシューフィッターがいらっしゃ
ることを祈るしかありません。

124:121
08/12/23 22:41:22 yjOPKIiO
>>122>>123
ありがとうございます。
どうやら問題ないようですね。
セレクトショップなので、頼れるシューフィッターはいないです。

125:足元見られる名無しさん
08/12/24 00:30:58 ZoDD6hAn
>>117
お前は雑誌すら見ないのかと

126:足元見られる名無しさん
08/12/24 05:22:38 WeFo5lWw
近くに靴専門店がないので遠くの靴専門店に一回だけ爺さんの車に乗せて行ってもらった事があります。 そこは広く靴を扱う専門店で驚いたのですが今度一人で行ってみようと思います。 
年末までに買いに行きたいと思っているのですが、例の専門店がある場所が思い出せません。 
とにかく例の専門店で靴を買いたいと思うのですが、場所など詳しく調べられるサイトなどないですか? 探す方法など教えて下さい!

127:足元見られる名無しさん
08/12/24 06:46:36 EwVuCJsB
↑バカすぎてクソワロタ

128:足元見られる名無しさん
08/12/24 08:37:59 nYbSNQOI
オクでコンバースのキャンバスのカラーのを買ったのですが

安物なので当然結構ボロかったのはともかく
色を鮮やかにする、光沢を出すのって自力で何か術はないでしょうか?
出来たらやってみたいなと思うのですが(リメークってわけじゃないです)
あくまで色を鮮明にしたいです

無知なのでクソ甘い質問だったらスマソ

129:足元見られる名無しさん
08/12/24 10:38:06 eA1LSaNq
>>128
新品を買え

130:足元見られる名無しさん
08/12/24 12:48:03 kd118oOq
スエードのシミ落としって何かで代用できませんか?
シャンプーとスポンジとケアスプレーで3~4千円くらいかかるけど、ちゃんと専用のを買った方が良い?

131:足元見られる名無しさん
08/12/24 13:01:10 eA1LSaNq
>>130
おいらのヌバックはチャーミーマイルドと使い古した台所用スポンジと歯ブラシを使ってる。
人間用歯ブラシより高い靴ブラシとか、人間用ハンドクリームより高い靴クリームとか、アホな靴業界である。

132:足元見られる名無しさん
08/12/24 14:12:38 OBK1wMFJ
>>126は釣り臭がするなw
おじいさんに聞けばいいんじゃねーの?


133:足元見られる名無しさん
08/12/24 14:15:05 OBK1wMFJ
>>131
そりゃあ工業製品の性質ってやつだ。大量に作って大量に売れれば単価は安い。

134:足元見られる名無しさん
08/12/24 15:06:18 wUXnczbn
>>126
( ゚∀゚)っURLリンク(maps.google.co.jp)

135:足元見られる名無しさん
08/12/24 17:25:30 WeFo5lWw
>>126の者だ(゚д゚)
>>134に感謝する
ありがとな。ありがたや~ありがたや~ 
これで場所もだいたい特定できて、それに地図もGetした、多分大丈夫だ!! >>134さん改めて感謝する!!  
好きだぞ、金八(^O^)/ ☆キッランー      
我は人に敬意を示す時に、「好きだぞ、金八」といつも決まってこの決めゼリフを言うんだぜ!
そんだけ重みがあるって事なんだ!! 
よーく覚えとけよ、
>>134に贈る言葉。「 好きだぞ、金八、ありがとYO!」だ !!

136:足元見られる名無しさん
08/12/24 21:32:35 nCxvD49z
「○○向け」のケミカルなんて、基本的に何でもボッタだよな
多分化学業界の人が見たら大笑いすんだろうなあ

137:足元見られる名無しさん
08/12/25 01:21:56 J4uh4fcm
スリムストレートなどのデニムに合うトラッド、ビジネスシューズ
をご教授願いたい

138:足元見られる名無しさん
08/12/25 01:38:38 BmOt6924
ジーンズにビジネスシューズはムリでしょう。
物理的には可能だけど似合うかどうかは別問題。

139:足元見られる名無しさん
08/12/25 02:11:17 J4uh4fcm
>>138
そこをなんとか!
やっぱりチャッカとかが無難なのかな
茶系の革靴でデニムに合わせたい
知恵を貸してくれ、いや貸してください

140:足元見られる名無しさん
08/12/25 02:58:50 BmOt6924
いや、つーかー、カタチの問題でもねーよ。色はさておくとして。
どっちかって言えば素材(素材感)。あとソールかな。
例えばプレーントゥにしても、
ガラスレザー+レザーソールだったらビジネスもしくはトラッドだけど、
つや消しのシボ革やオイルレザーでラグソールならカジュアルでしょ。
ジーンズに合わせるなら、ぶっちゃけて言えば仕事用のスーツに合わない靴にすれば正解なんだよw
そういう面ではチャッカはありだよな。

141:足元見られる名無しさん
08/12/25 03:50:38 fdIJTZbV
一万程度の所謂ビジネスシューズだと合わないけど
高級品ならありじゃないか?


142:足元見られる名無しさん
08/12/25 04:29:10 BmOt6924
かつてのアイビーや広義のBCBGあたりのスタイルでは充分ありえるね。トラッド系の靴とジーンズの着こなし。
まぁオレなんかそれこそ10000円のビジネスシューズとジーンズとか投げ遣りな服装する時あるけど。
ワーク系以外のシャツ着た時などはもうしょうがないんよ。適当な靴持ってなかったから。

143:足元見られる名無しさん
08/12/25 17:00:47 7ug4QXOv
足の実寸って靴下を履いた時の長さを測るの?
それとも素足??

144:足元見られる名無しさん
08/12/25 17:33:03 hAlcsPAY
>>139
ローファーやモンクなら、仕事にも遊びにも出かけてるが。

145:足元見られる名無しさん
08/12/25 18:04:57 2VyY/ke3
ローファーで仕事!?

146:足元見られる名無しさん
08/12/25 18:50:54 hAlcsPAY
>>145
ほら、800件もヒットしてる。
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

タッセルのほうがジーンズ向きかも。

147:足元見られる名無しさん
08/12/25 18:52:39 BmOt6924
ローファーは内勤なら問題ないんじゃないかな?
それこそ、職場でサンダルに履き替えるような人もいるところだと全然おk。
外回りや外部の人に会う部署だと難しいかもね。
車で移動&客先で脱ぎ穿きが多いとかなると、ローファーの可能性も出てくる。

個人的にはモンクの可能性を追及したいな。
プレーンなものって実は持ってないんだけど、かなり欲しい。
ダブルとかUチップとかチャッカ丈とかあるんだけど、さすがにビジネスには厳しい。
機会があるごとに聞き取り調査しているんだけど、「モンク?・・・ねーよw」って回答が圧倒的に多い。
メダリオン入った明るい茶のタッセルスリッポンはアリで、黒のプレーンなシングルモンクがありえないとか、基準がよくわからんけどw

148:足元見られる名無しさん
08/12/25 19:11:16 CcoxvpC/
>>143
おまえは靴下はかずに靴はくのか?

149:足元見られる名無しさん
08/12/25 19:37:16 BmOt6924
>>416
モンクのほうが多かったのにちょっと驚いたw
同じページで1463件だったよ。

150:足元見られる名無しさん
08/12/25 20:49:31 Q/fXSnT8
靴裏に貼るラバープレートって透明、もしくは白の物は無いのでしょうか
探しても黒い物しか見つからなくて・・・
ご存知の方お教えください

151:足元見られる名無しさん
08/12/25 20:52:57 oAaNMv3/
>>143
現状のJIS規格では素足での測定になっている。
でもJISを厳格に守っているところばかりではないし、靴下着用で測るところも多い。

152:足元見られる名無しさん
08/12/25 22:18:24 DFH/LiOZ
URLリンク(tomiya.bne.jp)

これ、なんて靴でしょう?
同じものでなくても、似たようなものがあれば
教えてくださいm(__)m

153:足元見られる名無しさん
08/12/25 23:13:06 puotiWhg
ワーク系のレースアップブーツ
という事は分かる


154:足元見られる名無しさん
08/12/25 23:20:11 S3GmOsfw
>>152
雰囲気としては
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

155:足元見られる名無しさん
08/12/25 23:43:21 Ht2mArrQ
ヒドゥンチャネルじゃない出し縫いのタイプは、糸が擦りきれてしまい靴がダメになることはないんでしょうか?
また、革底を張り替える際にヒドゥンチャネルには出来るのでしょうか?

156:足元見られる名無しさん
08/12/25 23:54:34 x4B9THOR
セミブローグをオフに使う場合、チノパンではカジュアルすぎますか?
フルブローグならありかとはおもいましたが、セミだとちょっとかしこまりすぎているかなと思ったのですが。
明るい茶色(チェストナット)です。

157:足元見られる名無しさん
08/12/25 23:57:14 h9yfJpl0
ヒドゥンチャネルは決して耐久性が目的ではありません。
単価をあげることを目的に行われるものです。


158:155
08/12/26 00:04:52 oLmk5jn6
>>157
ありがとうございます。
では、ヒドゥンチャネルではないからといって、耐久性がおちるということではないんですね。
あれだけ糸が見えてると簡単に擦りきれてしまうイメージがありますが。

159:足元見られる名無しさん
08/12/26 00:16:34 gnvvx7qk
>>158
糸が見えていてもちゃんと溝を掘ってそこに糸が埋まっているので、意外と切れません。
オールソールの時にヒドゥンにすることもできます。
というか、さっさと半張りしてあげてください。


160:足元見られる名無しさん
08/12/26 00:20:54 d820PlTe
>>158=155
経験上オープンでも擦り切れたことはありません。
また仮にすり切れたとしてもすぐさま分解してしまうことはないと
靴修理人の話として聞いたことがあります。
そんなに神経質にならくても大丈夫です。

161:足元見られる名無しさん
08/12/26 00:49:33 p4W1+uGS
>>156さんの想定しているファッションを自分なりに推測してみると、
やはりカジュアルに過ぎる印象がありますね。
トラッドスタイルからのドレスダウンという方向性だと思うので、
チノクロスではワークスタイルからのカジュアルといった傾向が強いでしょう。
コットン素材でもフランネルかせいぜいツイルまでで、スラックスの体裁をもつ物が好ましいと思います。
個人的にはセミでもフルでも用途を分けてませんけどね。内羽外羽もまたしかり。
レザーソールのドレスシューズは、ワークテイストのある衣料とは本来的に馴染まず、
合わせるならあくまで「外し」の方向・その延長と思ってます。



162:足元見られる名無しさん
08/12/26 00:49:57 Ecwy/ex7
今期はスウェードのブーツが推されているみたいですが、スムースのブーツとスウェードのブーツでは、どちらの方が長く使えたり、合わせ易いでしょうか?

163:足元見られる名無しさん
08/12/26 02:11:22 p4W1+uGS
長く使えるのは間違いなくスムースの方。
スウェードはどうしても色が落ちたり汚れがついたりする。
ワークブーツみたいに汚れてもガンガン履き潰すならまだしも、
きれい目の靴だと汚れが目出ってくるとさすがに気になるよ。
合わせ易さだったら、一概には言えないけど、スウェードの方が手軽に「お洒落な感じ」は出せる。
アースカラー系のアイテムと合いやすいかな。中間色をコーディネートするにも適している。
原色やハッキリした白黒などの色目には合い難い。スウェード自体限りなく艶消しで、強い色味ではないから。
フォーマルよりのトラッドでドレスシューズとなると、スウェードは厳しい。
アウターがレザー(特に表革)や艶のある化繊のシェルの物なんかでも、やっぱりスムースの方が合いやすい。
実際問題として合う合わないは、普段の自分のスタイルに拠るんじゃないかな。
靴を起点にしないで、最後に締めるという気持ちでコーディネート決める、もしくは合う靴を買うといいと思う。

164:足元見られる名無しさん
08/12/26 06:06:24 3SrIl5Xn
>>159
何で半張りするの?別に必要ないでしょ。

165:158
08/12/26 07:40:55 oLmk5jn6
>>159、160
どうもです。
神経質になる必要はないみたいですね。
ただ、ラバーをはるなどはしたいと思います。
半張りというのは、買ったところ(セレクトショップ)に頼めばしてもらえるものですかね。
それとも小さくても専門店のほうがいいのかな。

166:足元見られる名無しさん
08/12/26 10:05:19 Agkfpwl/
俺もレザーソールにはラバー張る派だな~。デパートの床、タイル、アスファルト、横断歩道の白線、マンホールだったり、大理石も。

少し履いてれば、だいぶマシにはなるけど、やっぱり滑る物は滑る!

ちなみにトップリフトも交換時に全面ラバーに替えてしまう。

その方が日本の道路事情には合ってるよ。
通気性がど~のこ~のとかも聞くけど、製作時にシンナー系のノリを使う事がほとんどだから、通気性も疑問。

安い高い関係無く、全ての靴をそ~して履いてるけど、快適で何の問題も無い。ただ、ちゃんとローテーションして履かないと×

ま~高級靴好きの人には不評だけどね(笑)(見た目的に)

167:足元見られる名無しさん
08/12/26 10:48:30 2zep45eP
横断歩道の白線って滑るか?

168:足元見られる名無しさん
08/12/26 11:00:27 bOH9RNJq
>デパートの床、タイル、アスファルト、横断歩道の白線、マンホールだったり、大理石も。

土の上以外で滑らないところあるのか?

169:足元見られる名無しさん
08/12/26 11:27:21 gnvvx7qk
>>164
底縫いの糸が切れるかどうかで言えば、その点安心じゃないですか。

俺もラバー張る派
駅のホームでちょうど電車が来るときに滑って線路に落ちそうになって、
ガチで死ぬかと思ったのでなるべくもう滑りたくない。

>>165
買った店にいってもしてくれないかもしれない
確実なのは修理やさんにもってくことだけど
お店よって下手だったりってのはある。
ユニオンワークスにもっていけば間違いないんじゃないかね


170:足元見られる名無しさん
08/12/26 11:46:05 Ecwy/ex7
>>163
丁寧な説明をしていただき、有難うございました。
とても参考になりました。

171:足元見られる名無しさん
08/12/26 15:13:04 k1on/dAb
25.5で紐いっぱい締めてもちょっとかかとがカプカプして浮くような感じだったので
25に変えてもらったけど、今度は小指辺りが窮屈で痛くなりそうな予感・・
幅が狭いんだなこのスニーカー、返品するか迷う

172:足元見られる名無しさん
08/12/26 15:58:54 9eBWMp14
>>171
基本は返品がいいと思うよ

25.5でインソールを厚めの物に交換する

25でもアッパー素材が内も外も革で、小指辺りの窮屈さが
横のみで縦寸はきっちり捨て寸あるなら、なじむのを待つ

173:152
08/12/26 19:21:56 uxINTvsf
>>153-154
ありがとうございました!
2万円くらいまでで近い雰囲気のものがあれば
欲しいなあと思ってたんですけど、
引き続き探してみます。

174:足元見られる名無しさん
08/12/26 19:53:34 FYb2RPs0
外スエード内側布みたいので伸びないだろうから明日返品してくるよ
ちょっと幅広のシンプルで上品な大人のスニーカーはないものかな

175:足元見られる名無しさん
08/12/26 20:31:55 HyOfEwB5
靴そのものじゃないので微妙ですが
女性がヒールを履くときに裸足の上に何か足首にはきますよね?
簡易靴下みたいな奴
あれの名称って何なの?

あとあれがあるのとないのではどう違うの?
裸足で履いても別に問題ない気がするけど

176:足元見られる名無しさん
08/12/26 22:42:41 p4W1+uGS
え~と、男なんでよくわかんないだけど、踝のないストッキングみたいな奴?

177:足元見られる名無しさん
08/12/26 22:55:59 2i2UNMtG
>>148
うわ、恥ずかしwww

178:足元見られる名無しさん
08/12/26 23:35:25 d820PlTe
>>175
ワコールではパンプスインって言うらしい。
URLリンク(store.wacoal.jp)

福助のはフットカバー。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

スニーカー履く時にアンクルソックス(ショートソックス)履くのと
同じ理由なのではないか?
自分は男子なのでよくわからんが、ストッキング履きたくないけど
素足でパンプス履くのも気が引けるって女子もいるのではないだろ
うか?

179:足元見られる名無しさん
08/12/26 23:55:09 p4W1+uGS
商品名からリンクまで乙。
まぁ元来は素足で履くものではないからねぇ。
それをあえてラフに着崩してというファッションのスタイルであって、
実際のところナマ足突っ込んだ状態では実用性・機能性に欠けるってことじゃないかな。
ポジション的にはショートソックスと一緒だよね。
足の匂いが気にならないとか靴の匂いが気にならないとか、
素足での不都合を感じないならいーんじゃないかなぁ。人目もあるけどねw
出先で脱ぐ必要があったらどーすんだよ?という疑問もありますが。

180:足元見られる名無しさん
08/12/27 00:32:25 A7oEBdHB
>>178
ありがとう
ただ個人的には見るたびに
足に絆創膏を貼ってるようなある種の不細工さを感じなので

女性は見た目上平気なのかなと
外見上カバーがもろ見えてるし

181:足元見られる名無しさん
08/12/27 00:40:13 MQyGD5sE
>女性は見た目上平気なのかなと
> 外見上カバーがもろ見えてるし

履き口にレースをあしらったものがあるのはそのためなのかも
知れませんね(靴の履き口からカバーが覗いているのがイヤと
感じるユーザ向け)。

見せブラ、見せパンと同じ考えw

182:足元見られる名無しさん
08/12/27 00:47:10 A7oEBdHB
>>181
ありがとう
ちなみにこういうのって昔からあったんだっけ?
あまり意識してなかったのか
最近やたら目にするケースが多いのですが


183:足元見られる名無しさん
08/12/27 00:53:48 KmEN+2e1
>>175
インビジブルソックスかな

184:足元見られる名無しさん
08/12/27 02:01:40 l+KQ6SoC
裸足に見せたいが、冷え性も気になる女性向けだよ。

185:足元見られる名無しさん
08/12/27 02:43:10 CErUNXBh
>>177
いや、おまえが恥ずかしいよ。


186:足元見られる名無しさん
08/12/27 12:05:26 6exc3fqr
素足でも靴下でもどっちでもいいじゃん
どっち派でもいいが、反論してる奴は感情的に反発してるだけに見える

ところでここでキモいのは長文男

187:足元見られる名無しさん
08/12/27 15:48:32 zZNXRUKg
>>182
けっこう前からあったと思うよ。
むかし靴下屋でバイトしてた時に類似商品を見た覚えがある。10年位前かな。
最近よく見るってのは、素材が進化して便利になったってのと、
素足で(素足に見えるように)履きたいって要望が増えたとか。
そういう需要供給の問題と思うな。

188:足元見られる名無しさん
08/12/27 21:46:06 w6rB4YCV
ローテクスニーカー(具体的にいうとスタンスミスなんだけど)の
タンの部分を立てて履いても変じゃない?

189:188
08/12/27 21:52:26 w6rB4YCV
ごめん。
ロー「カット」ね。確かにローテクだけど。

190:足元見られる名無しさん
08/12/27 21:58:13 zZNXRUKg
要するにベロ出しってこと?裾の外に。
流行ってる時はいいと思うけど、特に意味が無いならやめたほうが無難な気がする。

191:足元見られる名無しさん
08/12/27 22:16:02 w6rB4YCV
ベロ出しって言うんですね。ども。

今月の某雑誌でローカットのタンを出して履きこなしてる方がいたので
真似しようかと思ったんですがやめときますw
レスありがとです。

192:足元見られる名無しさん
08/12/27 22:48:05 zZNXRUKg
いや、なんか「ベロ出し」って聞いた事あるような気がして。
正式名称じゃないかも?ベロでもタンでも意味は一緒だしw

ローテクスニーカーで上手くコーディネートしていれば、そういう履きこなしもアリかと。
その辺はむかし流行ったスタイルなんかも参考にはなると思います。もちろん今風のアレンジは必須でしょうけど。
ただ、人によっては「だせぇ!」とはっきり表明する人もいるでしょうね。

個人的には、ハイテクのバッシュでベロ出しすると、いまいち感があるように思います。まー流行ってないからってのが最大の要因かも。
でもスタイルによってはまだ現役のコーディネートと言える場合もあるでしょうから、その辺は個人の好みと匙加減。
自分の好みからすれば6インチブーツの折り返しもあんまり好きじゃないしね。ちょっと前は流行ったけど、製品的に。

自分なりにベロ出しを模索して、追及してみるのもアリかと思うよ。ファッションにはそういう楽しみ方もあるから。

193:足元見られる名無しさん
08/12/27 23:21:26 Prq9PCU/
今履いてる革靴なのですが、
つま先に重心(?)がかかるのか、歩くとつま先が痛くて困っています。
この場合は靴のサイズが小さいのでしょうか?
逆に、足首回りと踵部分はゆる目です。


ちなみに足の実寸が25.5cmで革靴のサイズは26cmです。
革靴は2cmほどの高さがあり、ローカットタイプです。


194:足元見られる名無しさん
08/12/27 23:29:30 l+KQ6SoC
>>193
靴選びのチェックポイント
URLリンク(www.sun49.com)

195:足元見られる名無しさん
08/12/28 14:19:32 9Yg1RRpX
来年から営業職に就きます
予算7万円で革靴が2足欲しいのですが、スコッチやリーガル以外で
おすすめはありますか?


またストレートチップを買う場合
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

上のような穴がたくさん開いているのとそうでないのでは
どちらが新社会人らしいですか?

196:足元見られる名無しさん
08/12/28 14:32:37 Nc+Tfbzd
穴が開いてないのがいい

197:足元見られる名無しさん
08/12/28 15:10:39 hvO/EKj9
靴板的には、営業職なんだだし、穴があいていない方がいいという
回答になるでしょうね。結婚式とかお葬式とかにも履きまわしが
できるし。

予算7万円(以内)/2足で、スコッチやリーガル以外でのおヌヌめ
なのは思い付かない。他の誰かにお任せする。

所有したことがないのでなんだけど、ユニオンロイヤル製のExclusive
シリーズ(29,400~)あるいはPrestigeシリーズ(37,800~)あたり
がいいんジャマイカ。
池袋の西武で見かけたことがあるので、近所なら見に行ってみて。
どっかのセレショにも卸しているというらしいけど。

靴板での評価は別れるけど(革質が今ひとつとか、縫製が中国だから
とか)、195さんの予算にはあっているとオモ。

革質には目を瞑るというなら、Pin&Greenとか、トレポスのオリジナル
なんかも対象範囲かな。ただしこちらも自分は所有したことがないので
詳しいことは言えない。
最終的には自分で店舗で確かめてから決めてね。

ちなみに2足のうち少なくとも1足をラバーソールにしたほうが、
外回りの仕事の場合にはいいかも知れない。
買ってすぐにラバーを貼る手もあるにはあるけど。

198:足元見られる名無しさん
08/12/28 15:20:14 6kbrQmkt
ジョンマー(JOHNSTON & MURPHY)がライセンスの関係で
投げ売り状態なのでリーガルよりオススメ

199:足元見られる名無しさん
08/12/28 17:49:50 9Yg1RRpX
>>196
やっぱりそうですよね
ありがとうございました

>>197
実はリーガルは1足持っていて、スコッチは購入しようと思っていたので
別のブランドを教えて欲しかったのです
ありがとうございます

>>198
近所にイトーヨーカ堂があるので見てきます


ところで、また質問で恐縮なのですがラバーソールがいいということなのですが、
スコッチのシャインオアレインとアルフレッドのダイナイトソールでしたら
どちらを選びますか?

200:足元見られる名無しさん
08/12/28 19:43:54 ZPZFBOHb
>>199
ポンドが安いからもうちょい金額上げてクロケハンド2足が最良
海外通販で一足4万ちょい
スコッチはカカトゆるゆるだし最近のジョンマー、リーガルは革が糞

201:足元見られる名無しさん
08/12/28 20:14:13 93Ivu46e
質問です。
初めて、アンティーク仕上げのクロケットの革靴を買って、栄養補給ということでデリケートクリームを塗布しました。
念には念を入れて、少量(米粒大)を薄くのばして塗ったんですが、わずかに黒い点々やかすり傷みたいになりました。
また、全体的に黒っぽくなったような気がします。
これは染みだと思うんですが、時間が経てば薄くなる可能性はあるんでしょうか?


202:足元見られる名無しさん
08/12/28 21:25:27 I4QZySXa
>>193
小さいっていうよりも、
むしろデカいから前に滑ってつま先がキツくなるんじゃないのか?


203:足元見られる名無しさん
08/12/28 23:02:02 VXPIeBJy
>>195
お勧めします
URLリンク(www.asics.co.jp)

204:足元見られる名無しさん
08/12/28 23:18:25 UjTRMwdY
ロングブーツを履いてみて思ったんですが、ブーツって底が浅いせいか、素足で歩いていると何ら変わらない(さすがに素足よりは靴を履いている感覚はありますが)んです。

普段スニーカーをはいているのもありますが、ブーツとはこんなもんですか?

205:足元見られる名無しさん
08/12/28 23:21:43 46ze14uG
>>195ジャラン・スリウェアが価格の割りにいいらしいよ。
持ってないけど。

皆さんに質問なんですが、白のスエード靴をこげ茶のスエード用
スプレーかけて色変えは出来ますか?

206:足元見られる名無しさん
08/12/28 23:37:29 6kbrQmkt
やってみればー

207:足元見られる名無しさん
08/12/28 23:46:15 nDWJEsT0
>>204
そんなもんじゃないでしょうか?
てか激しくそのブーツの作りによります。
ここ数年スニーカーは履いてないのであまりわかりませんが

>>205
染め替えるんだったら染料のほうがいいと思うよ
スエードなら結構しっかり色入るし

208:足元見られる名無しさん
08/12/29 00:10:40 SfkDacz3
>>207ありがとうございます。


209:足元見られる名無しさん
08/12/29 00:26:12 z2jcbxdG
>>205
できる。ただし、均一に色が乗らなくても挫けない心は必要かと。

210:足元見られる名無しさん
08/12/29 00:47:22 SfkDacz3
>>209そうなんですか。
ありがとうございます。
まあ、古い靴なんで精神的ダメージはあんまりないと思いますw



211:足元見られる名無しさん
08/12/29 01:08:27 B0fzMPPR
スニーカーでマイナーなロゴの入った靴を探してます。誰も知らない様なブランドを教えて下さい。例えば、トミーヒルフィガーとかコンカラーシューズ(これは有名か?)とかリゾとか…

212:足元見られる名無しさん
08/12/29 01:30:51 HCZ+v+6F
>>198
kwsk

213:足元見られる名無しさん
08/12/29 02:11:18 1YgAIdSK
URLリンク(www.google.co.jp)

214:足元見られる名無しさん
08/12/29 09:51:33 5P4ggmZM
35歳の男です。
コ-デュロイパンツ(ブラウン)に合わせる靴がイマイチ見つかりません。
どんなものがいいのでしょうか?

215:足元見られる名無しさん
08/12/29 11:31:50 rNIPyn7V
>>214
おまえにとって合わない靴は何だ?

216:足元見られる名無しさん
08/12/29 12:59:24 eC6+Hpd1
>>214
茶系のワークブーツ

217:足元見られる名無しさん
08/12/29 13:33:22 9pkDj0EU
>>215
答えないんなら偉そうにいちいち書き込むんじゃねぇよ

218:足元見られる名無しさん
08/12/29 15:20:36 q5G4qHJj
ブーツなどはSS物、AW物と出ると思いますが、それぞれいつ頃リリースされ始めるものなのでしょうか?
また、どのような違いがあるのでしょうか?

219:足元見られる名無しさん
08/12/29 17:31:39 nmYy9Ot0
ナイキ・エアフォースⅠの白の購入を考えています。
普通のエアフォースⅠとMidの2種類がありますが、どちらの方が色々なジャンルの服に合わせやすいでしょうか。
宜しくお願いします。

220:足元見られる名無しさん
08/12/29 18:19:37 4zgtg9BC
スレ違いかもしれませんが、質問させてください

私は生まれつき左右の脚の長さが違います。
その差5㎝というところ。
これまでずっとだましだまし来たのですが、やはり体にかなり歪みが来ていて、
整体師から、せめて脚長差を埋める靴を履けと言われました。

医療用の靴はコストも馬鹿高いですし、日常用としては? なので
普通の靴の底を加工してくれるところを探しています。
インソールの加工では追いつかないので、アウトソールにゲタを履かせてくれるところ、
ご存じの方いませんか?
靴はスニーカー、ワークブーツ、デザートブーツなど。
この際ソールの見た目は気にしません。

なにとぞご教示ください

221:足元見られる名無しさん
08/12/29 18:37:53 PuM2Pg0s
>>220
靴の修理屋さんに聞いてみてはいかがでしょうかね?
直接店頭でもいいですし、HPからメールで質問でも、電話帳見て片っ端から問い合わせでも。
営業方針として受け付けない店もあるでしょうけど、物理的に難しい事ではないので、対応してくれるところも多いと思います。
とは言っても自分が実際にその条件で問い合わせをした経験があるとかではないので、単なる推測ですが。
自分は、自宅から数分の靴屋さんがそういう対応が出来る店だったので、「どこでもできる」的な印象を持ってるだけかもしれませんが。

222:足元見られる名無しさん
08/12/29 18:39:57 PuM2Pg0s
>>219
色柄が完全に共通で、ローとミッドの比較で言うなら、ミッドのほうがお勧め。
ボトムの長さや太さや素材に対応幅が広いと思います。
まぁ個人的意見ですけどね。自分はミッド好きなもんでw

223:足元見られる名無しさん
08/12/29 18:48:52 PuM2Pg0s
>>215 >>217
「質問に質問で答える」って嫌がる人いますけど、前提条件とか聞かないと答えにくい事ってありますな。

>>214氏は、合わせたい靴とか、合わないと思う靴とか、そういうのを上げてみたほうがいいでしょう。
>コ-デュロイパンツ(ブラウン)
といってもトラウザースなのか5ポケットなのかにもよるし、パンツの太さや畝の太さも多少は関係あるかも。
色はこの際どうでもいいかな?
トップスやアウターに何を持ってくるかで、靴のジャンルは大体決まるかと思いますが。

224:足元見られる名無しさん
08/12/29 19:08:52 TVtxl7zM
>>201分かる方いないでしょうか?

225:足元見られる名無しさん
08/12/29 19:16:52 eqQyW/Xj
>>220
厚底がはやった後、底を削るのがあったけど底を左右変えて削ってもらえばどうかな。

226:219
08/12/29 19:29:46 nmYy9Ot0
>>222
これでMID買う決心がつきました、ありがとうございます!


227:足元見られる名無しさん
08/12/29 19:35:11 4zgtg9BC
>>221.225

そうですね。とりあえずリペアショップを当たってみることにします

どうもありがとう

228:足元見られる名無しさん
08/12/29 21:07:38 PuM2Pg0s
>>226
蛇足ですが。
足首あたりにボリュームを持たせたい場合はMIDがお勧めですね。もちろん好みが逆の場合はよろしくないですw
この辺はボトムの種類や丈(クッションさせるとか)との兼ね合いもあります。
身長や体型、股下なんかによっても、多少向き不向きもありますが。ミッドカットが~というのではなく、足首のボリュームの問題で。
ジャストからタイト目のボトムで、素材と丈によっては、足首当たりで動きももたつくので、慣れてないと気になるかも。
まぁ難があるとしても、ハイカットほどではないので、持っていなければ一足くらいトライしてみても良いかと。
個人的には座った時に靴下が見える(くるぶしが出る)のが好きじゃないので、ミッドカットの靴は重宝します。

229:足元見られる名無しさん
08/12/29 21:11:44 5P4ggmZM
>>223 >>214です。
5ポケットで畝は中くらいで太さも普通のストレートです。
トップスはブルゾンで下にシャツをよく着ます。
パーカーもたまに着ます。できれば具体的なブランドや色のアドバイスお願いします。

230:足元見られる名無しさん
08/12/29 21:38:23 PuM2Pg0s
>>229
URLリンク(www.timberland.co.jp)
とりあえずこんなのとか。いやその、自分がティンバーの3アイレット好きってだけなんですがね。
URLリンク(www.timberland.co.jp)
上記リンクのタイプ違いですが、こういう色・素材だとジーンズなんかのほうがより似合いますね。
ほぼジーンズの自分はコレが好きですw

ウォーキング系の靴で、アッパーのレザーはヌバックくらいがお勧めかと。
無難なのはチロリアンタイプの靴で、ビブラムソールのものが目安となるでしょうか。
URLリンク(www.timberland.co.jp)
こういうシボ革っぽいのもいいと思います。形はともかく革質の参考までに。
オイルレザーより、こういう柔らかい風合いの方が似合うかなと。

好みならスウェードでもいいと思いますよ。
これだとラバーや発砲ウレタンのソールを使ったドレスよりのデザインでもいけると思います。
でもちょっと印象がボケるかな?とかいう危惧も。
ボトムと靴が双方起毛系の艶消しというのもコーディネートの難易度が意外に高い気がして。
クラークスのワラビーなんかを想定すると、確かにスウェードより表革の方が合いそうな感じ。


231:足元見られる名無しさん
08/12/29 22:32:11 5P4ggmZM
>>230 詳しくアドバイスしてくれてありがとうございます!
参考にして早速明日買い物に行ってきます。
本当にありがとう。
よいお年を!!

232:足元見られる名無しさん
08/12/29 23:13:34 rNIPyn7V
>>231
まず靴はパンツよりダークにしとけ。

233:足元見られる名無しさん
08/12/29 23:33:36 5P4ggmZM
>>232 となると焦げ茶色か黒しかなくなりますよね?

234:足元見られる名無しさん
08/12/29 23:37:41 2fU4kkbM
前から気になっていたのですが紐通すとこと足の間にあるベロベロはなんて呼べばいいのですか?   
スタンスミスでいうとおっさんの顔がのってるベロベロです。

235:足元見られる名無しさん
08/12/30 00:08:49 tUhW5UgK
>>234
通称はずばり「ベロ」。シュー・タン(靴の舌)とかいうので、この際ベロベロでもいーですよw

236:足元見られる名無しさん
08/12/30 00:21:17 tUhW5UgK
>>232-233
自分はお洒落の達人(笑)とかじゃないから「~ねばならぬ」的な公式にはちょっと自信ないんだけど、
同系色でグラデーションつける着合わせの場合はそれがベターorベストですね。
ボトムより濃い色の靴ならおおむね無難といえるけど、地味になりがちという傾向もあり。
逆にポイントとして色を使う場合は、靴が明るい色でもokでしょう。
そうじゃないと、明るい色の靴の存在意義がなくなっちゃうw(もしくは濃い色のボトムの?)
同系色で合わせるとか、色調をそろえるとか、そういう目安があると組み合わせも考えやすいかと思いますよ。

237:足元見られる名無しさん
08/12/30 01:09:31 0CXkCRzi
靴のフォーマル度について質問です。
例えば、
Wモンクストラップのストレートチップ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

外羽根のUチップだと
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
どちらがフォーマル度高いですか?

238:足元見られる名無しさん
08/12/30 01:43:51 CBiS5GZF
Wモンクのストレートチップ

239:足元見られる名無しさん
08/12/30 10:28:34 0CGuSf9X
>>237
モンクストラップは修道師が履いてた靴が起源という説もあるから、一応フォーマル対応も可。
でも、世間的にはモンクストラップはカジュアルに見られる可能性大。

外羽Uチップは完全にカジュアル。フォーマルには完全にアウト!

やはりフォーマルの王道は、内羽ストレートチップ一。
足持ってるとカナリ便利。

ちなみに厳密には

昼のフォーマル
内羽ストレートチップ

夜のフォーマル
内羽プレーントゥー



240:足元見られる名無しさん
08/12/30 10:50:14 2QXUEPyQ
便乗しちゃいます

1足目内羽ストレートチップ
2足目内羽プレーントゥ
ときたら3足目は何を買い足すのがおすすめっすか?

241:足元見られる名無しさん
08/12/30 13:05:44 tUhW5UgK
>>240
三足目を買い足す目的にも拠ると思うのですが・・・・
内羽パンチドキャップトゥでどうでしょう?
同一カテゴリで種類を増やしたいならこんな感じでしょう。
既に持っている二足のグレードを上げたり違うブランドに挑戦するのもいいかもしれません。

242:足元見られる名無しさん
08/12/30 18:45:46 7iyLNq5U
>>240
内羽根ウィングチップでメダリオンも派手なのが良さそう。二足がシンプルそうなので。

243:足元見られる名無しさん
08/12/30 20:52:17 a4lJhTy1
>>240
1足目、2足目と全く同じデザインのものを数足ずつ買われてみては
いかがですか。

底材を変えたり(革底/ラバー底)、アッパーの色を変えたり(黒/
ダークブラウン/ミディアムブラウン/ネイビー/グレー)。
これだけで32足です。

とくにどんな靴が欲しいのか自分でもわからないけどとにかく買い足し
たいならこんな買い方もあります。

さらに加えて雨用靴もご用意されてもよいでしょう。


244:足元見られる名無しさん
08/12/30 21:18:47 OQg69Dy2
これは大した差のないDUNKやFORCE Iを30足持ってる俺への警告だな
履くのが固定化されて、あとは飾って楽しんでるけど

245:足元見られる名無しさん
08/12/30 22:48:53 jdlegUTF
今度外羽プレーンを買う
フォーマル用です

246:足元見られる名無しさん
08/12/30 22:51:42 YmRUz9Cc
>>240
俺なら外羽根Uチップかな

247:足元見られる名無しさん
08/12/30 23:27:42 kg41NYTn
フォーマル用なら内羽根にすりゃいいのに

248:足元見られる名無しさん
08/12/30 23:46:30 jdlegUTF
内羽って見た目が好きじゃないんだ

249:足元見られる名無しさん
08/12/31 00:07:04 mYNnetVa
おいらも外羽根が機能的かつ合理的で好みだが、
誰かが勝手に決めたフォーマルってのは理不尽なもんだ。

250:240
08/12/31 03:14:42 CcNCF4UI
新人なので無難に同じものを買い足した方がよさそうですね
働き始めてから、Uチップや派手なメダリオンのものを買いたいと思います

ところで、新人でダークブラウンの靴を履いても生意気に見られないですよね?

251:足元見られる名無しさん
08/12/31 07:33:23 Y4ThikdH
すみません、突然ですがご教授下さい。
子供にスエードの靴にシールを貼られてしまい、
ベタベタする剥がし跡がついてしまいました。
なんとかして綺麗に取り除く方法はないでしょうか?


252:足元見られる名無しさん
08/12/31 09:52:36 JflCQYd/
>>250
おかたい職業でない限り、ダークブラウンでも許容されますよ、
きっと。

>>251
前例がありませんのでわかりませんが、糊が乾燥するのを待って
ブラッシングで剥がし、跡が目立つようならスエードシャンプー
使ってみてはどうでしょう。

253:足元見られる名無しさん
08/12/31 09:54:29 mYNnetVa
>>251
おいらならマイペットで拭いてみるかな。

254:足元見られる名無しさん
08/12/31 13:02:59 JrE2fiMN
>>240 = >>250はリクルートを想定してるのか?
それなら外羽を一つ用意しておくといいんじゃないかと思うが。
どんな業種職種でもけっこうな距離移動したり一日中立ってたり、そういう過酷な状況がたまにはあるから。
まぁ雨の日用などに一足以上、別途用意しますというなら、メインは好みでいいと思うけど。

茶色の靴とかメダリオンとか、あとローファーとかは、それこそ職場の状況で決まる。
配属が決まってからしばらく周囲を観察して、その後で決めたほうが無難と思います。
その会社のその部署だけ「新人のダークブラウンの靴は生意気」という不文律があるかもしれないw

255:足元見られる名無しさん
08/12/31 14:46:08 JtPljImz
手入れ用のブラシを使ってるのですが、どの革靴にも使っていいのでしょうか?
今は茶の靴に使っているのですが、黒でいい靴を買ったので
茶の靴同様に週1くらいで手入れをしようと考えてます。
クリームの事などを考えるとブラシは使い分けた方がいいのでしょうか?

256:足元見られる名無しさん
08/12/31 15:10:56 mYNnetVa
>>255
お好みでOK

257:足元見られる名無しさん
08/12/31 15:36:20 JrE2fiMN
「靴のお手入れ」をどの程度までやるかによる。
もう既にアドバイスされてるように、お好みでいいんじゃないか?
俺はガラスレザーとオイルレザーと革底にそれぞれ分けて使ってる。コバ用も別。
茶の靴は持ってないから、色で分けるのはしないかな。スウェードはまた別にしてますが。
でもわざわざ揃えた訳じゃないんだよね。
親が靴関係の仕事をしていた時があって、たまたま新品のブラシがいくつもあっただけなのです。
>>255はせっかくいい靴を買ってヤル気が出てるところだから、これを気にブラシを新調するのもいいかも。

258:足元見られる名無しさん
08/12/31 17:39:10 JtPljImz
>>256-257ありがとうございます。
これを機に黒用のブラシを買おうと思います。

259:足元見られる名無しさん
08/12/31 22:04:21 30KVzWzq
革靴についての質問です

モンクストラップとチャッカーブーツはどちらがカジュア色が強いでしょうか?

260:足元見られる名無しさん
08/12/31 22:42:56 JrE2fiMN
>>259
カジュアル色が強いのはチャッカーブーツの方ですね。
ビジネスシーンを想定しているかそうでないのかで、可否は変わってきますが。

261:足元見られる名無しさん
08/12/31 23:40:51 30KVzWzq
想定しているのはドレスコードがあるレストランでのプライベートな食事です
ストレートチップだと固過ぎる気がしているので
モンクかチャッカーを買い足そうかな、と

262:足元見られる名無しさん
09/01/01 00:50:51 wooQWUXW
なるほど。自分はハイソサエティとは無縁の人間ですので、
ドレスコードに関してはあくまで私見となりますが、とお断りをさせていただいて。
堅すぎるという事はないと思いますよ。ガチガチに固めすぎても間違いではないのがドレスコードというもの。
逆の場合ですが、とりあえず体裁さえ整っていればOKなんてケースもあります。
お店のグレードと客層にもよりますけどね。一見のお店だとちょと判断つきませんが。

さて、どちらを選ぶかというなら、これはもうコーディネートの問題でしょう。
ジャケット&タイドアップ&スラックスでも限りなくカジュアル寄りならばチャッカブーツでも似合うでしょう。
服の素材が織りや柄の入ったものだったりすると、カジュアルさ(と言うかオフタイムな印象)が目立ちますね。
靴の素材もスウェードやヌバックであったり、茶系の色だとやはりその傾向が表れます。
色が黒で、上質なカーフやコードバン、レザーソールであるならば、モンクストラップと同等のポジションと見てよろしいかと。
あくまでオフタイムのコーディネートとして、ですが。

263:足元見られる名無しさん
09/01/01 03:03:33 zCrROTjd
手入れについて教えてください。
RED WINGのLINEMAN(材質はオロ・ラセット)を買いましたが、
URLリンク(www.clarks.co.jp)
クラークス買った時に買ったものなんですが、上のURLのプロテクターと
レインガードは使用可能でしょうか?


264:足元見られる名無しさん
09/01/01 07:32:38 e7IES5EU
普通のスニーカーみたいなんだけどローラースケートみたいに滑る靴を見かけた。
何これ?
小学生位の女の子がはいてたから聞くに聞けないよ

265:足元見られる名無しさん
09/01/01 08:25:04 IO1rJOqI
>>264
ローラーシューズという
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

266:足元見られる名無しさん
09/01/01 08:35:13 e7IES5EU
>>265
THX
携帯から全部見れなかったが22~23㌢位で3000円位のようですね。



267:足元見られる名無しさん
09/01/01 10:52:22 XBt82hgW
>>263
説明書を読め

268:足元見られる名無しさん
09/01/02 06:54:24 w6HYKcSp
幅のキツい靴があり、ストレッチャーを試してみたいのですが、
これは効果があるのでしょうか?(通販のレビューなんかを見ると相当評判が良いみたいですが)

もし実際に使用された方がいましたら、
よければご感想をお教え下さい。


269:足元見られる名無しさん
09/01/02 08:09:49 bSROKdyS
そのレビュを信じなさい。そうすれば足が救われます。

270:足元見られる名無しさん
09/01/02 08:25:26 dYhV946C
1万円程度の先がとんがってる革靴の底の面積が小さくてすべりやすいんですけど、
底の滑り止めって別売りしてますか?

271:足元見られる名無しさん
09/01/02 11:36:02 /n1fcbY5
>>278
カカト用は売ってるよ。市販のモノは工作好きなら自分でも出来るレベル。
女性用はわりと見かけるけど、男性用は部分的なものしかないかな?
東急ハンズに行けばそれっぽいものを色々扱っていると思います。
まぁでも普通はあんまり自分でやりませんね。
とりあえず靴の修理のお店に相談してみるといいでしょう。
でもなぁ、一万円前後のトンガリ靴だとたいていはセメント接着のゴム底だから難しいかもしれない。

272:足元見られる名無しさん
09/01/02 12:43:49 nlZp/A5/
>>270
いっぱいある
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

273:足元見られる名無しさん
09/01/02 12:48:35 RuQKIHwz
REEF の BYERLYⅡ grayがほしんだが どこに売ってるか 知ってる人いる?

274:足元見られる名無しさん
09/01/02 12:57:24 nlZp/A5/
>>273
楽天には無いが、手がかりはあるようだ。
URLリンク(www.google.co.jp)

275:足元見られる名無しさん
09/01/02 13:34:20 JYQ1Y5xv
今更ブーツを買いに行こうと思うんですが、
・年中通して履ける
・歩きやすい
・茶系
・ブーツインできる
・長め
以上の項目に当てはまるお勧めのブーツまたはブーツのメーカーを教えて下さい。
ちなみに当方女です。図々しいのは承知の上ですが、よろしくお願いします。

276:足元見られる名無しさん
09/01/02 14:05:46 /n1fcbY5
>>275
別に図々しくはないのでそこは承知なさらなくても大丈夫かと。
ただ、にちゃんねるの掲示板は楽天のレビューなんかとは違うので、
「コレいいですヨ」的なお奨めは期待しないほうがいいかも知れません。

・年中通して履ける≠ブーツインできる&長め
基本的にありません。ロングブーツは夏は暑いです。
・歩きやすい≠ブーツインできる&長め
基本的にありません。ロングブーツは歩きにくいです。
・茶系:茶色以外の展開の無い製品及びメーカーも稀。選ぶ基準に菜なっても勧める基準にはなりません。

まずはどんなブーツが欲しいのか、好みのスタイルはどんな物なのか?
具体例があるとアドバイスももらいやすいかと思います。
参考となる商品へのリンクなどあると分かりやすいですね。


277:足元見られる名無しさん
09/01/02 17:04:25 CPjywlvz
靴のトミヤマが閉店する前に購入した靴がとても
はき易くいたみもなく未だ履いています。
その靴のメーカーをどなたかご存知ないかと思い書き込みました。

中敷は文字が消えてしまい読めませんが靴の裏中央に
サイズ表記がありそのすぐ横に木の葉1枚浮き彫りのような
形でついています。 そしてサイズの下側(かかと側)に
MADE IN JAPAN と書いてあります。

靴の形は カジュアルシューズの下記のような感じです。
URLリンク(www.cecile.co.jp)

宜しくお願い致します。



278:足元見られる名無しさん
09/01/02 17:19:33 RW3+lHwf
>>275
通年で使用できるっていうのが引っかかりました。
どんなブーツでも本人が気にされなければ(他人の目さえ気に
しなければ)通年使用は可能と言えますが、どうなのかなぁと。

というわけで、もともと季節に関係なく(?)履けるブーツと
言うことで・・・。

乗馬用ブーツ(例:サルトル社製)
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)

ウエスタンブーツ(例:ルケーシ社製)
URLリンク(www.allensboots.com)

ウエスタンブーツ(例:サルトル社製)
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)

こんなんでどうなんでしょう?
あなたの年齢も、予算も、履きたいシチュエーションも存じません
ので適当に選んでみました。

279:足元見られる名無しさん
09/01/02 17:22:57 /n1fcbY5
>>277
ちょっと調べて靴のトミヤマってまだ存在しているようですね?
検索すると梅田の店がヒットしました。(他の記事はけっこう古い物ばかりですが
購入店舗は無くなってしまったかもしれないけど、他の店舗で訊いてみてはどうでしょうか。
「メーカー名が分からない靴のメーカー」と問われてもなかなか判明しないと思います。
同一の業者でベテランの人なら見当がつく人もいるかも。
会社が存続しているなら、靴の写真を撮ってメール問い合わせなどをしてみるのも一考かと。

あと靴底のマークはそれこそ汎用品wの場合があるのでブランドやメーカーに直接結びつかないかも知れません。
ただ、特定のメーカーが使用しているとか、そういう条件があれば推測はできる可能性も。
このスレではないも知れませんが、タグのマークを手書きで書いてアップロードし、それでメーカー名が分かったという例もあります。
わたしにはちょっと検討つきませんが、頑張って探してみてください。

280:足元見られる名無しさん
09/01/02 17:51:14 CPjywlvz
>>279

ありがとうございます!

梅田にまだあったんですね! 
大阪に出かけた際には必ず行ってみます。 
結果はまたここに書き込ませて頂きますね。

ほんとうに有難うございました。

281:足元見られる名無しさん
09/01/02 18:38:01 oBXkIfIA
19才男なんですが、
ヒールの高い(3~5cmくらいの)スニーカーを買いたいと思っています。

そこでお奨めの、ヒールの高いスニーカーがあるメーカーを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします m(__)m

282:足元見られる名無しさん
09/01/02 18:46:49 /n1fcbY5
>>278
サルトルいいね。ウェスタンは革底なので度外視してしまった。

URLリンク(www.yashimasangyo.com)
URLリンク(www.yashimasangyo.com)
エンジニアスレをずっと見てたもんで思いついたのはコレくらいで申し訳ない。
記載は無いみたいだけどたぶんスチールトゥでしょうか。
エンジニアが歩きやすいとは思えないけど、これ「エンジニアにしては歩きやすい」でしょう。

ちょっと違うタイプで。
URLリンク(www.yashimasangyo.com)
URLリンク(www.yashimasangyo.com)

283:足元見られる名無しさん
09/01/02 18:59:49 UpIuu13b
abcマートでみたんだけど、白のすにかーで横に
Vのシンプルなロゴがあるだけのどこのメーカー?
上品な感じで良かった

284:足元見られる名無しさん
09/01/02 20:11:36 tt3ZNTFj
>>283

URLリンク(www.rakuten.co.jp)

違うかな・・・。

285:足元見られる名無しさん
09/01/02 20:47:41 UpIuu13b
調べてくれてありがとう。でもちょっと違うかも
ロゴのvがもっとうしろのかかと辺にあって縦長なんだよね。。
厚底でなくコテコテしてなくてシンプルな大人のって感じだった
また明日見に行ってみるよありがとう


286:足元見られる名無しさん
09/01/02 21:03:55 nlZp/A5/
>>276
年中通して雨の降る日本では、レインブーツも良かろう。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

287:足元見られる名無しさん
09/01/03 00:15:23 BrLc/S+w
女性に長靴って言うと今はアレじゃないか?ハンターブーツ(笑)
いや、ハンターブーツに罪は無いんだけどさ。

と言うか漠然としすぎて考えにくいよな。
ヒールブーツみたいのを希望しているとすると、立て板に水のように答えられるわけじゃないし。
せめて予算とかね。今回の想定金額というより、普段買ってる靴の価格帯とかの方がいいかも。

288:足元見られる名無しさん
09/01/03 01:00:17 rbhAhNsU
当方女です
個性的でたくさん歩いても疲れないブーツを探しています
・服は大人ギャル、カジ系です
・足の幅が広く、大きい(25~25,5)です
・メンズでもかまいません
アドバイスお願いします

289:足元見られる名無しさん
09/01/03 01:42:51 BrLc/S+w
>>288
とりあえずドクターマーチンのエアソールをお勧め。
引き摺って歩かない限り見た目の印象に反して、底・カカトの減りはそんなに早くないです。
フィット感と疲れ具合とかを考えると、スムースレザーよりソフトレザーの物がいいかな。
まずは定番の8ホールでしょう。勇気があれば10ホール以上でもおk。
形はシンプルですが、色柄は豊富なので、奇抜なモデルを選べば知り合いとかぶるような事はまずないかと。
派手なモデルの革はほぼスムースレザーだけどね。
大半のモデルはメンズ・レディースともに共通のサイズ別で展開してるみたい。
物によってはメンズサイズ・レディースサイズのみがある。足型の違いはわかんないw
URLリンク(www.yashimasangyo.com)
有名なショップだとここ。通販で買わなくてもカタログ的に見ても楽しいです。

同じお店で扱っているジョージ・コックスもまた趣きがあっていい。
ただし厚底ラバーソールはけして歩き易くはないので、選ぶなら是非3ホールのハイカットを。
まぁオーダーもブーツなので、ショーブーツという事で。
ここのショートブーツは短靴より薄いソールだし、足首まで包むので歩くと脱げちゃうという事もありません。
ソールが柔らかいのでクッション性はなかなかいいです。最初はやっぱり歩きにくいけど、慣れないとw

290:足元見られる名無しさん
09/01/03 02:10:03 DOejlfNL
リーガルの靴を買ったんですけど、靴ひもがすぐにほどけてしまいます。
どんなにきつく結んでも、少し歩くとほどけてしまうのです。
結び方がいけないのでしょうか?

291:足元見られる名無しさん
09/01/03 02:53:29 wSiEURVh
>>290
靴が緩いとか?

292:足元見られる名無しさん
09/01/03 02:59:34 yGpMIrgz
>>290
URLリンク(www.fieggen.com)

↑この結び方ならまず勝手に解けることは無いよ

293:足元見られる名無しさん
09/01/03 03:06:15 DOejlfNL
>>291
レスどうもです。
少し緩いかもしれないです。


>>292

どうもです。
やってみます。慣れるまで難しそうですね。

294:足元見られる名無しさん
09/01/03 18:43:29 rbhAhNsU
>>289
ありがとう


295:足元見られる名無しさん
09/01/04 18:12:36 buOJ+6y6
同じ靴を履きすぎて履くと蒸れた感じがするが、新聞紙丸めて入れたら良くなりますか?他に手入れの仕方あればアドバイスお願いします

296:足元見られる名無しさん
09/01/04 18:51:04 D9MndzUI
シューキーパーでも入れておけば良いかと

297:足元見られる名無しさん
09/01/04 18:52:12 3cOYsA+v
>>295
丸めた新聞紙はどちらかと言うと、雨に濡れた時の対処法かな。
一番いいのは同じ靴を履きつづけない事。履くと湿っぽいのは、湿気が常駐している。
最低でも中一日、できれば中二日開けたほうがいい。同じ靴をもう二足買ってローテーションで履くといい。
中敷や内張りまでジメジメしてるようだと、もうダメかもしれんw
とりあえず換えの靴買って、一・二週間履かずに放置。そんでもダメなら捨てた方がいいかもよ。
あと、まめに靴下を換える事。ぶっ通しで8時間以上履くなら、一度靴下をチェンジだ。
蒸れ蒸れな足の持ち主は、薄い中敷を入れて、定期的に交換するのもいい。
履かない日には中敷を出して干す。なんだったら洗って干す。
最後にもうひとつ、合成皮革セメント製法の靴は蒸れやすいからヤメレ。
(ハイテク系高機能ビジネスシューズはセメント製法でもこの限りにあらず)

298:足元見られる名無しさん
09/01/04 18:52:38 buOJ+6y6
シューキーパーって何ですか?

299:296
09/01/04 18:59:48 D9MndzUI
ごめんシュードライだったw

300:足元見られる名無しさん
09/01/04 19:09:43 0QqMNiDF
>>298
靴のハンガーみたいな物です。

プラスチック製、木製などの物があり、主な目的は履きじわを伸ばして綺麗な形を保つ為に使います。

木製の物は値段は、少し高くなりますが、靴の中の湿気を吸い取る効果や防虫効果などがあると言われてます。

ただ、靴の中の湿気取りだけを求めるなら、新聞紙で十分かと思いますよ。

301:足元見られる名無しさん
09/01/04 20:03:36 SijZtWvF
クロケットジョーンズについてなんですが、本スレが荒れているので、ここで質問したいと思います。
聞きたいのはラストについてで、341と236のサイズ感の違いを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

302:足元見られる名無しさん
09/01/04 21:33:16 CPy9tB5A
ドリームマッチ09で木本がネタ中履いてたナイキの黄色い?スニーカー何てモデルですか?

303:足元見られる名無しさん
09/01/05 16:45:56 24VHP+/f
ブーツって買ってきたら
まず何をするべきでしょうか?
オイルを塗るのってスエードのみでしょうか?

304:足元見られる名無しさん
09/01/05 17:07:25 pHj0u58N
スウェードはたぶんオイルは塗らないと思うよ。
ちなみにどんなブーツを買ったの?

305:足元見られる名無しさん
09/01/05 17:19:23 oYGLpfg/
ブラッシングとか、栄養補給とか

306:足元見られる名無しさん
09/01/05 17:47:42 czkgVbXk
URLリンク(up2.viploader.net)
ブーツを修理に出したら紐が外れて帰ってきて写真の赤で囲ってあるところへの
紐の通し方が分からなくて困っているのですが
通し方の参考になる同タイプの靴の写真ってどこかに無いでしょうか?
どう通しても変になってしまって・・・

307:足元見られる名無しさん
09/01/05 18:23:51 24VHP+/f
>>304
ブッテロです。

308:足元見られる名無しさん
09/01/05 18:25:28 JjX5c7YD
>>306
わからんけど、二個目と三個目の穴の間隔がちょっと開いてるから
一個離れてる穴を2.5個目と考えて、通常のアンダーラップもしくはオーバーラップで
紐通せばそれほどおかしくならないと思うけど

309:足元見られる名無しさん
09/01/05 18:56:59 pHj0u58N
>>307
ブッテロと言うだけじゃ表革か裏革かもわからんけども・・・・
おろす時はせいぜい防水スプレーくらいじゃないかな?
俺はやらない、と言うか基本的には何もしない派だけどね。
スウェードだったら汚れが付きにくくする為に防水スプレーはするかな。

310:足元見られる名無しさん
09/01/05 19:32:39 24VHP+/f
>>309
B1119でサイドジップのやつです。
色は純粋な黒ではなくほとんど黒なんですがちょっと青っぽい感じ。

311:足元見られる名無しさん
09/01/05 19:34:32 xlDa9MI2
アディダスのスニーカーを探しているのですが、このスニーカーの名前を教えて頂けると嬉しいです。

URLリンク(imepita.jp)

雑誌に載っていたものを携帯のカメラで撮ったものです。
宜しくお願い致します。


312:足元見られる名無しさん
09/01/05 21:39:41 R+O4flb0
アディダスのスレで聞いたほうが早い

313:足元見られる名無しさん
09/01/05 21:49:07 fkGY++br
デフォルトでトリコロールの靴ひもがついている靴はありますか?
アクアフレッシュみたいに3段になっているものです

314:足元見られる名無しさん
09/01/05 21:55:47 CO5E9kVH
普段27センチ履いているが店のおばちゃんに言われるがまま8ハーフ買って
今日初履きしたら価格とが地でにじむくらいの靴づれ+踝の下の骨が当たって
まともにあるけないくらいにいてえ・・・・・・
初の30K超えのスーツ用革靴だったのに
なじんでくれるのかなあ

315:足元見られる名無しさん
09/01/05 22:18:57 YOeinCHF
>>311
adidas(アディダス)GRACE MID グレイスミッド クレイジーカラー

URLリンク(www.footgear-rainbow.com)

316:足元見られる名無しさん
09/01/06 00:24:42 IIbxHuKN
店のオバチャンに言われるまま30k越えの靴か~。
あくまでも自分の感想だけど、値の張る靴置いてる店ってあんまり無茶な進め方しないと思うんだけどなぁ。
まぁ良い物を買うには修行も必要、勉強したと思って気を取り直してくれよ。
でも、革靴って馴染むまでけっこう痛いよ?

317:足元見られる名無しさん
09/01/06 00:29:43 nXvcUD3U
>>316
悪いね
その靴を買うのは確定したいたんだけどサイズがね
9だとちょっと大きいかもとか言うもんだから、つい
ピッチリは本当にピッチリなんだけど踝の下のでっぱった骨がまじいてえ
まあ今は冬だし今が一番履きにくいことは覚悟はしているつもりなんでガンガるよ

318:足元見られる名無しさん
09/01/06 00:36:54 In46YCZ1
紳士革靴に関して「これからはラウンドトゥであり、ロングノーズかつ細めのトゥはもう流行りではない」
という書込みを見たのですが、これは本当なのでしょうか?

最高級靴読本を読んだり、
百貨店やセレクトショップで見た中で自分がいいなと思ったのは、
極端ではないですがロングノーズかつトゥがラウンドではない物
(チャーチの108か002という形の靴)だったので、
「奮発して一足気に入った靴を買い、大事に長く履こう」と考えていた
自分は困っております。
アドバイスをお願いします。
(チャーチのスレッド見つけましたが、客観的な御意見を伺いたいので、
こちらのスレで質問させて頂きます。宜しくお願い致します。)

319:足元見られる名無しさん
09/01/06 00:51:01 IIbxHuKN
>>317
靴の種類のもよるしな。革質というか、底の製法というか、自分の足の形との相性というか。
くるぶしの下あたりが痛いのは、Dr.Martensの短靴買った時、俺も経験したよ。
サイズはぴっちりなんだが、指の付け根とカカトとくるぶしで泣いた。
靴ズレしちゃって赤剥けになるわ、水ぶくれできるわ、まじで血でるわ。
あれは革カテーからなー。
とりあえず薄手の靴下着用で、履き慣らしたよ。近所を出歩くとき裸足ではいたりとかw
紐を締めたり緩めにしたり、その時々で試行錯誤をしてベストな感触を探すのも大事。
グッドイヤーなら多少の沈み込みがあるので、最初キツ目でも期待は持てる。
俺のDr.Martensはインジェクションのクッションソールだからもちろん沈まないけど、
それでも痛くて歩けないとかは無くなった。半日くらいは歩き回ってもまぁ平気にはなったよ。

320:足元見られる名無しさん
09/01/06 00:53:48 aNXjkQGW
>>318
今年「も」ロングノーズかつ細めのトゥ!
なんて言ったら、飽きられる。それだけのこと。
数年後、やっぱりロングノーズかつ細めのトゥだね!と復活する。

321:足元見られる名無しさん
09/01/06 00:55:19 IIbxHuKN
>>318
そりゃあ単にトレンドの問題。
少し前の流れ「これからはロングノーズかつ細めのトゥであり、ラウンドトゥはもう流行りではない」
今後の予想 「これからはラウンドトゥであり、ロングノーズかつ細めのトゥはもう流行りではない」
この程度の認識でもいいんじゃね?
もしかして流行に敏感な人が最新の動向を尋ねたいのなら、
俺の投げ遣りな分析はそれこそお門違いだがw

322:足元見られる名無しさん
09/01/06 01:00:47 nXvcUD3U
>>319
英国革靴なんて初めてなんでまさかこんなに硬いとは思わなかったんだよねw
踵は歩き始めて15分でズル剥け担った・・・orz
踝はとにかく今はいたくてどうしようもないぜ
まあgッドイヤーではあるから沈む感触あるんで包み込む感じはする
ならしていくよ^^;



323:319
09/01/06 01:24:27 In46YCZ1
>>320,321
レスありがとうございます。

私はあまり流行気にするタイプではなく、
逆にメディアやメーカーに踊らされたくない位なのですが、
仕事でも使う物だけに、買ってすぐ周りから浮いてしまうような状況になると
どうかなと思いまして・・・
(年齢的にここいらで一足気に入ったデザインでいい靴は欲しい。
でもそんなに高い靴幾つも買える身分ではないから、長く使いたい。という感じです。)

ただお二人のレス見て、あくまで雑誌などの煽り文句で、
それほど敏感になる事はないのかなと思いました。
ありがとうございました。

324:足元見られる名無しさん
09/01/06 11:23:49 6dm5MwK2
このスニーカーの名前知っていたら教えてくださいませ
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

325:311
09/01/06 12:11:49 1DCZ7IpS
>>315
これです!
やはりレディースサイズはどこも残っていないみたいですね…
オークションなども根気よく探してみたいと思います。
大変助かりました。ありがとうございました!

326:足元見られる名無しさん
09/01/06 17:35:41 1GF+gZxr
>>324
NIKE AIR ZOOM TALACHE 1 LOW PREMIUM 10AC

URLリンク(www.5pr.net)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)


ソールの厚さが見え難いので微妙だが
アッパーの素材の違いでのテカり具合から、これに近い気がする

327:足元見られる名無しさん
09/01/06 20:17:39 ZwnvcOP9
蒲田で3000円くらいで買ったCOSPINO(底に書いてあった)とかいう革靴しりませんか?
ネットで検索してもないし、その店にはもうなかった
かるくてはきやすかった サイズ27EEEEとかいうのだった

328:足元見られる名無しさん
09/01/06 20:19:44 AeSI/MoQ
キャンバススニーカーで良いブランドを知りませんか?
コンバースしか知らなくて・・・

329:足元見られる名無しさん
09/01/06 21:04:42 gBQ1DJI5
>>327
その価格の靴だと底や中敷にブランド名みたいなもの書いてあったも
工場や問屋さんが適当につけたものが多いから、その名前から調べるのは無理かも
同じようなお店のぞいてれば、名前は違っても同じ靴に出会えることもあるかも

330:足元見られる名無しさん
09/01/06 21:25:12 NNMjajM9
ジップ式で紐が付いてるブーツの場合
脱ぎ履きするときって靴紐をほどいてからの方がいいんでしょうか?
靴紐ほどこうがほどくまいが靴の寿命には影響しませんか?

331:足元見られる名無しさん
09/01/06 21:39:47 IIbxHuKN
>>330
靴紐を解くようにすればジッパーの寿命は延びるかもしれない。
ただしあんまり安い靴だと、紐部分は投げ遣りで強度が低いかもしれない。
逆にそっちが壊れちゃう事あるかも。
まぁ靴本体の耐久性は左右されないだろうから、好きなほうでいいんじゃないかな。

332:足元見られる名無しさん
09/01/06 21:44:04 IIbxHuKN
>>327
厳しいなぁそりゃw
3000円の靴マスターになるべく足繁く通って、似たような靴をまた手に入れるしかない。
次は「コレだ!」と思う靴に出会ったら何足か同じのを買っておくのもいいでしょう。
蒲田ね~、時々びっくりする程安値でそこそこの物が売ってる時あるので俺も好きだ。
用もないのに商店街に入り、出てくるときには何か衝動買いしちゃってる事も多い。

333:足元見られる名無しさん
09/01/06 21:53:47 6dm5MwK2
>>326
確かにこれっぽいです
どうもありがとうございました

334:足元見られる名無しさん
09/01/06 21:56:03 NNMjajM9
>>331
ありがとうございます。
ジップって壊れたらそれでおしまいですか?
修理とかはできないんでしょうか?

335:足元見られる名無しさん
09/01/06 22:01:22 /RndFe6E
>>334
靴修理屋でできるよ(店によるけど)。

336:足元見られる名無しさん
09/01/06 22:10:32 IIbxHuKN
ジッパーが壊れた場合、ジッパーごと交換になるね。
洋裁の経験があって自信があれば、それこそ自分でもやれるレベル。つまり物理的には可能。
ただ、バラして組むのが面倒な構造だったり、ジッパー(テープ)が特殊だったりすると厄介。
ま、こうなると自力でって人はいないでしょう。専門店でも断られる可能性も。
既出ですが、修理の店に相談してみればok。何軒か当たればやってくれる所ありますよ。

337:足元見られる名無しさん
09/01/06 22:55:42 c9CxuZFn
乳化性クリームの色を間違えて革靴に塗ってしまいました。
暗い照明の元で作業したのが悪かったのですが、微妙な色の差がでてしまっています。
この場合は普通に使って次回のメンテナンスから元のクリームを使うべきでしょうか?
それとも、すぐにクリーナーを使って除去し正しいクリームを塗りなおすべきでしょうか?
その他に解決法があれば、ご教授願います。

338:足元見られる名無しさん
09/01/06 22:57:15 c9CxuZFn
ちなみに、今回塗ってしまったクリームの色は濃茶で、本来の色は茶です。

339:足元見られる名無しさん
09/01/06 23:06:07 sSsApmKk
別に気にするほどじゃないけど気持ち悪いなら落としなよ

340:足元見られる名無しさん
09/01/06 23:33:49 4fs7Nh/A
茶色は間違えることあるよね・・・

341:足元見られる名無しさん
09/01/07 01:58:59 rk+e33Bg
ドレスシューズのスレってあります?


342:足元見られる名無しさん
09/01/07 04:44:23 ltFgXG4r
>>318
ロングノーズかつラウンドトゥっていう選択肢もある。
正に俺がそうです。

343:足元見られる名無しさん
09/01/07 05:04:52 mJwBGfqH
マウンテンブーツは街で履いてもいいですか?

344:足元見られる名無しさん
09/01/07 07:53:01 iIapO5PO
革靴を古びた感じにしたくて色落ち加工を施したいのですが、
どのようにしたら色落ち感を出す事ができますか?


345:足元見られる名無しさん
09/01/07 11:33:57 swh3vE7M
3キロ痩せたら靴のサイズ変わる?

346:足元見られる名無しさん
09/01/07 12:23:35 z6OpIWqk
かわらんだろう

347:足元見られる名無しさん
09/01/07 12:57:37 2hsC4yK+
ひとまわり細くなった
足長は変わらんけど

348:足元見られる名無しさん
09/01/07 15:19:28 kLM3s4k4
TO&COのレザーソールのショートブーツを買ったのですが、
底貼りするか迷ってます。
男物だとそのまま履いてソール張替えと聞きましたが、
女物でも底貼りって邪道なのですか?

349:足元見られる名無しさん
09/01/07 15:20:28 8FyUc0Oy
>>343
オペラパンプスで登山するよりマシと考えれば何の問題もない。
ただし「街中で登山靴履く事はないだろ?」という指摘を受ける事は有り得る。
単なるファッションと自分で割り切れればOKでしょ。

350:足元見られる名無しさん
09/01/07 15:24:48 8FyUc0Oy
>>344
洗濯機で洗って油を抜く。色の合わない靴クリームを塗る。完成。
擦れを出したいなら、グラインダー・サンダーで削る。完成。
合革ならもうグラデつけて塗装。完成。

351:足元見られる名無しさん
09/01/07 17:11:03 GrfRyzhy
>>348
このみだと思いますよ。

個人的には日本の道路事情にはレザーソールでは滑る場所が多いので、ラバーを貼ることをお勧めします。

通気性がど~のって話しも聞きますが、製造段階で接着剤を使ってる場合が多いので、正直疑問です。

そのまま履く
○見た目の良さ、靴本来の履き心地が楽しめる。
×滑りやすい、靴底の減りがラバーより早い。

ラバーを張る
○滑りにくく、耐久性UP
×見た目を気にするなら貼らない方が良いかも。



352:足元見られる名無しさん
09/01/07 17:50:51 fA9ZRjeY
スーツを着ない仕事なので、ずっとスニーカーばかり履いてきましたが、
最近コールハーンのブーツを買い、大人が履けるオシャレでカジュアルな革靴を探しています。

靴のブランドには全く無知なのですが、どんなブランドがお薦めでしょうか?
予算は3~5万円くらいで。
ジーンズに合わせやすいのが良いです。
また、凝り性なので、手入れをして長く履ける靴が良いです。
この板を眺めていたら、安藤製靴も良さげでしたが、ちょっとゴツイ感じがします。

353:348
09/01/07 18:55:59 kLM3s4k4
>>351
ありがとうございます。
待ちきれず底貼りお願いして来てしまいました。
美しい靴底を削られるのは身を削られる思いでしたが、
間違った選択ではなかったようでほっとしてますw

354:足元見られる名無しさん
09/01/07 19:10:17 rk+e33Bg
初めてドレスシューズ買ったんですが、パラレルという結び方をしています。
あまった紐は靴の中に入れたほうがいいんでしょうか?英国製です
そのまま蝶結びってありですかね?カジュアルにしか使いませんが

355:足元見られる名無しさん
09/01/07 19:38:49 8FyUc0Oy
>>354
いんや、外にだらりと出していいんです。あれはそういうものなんですよ。
展示品や写真で紐が見えないのは、あくまでディスプレイの為に紐を隠しているんです。

356:足元見られる名無しさん
09/01/07 19:47:20 8FyUc0Oy
>>352
う~ん、コールハーンと安藤製靴ってだいぶテイスト違う気がしますが、服装との兼ね合いは?
いままでスニーカーを履いていたという事だったら、安藤製靴のほうが使い回しは効きそうですが。
Z系列のモデルならジーンズにも合いやすいですし、
スニーカーと言ってもスポーティなモデルで選んでいたのなら、
それこそ「鯱」とか軽快なイメージだと思います。というか自分がアレ欲しいだけなんですがw

ワーク系を綺麗めに仕上げるのか、ドレス系を気崩すのか、あくまでコンフォートを追求するか、
とりあえず方向性が分かっているとアドバイスも出やすいと思いますよ。
まぁ欲しい靴を買っちゃって、それを起点にコーディネートするのも、靴好きとしてはアリですけどw

357:足元見られる名無しさん
09/01/07 20:13:55 EhUvNdP3
誘導されてきたのでこちらで。

定価でSCOTCH GRAINの3万5000円の靴とJOHNSTON&MURPHYの4万5000円の靴でどちらにするか悩んでいるのですが、物的にはさほど違いはないのでしょうか?
デザインではJOHNSTON&MURPHYの物の方が気に入っているのですが、あまり物の良さとしては変わらないのでしたら1万の差でスコッチにしようと思っています。

358:足元見られる名無しさん
09/01/07 20:31:24 PFFrEc2v
J&Mはもうすぐ一気に値段が上がるってよ

359:足元見られる名無しさん
09/01/07 20:43:21 GrfRyzhy
>>357
両方試し履きして判断した方が良いと思います。

品質はそれほど差は無いと思いますが、履き心地は結構違うと思いますよ。

靴はメーカー名、デザインより、やはり履き心地を一番大切にした方が良いと思います。


360:足元見られる名無しさん
09/01/07 21:46:03 HbGew48v
合革のビニールみたいな感じを少しでも減らしたいのですが何か方法はありますか?

361:足元見られる名無しさん
09/01/07 22:00:31 rk+e33Bg
>>355
なるほど ありがとう

362:足元見られる名無しさん
09/01/07 22:59:52 8FyUc0Oy
>>360
艶のある表革のガラスレザー風ならまだ何とかしようがある。
靴ズミ塗ることだね。無色のクリームとかじゃなくて色つきの濃いヤツで。
茶は上手くいかないこと多いだろうから、まぁ黒の方が無難。
靴墨バッチリ塗って磨き上げれば、まぁ本皮に塗りこんでも合革に塗りこんでも、
一時的に大差の無い状態にはなる・・・・と個人的には思っているんだが、果たしてどうだろうw
靴をきれいに手入れする一環とすれば、まぁ問題ないかな。過剰な油分の補給は合革にはあまりよくないので。
ムリに改造的なことはしないで、合皮は合皮として使うのがよろしいかと。


363:足元見られる名無しさん
09/01/07 23:28:42 iIapO5PO
>>350
丁寧にありがとうございます!
参考になります

364:足元見られる名無しさん
09/01/07 23:37:46 +QxVxtAv
>>360
次に買うときは、東レのエクセーヌとか
アルカンターラとかウルトラスエードにしなさい。

365:360
09/01/07 23:58:09 w64n/PGt
PCからです

>>362>>364
ありがとうございました
スミやってみます><


366:足元見られる名無しさん
09/01/08 09:42:11 g0T3UVol
あの靴バンズだったよ
しかも売れてる人気商品だって
確かにバンズの靴に初めて触手が動いたからな~

367:足元見られる名無しさん
09/01/08 14:51:10 cRSPCgmx
あの靴って?

368:足元見られる名無しさん
09/01/08 16:55:56 5IiOIVCR
>>367
誤爆か宣伝じゃね

369:足元見られる名無しさん
09/01/08 21:17:57 QYiPizLh
>>283のことじゃないかな
Vって言ってるし

370:足元見られる名無しさん
09/01/08 21:50:53 /Uhsqw8n
>>324
の事じゃまいか?

371:足元見られる名無しさん
09/01/09 08:09:32 78YPWnQn
安全靴を履くと爪先の鉄板に指があたります。
爪先の鉄板が広い物を探すと、スニーカータイプばかりですが、編み上げの物を探してます。
編み上げ式の物で、鉄板の広い物は無いでしょうか?

372:足元見られる名無しさん
09/01/09 09:32:15 IXC4xtmG
革が良いとか悪いとかって何で判断してるんですか?

373:足元見られる名無しさん
09/01/09 09:55:17 kGnnyfe+
そうそのVのロゴの靴のことね
でもワイズがかなり細い造りでサイズアップしてもきつきつだったんで
オイラはこの靴とは縁がなかったんだ。。と諦めたよ
残念

374:足元見られる名無しさん
09/01/09 11:22:54 RQPJC4VH
>>372
おいらは使用する目的と環境との整合を調べる。
革オタはブランドと製法と見掛けを重視する。

375:足元見られる名無しさん
09/01/09 11:44:42 RQPJC4VH
>>371
安全靴 幅広
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

376:足元見られる名無しさん
09/01/09 16:07:57 +ICJ4QBI
>>372
なめしや原皮によるが基本的に店員の「いい革です」は信用しないほうがいい。
あまりに違う質ならわかるかもしれないが細かい違いがわかるやつなんか革オタくらい。
革オタなるまでは店員の話信じてたがね。

377:足元見られる名無しさん
09/01/09 16:41:49 kGnnyfe+
スエードと普通のレザー張りってどちらが質的にいいんですか?
スエードはお手入が面倒とかあれば教えてください

378:足元見られる名無しさん
09/01/09 18:02:31 +ICJ4QBI
ハリ?

カウンターライニングの話なのかアッパーなのか。
スウェードはきれいに保つのは難しいけどメンテフリーに近く長持ち。
普通のレザーはほっておくとがびがびになったりする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch