08/12/27 08:43:34 iHuiGP5b
【生きた酵素を含む生果物や生野菜を取るメリット】
・するする痩せる
・排便の習慣が良くなり、デトックス効果がある
・お肌の色が白くなりキメも細かくなる
・頭がすっきりする
・精神的に安定した状態になる
・疲れにくくなり、体全体が、エネルギーに満ちた状態になる!
・健康になれる
・睡眠時間が短くなる
3:するする痩せる
08/12/27 08:50:09 iHuiGP5b
【体の声を聞いて生活しよう】
・お腹が空いたら食べる
・喉が渇いたら水を飲む
・疲れたら休む(寝る)
・便意を感じたらトイレに行く
現代人は、これと相反する生活を送っているので
体に優しい生活習慣にチェンジしましょう!
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 09:05:39 aLewbYDR
ナチュラルハイジーンじゃん
他にちゃんとスレあるじゃん
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 10:47:12 rqtOMo7w
たしかにwでも、こっちの方がまとまってて知らない人でも取っ付きやすそう。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 16:48:29 CQkliaAb
ナチュハイも酵素ダイエットもそうだけど
合わない酵素を口にするとアレルギー反応と一緒でゲリるか浮腫むかなんだよ
浮腫みは脂肪になるから効果でない
結局単品ダイエットと同じ要領で合う合わないを試すしかなくなる
単品はリバ前提だからこれも意味無いんだよね
>>3なんて単に無職(専業主婦含む)の生活でしょ
7:するする痩せる
08/12/27 22:13:50 iHuiGP5b
大量に、果物と野菜を購入しました!
明日から、やってみよう
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 22:57:32 6GA4pJWv
最強デトックスは砂浴!
数時間で断食と同じ効果あるらしい。砂に埋もれて顔だけ出してると、体から凄い
悪臭が放出されるという。これを数回続ければデトックス完了!
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 23:00:38 6GA4pJWv
質問。
甲田式では生の玄米食だが、生の玄米って山芋のとろろ汁に漬けてると柔らかく
なりますかね?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 23:50:45 6GA4pJWv
質問。
甲田式生玄米と長岡式酵素玄米、どちらが体にいいの?
11:するする痩せる
08/12/28 09:23:08 lKgd4qIG
>>8
砂浴とか、岩盤浴とか、沢山汗が出て気持ち良さそうですね。
ちなみに、毒素を体外に排出する経路は
1位 便 75%
2位 尿 20%
3位 汗 3%
4位 髪 1%
4位 爪 1%
12:するする痩せる
08/12/29 10:34:37 BUR0h/CI
朝、フルーツを食べるようになってから、
お腹の調子がすこぶる順調!
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 07:11:13 uFdgxhnb
gkbr
25:名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/22(土) 17:06:25 ID:fFQzzuRh
ナチュラルハイジーンやったせいで、脂肪を溜めやすい体になり脂肪肝に、代謝は激落ちして低血糖症に、そして、果物食べすぎのせいか境界型糖尿病になりました。
絶対やらないほうがいい。
まだ、マクロビオティックのほうがマシ。
傍からみれば、異常者にしか見えないと思う。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 10:23:53 7nIBWqnG
サラダを沢山取れる店
・サラダイス(オフィース街のみ)
・フォルクス(サラダバーあり)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 10:31:13 7nIBWqnG
1月5日からスタート
スタート時:66.7kg
6日目現在:65Kg 30.7%
☆-1.7kg☆
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 02:28:18 qRyR2SO5
即出かも知れないけど、デミムーアもこれで痩せたらしい
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 19:21:30 DlWIB4aW
>>16
まだ、出てないからw
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 08:00:17 7li4K8pt
ワロスW
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:31:52 MM+N+Shm
生きた野菜ジュースの店ってどうなん?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:55:34 elxqUYmV
age
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 10:15:59 ySAl17pw
生野菜ばっかり食べてると体冷えない?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:36:40 lkX6cgOC
寒くてまだムリだな・・・
朝、りんご食べただけで冷えちゃうもん。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 13:37:37 huH5pOPn
必要なカロリーが足りず栄養が偏ってるから痩せるだけ。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:25:02 0CG6VTbL
今日から、スタート
66.4kg 30.6%
朝:ミネラルウォータのみ
昼:バナナ小3本、みかん1個
夜:サラダバーで4皿(少量のパスタも含む)
帰宅後:赤飯おにぎり、チョコレート(ぇw)
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 10:34:36 yyN28nkp
>>24
ストレスからくる激しいリバウンドと肉魚卵乳製品等とらないことによる
栄養不足で大変なことにならないようにw
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 11:05:53 /HUzeAKA
チョコレートなんか食ってる馬鹿には無駄
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 17:13:10 yyN28nkp
チョコレートおいしいよw
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 21:47:10 cA19d6yV
2日目
65.8kg 31.0%
朝:ミネラルウォーターのみ
昼:バナナ2本、みかん1個
夜:大根サラダ、焼きいも2/3個、赤飯おにぎり1個
間食:チョコレート170kcal(ぇw)
トイレ:2回
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:11:40 CpB0O5cU
う
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 06:02:55 DwPOt+Yc
>>13
それはナチュラルハイジーンのせいじゃなくて、単なる食べすぎのせいでしょう。
そりゃ食べすぎは良くないに決まってるでしょう。
人間が生きる上で必要な水や塩も過剰摂取は良くないし。
ナチュラルハイジーンをやって体調を崩した人間よりも体調が良くなった人間の方が圧倒的に多い。
【マクロビオティックの特徴】
・水分制限。
・果物禁止。
・生野菜禁止。
・喫煙可。
ナチュラルハイジーン=生食=酵素補給
マクロビオティック=火食=酵素破壊
マクロビオティックで健康になれる訳がない。
桜沢式食養は、陰とか陽しか言わない。
酵素栄養学の視点が欠けている。
癌になるマクロビオティシャンが多いという事実がすべてを物語っている。
煙草を吸うマクロビオティシャンが多いのも意味不明。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 21:14:37 44agmbRr
3日目
65.3kg 31.4%
朝:ミネラルウォーターのみ
昼:バナナ2本、みかん1個
夜:納豆巻き、サラダ、焼き芋
夜食:おにぎり1個
トイレ3回(絶好調!)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 21:06:41 3rw55s4Q
4日目
64.9kg 31.1%
朝:ミネラルウォーターのみ
昼:バナナ2本、みかん1個
夜:レタスサラダ、焼き芋、とうもろこし1本
間食:デパートの試食でから揚げ・・・。
トイレ3回!!!
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 21:20:16 S0Y+3KDC
盗み撮りされてるんじゃない?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 21:29:27 9UYB9pNx
1人で書き込んでる人さ体重と体脂肪率と食事内容の割りに
全然減ってないけど一日中家でゴロゴロしたニートなのかな?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 23:34:06 tPHkqaG2
>>34
事務だから、1日中椅子に座りっぱなしだから、あんまり体重減らないかも。
お昼は、果物を会社に持ってってます。
5日目
朝:ミネラルウォーター
昼:バナナ2本、みかん1個
夜:フォルクスのサラダバーでサラダ3皿+コンビニおにぎり
間食:なし!!!!
トイレ2回
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 11:27:48 8uGcMxku
代謝悪そう。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 11:59:04 1aEvBwJB
>>35
期間限定でやるならいいけど栄養偏りすぎじゃない?
身体壊さない程度にするといいね。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 03:46:00 fF012DgM
>>35
>>1には夜にタンパク質をとるってあるよ
納豆でも豆腐でも豆乳でもなんでもいいから取り入れてみたら?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 06:57:53 IE3WQGzi
>>35
その後の経過はどう?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 02:50:47 gAL4/px1
【米】 グレープフルーツダイエットであわや足切断
スレリンク(newsplus板)
グレープフルーツを食べてダイエットに励んでいた女性の左足に血栓が生じ、もう少しで切断する必要がある状態にまで症状が悪化した。
英医学専門誌ランセット(Lancet)に珍しい症例として報告された。
米ワシントン州オリンピア(Olympia)にある病院の救急医師団は、2008年11月に42歳の女性を治療した。女性は運び込まれたとき、
息切れ、めまい、歩行困難の症状を訴えていた。
超音波スキャンで調べた結果、左足に大きな静脈血栓ができていたことが判明。壊疽(えそ)で足を失う危険性があったが、
血栓溶解薬を血栓部分に直接投与したところ、血流が回復した。
その後の医師団の調査で、女性が前日に1.5時間ほどの比較的長時間の車による移動を行い、エストロゲン経口避妊薬を毎日服用し、
静脈血栓塞栓症に関連した遺伝子異常を持っていることなどが分かった。これらはすべて、深部静脈血栓症(DVT)を引き起こす要因とされている。
だが、体調を変化させる直接のきっかけになったのは、女性が3日前からダイエットの目的で毎朝グレープフルーツを食べ始めたことであると、
医師らはみている。グレープフルーツジュースには、避妊薬のエストロゲンを分解する酵素の力を弱める働きがあり、その結果、血液の凝固が促進されるという。
URLリンク(www.afpbb.com)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 18:54:19 8IIRCVXO
これいいよ。酵素パワー。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:18:27 +AWZwpIj
酵素を洗濯機で使う方法を教えて。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 11:28:40 xjaVeUGg
酵素は、タンパク質です。
経口摂取すると、タンパク質は消化酵素で分解されアミノ酸になります。
ある生体内で合成された酵素が、それを摂取した生体内で本来の機能を発揮することは、
絶 対 あ り え ま せ ん。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 18:09:05 bK5dMP7s
>酵素は、タンパク質です。
>経口摂取すると、タンパク質は消化酵素で分解されアミノ酸になります。
>ある生体内で合成された酵素が、それを摂取した生体内で本来の機能を発揮することは、
>絶 対 あ り え ま せ ん。
これは誤解です。この見解は頭の中だけで考えたことで、経験がありません。
経験する必要があるとも考えていません。
頭の中だけで考えて、経験することなしに否定的な結論を出している、一般的人間です。
このような人間には、ブレイクスルーは一生ないでしょう。
要は考える前に行動し、行動してから考えること。これしかないのです。
インターネットで知識を得た気分に浸っていても、実際には役に立たない。
行動しない人間は、口だけで役に立たないのです。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 20:38:36 ayo713XY
>>43
ふーん、「絶対ありえません」って書いているのに、嘘なんだ
安い「絶対ありえません」だなw
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 03:28:50 Hle7qDF3
ウンコの通り良くなってます!
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 14:25:19 zRUoy89Q
パイナップルをベースにしてスタート!
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 14:31:46 Hle7qDF3
玉木だっけか?七キロ痩せたのは野菜ばっかり食べたから
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 14:59:50 SrEaGU20
そう2
野菜中心にたんぱく質、炭水化物すこし採ってたみたいだけど
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 02:13:10 7RChXinu
ナチュラル~始めたものです。参加します。
数ヶ月前からたまたま朝のみフルーツ食べてて、先週ナチュラル~の本見つけて読んだらなんだか納得しちゃった。特に乳製品系に拒絶反応出た。
私フルーツ食べ過ぎかな…??って位食べてるけどヤバいかな?
朝→林檎1/2、キウイ1個、オレンジ1個
昼→サラダ
夜→すもも3個
とか。まぁ内容は毎回変わるけど、この位1日に食べてる…
いくらなんでも食べ過ぎ?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 02:59:32 28D0M5gZ
>>50
少ない このまま行けばリバウンド予備軍
たんぱく質たんぱく質!
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 08:25:08 7RChXinu
>>51
そっか…。。少ないか。
ありがとうございます!
もっと豆類取り入れます。豆腐、海藻類が足りないな~って思ってた…
頑張ります!
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 09:48:02 bnTOPKNl
でも、数日間果物だけ食べ続けていたら、そんなにたくさん食べたくなくなるよね。
果物だけ食べていたら、生野菜が無性に欲しくなるときがあるよね。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 22:27:05 yG8Z3zNK
明日から野菜ダイエットやってみます!結果は暇な時報告します
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 21:30:54 kcIIr7vP
生食の科学的検証
URLリンク(vegetablelife.noblog.net)
●平和なハツカネズミたちが・・・
>食べ物を加熱処理すると動物達はどうなるか、見てみると恐ろしい結果になる。
>完全に平和な共存状態にあるマイス(ハツカネズミ)のコロニーの食事を生の穀物から、人間の食べ残しに変えた結果:
>マイス同士の喧嘩が起り。弱いものを強いものが殺して食べてしまう。
>マイス社会は壊滅的に荒廃してしまい、
> 1週間後にはマイスのコロニーは、半分食べられてしまったマイスの死骸が散らばった、荒れ果てた状態になる。
>食事を元の生の穀物に戻すと、数日間でマイスのコロニーは元の平和な状態に戻ってしまった!
>彼女は続ける。人間の体内から腫瘍の細胞を取り出しで培養する。
>それに加熱処理した食物を与える限り、その腫瘍細胞は増殖を続けるが、生の食物を与えるとたちまち死んでしまう。
●900匹の猫たちも・・・
>同じ肉・魚・野菜・牛乳を、1つのグループのネコには加熱調理して与え、もう1つのグループには生で与えた。
>生食のグループは健康で正常な発育状態が世代を超えても続いて行った。
>一方、加熱処理した餌を与えられたグループの方は、死産が1世代目で25%、2世代目で70%にもなっただけでなく、
>骨格の生育も未熟になり、様々な病気にかかっていった。
>そして3世代目では、寿命がなんとたったの6ヶ月になってしまったのだ。
>この実験でもうひとつ驚くべきことは、生食のネコの排泄物で育てた植物は健康であったが、
>加熱処理した餌のネコの排泄物で育てた植物までもが、病気で育成の悪い植物になってしまったということである。
●「身体」が教えてくれる事
> 1930年に発表された医学博士ポール・カウチャコフの研究に、次のような事柄が乗っていた。
>加熱処理および人工的に加工された食物を食べた直後の人の血液を調べると、白血球の数が急激に多くなっている。
>生の自然な食品を食べた後にはこのような血液内の変化は起きない。
>つまり人間の身体は加熱処理/人口加工された食品を毒物や外敵とみなしているのである。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 22:13:55 4bjx4sXG
1です。
>>55さん、情報の提供ありがとう。
とっても参考になりました。
体の悪いものをリセットする為に、一旦ファスティングをして
再スタートしたいと思います。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 22:23:03 s+knte0F
>>50
ナチュラル~の本の内容詳しく教えて!
果物食べ過ぎじゃない?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 03:50:39 IHupWsku
>>50,57
俺的には果物食べすぎとは思わないよ
ナチュラル的には、人間は食べるものの50%は果物にすべきだって考え方もあるぐらいだし
根拠は人間と良く似た消化器官をもつチンパンジーが食べるのは、果物50%、野菜30%、根菜など15%、動物性のもの5%ということだよ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 23:19:59 +iBiNyfi
164 52
朝 パイン プルーン 人参 のミックスジュース 一杯
昼 ねぎとろ丼
夜 レタス パイン プルーン 蜂蜜 のミックスジュース 2杯
一日でミネラルウォーター2リットルくらい
間食なし。
昼食は大抵好きなもの食べて朝と夜はロー
今日は時間なかったんでジュースだけだから栄養足りなそう。
でもVITAMIX買ったからジュース作るのが楽しい。
ちなみに59.9キロから3か月で今。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:11:14 qZG1CVZr
野菜ってどれくらいまで食べていいの?
コンビニのカップサラダ2つ食べたけどお腹空いて仕方ない
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:20:03 Cmnzcrkp
私は大きな洗面器一杯分くらいは食べてるよ 一日で
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 07:02:37 bldBSjM3
>>60
昼食をバイキングに行ったら、大きなとり皿で山盛り(というかてんこ盛り)2杯は食べるよ
普通のレストランのランチに添えてあるサラダと比べたら20人前位かな
コンビニのサラダはレストランのランチよりはたくさん入っているから、8人前~10人前でいいと思うけど
でもそれだと金銭的にも店の在庫的にも知人に見られた時のことも考えて、コンビニのサラダ2人前に、スパゲッティかソバを一緒に買って食べているよ
それでもナチュハイ知らない人から見たら、サラダよく食べるなって印象だと思うけど
>>61
俺も毎日それ位食べたい
でも難しいので、バイキングに行ったときに1食でそれ位食べます
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 07:18:46 cQMOzZZ1
そんなに食べて、硝酸塩とか大丈夫?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 08:01:27 bldBSjM3
>>63
大丈夫だと思っているよ
アメリカ政府が出している基準でもナチュハイやっていない一般的な人でも一日に9サービング(皿)から10サービング(皿)食べた方がいいといってるし
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 08:40:20 Wzw5lsYX
ナチュハイ信者って気持ち悪い。友達にはなりなくない。
お断りだ。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 09:37:31 SniynR4D
あの、野菜食べるとき何かかけますか?
私は今は生で食べてます。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 13:11:18 gkade6dn
・ノンオイルドレッシング
・ポン酢しょうゆ
・塩コショウ
・塩コショウ+レモン汁
・鰹節+しょうゆ
だいたいこの5種類を気分で。
それに飽きたらヨーグルトとかかけてる。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 23:38:06 SniynR4D
>>67
色々ありますねー。
参考にさせてもらいますね^^
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 06:37:08 2yUQ60bO
こんなもん食べてたら体が冷える
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 11:52:01 8Vlcv+yY
タンパク質をちゃんと摂らないと、中性脂肪がきちんと排出出来なくて脂肪が身体に貯まって内臓肥満になるから注意してね。
タンパク質は肉でも魚でも豆、大豆製品なんでもオーケー!
野菜、果物は沢山食べるの大賛成!
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 20:35:19 2SaX5hHA
明日から、参戦!
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 07:48:10 gHjs+lxs
>>70
たんぱく質ならブロッコリーでいいんじゃね?
同じカロリーならたんぱく質は牛肉の2倍だし、他のたんぱく質と違って脂肪を摂らずに済むからね
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 12:02:20 8UNUlKEm
今ヒドい停滞期なんでこのスレ参考にしてみる
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 16:43:10 21AzbTit
野菜嫌いな自分はどうすれば
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 17:16:38 sGBnYh9a
無理矢理食え
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:15:18 nKwBRW8X
1日目
朝 なし
昼 梨1個
夜 スティック野菜 餃子 もやしたっぷり焼きそば シーチキンおにぎり
【感想】
夜食べ過ぎたし・・・。
明日から、がんばろうっと。スティックのにんじんが甘くて美味しかった
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:27:57 F1YqI/51
餃子とか、もやしたっぷり焼きそばとか、おにぎりとか、
全然ローフードじゃないやん。
でも、明日から、がんばってね。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 21:29:40 Mm+sVfbu
2日目 -0.5kg
朝 なし
昼 梨1個
夜 野菜生活 野菜スティック 焼きそば少し おにぎり ポテチ1袋
・うん○記録:5回・・・ローフード凄っ。
79: ◆7gKUMA....
09/08/17 22:17:49 GWYJxdWn
やってみよっかなー
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 23:36:59 nehzIbi4
ポテチ一袋・・・?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 00:11:46 2g0+vNbp
じゃがいもだから平気だと思ったんだろ
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 11:57:29 JI4Yb4JI
これが脳脂肪か…。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 18:08:49 7vZy4xUa
3日目 -1.4kg -0.2%
朝 なし
昼 巨峰
夜 スイカ1カップ スティック野菜(アスパラ、にんじん、きゅうり 大根)
ちょい茹でとうもろこし おにぎり 納豆 おかき
・ロー率は、50%ぐらいかな。
徐々に100%に近づけていければと思う。
不思議なのは、結構食べてるのに、体重が落ちてきてる事
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 18:17:03 40AYaVxX
すばらしい
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 19:56:16 J2Ynqnsw
お菓子なしではいられないのか
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 21:35:43 7vZy4xUa
>>85
これでも、頑張ってアイスクリームは卒業した
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 03:45:25 TGlGZtmc
すばらしい。
朴はアイスクリームも生で食べてます。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 04:35:31 F/WfNMi/
完全生食はなかなか難しい。
でも今まで生食ゼロの日も多々あったので
1割でも2割でも生食取り入れると胃がすっきり重たくならなくていいです。
玄米酵素とか粉末や液体の酵素取り入れようか考え中。
あれは断食に使う人多いみたいだけど、このスレで取り入れてる人いますか?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 08:15:45 h56qWTE0
それって既に生じゃないんじゃない?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 09:10:10 rtHadWKr
このスレの趣旨としてはお米よりも玄米の方が良いのかな?
今はこのスレを参考にして体調管理しています。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:53:28 o3vSw0EJ
4日目 -2.2Kg
朝 なし
昼 梨1個
夜 マンゴー1個 角切り野菜サラダ(にんじん 大根 胡瓜 アボガド)
アーモンド カシュナッツ おにぎり
・家に帰るとお腹ぺこぺこなので、すぐ果物を食べて胃を落ち着けて
それから、ご飯の準備すると血糖値も上がって丁度いい感じ。
ロー率80%ぐらい
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:55:47 o3vSw0EJ
>>88
私は、使った事ないです。
粉末や液体の酵素を使うんだったら、普通に、野菜をグリーンスムージー
にして飲んだり、果物をミキサーにかけて自分でジュースにして
飲んだほうがいいと思いますよ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 02:15:11 pUMph9Yf
>>88です。
レスありがとうございました。
酵素って熱処理したら壊れるはずなのに
玄米や粉末・液体のサプリみたいなものにどうやって含まれてるのか…謎ですが
取り敢えずサプリには頼らず
果物ジュースなど努力しながら酵素生活送っていこうと思います。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 19:44:06 x7aaWbm0
5日目 -2.8kg -0.6%
朝 なし
昼 パイナップル1/2
夜 パイナップル1/2 角切りサラダ(アボガド 胡瓜 セロリ 大根 人参)
焼き芋少し 鮭おにぎり アーモンドチョコ1箱 サラダせんべい11枚
・夜食べ過ぎた~orz
でも、明日から、登山なので体力をつける為のグリコーゲンローディングだからOK
ロー率65%ぐらい
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 20:09:28 x7aaWbm0
最近のお気に入りのレシピ
【角切り野菜サラダ】
材料 Aアボガド キュウリ 大根 人参 セロリ等
(アボガド以外、冷蔵庫にある野菜でOK)
B醤油 ニンニク ショウガ
①Aの材料を角切りに切って、ボールに入れる
②ニンニクとショウガを卸して醤油を入れかき混ぜる
③Aにかける
・ニンニクとショウガの味付けだと、餃子とか雰囲気を味わえて大満足
食べ応えもバッチリ!アボガドが美味しい
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 20:12:33 uDqPqg10
アボカドって脂質多いけど大丈夫なの?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 20:19:19 x7aaWbm0
だいじょうぶですよ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:38:08 uDqPqg10
そうなんだ
美味しそうだから真似してみます
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:21:03 k6GaCwz+
6日目~8日目(登山旅行)
6日目
朝 なし
昼 バナナ2本 プチトマト メロンパン おにぎり せんべい
夜 牛丼 トマト
間食 アーモンドチョコ カムカムレモン
ロー率40%ぐらい
7日目
朝 なし
昼 野菜生活 シーフードサラダ プチトマト
夜 サラダ ミネストローネ たらこスパゲティ
ロー率55%ぐらい
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:25:55 Hx+Y9NGG
今は夏だから生野菜サラダとか苦もなく食べられるんだけど
冬になったら寒くてサラダを食べづらくなると思ってどうしようかと....
(去年まさにそうだった)
冬にオススメのローフードメニューとかってあるんですかね?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:41:26 k6GaCwz+
8日目
朝 なし
昼夜 サラダ菜の焼き鳥巻き トマト アボガド巻き おにぎり
柿の種大1袋 焼き芋1本
ロー率40%
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:48:00 2Td07vO5
>>100
あったかい飲み物といっしょに食べたらいい
温かいお茶とか ジンジャーティーとか
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:19:01 qV69BP5H
朝食取った方がいいらしいよ
半飢餓状態で昼食取ると吸収率が上がるそうです
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 08:09:35 nMsXzcca
【医学】緑黄色野菜に大腸がん予防効果 マウス実験で実証/埼玉県がんセンター
スレリンク(scienceplus板)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 10:39:15 sqEcaoFV
10日目 -2㎏ -1.3%
朝 なし
昼夜 散らし寿司 シューマイ コーンマヨパン1個 トースト1枚
チーズビット ジャイアントコーン1個
ロー率5%
・明日から、心を入れ替えてまじめに、頑張ります。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:13:43 YfhcnhCL
朝食食べようよ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 18:25:00 sqEcaoFV
11日目
朝 なし
昼 梨2個
夜 バナナ1本 トマト1個 キュウリ1本 アボガド1/2 サニーレタス
ロー率100%!!成功!!
今日から、ロー率100%を増やしていきます。
>>103 106
朝は、10時ぐらいまで寝てるので・・・。朝昼兼用って感じですね。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:27:02 SH1w9SPt
>>107 さん
何気に記録、楽しみにしています^^
アーモンドチョコ食べずに頑張ったんですねw
私はこのスレを参考に18日目の今日現在 -3.4㎏、-1.4%です。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:42:44 YBbzOYns
>>107
トリつけませんか
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:55:05 Sb6jkJHU
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 08:58:24 QE3qdzQe
>>107トリつけて。
見たくないから是非お願いします。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 16:22:08 VyTqMLuW
私は>>107さんがしたい方でいいと思う。
トリ付けなくても書き込み方でわかると思うし。
いずれにせよ、励みにさせていただいてます、ホント。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 20:58:24 qrngiwKv
12日目 -2.9kg -1%
朝 なし
昼 メロン1/2個
夜 モスバーガー フライドポテト マスのすし ツナおにぎり
シューマイ1袋 ポテチ小1袋 ピノアイス トマト キュウリ
・ロー率20%
夜食べすぎ・・・。
でも、こんなに食べ過ぎてても、体重が落ちてるのはローフードのおかげ
だと思う。「継続は力なり!」で紆余曲折はあっても続けてたら、かなり
体重が落ちると思う。食べ過ぎていても、30日で5kgは軽く減ってそう。
>>108さん
18日目ですかっ先輩ですね^^
-3.4kg -1.4%、素晴らしい
私なんか、ちゃんとローフードの日とめちゃめちゃ食べてる日があって
、お恥ずかしいんですけど、書くだけでもモチが上がるので書くようにしてます。
お勧めのメニューとかあったら、教えて下さい。
>>109さん111さん
トリをつける予定はありません。
>>112さん
ありがとう。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 13:20:48 Goelv5D8
なにげに参考にさせてもらってます
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 12:29:09 QCApM760
酵素液手作りしました
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 06:41:17 JVr7v8cC
疑問なんですが酵素たっぷりの食事を熱々のお茶飲みながらしたら
お腹の中で酵素死んでしまいますか?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 11:16:15 E2edIKFC
これやったらカラダが冷えて体調崩したよ・・・
自分には合わないみたい
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:00:47 4v80Mapn
>>117
これからの季節は、白湯を飲んで体を暖めたり
お腹にカイロを張ったりしたらいいよ。
あと冷蔵庫で、キンキンに冷えた野菜食べたら体冷えるのは当たり前。
常温の野菜を食べるようにしてはどうかな?
私は、鍋とか、トマトスープなど併用して続けようと思っています
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:09:05 aZJRQ/65
キャベツ茹でて食べるのうめえ
一回で5枚以上は食べてしまう
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:24:14 RmxKDG6P
生野菜ばかり食べてるとお腹に虫がわくって言うよ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 23:07:37 oNCnSRy0
もうやめてしまったの・・・?(´・ω・`)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 10:36:06 qwzk8yBc
>>118
スープや温野菜でもいいんだ・・・
野菜も果物も冷蔵庫から取り出してすぐ食べたからなぁ
アドバイスありがとうございます
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 06:53:32 HVdaxUCd
最近は、カボチャを生で食えるようになった。
中心に近い黄色い部分をよく噛んで食べてみたまえ。
スイカの味がするから。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 07:25:05 K0Rs1Yun
スイカ食ったほうがいい
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 11:48:43 bPkAdnZk
近藤正二先生の「日本の長寿村・短命村」という本によると、
ニンジン、カボチャは長寿村で多く食べられている野菜だから、
ローフーディストなら生で食べた方がいいよ。
126:113
09/09/10 22:00:52 iOtn74c8
113です。
色々あって、実家に戻ったりしてて、しばらく途絶えてしまいました。
明日から、再スタートします。
よろしくお願いします。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 13:09:59 LRj0bhr5
1日目終了 -0.7kg +0.8%
朝 なし
昼 梨2個 バナナ2本
夜 人参しりしり トマト2個 ハヤシライス(ライス抜き)でトマトにかける
牛肉を230g食べる
うん○記録:4回
・体調やその日の気分も書いて生きたいと思います。
イグノーベル賞を取ったドクター中松は35年間毎食の記録を写真で記録して
発見したのが、食物を食べた3日後に脳や体調に影響を与えるって事だそうです。
試験とかあったら、3日前の食事を気をつけたらいいって事ですかねw
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 22:20:47 8boUhfcb
俺も今日にんじんシリシリ食ったわwww
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 22:37:45 LRj0bhr5
>>128
にんじんシリシリ美味しいよね
2日目
朝 なし
昼 サラダ(にんじん、キャベツ、きゅうり、しょうが)野菜スープ
夜 トマトアボガドサラダ セロリポテチサラダ 海苔 おにぎり2個
なんだか、頭がすっきりしてます
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 01:47:16 pqHG6V1B
たんぱん
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 03:26:55 4y7T3SY1
便通良くなった。
朝&昼フルーツ、ヨーグルト、
夜野菜(+日替わりで豆腐、納豆、豚肉)
汁物には寒天必須。
米は朝に週1~2玄米。
身体が軽い。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 16:30:08 3anF4iAm
3日目終了
朝 なし
昼 梨1個半 セロリポテチサラダ トマトアボガドサラダ 鉄火巻
夜 トマトサラダ セロリポテチサラダ 巨峰のチュウハイ
4日目 -2.4㎏
朝 なし
昼 梨1個
冷やしタヌキそば1杯
トマトサラダ ハヤシライス1杯 コロッケ2個 コーラショック
夜 (予定・・セロリたまねぎサラダのつもり)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 14:59:39 AXCjRSiP
大変失礼だがこの食事でやせるのだからかなり太いのではないかと思う・・・
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 16:49:51 h8vpVWpC
それは言えるな・・・・
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 10:21:37 ++ygryeT
酵母と酵素っておなじものなのかな?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 10:54:30 IAXdh594
ちゃいまっせぃ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 16:28:37 EHIoqkRq
酵母は太りやすい物質だから気をつけて
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 16:30:49 NTxzpdAL
違うだろぐぐれよ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 16:42:14 teYZAsli
酵母って、酵母菌だろう。
酵素は、タンパク質。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 18:31:20 EHIoqkRq
エビオスとかのビール酵母食品のこと
言葉がたりなかったよ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 08:44:54 O0Aptg4O
やはり自分にはこれが一番あってる
生野菜や生果物はダイエットに最適だと思うな
100%ローは断食にちかいから休みながら繰り返そう
142:たけし
09/10/25 11:02:09 etYgScid
俺は身長184cmだけど胴長短足で最悪だ。死にたい。
日本人の股下比率平均45%前後
ブラッドピット
身長183で小顔
しかし股下比率45%の短足奇形
彼は白人のわりに短足で有名
URLリンク(ime.nu)
URLリンク(image73.webshots.com)
顔デカい不細工な日本人が短足だともっと酷いことに・・・
日本人の平均は45%前後だけどそれじゃあ奇形で不細工すぎる。
最低でも比率47%以上(白人黒人の平均並)はないと、それ以下は奇形胴長短足ハンプティ・ダンプティですね↓
バランスって大事だね・・僕は高身長だけど足長くないから服着ても悲惨だ↓
チビ足長>>越えられない壁>>高身長普通or短足
チビイケ面>>越えられない壁>>高身長フツ面or不細工
まさか何でもチビに負けるなんてorz
そこの君!!まさか高身長だからって喜んでないかい!?
股下÷身長×100 で股下比率をだしてみよう!!
47%以下の奇形胴長短足かもよ!!ジーンズが似合わない最悪な不細工スタイル!!
僕と同じ地獄を味わえ!!!
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 00:41:49 YvIo1oHn
酵素って結局ビタミンc取ればいいって話だよね
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 01:33:02 oInW0bZe
ぱ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 18:33:26 qNXXIuYW
週に1回の1日100%ロー半日100%ローやると体調いい
最近止めたらまたカラダが浮腫む感じがある
やっぱりいいよこれ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 17:23:44 U8AxyoYm
昨日のJ-waveで知ったが、これ信仰の域だよ。
加熱しなけりゃいいってもんでもない。
元タンパク研究者だから知ってるが、酵素なんて失活しますよ。胃液レベルで。
もちろん細胞壁をいちいち消化器系で壊さなきゃならないから消化にもよくないし。
また、NYのそっち系のレストランでは日本酒を出してるって話じゃん?
ワインは知らんが、日本酒は米を蒸す過程、火入れの過程で加熱してますよ。
提唱してる側もお勉強が足りません。
たまに食うだけならいいんだけどねえ。頻繁は避けるほうが無難だ。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 07:22:07 aswONgU2
かもすぞ~
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 00:13:35 sLx3s8vI
最近レンコンをよく食べるのですが、レンコンもサツマイモやカボチャの様にダイエットには危険な食べ物なんでしょうか?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 01:23:07 gJMNIUed
>>148
主食よりだわな
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 01:46:41 sLx3s8vI
>>149
マジか…
回答ありがとうございました!
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 12:11:30 8gaQyEml
今いいとも観てて思い出したんだけど、小栗旬が生野菜にノンオイルドレッシングかけて食べて痩せたってテレホンで言ってたよ
ローフードかどうかは分からないけど
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 18:24:56 tK0wEq+q
ローフードで太った。
自分には合わないと悟った。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 20:17:01 sJnd97W0
生もの取らないと頑張りがきかなくなる。
疲れやすい人におすすめ。
加熱食減らしてバランス調整してみるといいよ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 08:19:36 pStktWjc
大豆は生では食べられませんが、発芽させた大豆なら生でも食べられますか?
URLリンク(manahina.exblog.jp)
URLリンク(vegan.japanteam.net)
URLリンク(kanako1207.blog35.fc2.com)
155: 【大吉】 【1419円】 株価【19】
10/01/01 17:42:33 IcgJhOzA
知覚過敏と抜け毛に悩まされているけど頑張って続ける
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 12:23:39 EtPHdhUu
彼氏のザーメン飲んだら、酵素とれるかな
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:16:26 gCo3lHCG
>>156
精子にはヒアルロン酸がマジで入ってます
それと抗ヒスタミン系のプロスタグランチンなんかも入ってます
これら精子由来の成分はサプリメントなんかでとる人造のものとは段違いの効き目です
そして精子はそのとり方に少し工夫がいるのです
空気に触れると一瞬で酸化してダメになるから
頬をしぼませて真空に近い状態で一気に吸わないとダメです
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 09:49:02 GZkzowbv
ベジタリアン情報源
URLリンク(izumo.cool.ne.jp)
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 22:40:25 Rc2IYWgM
>>146
>「細胞壁をいちいち消化器系で壊さなきゃならないから消化にもよくないし」
その一文だけには同意する
ような気がする
けど
???
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 11:50:32 tRgwe4iL
>158
このページ読んだ。 野菜果物ジュースを摂ってから色々いいことあるし
穀菜果食には興味あるけど、これを読むとほどほどだなと思う。
このページの管理人さん、結局ペスコに戻ったんだよね?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 19:51:10 TRJZOdJd
只今、ファスティング中です。
体質改善の為に、頑張ってます。
復食は、ローフードで頑張るつもりです。
そしたら、こちらのスレにお世話になる予定。
ノシ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 18:21:27 fxKf6j5X
代々木のリビングフード協会がやってる料理教室いったことあるやついる?
やってみようか迷ってるんだけど
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 16:01:04 ezMfgr9L
クロワッサン・プレミアムという雑誌でローフード特集してました
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 23:38:08 hzsJWo9i
crebのアンテナ
URLリンク(a.hatena.ne.jp)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 11:52:16 g/S1+3hI
フルモニ始めて
朝起きるのが楽になったし、午前中から活動的になれるから嬉しい。
だけど、ここ最近すっごく冷える。それに体重が3キロ増えた(泣)。
でフルモニ止めたら、今度は朝が辛い!!
フルモニは止めたくないけど、冷えは辛いし。
どうしたら良いでしょうか?
似たような経験の方いませんか?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 21:48:21 mfJYce0J
>>165
今の季節冷えるよね
167:165
10/02/10 08:36:56 jGeHNVM7
寒いですよね><
あ、でも冷えの原因がわかった様な・・・。
フルモニで体調が良くなってきたので、もっと何かしてみようと思い動物性たんぱく質を
控えてたんです。だからといって、植物性たんぱく質を取っていたわけでもなく。
それで
一昨日と昨日の食事に納豆や厚揚げ、朝も豆乳入りのスムージーを加えるようにしたら
昨日の朝も今日も調子が良いですW
たんぱく質不足だったのかも。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 11:55:21 dllvR9mU
>>165
寒い日が続くね~雪が降りそう。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 19:57:28 y8a8pLPh
>>168
寒いですねぇW
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:31:33 HoirzI98
この時期だけは、鍋ダイエットに変えようかしらw
生野菜の方が、断然体にいいけど、あまりにも寒すぎて
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 10:12:04 /NZ0xv58
毎日野菜を山のように食べる生活がやめられん。
トマトやキュウリなどの生野菜は夏中心(冬も少しは食べる)
きのこや大根白菜もやしなどの野菜をキムチ鍋にして大量に食べる。
量にしてたぶん10キロくらい。
痩せてるけどねww
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:16:40 UIIBEQnh
1日で10キロ??
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:50:21 j/wzDVSv
>>163
みてきた。どうもありがとう!
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:19:35 71tsQmpb
白砂糖の害は恐ろしい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:32:42 yiE6FL8q
断食博士が語る「西式健康法入門」
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
質問 冷え性を根本から治すには。
甲田 やっぱり、生菜食療法ですな。生野菜を食べて最初の6ヵ月は非常に冷えますな。
しかし、これを続けていけば冷え性は治る。
体を冷やす物を食べると、体の中で反発して、冷えに対する抵抗力が出てくるんですわ。
東洋医学の「生野菜は体を冷やす」という常識は、最初の6ヵ月間のことを言っとるんです。
これは確かに正しい。
けれども、すべてやない。
生菜食をしばらくやったら、ほんま元気になります。
そりゃもう金輪際、冷えないですわ。
質問 なぜ生菜食で冷え性が治るのですか。
甲田 一つは宿便が出てしまうこと。
二つ目はグローミューがしっかりできること。グローミューを作るには、コラーゲンやカルシウム、
ビタミンCもいる。
甘い物をたくさん食べると体温が上がって汗をかき、ビタミンCが欠乏し、カルシウムも奪われ、
グローミューがつぶれてしまうと西式では教えとります。
生菜食いうても、毎朝、生野菜ジュースを飲めばええんです。
ただ、食事量を減らさないと効果は少ないんですわ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:50:13 xdTv7TWo
青木淑子の少食日記
URLリンク(www.pot.co.jp)
2004-04-18
入院13日目・甲田先生のお言葉
今日は、とってもお元気で髪が真っ黒(!)の、甲田先生の写真を掲載させていただきます。
「先生、その真っ黒な髪に私もなりたいです!! やはり生菜食ですか?」と私が質問しましたら、
「そうですな。私は今、玄米粉を80g食べていますが、生菜食を5年続けていたら、こうなりますよ。」
と先生が答えてくださいました!!
きゃ~~!! 5年!! でも、5年頑張れば、黒髪が戻って来る!!?
それは素晴らしいことです!!
なんだか益々やる気になってきています!!
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 17:00:55 xgYZgCvq
ローフードを時々脱線しながら一年近くやっている。
お通じは良くなったけど、ニキビが一向に良くならなかった。
しょーがないからオメガ3のオイルやサプリ、タンパク質源であるナッツとか
リビングフードである納豆とか摂っていたけどニキビは相変わらず。
生の発芽玄米&発芽玄米ドリンクもしっかり摂っていた。
で、ストレス溜まって、肉を久しぶりに(3日に1回の割合で)食べたのね。
そうしたらニキビが一気に良くなってしまったw額とこめかみに一面あったのが
今は全くなくなってしまった。オマケに肌に張りもでた。体重は増えては
いないけど。やっぱ、植物性タンパク質だけじゃダメなのかいな?
肉好きだけど、腸を汚すから出来れば摂取は避けたいのだが・・・。ニキビ
治っちゃったんだもんだからなぁ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 22:16:14 +T4I22Nd
私も動物性たんぱく質とらないと不調。(肌荒れ、口内炎、だるいなどなど)
個人差があるのかもね。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 03:39:00 3/e4kpSs
郵便物を遠くのポストに出しにいくついでにノンストップで走ってみた
感覚的に1弱くらいかと思ってたが距離測で測ったら2.4
初心者だから距離はこんなもので十分でしょう
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 03:40:17 3/e4kpSs
うわ、ご爆
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 01:42:56 ATI9szo9
>>177 >>178
「プロテインスコア」で検索すると参考になるかも
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 17:23:32 riTRp1Ij
前これやってたけどすげえ一日中イライラしてた
確かに痩せたけどね
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 17:39:56 TGEk+Ti0
>>6えっ!浮腫って脂肪になるんですか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:40:02 ATyXLUp2
お前らサルなのか??
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:42:00 ATyXLUp2
この食事続けてたら脳みそ減りそうだな。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 07:24:09 CjpAfE79
鶴見の本では、朝は果物と味噌汁推奨してるね。確かにこれいい感じ。
この人は動物性たんぱく質も全否定したりしてないし、結構いいと思う
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 07:30:15 CjpAfE79
野菜ばっかり10キロとか完全に摂食障害じゃねーか。
確実に心身ともに壊れてます。
でもま、穀物とか豆、ナッツ、とかくわないとそのくらい量食べないとダメだろうね。
小食でローフードなんてやったらすぐに栄養失調だろ。
低栄養の影響が出てくるのは数年後だよ。ご愁傷様
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 12:38:38 xxJw+gXT
酵素のおかげで痩せるんじゃなくて、明らかに摂取カロリーが低いから痩せるだけだろ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 17:24:45 fl9Y+yGX
元々ベジタリアンで野菜ばっか食って、毎日大量ウンコ。
で、酵素も取り入れようと、果物も食べて(当然野菜は減る)、
炒めたり、油揚げと白菜や青菜を薄い少量のだしでさっと煮たりしてたのも止めて、
刻み野菜にした訳(当然量は減る)。すると、便が固くなり量と回数が激減!
1日の量
パイナップル1/2、リンゴ1、バナナ2本、
野菜、大根100g、小松菜1/3把、レタス1/4、キュウリ1本、ネギ少々。
以前の量
果物ゼロ。大根100g、小松菜1/2~1把、白菜2~4枚、レタス1/2個以上、キュウリ3~5本、
キノコ1パック(しいたけ、エノキ、シメジを少量ずつ、週に計7パック消費)
ネギ1/3把、しょうがゴルフボール1個(3日で2袋)
どう考えても、繊維が以前より少ないよね。
良くなった事。
元々胃は丈夫だけど、ごくたまに魚貝類や鶏肉を食べる。
イカとかタコとかたくさん(イカ2匹とか)食べると長時間消化せずに胃が重く、
パイナップルを1/4個以上食べると、胃が痛くならず、すぐお腹すく。太りも痩せもしない。
以前は火を入れても、熱いだしに投入してすぐ火を止めたり、30秒ほどしか炒めてなくて、
殆ど生に近いシャキシャキ状態だけど、大量に食べられるし、熱くは無いけど温かい料理になる。
やっぱ、自分はそっちが向いてるのかな。酵素もかなり残ってたと思う。
体調の変化もなし。便が固くなって、回数減ったのでむしろ便秘の感じで苦しい。
酵素が少し減っても、多く量を摂るし、同じ事かも?便器気味で胃の強い人なら、そっちがいいかもね。
この生活長いので、体調に何の変化もなく、痩せも太りもしません。
肉や炭水化物中心の人が、生食にしたら、痩せるらしいけどね。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 01:16:00 p1hXyVlo
結局、巨デブは結構痩せるけど、そこそこの体形になるまでで、
その後は慣れたら、変化なしで、元に戻したら、すごいリバウンドと
便秘、吹き出物生活が待ってるって事。痩せたら、2度と太らず、キープするには
同じ生活を続けて、運動もそこそこやり続けないと、加齢で代謝も下がるから、
むしろ、食べる量も減らしていかなければ無理って事
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 22:59:14 wiZlsfug
正式には野菜は一日900グラムと言ってたぞ。
半分ぐらいは普通に食べて、もう半分はグリーンスムージーでとか。
果物に偏ると歯をやられるからほどほどに。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 17:34:45 QCww0Ud4
>>191
900gって生で食えって事?500g近くも青泥飲むのか?
自分は500g取ってるけど20cm少々のボウルで山盛りだよ。
ゆでたジャガイモは炭水化物扱いで野菜には入らんだろうね。
野菜が何gってよく言うけど、火を入れた大根なんて酵素もビタミンもパア、
ただの糖分とかすかな繊維の残骸だけが残るだけだよね。
かぼちゃは中々優秀だけど、あれも重さも糖質もあるからね。
自分にゃ1日1回500gとあとうどんにネギや青菜大量に入れるとかが精いっぱいだ。
900gも生では毎日はとても無理。まあ、すごい巨で一定期間ならやるけど。
163cmで53kgにはそこまでできない。ゆっくり50kgを切るつもり。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 00:33:17 qpxXko6l
青泥じゃ西式や甲田式になってしまうw
そういや甲田式の生菜食も野菜を一日に1kg食べるな。
まあバイタミックスありゃなんとかなる。
ゲルソン療法とかになると野菜がさらに増えるがw
大根は生で食べればいいやん。
カボチャは・・・普通のカボチャはローフードには向いて無くないか・・・?
ジャガイモもソラニンとか、熱通した方が安全だしなあ・・・
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 22:27:46 jaGAUhsc
ローフードのスイーツを作ろうとドライフルーツのデーツを買った・・・つもりだったが
なつめを買ってしまった。デーツはなつめやしだった・・
砂糖も添加してあるし、3袋も買っちゃって、どうしよう
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 22:45:27 lt6ayDay
ナツメはナツメで良いもんだけど、砂糖付いてるのはよろしくないねえ。
ちょっとずつ食べるしかないねw
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:54:29 E3SWG+B1
まあ、なつめも、なつめやしも、似たもんだ。
食っとけ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 03:19:00 kVtwL3Na
なんで酵素とかそれっぽい単語に踊らされてしまうのかが不思議。
理系離れが深刻ということなのか
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 07:49:45 pnbBK4Hl
高学歴の人に多いような
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 18:07:59 mAzivQDO
それなりに効果あるから
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 08:50:33 JcAK6tWj
◇生の白菜を食べ過ぎて昏睡状態に、酵素が甲状腺機能を低下させる。
米ニュースサイトMSNBCによると、昏睡状態に陥ったのは糖尿病を患っていたニューヨークに住む88歳の中国出身の女性で、
白菜を食べると症状の改善に繋がると信じ、数か月にわたって毎日約900グラム~1.36キロの白菜を生で食べていたという。
するとある日女性は無気力となり、歩けなくなったほか、「3日間物を飲み込めなくなる」といった症状を引き起こし、
異変に気付いた家族がニューヨーク大学病院に連れていったそうだ。
病院に運ばれた女性は、甲状腺機能が低下して呼吸不全を起こし、昏睡状態に陥るほどの重症と判明。
「もろい髪や乾いた皮膚」など、明らかな異常も見られた女性は、そのまま集中治療室で治療を受ける運びとなった。
甲状腺の病歴もなかったこの女性のケースでは、症状を引き起こした原因が白菜にあると、
女性の治療に携わったニューヨーク大学のマイケル・チュ博士は指摘している。
博士の説明では、女性が白菜を大量に食べたことで、
それに含まれているミロシナーゼという酵素を体内に過剰摂取してしまい、昏睡状態に繋がったという。
ミロシナーゼは、白菜が属するアブラナ科の植物の多くに含まれている酵素。
同じ科の大根やわさびでは、辛み成分を生み出すのに関わっているとされるもので、
熱を加えると活性を失うのだが、女性は生で食べたのが問題となった。
ミロシナーゼを過剰摂取すると、甲状腺ホルモンを分泌するために必要なヨウ素の取り込みができなくなってしまう。
その結果、ホルモン濃度の低下により、疲労や呼吸不全など、人体にさまざまな影響が引き起こされるそうだ。
女性は生のまま1キロ前後もの白菜を、数か月間食べていたためにこれらの症状が露見。
原因を早く特定したこともあり、病院が適切な治療を行うと、女性も1か月ほどで回復したとされている。
この女性は「健康のため」と信じて食べていた食材により、逆に身体へ悪い影響を与えるという皮肉な形となったが、
何事もほどほどが一番ということかもしれない。
ソース(ナリナリドットコム)URLリンク(www.narinari.com)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 10:59:36 JaMortiF
そんな極端な例をもってこられても
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:39:29 xpgRHK61
そもそも酵素=タンパク質はそのまま吸収されないだろ。ヤブ医者か。
白菜ばかり毎日1キロも食ってたらそりゃ倒れるw