▲低炭水化物でリバウンド経験者▲at SHAPEUP
▲低炭水化物でリバウンド経験者▲ - 暇つぶし2ch34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 10:33:46 +5XDZDHb
>>30 >>31 >>32

調べないで批判もどうかなと思って英語圏含めて検索したら
BBCのソースで事実の歪曲報道があったという記事
どこの国でも朝日新聞や毎日新聞みたいなスポンサー企業、団体の
圧力で利害対立関係へのネガティブキャンペーンやるみたいですね。

URLリンク(news.bbc.co.uk)

英語読める人向け。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:04:55 +5XDZDHb
CNNでもソースありました。
URLリンク(www.cnn.com)

Veronica Atkins said her husband gained as much as 60 pounds after entering the hospital after the accident.
"The physicians told me it was because of all the liquids

経静脈栄養法での体重増加だそうですね。

高カロリー栄養注入で膵臓さえ機能していて
ベッドの上でこん睡状態で運動をしていなければ
インスリンの機能によって体脂肪は増えるでしょうね。
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)

物事は調べてから判断するというクセがあると
疑似科学(水からの伝言、マイナスイオン、燃費向上グッズ)に
騙され難くなると思います。

URLリンク(www.ctv.ca)
カナダのCTVソースもありますね。

反対に、アトキンスは肥満で死んだ(死んだ時に肥満していた)
という事実のみを取り上げて経緯を省いて印象操作をしている
AP通信社の記事もあります。
URLリンク(www.waoy.org)

12週間アトキンスダイエットを続けた被験者のLDL(悪性コレステロール)
の増加とHDL(善玉コレステロール)の低下という米国栄養士会の
印象文も入っています。

ちなみに栄養士のコンセンサスは「カロリー絶対説」です。
カロリー絶対説の権威を崩されると困りますよね、栄養士さんは。

あと、アメリカは穀物(糖質)の生産業界の力が財界、政界で非常に強いですね。
ブッシュが農家業界のロビイストによってバイオ燃料に国を挙げて切り替える政策を
打ち出したのも記憶に新しいです。世界の農作物(穀物=糖質)の種子のほとんどは
穀物メジャーの特許に守られ、世界各国の農家はアメリカ農家連合の支配下にある状態とも
言える状態の中、アトキンスのような 穀物の消費を不要とする流れはどうしても圧力を掛けざるを得ないでしょう。

何故なら、穀物の生産で糧を得ている人達が生活できなくなるからです。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:18:36 +5XDZDHb
アメリカにおける穀物(糖質)業界支配構造に興味のある人は
URLリンク(r25.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
この辺で事情を知っておくと良いでしょう。

また、アトキンスダイエットの本が重版を重ねていた際に
ネガティブキャンペーンを行っていたAP通信社やNYタイムズ等は
反日ネガティブキャンペーンや大統領選挙でのネガティブキャンペーン等

「ネガティブキャンペーン」=「印象操作」

こちらに長けているマスメディアです。特にアメリカは人心掌握の
手法をナチスドイツのゲッペルスをベンチマークする等、研究に余念が無く
ハリウッドを使ったソビエト連邦との国策映画合戦も有名ですが、印象操作は
もはやお家芸の域に達しています。

特定の国や団体や組織には必ずと言ってよいほどロビイストという政治や
経済で自身を有利に導くためのキーパーソンを用意し、マスメディアを
使って利害対立関係のイメージ悪化を狙うのもまたお家芸
(ペプシとコカコーラのCM中傷合戦もまた記憶に新しい)

アメリカ合衆国における食物権益のパワーバランスを脅かそうとした
アトキンスダイエットに対するネガティブキャンペーンを俯瞰すると
アメリカにおけるメディアの病理も見えてくるので面白いです。 長文失礼しました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch