09/02/17 06:01:12 YP7SY5t1
荒らしている人は読解力なさ杉
低炭水化物の食事で脳に栄養(糖質)が回っていないんじゃないのか、
と挑発したくなるw
カロリーとか体重だとか“数”に翻弄され過ぎているし。。。
その“数”と言ってもここで示され概ね同意を得ているのは、
基礎代謝+生活代謝=必要な摂取総カロリーの内で必須栄養素のバランスが
炭水化物(糖質)6:たんぱく質2:脂質2の割合だと良いという簡単なことだけ。
炭水化物(糖質)の必要量を摂らずに脳に栄養が回っていないと、脳は体が
飢餓状態だと思い込んで、体に脂肪を備蓄し、低体温・低血圧の省エネ型で
太りやすい体質になってしてしまう。
炭水化物を摂ると太るという偏見しかないために、下手に炭水化物を減らすと、
栄養バランスを崩して逆効果になる。
だからこそ、そういう勘違いしている人に対して“もっと米を食べなさい”と
言っているのであって、“米を大量に食えば食う程、痩せる”と強弁している人
なんて、ここのスレをちゃんと見ていれば、誰もいないことは分かるはず。
このスレを見ていれば、“確実にやせた”人たちの報告にたくさん出会うしね。