08/10/13 00:01:49 fiOunEzb
テレビで取り上げたら売れるな・・・
URLリンク(go.2ch2.net)
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 00:07:32 cKnUIgU2
>>433
程度問題だけど、そんなん、ダダモを信じる者だったら、“カロリーの高いOK食材”
の方を選ぶのが基本でしょう。
(O型にとっての)「牛肉」しかり「バナナ」しかり。
ダダモの食事管理は、カロリーによる食事管理とは全く別物です。
436:433
08/10/13 00:13:04 ATyNxuGW
>>435
レスありがとうございます。納得です。
これからはカロリーではなく、ダダモのOK食材で選ぶようにします。
本当サンクス!
437:O
08/10/13 00:35:11 ZSILpEjb
今、ダダモ始めて一ヶ月弱ですが、
今まで散々食べてきたコンビニのフランクフルト食べたくなくなった。
ビタミンBを考えても、豚肉は体にいいものと疑わなかったし、
牛肉を食べるのは、高いし、体にも豚ほどの栄養の価値はないと思っていたから、
ステーキや焼肉は、たまの贅沢として、めったに食べなかった。
それがダダモ始めてから毎日のように食べれる嬉しさからか、
フランクフルトに見向きもしなくなった。
コンビニ寄るとつい頼んじゃってたんだよね~
無性に食べたくなってよく買ってたなぁ
節約になってうれしい!
438:O
08/10/13 00:53:45 557sXc+D
手っ取り早く美味しくて大豆主成分のプロテインが欲しくて、原材料のみをみて
明治のプロテインダイエットを買って毎日3食の他に1~2杯飲んでたんですが
最近体重が停滞して動かない…と思ったらカロリーも糖質も高かった。
そりゃ食事がわりになるんだからよく考えたら当たり前ですよね…私のばかorz
だけどザバスのソイプロテインは飲みにくいし、お肉は得意じゃないし。
O型から牛肉や魚抜くとただの芋ダイエットになりそう…
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 05:59:00 8+kfmOBh
PCから翻訳のサイト見られなくないですか?皆さん見れますか?
この間は見られたのにな…
440:O
08/10/13 07:07:05 ZSILpEjb
>>439
うちは見れますよ。
441:B
08/10/13 07:18:35 EOi15FlB
>>440
『sage』は半角で、『sage』だよ
全角だと上がっちゃうよ
ここ一月、地道で緩めにダダモをしてますが、OK寄りの献立にすると体調がいいです
久々にコーンクリームのカップスープを飲んだら、胸やけしてダメだった
確かに以前からコーン系はお腹が張りやすかったけど…トウモロコシは大好物だったのになぁ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 07:31:28 zmaLNGMm
>>441
ダダモ、緩めに取り入れるのが一番いいですよね。
OK食材を多く摂るようにして、NG食材も加工食品の中に少し入ってるぐらいなら
無視しちゃってもいいと思う。
あんまり神経質になると長続きしないし、何も食べられなくなってしまう。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 07:52:21 KVl4vgtU
>>398
下処理は繊維に添って包丁を入れて薬味(しょうがなど)や炭酸水(コーラなど)につけておく
しばらくしたら香味野菜と一緒に圧力鍋で煮る
その後。ポトフにするも良し、カレーにするも良し
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 08:42:49 cKnUIgU2
>>398です。
「牛すじ」について、根強い多くの方から書き込み頂いて、どうもありがとうございます。
皆さんのご親切に感謝です。
>>443
ホント多くの方からレス頂いて、「牛すじ」愛用されている方って、多いんですね。
(ほとんどO型の人だと思うけど)
「しょうが」や「炭酸水」を用いたり等皆さん色々工夫されているのだな、と感心することしきりです。
(スジばった安い肉に「わさび」を混ぜこねてひと晩寝かせると肉が柔らかくなる、
って以前聞いたような気がしますが、誰か知りませんか?)
自分も早く、正しい下処理をされた美味しい「牛すじ」を食べたいです。
昨日一昨日と半端に煮込んだゴムみたいに固い「牛すじ」を強引に食べたせいで今、顎の筋肉が痛いです。
顎の筋肉痛を治してから「牛すじ」食べたいです。(「牛すじ肉」は昨日買って冷凍中。)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 08:54:53 KVl4vgtU
>>444
わさびは脳への刺激、殺菌効果や脂を中和させる効果があるけどあるけど肉を柔らかくする効果は聞いたことないよ
俺は固い肉が好きだから殆ど下処理をせずにわざと固めに仕上げてる
あと自家製のビーフジャーキーは濃厚で味がつきやすいハツ、すじ、レバーで作る
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 08:55:38 LKAPhLW3
いくつなのか知らんが初めての食材をレシピも見ずトライするチャレンジ精神は買おう・・・
447:O
08/10/13 09:04:56 iy62SEXB
既出かもしれないけど、里芋はどう?
本にも載ってなかったけど、家にたくさんある…
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 09:10:38 WlR7813q
レシピスレだったかな?牛筋を炊飯器で煮込むってのがあったよ
まだやったことないけど、とろとろになるみたい
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 09:38:24 BBnYOb3s
>>442
それ私。
摂食で生理止まって病院通いしてるよ。
こんな本に出会わなければよかった
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 09:47:16 6n4BciaF
>>449 本のせいにしちゃいけないよ。本だけを頼りにして自分の体の声を
聞かなかったのが原因じゃないの?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 09:55:55 zmaLNGMm
>>449
超真面目で自分に厳しい、小学校時代は優等生だったタイプかな。
そういう人って何事も徹底してやりたがるので、一度○○ダイエットをやり始めると
とことんまでルールを守ってやるので摂食障害になる人が多いみたい。
私も以前そうだったんだけど、「60点なら合格、追試験なし」という60点主義を自分に
課してからダイエットだけじゃなくて、仕事の上でも楽になったよ。
もっと緩く適当に生きていかないと人生80年生き続けるのはしんどいよ。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 09:59:09 KVl4vgtU
>>448
ならない
火力も圧も低すぎる
芋ならまだしもスジは無理
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 10:34:09 Jxe/cT27
どちらかというと、ダダモを自己流に解釈して体を壊すパターンじゃない?
NGを毒だと思わない、ストレスためない、の部分は守れてなかったわけで
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 10:35:24 eUNGF1z0
牛スジは圧力鍋です
これ美味しいよ!
つURLリンク(cookpad.com)
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 10:41:34 KKdjCKBK
これ美味しいよ!
にんにくたっぷり牛すじ煮込み
つURLリンク(cookpad.com)
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 10:41:33 ovAqVDAt
>>449
何事も夢中になって限度がわからなくなるタイプ?
このスレでも時々そういう人を見て、楽しそうだとは思うけど
程ほどにするって事ができない人は危なっかしいなー。
ホントお大事にね…
457:O
08/10/13 11:46:20 42E+TXhq
伊集院光が昔、自分はくそデブだから肉好きそうにみられるけどそんなに好きでは
なくて、ご飯が大好きでたくさん食べるという話をしていた。
自分とおんなじだなあと思っていたけどさっき検索したら伊集院もO型だった。
ダダモやったらかなり痩せそうだな。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 12:06:56 NADMTl90
こんにゃくって芋扱いで良いのかな?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 12:09:27 58v3bBJk
>>456
しかし、どの血液型でもOK食材はたくさんあって、ローテーションに困る程度だとおもうんだけど、
限度がわからないというより、本の内容が理解できなかったほうの人なんじゃないかねえ
あとは、すべて出来合いの惣菜やコンビ二弁当にたよろうとしたか・・・
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 13:05:39 HDQaM7Lp
>>449さんって何型なんだろう
461:O
08/10/13 13:16:25 ZSILpEjb
>>441
全角で打ってましたか・・・
書き込むとき一回一回打ち直さないので、
毎度毎度どうして上がっちゃうのか不思議でした。
教えてくれてありがとう。
462:O
08/10/13 13:20:29 557sXc+D
今日はサツマイモの日らしくて、普段みかけないサツマイモもスーパーに並んでました!
O型さんは是非。焼き芋最高w
463:O型
08/10/13 13:36:43 PR/HdqKj
長いこと心身症を患っている者です。
ダイエットというよりは健康目的でダダモを始めました。
確かに小麦粉よりはお米の方が一日安定して過ごせる様に思います。
O型はストレスに弱いとの事でダダモ本の掛かりやすい病気欄には納得してしまいました。
なかなか料理に時間を裂けないので、よくok食材入りの炊き込みご飯を作ってます。
サツマイモご飯が旬でおいしい。
主治医からは大豆製品がセロトニンの分泌を助けるからと勧められてます。
O型は非分泌型だと大豆製品はNGになってしまうので自分は分泌型だといいな。
確か分泌:非分泌=3:1でしたよね。
ストイックになる必要はないんだろうけどログを見ると様々な症状の方が改善されていらっしゃる様なので出来る所から取り入れたいと思います。
長文自分語り失礼しました。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 13:53:05 ct0N9pWG
今日はサツマイモの日らしくて、普段みかけないサツマイモもスーパーに並んでました!
B型さん、その他の食べられる血液型さんも是非。焼き芋最高w
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 13:54:26 CFTEB1vH
>>464
いい人
>>462
・・・
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 14:05:45 qR2W2hrv
A型だけどサツマイモ購入してお昼に食べたよー。
血液型とか関係なく、旬のものは体に良いと思うんだ。何よりおいしくて幸せになれる。
ストレスに弱いA型だからこそ我慢はよくない。大好きなサツマイモはNGでも食べるぞ。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 14:11:36 557sXc+D
>>462ですけど、書き方が悪かったですね。他血液型さんの食材把握してなくてすいませんでした。
ロムに戻ります。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 14:16:08 zmaLNGMm
>>467
別に書き方悪くないよぉ。
そんな、気を使わなくても。
1日過ぎればID変わるんだから、また書き込んでよ。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 14:23:31 KVl4vgtU
>>467
気にしなくていいし皆自分の血液型以外把握してないと思う
むしろ>>465の煽り方が卑屈で見てて嫌になったわ
なんかネチネチしてて質悪い
470:O
08/10/13 15:16:30 oQbYQIYn
ナッツについてなんですが
ミックスナッツってありますよね
あれに、ほとんどが「カシューナッツ」が
入ってますが、あれ食べてますか
私は単品で買ってます。
ミックスナッツを買ってる方は
NGでもカシューナッツも食べてるのでしょうか
ちょっと気になったので是非教えて下さい。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 15:17:10 Vh9fgPWl
旦那、子供が別の血液型の人以外、そうそう他血のOK食材なんか気にしていられないよね。
うちは旦那が違うから、ただでさえあれ、どっちだったかな?ってごっちゃになること多いしな。
そのうち冷蔵庫の前に一覧表作って貼っておこうかと思ってる。
他血も把握している人だけ、そっと書いてくれるとありがたや、ってな感じだよね。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 15:25:20 zmaLNGMm
>>470
A型の友達の話。
「ナッツダイエット」というのを実行していて
通販でミックスナッツを大量買いして食べて逆に太ったと嘆いているので
「ひょっとしてカシューナッツやピスタチオも入ってるミックスナッツ?」と
聞いたら「それだよ」
で、ピーナッツ以外はA型は太るらしいと言ったら「げ!!」と驚き
最近は殻つきピーナッツだけにしたらしい。
先日「痩せた?」と聞いたら2kg痩せたと笑っていたよ。
473:A
08/10/13 16:18:39 91PTtV9z
>>433
亀だけど、コンビニのそばって殆ど小麦粉なのでは。
十割そばって高いよね。
>>472
ダダモを知る前はナッツ類避けていたんだけど、ピーナツって食べても太らないし
吹き出物も出来ないのでびっくりしてる。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 17:34:08 eEOlEkhP
>>449
バランス偏るからね…
475:O
08/10/13 18:01:55 hYEhPH9g
O型でさつまいも食べてる人たくさんいるけど(自分もそうだけど)、
さつまいもがOK食材なのは分泌型のみだよね?
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 18:21:43 O9sDoqd4
A型、B型には、さつまいもはどちらにもオススメ食材だね。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 19:24:51 aStq0tt8
A型にさつまいもオススメなの!?
A型は芋類全般×じゃないの・・?
478:A
08/10/13 19:38:08 tXAOYxYR
サツマイモA型はNGですよ!
一昨日、NG食材パラダイスをしてみた。
朝:ハム、牛乳、トマトジュース
昼:豚骨ラーメン、牡蠣フライ、トマトジュース
夜:レバー、牛すじ、トマトジュース
凄い事になった・・・(食事中の方もいるので)
479:AB
08/10/13 19:53:09 OI4czaAL
何食べてもよく分からない・・・
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 19:56:41 cKnUIgU2
>>475
O型にとってのサツマイモは分泌型が◎で、非分泌型は○
>>477
A型さんの分泌型はサツマイモNGって、NEW本に書いてあるよ。
481:O
08/10/13 20:19:56 cKnUIgU2
今日は、「ラム肉」と有酸素運動で順調に体重落ちたぁ~。
今日の体重がどうこうでなく、自分が“分泌型らしい”と思えたのがホッとした。
O型の非分泌型の人は大変だと思う。
日本人の食生活で重要な大豆製品や蕎麦がNG。
このスレのO型の皆さんが愛用されているサツマイモも○扱いになっちゃうし・・・。
「ダチョウ」や「ウサギ」が◎とかでも嬉しくないし・・・。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 21:13:33 2eX9Y0Nr
481はB型にケンカ売ってるのか…。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 21:25:04 h7UNVh2o
ラム肉おいしいって言ってる人は料理が上手いんだろうなぁ
自分もダダモ読んでラムに挑戦したけど、臭くて吐きそうになったよw
ラムの匂い取るのって本当に難しい><
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 21:28:01 EhEhGJnK
>>481
嫌な奴だな
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 21:34:10 2lXCadlD
でもA型の人が肉をおいしい!って食べてると
あーあー・・って哀れに思っちゃう
Oで良かった
肉食べて痩せれるし
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 21:40:36 8+kfmOBh
O型の友人がダイエット始めてその内容がまるでA型の食事内容だった。
肉は食べない!ご飯はしっかりおかずは大豆や野菜でヘルシーに!
みたいな感じ…なんだか悪いような可哀想な気がした。今度ダダモ教えてあげようかな
487:O
08/10/13 21:44:22 cKnUIgU2
>>482
アホやなぁ・・・。
B型はO型よりも「ごはん」たくさん食べれるし、牛乳を初めとする「乳製品」という
強い味方があるじゃないか。野菜も果物も色々喰える。O型の俺にそこまで書かせるなよ。
O型の非分泌型って、O型分泌型のキツいところは殆どそのままで、「きじ」
「だちょう」「うさぎ」「はと」で「ダイエットせぇ!」と言われてるようなもんだ。
「亀」がニュートラルだって言われても・・・。
「あんまりだよ、ダダモさん!」って感じ。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 21:48:43 cKnUIgU2
>>484
他人のしあわせが妬ましいんだな?
そのゆがんだ性格、直しといたほうが良いぞ。
489:B
08/10/13 21:56:34 Lnd1iYQD
サツマイモうめぇ
炊飯器様々だー
こんな便利なものだとは思わなかったw
490:O型
08/10/13 21:59:07 /DDuhcO+
小麦使用のもちもちで甘い物が食べたいお
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 22:02:49 zmaLNGMm
>>490
おはぎは?
492:0
08/10/13 22:04:14 cKnUIgU2
>>483
そうなの?
あの乳臭いような独特の香りがラム肉の魅力だと思うけど・・・。
だから、“料理上手”って感じじゃなく、匂いそのままシンプルに焼いてラム肉
食べてます。ラム肉の匂いが好き。
ラム食べた後「匂い」は長時間残りますね。食後3時間~5時間、場合によっては
それ以上「匂い」が鼻につく。
あれが苦手だっていう人にとっては「ラム肉」辛いんだろうね。
493:B
08/10/13 22:19:29 1i9gVuG1
B型って生活リズムも大事なのかなあやっぱり
この3連休、結構運動したつもりだけど深夜3時寝正午起きで食事時間も不規則にやったら
3連休前と後で体重ちょい増えて便秘にもなった
食べてるのはいつも通りのやつなのに・・・
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 22:20:23 Vh9fgPWl
>>492
自分Bだけど別にケンカ売られたとかって思わないから、気にしない方がいいよ。
私もラム肉のあの臭さが大好き!
前はラム肉にアスパラとオイスターソースを合わせて食べるのが大好きだったのだが、
牡蠣NGとわかってやらなくなってしまったけど。あ~牡蠣食いてぇ!
>>489
ご飯と一緒に炊いて混ぜご飯にしてもうめぇ!っすよw
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 22:22:06 5CSASHDj
NG摂ったときとOKとNTだけの時ではぜんぜん違うわ
汚い話だが、みごとな一本グソが出るものの穴は痛くない。ダダモは痔の人にもオススメだな!
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 22:24:50 cKnUIgU2
>>493
B型さんは調味料にNGが多いみたいだから、料理の味「うす味」を心掛けると、
いいことあると思うんだけど・・・。
497:AB
08/10/13 22:32:04 58v3bBJk
>>485
しかし、知り合いのA型は肉でもなんでもよく食べるが、すごくスレンダーだ。
食事や運動のバランスがとれていて、仕事でも遊びでもきびきびしている。
NG食品たべたからって、すぐに太るわけでも病気になるわけでもないよ。
結局ダダモ式って、常識的な食事では自己節制できない(私のような)人たちの
ためのツールなんだとおもっている。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 22:38:29 zmaLNGMm
>>497
常識的な食事でスレンダーでいられるのは30代までだと思う。
私もそうだったし。
ただ、40才以降になると、普通の食事をしていたら新陳代謝の低下によって
どうしても太めになってくる。
だから、色んなダイエット法を試すんじゃないかな。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 22:46:02 ovPYVa4N
分泌型かそうでないか調べたいけど
高いよね…
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 23:14:54 KVl4vgtU
>>482
なんでいちいち絡んでくるんだ?
他の血液型なんて知らないしお前らだってO型の事なんか知ったこっちゃないだろ
頭おかしいぞ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 23:30:05 qGqgP/z5
友人や家族も血液型は違うから他の血液型も知ったことあるぞ
気になるぞ
502:AB
08/10/14 00:22:59 6yGmpUA9
すんません。
私も他の血液型、分かりませんわ。
503:B型
08/10/14 00:30:52 32mXRUF2
甘いものが食べたくなって、みたらし団子食べました。
団子って米だから以外といいかもです。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 01:23:21 v/HfWtpH
>>501
知ってようが気になってようがいちいち絡むのがおかしいって事ね
家族持ちや子持ち等々人によって事情もあるだろうがレスしてるのはその人個人だし自分が知りたい情報なら自分で調べたらいい
(○○○のレスは~型に喧嘩売ってる、他の血液型に対して失礼とか)絡んでくるなんてチンピラレベルのど低脳
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 01:24:36 v/HfWtpH
>>501
失礼
別に君が絡んだ奴って言ってるわけじゃないから安心して
506:O
08/10/14 01:29:40 8f3KJG3C
>>497
その“知り合いのA型の人”、非分泌型なのかもしれない・・・。
ダダモやってると身体が求めている食品を効率よく摂取出来るんだと思う。
甘いケーキだのお菓子とか食べれば美味しいと思うんだろうけど、食べたいと思わない。
頭のすみっこにも思い浮かばない。
ただ、“ダイエット・コーラ”やめられないなぁ・・・。
507:A
08/10/14 01:50:48 UUWNnEog BE:929998447-2BP(20)
パンやらホットケーキやらを
好きなだけ食べたら、
体重が1日で400g増えた。
「まあ400gくらい…」とか
思ったけど、結局次の日に
小麦食べちゃって、結果800g太った。
慌ててごはん(おかゆもどきのお茶漬け)
にしたら少しだけ元に戻った。
やっぱ小麦太るなあ…
うちの家は休日の朝がパン食だから悩むなあ…
勝手に野菜とか食べると母が困るから、
他に食べるものがないし。
せめてお母さんがそばアレルギーでなければ…orz
洋菓子大好きだから、ダダモを守りたいのに
ついつい食べちゃう。
自宅で小麦を使わずに作れるおやつ系ないかな?
前はじゃがバターやってたけどNGだし(´・ω・`)
最近じゃ酷い事に砂糖を
そのまま食べるようになった。
大さじ2杯くらい…
下手におやつ作って食べるよりましなのかなあ。
血糖値危険そうだけど…
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 02:58:33 v/HfWtpH
そういや知り合いがスープカレーの店開く予定だから俺も手伝いでメニュー考えてる
薬学に基づいた健康食を中心に作りたいみたいだったがダダモ見せたら興味津々になって別メニューとして作ることになった
多分今後俺とそいつと奥さんでダダモテストを兼ねて血液型別ダイエットカレーの研究になるのだがAB型だけがいないから実験出来ないのが問題
前置きが長くなってすまない
真面目な意見として聞いてみたいのだがもしダダモスープカレーが通販出来るなら需要はある?
509:A型
08/10/14 03:27:53 uBCUz/wK
>>507
そば粉を1.5倍の水で溶いて焼くだけっていう
そば粉パンケーキがクックに載ってたよ。
A型だったらOKだよね。水を豆乳に変えても良さそう。
メープルや蜂蜜や黒蜜かけて食べたら美味しそう。
自分もそば粉買おうかな・・。
自分は人工甘味料の使用から抜け出せない。
今人口甘味料に頼っている分を砂糖に変えたら結構な量になるんじゃなかろうか…
そして今、落花生の食べ過ぎで指がヒリヒリ痛い~
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 03:54:08 7Z0J1GpG
>507スペックは?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 04:32:41 7wdLJT4o
>>507
自分で小豆からあんこ作ってみたら?意外と簡単だよ。
糖分は大さじ2より多量だけど
砂糖そのまま食べる(だよね?)のは食べ方として
あんまよくないんじゃないかなと思って。
あとは上新粉でまんじゅうにする。
A型は和のスイーツwを手作りすればいいよ。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 06:24:34 k9lw24SI
ういろうも上新粉で作れる。
A型さんなら中に小豆や栗を入れたりしてもいいよね。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 06:37:59 7AAxIUVW
砂糖かダイエット甘味料(アスパルテームだっけ?)のどちらかがOKだったら
ダダモ対応おやつも色々作れるのになぁ
公式サイトによると、砂糖は全血液型で分泌:ニュートラル・非分泌:NG
アスパルテーム(ダイエットコーラや低カロリー飲料に使用されてる)は全血液型分泌・非分泌ともにNG
蜂蜜とメープルシロップはOとABの非分泌はNGだけど、それ以外はニュートラル
AかBなら分泌・非分泌どちらもNGではないので安心
どちらも原材料に砂糖など入ってない純粋なものかチェックした方がいいよ
紛らわしいパッケージで砂糖入りの場合があるから
メープルシロップはカナダ産の色の薄いライトがお勧め
色の濃いのは風味が強いので好みがわかれる
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 07:45:25 k9lw24SI
>>513
まあ、砂糖はダダモだけじゃなくて、ありとあらゆるダイエットで「控えめにするべき」食材だし。
でも禁欲的なダイエット生活の中での「お楽しみ」として食べ過ぎなければ手作りデザートに
ある程度は使っても問題ないんじゃないのかな。
515:A
08/10/14 10:05:58 JUYFobb0
毎秋、栗は甘いから太ると思い避けてた。
逆にサツマイモは、繊維いっぱいで野菜だからいっぱい食べてた。
私のバカ\(^O^)/
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 10:40:43 8f3KJG3C
>>508
店はどこにオープンするの?
「血液型別ダイエットカレー」食べてみたいな。
>ダダモスープカレーが通販出来るなら需要はある?
「スープカレー」はすぐにお腹空きそうな印象あるから、自分なら買わない。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 11:05:27 3KtUo9h3
>>516同意
私はお米なくてもルーと具が食べたいからスープカレーより
普通の重ためなカレーが好きw
小麦粉・唐辛子なしで作ってくれたら買う!@A型
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 11:19:20 v/HfWtpH
>>516
赤坂の予定
何個か土地持ってるらしいけど一番赤坂が賑わってるみたい
スープカレーの店じゃなくて健康食の店って感じだなぁ
まだ試作段階でどれをコンセプトにするかまだ確定してないんだけど無農薬、薬学とダダモは取り入れる予定
ダイエットに満腹感は確かに大事だね
ありがとう
参考になった
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 11:26:18 l4Nn9xOg
>>508
私もスープでなくて具入り希望。
スープだけだと、物足りなくて米を沢山食べてしまいそうだw
あ、白砂糖は使わないで欲しい。使う油は菜種油をお願いです。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 11:33:47 v/HfWtpH
>>517
唐辛子はわからんけど小麦とか玉子とかアレルギーが強いものは使わない予定
最低でも俺は使わない提案をする
まぁ食材限られるから出来るだけ使わない様にする予定だが
521:Bです
08/10/14 12:00:10 ODt/wzhJ
今から、禁断の食材を口にします。
それは「餃子」。皮が小麦粉。
ダダモ始める前は、一日おきに食べてた…。
食のストレスはないけど、今、職のストレスが大きくて、
自分に贅沢を許しました。
じゃ、いただきます。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 12:07:08 cQ9SlLDI
砂糖ってO型の分泌型でNGじゃなかったっけ?
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 12:38:14 GvWWww7G
O型ですが、甘味料に最近「ラカントS」を使っています。
成分は、
エリスリトール 99.2%、ラカンカエキス0.8%
となっているんですが、これはアスパルテームと同じ扱いになるのかな?
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 12:54:41 OySi8kHo
>>518
O型は勿論ビーフカレーですよねー。
小麦粉使ってないルゥなら買いたい。
カレー我慢してるよ…
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 13:50:08 gPx75EOc
>>518
B型も勿論ビーフカレーですよねー。
小麦粉使ってないルゥなら買いたい。
カレー我慢してるよ…
赤坂なら行くからね・・・
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 13:51:40 gPx75EOc
店がOPENしたら名前と、場所教えてね。
私は7丁目だから・・・
527:O
08/10/14 14:07:01 xrfy7iCz
最近順調に体重か減ってるので、面白くなって今までの半分くらいの量を食べていた。
そもそもダダモ前は、小麦製品分量たっぷりのおかず&白米で食べてたので
半分に減らしても平気だと思っていたが、胃が痛くなってきた。
だから昨日は胃痛のため朝から牛乳をコップ半分ほど飲んで、
朝も白米、昼はスペルト小麦100g、夕飯おにぎりと炭水化物を普通量食べ、
夕飯の後、サーティーワンでダブルスモールを食べてしまった。
そしたら一晩で体重が200g増えていた。
それはいいが、体脂肪が・・・・・9%増!!
なんなんだこれはーーーorz
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 14:39:09 /fikHOsP
>>527のスペックが知りたい。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 14:44:44 v/HfWtpH
>>525
今んとこBは骨付きのマトンか燻製ラムにする予定だけど…乳製品使えるBが一番楽だね
ブイヨン作りから血液型別で分けるつもりだけどBとOは兼用出来るよ
あと考えてるのは美容関係かな
サムゲタンのスープをコラーゲン&漢方のスープにする等まだまだ模索中
やっぱりお客さんはお金出して来てくれるんだから普段食べれないような物と普段より効果あるメニューを展開したいな
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 14:46:44 RNtqvN/z
ABって肉駄目だっけ??周りのABの知り合い4人とも肉を昔から食わないらしいから。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 14:46:56 v/HfWtpH
>>526
是非とも来てくれ
まだ先だろうが来てくれたらサービスするよ
532:O
08/10/14 16:04:40 uGpOG5AU
最近小麦系がものすごく食べたくなってラーメンとかピザ食べまくり
うちの親が糖尿病で(O型)パン好きなのでダダモの話しをしたところ
そういえば昔はパンなんか大っ嫌いだったのに具合が悪くなった頃から
パンが大好きになって毎日食べるようになった
病気のときって合わない物を引き寄せるのかなーって話になったんだけど
どうなんだろ?
ダダモの新しいほう買いたいんだけど都内の本屋でカバー何色もあって
選べるとこってどこかわかりますか?前買ったんだけどどこか忘れちゃって
533:O
08/10/14 16:10:32 8f3KJG3C
>>531
自分も赤坂なら行けるから、詳細決まったら是非教えてほしい。
健康に配慮した外食ってなかなか無いよね。オープンはいつ頃?
A型さんは“チキンand野菜カレー”、O型は“ビーフ(あるいは牛すじ)カレー”、
B型さんは“マトン・カレー”、AB型さんは“シーフード・カレー”とかでどう?
とりあえずO型のカレーは、小麦粉無しはもちろん、油はオリーブオイルで。
野菜は「ほうれん草」「タマネギ」「ブロッコリー」あたりかな?
激辛スパイスを使いながらも「バナナ」や「マンゴー」みたいなO型の身体に合った
果物でフルーティーな甘さをかくし味にしたらおいしそう!
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:31:35 X5pS7Bzf
>>532
書店カバーの…話題…?
535:O
08/10/14 16:34:47 8f3KJG3C
>>532
私もO型で最近糖尿病になったことが判明したんだけど、“合わない食べ物を
引き寄せる”って、特に感じないナ・・・。
元々パンよりもご飯が好きなんだけど、ダダモ知ってからパンは一切口にし
てない。パンは“大嫌い”ってほどに嫌いなわけじゃないけど、「パン久し
振りに食べたいなぁ。」などとは全然思わない。ダダモの食事制限はストレ
ス無く、結構守ってるつもり。
ふたつ目の質問は意味がよくわからないんだけど、カバーの色に好きな色
があって、それを選びたいってことなの?
単に本を買いたいってだけなら問屋さんにまだあるはずだから、どこの本屋
でも注文して買えると思うけど・・・。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:36:17 v/HfWtpH
>>533
試作だけど今作ってるO型のカレーは
テールと香味野菜と果物で作ったブイヨンをベースに
ニンジン、玉ねぎ、ニンニク、しょうが、ほうれん草、かぼちゃをオリーブオイルで炒めてミキサーにかけてジュース状にしたらブイヨンと割る
スープベースが出来たらスパイス(まだ調合してないから市販のを使った)、干しプルーン、牛ハツをサイコロ状に切ったもの、牛レバーをミキサーにかけたものを入れて煮込む
カレーが馴染んだら別メニューのため作られてた牛肉の赤ワイン煮にかける
最後にかぼちゃの種をオリーブオイルでチップスにした物をのせて出来上がり
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:42:30 8f3KJG3C
>>530
AB型さんは「ラム肉」だったら普通に食べてOKですよぉ。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:49:25 v/HfWtpH
>>536
野菜ジュースを使うことで満足度は及第点にたっした
あとはスパイス入れる時にバナナやマンゴーみたいに自然な甘味や酸味を足せば味も問題ない
難点は赤ワイン煮を足したらコストが高くなるし180g超える事
炭水化物が欲しくなる事
前者は赤ワイン煮を抜けば問題ないが後者がなぁ…
ドライカレーにするのもありか
539:O
08/10/14 16:52:43 8f3KJG3C
>>538
ドライカレーでなく、カレーライスが食べた~いっ!!
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:03:01 uGpOG5AU
>>532です
前 文庫本買ったときにカバーをいろんな色から選べる本屋があって
よく見る本だしどうせならあそこで買いたいなと思ったけどどこか忘れちゃって
チェーン店だから誰か知ってる人いるんじゃないかなって…
スレチでしたね すみません
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:10:02 v/HfWtpH
>>539
ライスか…やるならターメリックライスだが焼きおにぎりにしたら面白いかも
じゃがいも代わりにサツマイモも使いたいがこのカレーにあまり合わなそうだからな…
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:14:15 /fikHOsP
>>536
通販は一食いくらで売り出す予定?
材料きいてるとバカ高そうなんだが
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:19:53 nm5BoPTY
>>527
一気に9%増って…噴いたwww
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:47:33 v/HfWtpH
>>542
とりあえず赤ワイン煮は取り除く予定
後、基本材料は旦那の会社が仕入れてくるから食材は質がいい上かなり安く済む
通販はあくまで需要有無が知りたくて聞いただけだからまだまだ先の話
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:03:00 8CnIfEAI
>>544
赤坂あたりで店開くんなら、腕に相当自身があると思うけど
君の知り合いの人はどのくらい料理の修業したの?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:12:48 v/HfWtpH
>>545
詳しくはしらんが親子二代に渡って食品関係事業とかレストランをやってるから旦那はあくまで経営者だから修行とかしてないだろな
むしろ今回の店は奥さんの趣味が講じて作ってる感じ
だから健康とか女性目線で考えてるみたいだ
本家の方から何人かスタッフ連れてくるだろうし腕の点は問題ないだろうな
つーかさすがにこれスレには関係ないから次から無視するぞ
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:37:00 DyBsrErJ
>>540
有隣堂だよ。
548:527
08/10/14 20:09:15 xrfy7iCz
>>528
体脂肪36→45
かなり凹む
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 20:23:59 Ip3Qe3p6
>>546
あんただけ無視すればいい
ダダモ的なそういう店があったほうがいいよ
だから大いに関係ある
是非情報をお願いしたい
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 20:28:00 8zygRI27
>>548
実際増えてないと思う、
明日になったら37%くらいになってるんじゃないかな。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 20:52:00 utub7I0g
>>549
禿同
外食でも安心して食べれるお店が増えると嬉しい
552:A
08/10/14 21:14:22 LuoCogRq
みなさん揚げ物は食べてますか?
てんぷらとか唐揚げ、OK食材ならいいのかな?と思うけど、
衣が小麦粉だし、考えてしまいます。
553:AB
08/10/14 21:51:14 U35ANtXX
>>546
そもそも店の宣伝ってこと自体がスレチ・・・?
でもまあ、どんなコンセプトの店でも、最終的にはうまくなきゃ無理だとおもう。
スープカレーでもドライカレーでも、うまけりゃ売れるとおもうので、人気がでて通販
するならまた宣伝よろしく。ところでダダモ氏にパテントみたいの払うの?
554:O型
08/10/14 21:52:29 k9lw24SI
>>552
先日、ほとんど素揚げに近いぐらいにコロモが少ない小鮎の天ぷらを5-6匹
食べたけれど、その後体重に変化はなかったです。
立ち食いそばの海老の天ぷらみたいなコロモたっぷりだと小麦粉の心配があるけど
和食店で食べる天ぷらはOK食材なら大丈夫では。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:06:56 /fikHOsP
>>548
ありゃ
つか計るタイミングで誤差はあるけどダダモ以前に糖尿大丈夫か?
ところで和菓子の小豆やけんぴは、小豆や芋とほぼ同量砂糖使ってるから、完全なOKではないわな
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:09:07 v/HfWtpH
>>549
日本語おかしくないか?
無視したらいいのに情報お願いって…
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:09:06 7wdLJT4o
>>552
醤油にも小麦粉入ってるのは知ってる?
衣よりA型には油が鬼門と思われ
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:14:30 RWCQ8NQD
なんだかなあ
休日5時間運動するよりデスクワーク10時間+運動1時間のが痩せるとかこれいかに
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:33:38 utub7I0g
>>556
オマエモナー
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:36:49 v/HfWtpH
>>553
まぁスレチって思われるならもうやめとくわ
最後にスープカレーもドライカレーも両方食べたいから石焼きビビンバの石鍋でターメリックライスとドライカレーと玉子のせて別にスパイス入りのブイヨンスープをかける方法でスープカレーもドライカレーも楽しめるカレーにしたいと思う
あと普通に考えてパテントは払わないだろ
商品名もダダモって使わないしあくまで参考にしてるだけだから別にダダモからレシピを貰ってるわけじゃない
低インシュリンダイエットの本参考にしたメニューを作って低インシュリンダイエット法見つけた人、もしくは著者に金払うなんて聞いたことない
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:39:53 v/HfWtpH
>>559
いや、俺が情報提供というか宣伝してた奴なのに俺だけ無視しろって意味わからんだろ…
しかもお前のレスも俺のどのレスに当てはまるのかわからんし
562:O
08/10/14 23:12:10 8f3KJG3C
ID:v/HfWtpHさん、ヘンな奴の言うことなんか無視して情報提供してください。
お願いします。
ただ、私はスープカレーやドライカレーよりも「カレーライス」が食べたい。
O型のカレー、コスト的に高くつくなら「牛すじカレー」はどうでしょう?
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 23:14:53 35Lu/E09
>>549と>>551は最後の一文に脊髄反射で噛み付いたんだろw
今さら情報主だったって気づいても引っ込みつかなくなったんじゃね?素直に謝ればいいのに性質が悪いな
ダダモ式メニューはコンセプト自体理解されにくいと思うががんばれよ
良ければレシピスレにアイデアの一部でも投下してくれ
564:O
08/10/14 23:26:29 8f3KJG3C
>>557
私、苦労して“小麦不使用”の醤油見つけて買いました。
高島屋さんに1種類だけ売ってた・・・。
本の中で“O型にとって、小麦は他のどの食品よりも害がある”と書かれて
いるくらいだから“食生活からの小麦排除”には極力力を尽くしたいと思います。
“ドレッシング”とかにも小麦含まれちゃってるけど・・・。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 23:48:54 v/HfWtpH
>>562
試したけどスープを入れる量でドライカレー→カレー→カレースープって感じになるよ
多分この石焼きビビンバスタイルで決定これならお客さんの好みの固さで食べれる
牛すじは一つのメニューに使うには時間がかかりすぎる上、ダシがテールに比べて少なすぎる
どうせならブイヨンスープに牛テールを使ってるからテールをスープにつけるならボリュームも上がるしコストはかからない
今後の課題は他の血液型の場合どうするか…
さすがに牛テールをA型やAB型に回すわけにはいかんしな
>>563
ああ、なるほど
そういうことか
日本語噛み合ってないから普通に疑問だったわ
たまにレシピスレには書いてるぞ
O型OKって書いてるのは俺
しかし家庭である食材は限られるからどうしても簡単なメニューになってしまう
566:507、A型です
08/10/14 23:54:28 UUWNnEog BE:2690350799-2BP(20)
>>509->>511
レスありがと~
亀レスになっちゃってごめんね
最近はダダモスレに人が増えて嬉しいです
>>509
いいなあ~、そば大好きだから食べたい!
ほんと、お母さんもA型なのにアレルギーって悲しいよ。
一人暮らし始めたら作ってみます!
>>510
163㎝ 47㎏ BMI値17 体脂肪率25%
筋肉少ない・体脂肪多すぎなのが悩みかなあ。
顔回り、お尻から太ももにかけての脂肪がたっぷり。
一応ピラティスとビリーを始めたばかりなんだけど。
>>511
いいですね!Aは豆類OKだし。
小豆買ってもらうようにおねだりしてみます
たまにしかやらないとは言え、砂糖の甘さに
味をしめて直接食べちゃう、っていうのは
やめますw
567:O
08/10/15 00:09:27 nOPW123v
ちまたでは、バナナの売れ行きが相変わらずものすごいみたいですね。
近所の果物屋にお昼頃行ったら、すでにバナナ完売。250円もする安くもない普段
の倍くらいの値段のバナナなのに・・・。“バナナはお一人様ひと袋でお願いします”
と張り紙してあるのに、すごいです。
その後、“百円ショップ”行ったら、バナナはまだ売ってたけど、レヂ待ちしてる時
に自分の前後左右に並んでる他の客が全員バナナ持ってたんで驚いた。
更にその後別の“百円ショップ”に行ったんだけど、そこでは既にバナナ完売。
「今日販売のバナナは完売しました。」と書かれた張り紙がベタッと貼ってあった。
で、O型の私は、「バナナ」は買わずに、「イチジク」と「マンゴー」を買いました。
八百屋のおじさんが、「イチジクはそろそろ時期が終わりだよ」って言ってたし、
「マンゴー」も甘くてジューシーでとっても美味しい。“伊予柑”とかは運が悪いと、
“ハズレ”をつかまされたりするけど、「イチジク」も「マンゴー」も「イチゴ」や
「グレープフルーツ」と同じで所謂「ハズレ」が無いみたい。
“イチジク”が終わる時期までに“朝バナナ・ブーム”が終わればいいな・・・。
当分の間果物は、“マンゴー”か“イチジク”を食べてようと思います。
568:A
08/10/15 00:24:02 G6b25fDL BE:531427182-2BP(20)
>>567
大半の人はテレビなんかがダイエット情報を
手に入れる手段なわけで、他の情報網が薄いから
まずそういうのが目に入る。
どうしても気になっちゃうんだろうね。
私もダダモを知らなかったら飛び付いてたかも…w
2chのダイエット板の方がだいぶあてになるのに、
知らないなんてもったいないかもね。
A型ってバナナOKだっけ?
私は元々バナナは食べられるけど好きって訳じゃ
ないから、ひょっとしたらNGかなあ。
参考にしてるサイトには載ってなかったんだけど、
どうなんだろうか。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:54:13 FSbtEH9E
>>547
ありがとう!!
570:O
08/10/15 00:55:06 AT1oJM5u
息子が小1で、17時に一緒に夕食を食べます。
(おやつをあげると、ご飯を食べなくなるので、
早目の夕食なのです)
ところが私は22時過ぎるとお腹がすくので、
サツマイモ100g又はゆで卵1個とワインで誤魔化して、24時過ぎに就寝。
この他におすすめ夜食はありますか?
フルーツは満足感があまりなかったので、困ってます。
皆さん、夜中にお腹がすいたらどうしてますか?
571:O
08/10/15 01:21:09 nOPW123v
>>565
>今後の課題は他の血液型の場合どうするか…
私思うんですけど・・・。
まず、A型さんの場合は「和」の食材がダダモ的にも身体に合いますよね?
味噌・醤油・さば節をかくし味にした「和風カレー」でどうでしょう?
倶材は豆腐やタラORキンメ鯛・「ブロッコリー」「ほうれん草」「にんにく」「にんじん」等の
A型に合った野菜で・・・。
B型さんには「マトン・ミルクカレー」で。普通インド料理店にある
「マトン・カレー」は大抵“辛口”なので、チーズや乳製品を強く出して、
あえて“甘口”のマトン・カレーで個性出してみたらどうでしょう?
B型さんはNGの野菜少ないので困らないですね。「なす」「カリフラワー」
「さつまいも」なんかおもしろいのでは?
O型のカレーは情報主さんのほうですでにかなり考えがまとまってるみたい
ですが・・・。
ビーフカレーで野菜は「タマネギ」「ほうれん草」「ブロッコリー」で、
B型カレーが「甘口」なので、O型カレーは激辛香辛料に「バナナ」「マンゴー」
「パイナップル」あたりを取り入れて、「タイ・カレー」みたいのが良い
ように思えます。
そして、AB型さんが・・・。「ラム肉」が身体に良いというほどじゃないし、
「シーフードなら」と思ったのですが、エビ・カニがNGなんですよね。
なかなか単独で“AB型の健康に合ったカレー”というのはダダモ的には
造るの苦しいと思うんです。
そこで、AB型には“A型のカレー”と“B型のカレー”を“ハーフandハーフ”
で両方盛り付けるというのはどうでしょう?ラム肉はAB型に悪い食材じゃない
し、AB型に合ったチーズもありますし、スキムミルクならニュートラル。
「A型向けの和風カレー」に使う大豆製品もAB型には合います。
以上、ダダモのことしか考えずに勝手なことを色々書きました。
でも、やっぱ、ドライカレーとスープカレーが良いですか?
具体的に進展があったらおしえてくださいね。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 01:30:37 nOPW123v
>>568
A型の分泌型(A型の大部分の人)は、バナナはNG食材ですよぉ。
573:B
08/10/15 01:49:36 e5TzEabx
>>570
自分はBなのできちんと食材把握してないのですが、夜食というならば、やはりOK野菜のスープ等が身体にも優しくて良いと思います。
豆乳は好きですか?デザート的なものであれば豆乳で、マンゴーミルクゼリーとか、重くなくて良いと思います。これにアーモンドエッセンスをたらせばマンゴーミルク杏仁豆腐もどきになりますよ。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 01:49:50 nOPW123v
>>570
私は空腹だと眠れないので、就寝直前に夕食をとります。
よく、「寝る前に食べると太る」って言うけど、そんなの関係ないと思う。
あたしゃ、ダダモの食事管理と有酸素運動で40日間で10kg体重落としました。
それはともかく・・・。
私の夕食は、まず焼き魚とかをオカズにしてごはん100gを食べます。
そして、それで食べたり無いと「かぼちゃ」を90g食べます。
そして、更にそれでも食べたりないと“ブロッコリー”だったり“えのき茸”
だったり“トマト”だったり、O型の身体に悪くない野菜を満足するまで食
べちゃいます。
お子さんの17時の夕食をお子さんだけの食事にするわけにはいきませんか?
575:A
08/10/15 03:00:46 G6b25fDL BE:1859995878-2BP(20)
>>572
ありがと~!
多分分泌型かな~と思うので、バナナは控えます。
>>570
夕食多めに取るとかはだめかな?
普段の夕食がどんなものなのか気になる。
夜食取るんだったら、カロリー低めのフルーツとか、
飲み物にしてはちょっとカロリー高めの
ジュースとかスープはどう?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 03:30:47 W/kIRb6u
>>571
AB型のハーフ&ハーフは頂き
ありがとう
かなり参考になった
ただ具材や作り方は変えるけどベースは全血液型石焼きビビンバ風ドライカレー&スープに決定だと思う
お客さんの好みでドライカレー、カレー、スープカレーの三種類で選べるし水分が少ないから熟成(アミノ酸増加)させやすいし保存もしやすいから一番理にかなってる
あとカレー以外にも作らなきゃいかんからカレーだけに執着して作るわけにもいかない
スープも血液型別に分けたらバランスいいだろうからO型は牛テールのブイヨンスープ、B型はクラムチャウダーっぽいミルクベースのスープ、A型はブイヤベースっぽいの魚介類野菜を使ったスープ
の予定
次はサムゲタンかな
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 08:17:48 9QIGSH0i
カレー屋はそろそろレシピスレに移ったら?
スレチだし興味ある奴はそっちについて行くだろう
578:O型
08/10/15 08:45:18 1Fsgsoq5
私も午後5時半ごろ子供と一緒に食事をして夜1時ぐらいに寝るから
11時ぐらいになるとおなかがすく。
で、ブロッコリーと玉ねぎの塩味スープ&赤ワインを飲んで寝る。
玉ねぎは睡眠促進効果があるから、赤ワインの酔いも手伝って、食べると
すーっと眠気がさしてきて寝てしまう。
毎晩のようにスープ&ワインやってるけど全然体重増えないよ。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 09:29:03 W2KFXOyw
夜食ならお腹を温めるものがいいよ
O型は、やっぱり
運動すると落ちるね 元気です
580:sage
08/10/15 09:46:36 mO+6dojL
A型です。
カレーの話題が出ていますが、私は夕食は毎日カレーです。カレー粉使ってしまっていますが…一応材料はこんな感じです。
材料
カレー粉
味噌
コーヒー(隠し味)
玉ねぎ
人参
おから
です。おからを入れるとキーマカレーみたいになります。甘口が良いなら白味噌がオススメです。
また、高野豆腐を細かくちぎっていれても美味しいですよ。
携帯からですみません。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 09:53:27 PlQeWjsl
うつ病で161センチ40キロから42キロまで回復しました。最近また調子が悪くなり運動が出来ません。ちなみにAです。体重が増える=うつになります。ダダモだと維持できるでしょうか?
582:O
08/10/15 10:41:32 AT1oJM5u
>>573>>574>>578
ありがとうございます!
なるほど、みなさんの対処の仕方を参考とさせて頂きます。
一人っ子で、主人の帰りも遅いので、
夕食は一緒にしてあげたいんですよね。
少なめにゆっくり食べて、数時間後に更に一人で食べてみます。
サツマイモとゆで卵のループに飽きてきたので、
スープなども取り入れてみます。
ダダモを始めて158/46で体重の増減はありませんが、むくみが改善されました。
下半身スッキリが嬉しいです。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 12:45:17 SOmXDbCB
>>581
その質問に答えられる人はいないと思う。
まぁ、鬱病になると自分のことしか考えられなくなるからそんな質問するんだろうけど
584:A型
08/10/15 12:55:43 PyNbgeNR
私もすぐに不眠症気味になるんで、
寝る前にOK食材の豆腐と玉葱を食べて爆睡してます。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 12:58:52 FudOyFBr
最近体重変わらないか増えた人が多いけど、順調に減ってる人のレポききたい。
私はダダモ雁字搦めにやりすぎていたのを緩くし始めたら体重が減り始めた
今まで3食OK食材中心だったのを、2食は好きなものを食べて1食はダダモ食みたいな
しばらくダダモ続けてたおかげで好きなものといってもジャンクは口にしなくなったし
料理は誉められるようになったし、食生活正しくするいいきっかけになった
586:O
08/10/15 13:13:01 La8M99Au
王道(適度な食事制限と有酸素運動)で停滞してた体重が、ダダモ食にしたら落ち始めた。ずっと168cm54キロだったのがスルッと51キロに。
前よりよく食べるし、たまにはソフトクリームとか食べたりゆるーくやってるだけだけど順調に落ちていってる!
停滞中は焦って低カロリー食にしてたりしたけど、食べてたものはヨーグルトとファイバーブランだったなあ…NGだらけ笑
最近のお気に入りはパイナップルとほうれんそうのジュース
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:15:59 g9RtW0IH
>>583
酷い。
そんな内容のレスするなら、スルーしている方がよい。
謝りな。
きちんと謝りな。
大人としておかしいよ。
自分、もしくは家族の中に鬱の人がいてもそんな感じに冷たく接するの?
鬱酷かったら自殺してしまうぞ。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:27:27 u7XmdezE
幼稚園かここは
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:28:59 PlQeWjsl
>587さん優しくしていただきありがとうございます。そんなお言葉をかけてもらうだけでうれしいです
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:32:13 UiSH69vG
581さん、鬱というより摂食障害なんじゃない?
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:34:47 PlQeWjsl
>590さんレスありがとうございます。どうなのかはわかりませんが、運動できるまで回復したのですが最近体を動かせなくなったので、太るのが怖くて、きになっていたこちらに書かせていただきました。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:40:40 FudOyFBr
>>581
体重増えて鬱になるんじゃ、鬱もだけど摂食障害になりそうでこわいねぇ
161あるんだったら45㎏ぐらいまでは増えてもいいと思うんだけど
一度減らしたりまわりに細い子がいるとなかなか増やすのは精神的に難しいよね
ダダモやってもあまりかわらない気はする。
それより今のままのあなたが好きだって言ってくれる人が出来たり
ダイエットから少し離れる方が鬱にはいいと思うよ
2ちゃんみてるとスペック低い人が多くて焦るけど、街あるいたらあなたより細い人は時々すれ違うくらいしかいないよ。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:47:10 PlQeWjsl
>592さん色々と真剣にお答えしていただきありがとうございます。理解していただけ、かつやさしい方にレスしていただけて少し気持が落ち着きます。一生ダイエットしなくちゃ。と思ってました。軽くダダモ取り入れつつ健康を目指していきたいとおもいます。スレ違いすみません。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:55:18 SOmXDbCB
>>587
やだ
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:01:53 XLp0T/uy
>>592
スペックの意味を勘違いしてるな
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 15:09:57 vn9ruOvg
>>470です
>>472さん
>>473さん
レスありがとうございます。
OKナッツだけ食べるようにします。
597:O型
08/10/15 15:21:29 BNhKSrVj
牛肉とパイナップルジュース、チョコは夜6時以降に摂取しても体重が増えないです。
9月から始めて、ゆるくマイナス3キロキープしてます。あと2キロ!歩いて食べて健康的にダイエットできるのが嬉しいです。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 15:43:40 ieSgDvT5
>>587
こんな人が2ちゃんにいたということに感動した
599:O
08/10/15 16:19:57 nOPW123v
>>580
素晴らしい!
素晴らしいA型さん向けのカレーですね。
「たら」とか「きんめ鯛」でタンパク質確保してもいいかも。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 16:33:41 N86qMObB
◇正しい下半身ダイエット法!「何故、小さな子供に下半身太りがいないのか?」3ヶ月間サポート付◇
URLリンク(www.infotop.jp)
601:O
08/10/15 18:14:42 ZW8ChTE3
牛肉もサツマイモもかぼちゃもうますぎるー
OK食材は、多少食べ過ぎても太らないね
マイクロとか置き換えやってた時の倍は食べてるけど太らない。
食べて太らないって幸せ。
ちなみに牛ホルモンってOKかな?
602:O
08/10/15 18:58:09 Q3jLaLKu
>>601
>>1公式翻訳サイトの心臓(牛肉)、肝臓(子牛)、すい臓あたりを読んで、
私はOKと判断しました。今年の冬はモツ鍋や!
603:O
08/10/15 19:08:37 nOPW123v
以前このスレの皆さんから「牛すじ」についての多くのアドバイスを頂いたものです。
皆さんのご指導の甲斐あって、お陰様でトロットロの「牛すじ」が出来上がりました!
どうもありがとうございました。
O型の人で“自分はたぶん分泌型だろう”という自信のある方、牛肉も良いけれど
「ラム肉」も効きますよ!
私は「ラム肉」大好きなので「オージービーフ」と「ラム肉」を食べわけてます。
604:O
08/10/15 21:21:07 p8x9FPA5
最近、間食にドライフルーツのいちぢくやプルーンを食べています。
が、味に多少飽きてしまいました。
ドライマンゴーはOK食材に入るのでしょうか?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:26:10 nKqrgt5k
>>603
牛すじ、わたしもいっぱい食べてたけど、牛の脂はガンになりやすいって!!
言われて調べたらそう書いてあったよ~
脂少ないとこ食べた方がいいよ。
ダダモの言うこと間違いないと思うよー
新鮮な赤身の肉!
ところで >>603って、ちょっと前まで国産しか食べないって言ってたよね!!!
オージービーフたべるようになったの???
606:O
08/10/15 22:26:18 tmH3iN5C
最近の牛すじ調理法のアドバイスを横目で見ていた者ですが
牛すじの角煮作ったらとろとろウマーだった。このメニューさえ置き換えできればもう豚はいらない
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:31:31 AqWrZqbC
>>605
牛肉買うたびに無料の牛脂をもらってきて料理に使っていた…オワタ
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:32:40 PyNbgeNR
>>583
心がない人ですね
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:41:41 ZDjEPYzx
まあまあ
心も体も健康になろうよ!
OK食材の中でも消化の良い物を少しずつ取るのがいいかもね!
干し芋ハマってます。 堅いのが結構好きで よく噛むから満腹感もありますよ
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:45:35 YqtPsjdW
>>26 あれはNG食材ですか?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:46:14 /tdeqBwp
牛スジを煮たら、鍋ごと水か冷蔵庫で冷やして白くなった脂を取り除けばおk
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:53:34 PlQeWjsl
581です>608さん609さんありがとうございます(;_;)
613:O
08/10/15 23:08:45 nOPW123v
>>605
ん?
私は>>603ですけど、なんか、人違いをしてるみたいですね?
私は貧乏だし、“肉の臭み”を殆ど苦にしないので、昔から牛肉食べるとしたら、専ら
“オージービーフ”ですよ。「牛肉は国産じゃないと嫌だ」だなんて微塵にも思ってません。
ただ、たまたま「牛すじ」は、近所の肉屋で国産が500gで525円で、量も値段も
手頃なので、そこで買いました。
たしかに「牛すじ」はダダモ的には微妙(不明?)かも。でも、「牛すじ」って
長時間煮込むことによって、かなりアブラが抜けますよね?となると、煮込んだ後の
アブラを除いた、あの大量のトロトロ肉はいったい何物?!と思ってしまいます。
500gで買ってきた「牛すじ肉」を、トロットロに煮込んだあと重さを量ったら、
アブラは抜けてるはずなのに、重量は大幅に増えてました。「煮込んでる過程で肉が
水分を吸っている」ということなんでしょうか?謎です。
ただ、「牛すじ」は個人的にメチャメチャ美味しい、っていう感じもしないので、
今後は「牛の赤身肉」と「ラム肉」に切り替えていこうと思います。
ご親切にアドバイス、ありがとうございました。ペコッ。
614:O
08/10/15 23:24:55 nOPW123v
>>581
私も実はうつ病通院中で「坑うつ薬」と眠る前の「睡眠薬」毎日服用している。
今は「うつ」の具合がかなり良くなって毎日バリバリ運動してるけど。
ダダモのNEW本読むと、ダダモの食事管理に取り組むことによって「うつ」
な気分が改善された事例が多く報告されている、みたいなことが書いてある。
だから、身体に負担にならない程度にダダモの食事管理を生活に取り入れる
のは、良い事なんじゃないかなぁ?
自分はO型なんだけど、朝・昼と牛肉食べると、なんかテンションが高くなっ
て、活力がみなぎってくるように感じる。
大変でしょうけど、お大事に。がんばってね。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:31:11 PlQeWjsl
>614さんそうなんですかぁ!わざわざ詳しくありがとうございます。同じか互いてすごくためになります。614さんみたいに健康で思いあえる素敵な方になりたいとおもいます。レスありがとうございます
616:B
08/10/15 23:37:02 ieSgDvT5
ここ見て一昨日牛筋カレー作ったけどまじでめっちゃうまかった
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:45:27 1Fsgsoq5
>>581さんのこのスレのレスを見てて思ったんだけど、鬱病とか摂食障害にかかるような
人って「律儀」というか「超真面目」なんだろうね。
だから、普通の人なら自分の投稿にレスがついた場合でも最初の1つ2つは「レスどうも」なんて
返答するけど、その後は適当に流すか、実際に見ていないケースも多い。
でも、こころを病むような人は極めて人との関係に敏感でレスを貰ったらきちんとレスを返さなければ
気がすまない。
きっと優しすぎて、律儀すぎて、まじめすぎて、人との関係で疲れてしまうし、自分で決めたダイエットルールも
きちんと守らなきゃ!と頑張りすぎてしまうし、人生がすごく息苦しいんだろうね。
もっと楽になればいいのに。
100点を取らなくても誰もあなたを責めない。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:46:51 fPeBwYg2
>>581
体重の維持を取るならダダモでは無理だと思う
体重が増えても健康になりたい鬱がよくなりたいと思うならやればいいと思う
体調がよくなれば運動もできるようになるしそれによって体も引き締められるし。
あと改行はしたほうがいい
619:O
08/10/15 23:57:27 nOPW123v
>>616
B型の人の心まで掴んで離さないとは、「牛すじ」恐るべし!!
すごい人気だ。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:00:58 eXtRj3+m
ダダモやりはじめて美味しさに目覚めた食材は・・・
1にイチジク
2に牛すじ
3に牛ハツ
4にドライプルーン
5にくるみ
by O型
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:29:00 tFo5hC+S
>>620
ハツ見かけるんだけど未知の存在だからスルーしてたよ。今度買ってみよう
プルーンは今は時期じゃないけど、ドライじゃなく生も美味しい!
初めて食べた時勢い余って1パック全部食べてしまたw
ダダモに出会わなければこんなマニアックなもの食べなかったなあ
ところで牛スジってカロリーどんぐらいあるんだろ?
ググると意外に少ないし、あのプルプルした存在はゼラチンらしかったり謎だ
622:616
08/10/16 00:35:01 A+y9CjKw
>>619
最強だよね!!なんつってw
昔から牛筋大好きで、おでんでは必ず牛すじ頼んでたよ~。
623:O
08/10/16 00:39:30 Zz3lCfHs
初めて生プルーン買って食べてみたけど甘くもなく微妙なエグミとすっぱさで
美味しくはなかったなぁ 皮剥いて食べるんだよね?
プルーン味の飲むヨーグルトは好きだったんだけどな
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:56:25 tFo5hC+S
>>623
洗って皮のまま食べられるよ。
私が食べてたのかなり甘かったから熟れ具合でまた違うのかなあ?
プラムから酸っぱさとったみたいな味だった
625:O
08/10/16 01:10:52 1iPzgRLh
>>620
私にとってのダダモやり始めて取り組み方の変わった食材は、
1.に「マンゴー」(ダダモを知って初めて食べたが、うまい。)
2.「メカジキ」(オリーブオイルで焼いて塩コショーするとウマー)
3.「鮎」
(当初ニジマス目当てで魚屋を探したが見付からず、やむを得ず代わりに購入。ダダモ的な効果は不明。ただし、ウマい。)
4.「イチジク」(ダダモがきっかけで生まれて初めて食べた。悪くない味。)
5.「カボチャ」(穀類の摂取を控えなければならないO型にとって貴重な主食の代替品。)
6.「タラ」
(ダダモを知る以前から美味いサカナだと知っていたが、ダダモを知ってますます重宝。)
7.「ブロッコリー」
(空腹時に食べ応えがあり便利。特に“シーザーサラダドレッシング”を掛けるとウマー。)
8.「ラム肉」
(このスレでイマイチ反応のない「ラム肉」だが、自分は大好き。ダダモを知ってますます食べるようになった。)
9.「人工甘味料のダイエットコーラ」
(ダダモ的にはNGだが、カロリー的に安全なのでついつい飲んでしまう。止められない。)
10.オリーブオイル(すっかりサラダ油の代替品。よく使う。)
(番外編)
1.「ブリ」(安い魚だが、はっきり言ってイナダを刺身で食べる以外不味い。)
2.「ホーレン草」(葉っぱの緑の濃いところが特に茹でるとベチャっとしてて不味い。食べるのが苦痛。)
3.「うなぎ」
(NGじゃないので小さめのをご飯控えめで食べる。やっぱ「うなぎ」はうまい。)
4.「パン」(元々大好きでもないが、ダダモを知って以来、その存在を忘れつつある。)
5.カレー粉(「カレーライス」は造らなくなったが肉や魚の味付けに「カレー粉」をよく使う)
以上
626:O
08/10/16 01:24:41 1iPzgRLh
>>620
実は「牛のハツ」は、まだ食べた事無いけど、うちの冷凍庫ですでに眠っている。
「牛すじ」で下処理を知らないまま手を出してしまい、ひどい目にあったので、
さっき「牛ハツ」の調理方法を軽くググッてみたんだけど、どうやら「牛ハツ」も
かなり長時間煮込むみたいね・・・。
いや~、面倒くさいもの買っちゃったかな。ちょっと後悔。
627:O
08/10/16 01:47:23 1iPzgRLh
ダメだ。
ググッてみたけど「牛ハツ」の下処理の仕方がよくわからない。
知り合いの「管理栄養士」に聞いて見よう。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 06:15:45 lf1X6lnj
>>626
文体近いから聞くけど貴方前に上寿司とかバナナダイエットとかに文句言ってた人?
なんかここまで露骨に性格を出せるレスも珍しいw
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 06:31:16 YPt+yXxP
>617>618さん
ありがとうございます。私の為に書いていただけるのでお礼はしたいと思ってます。
ダイエットに執着しすぎているようです…優しいみなさんの意見で少し考えを改めます。ゆるくゆるくしてみます。
みなさんも健康をお大事にm(__)m
630:O
08/10/16 06:33:51 kQ/zVKnw
そういえば、ここの >247 >248 で、普通にスーパーに売られてるかぼちゃは
ニュートラルとなってましたが、
Oの方は、かぼちゃ利用してます?
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 07:03:34 eXtRj3+m
ハツだけど、私はよく洗って小さめに切って、たれに1時間ぐらい漬け込んで
普通に焼肉にして食べてる。
632:631
08/10/16 07:08:45 eXtRj3+m
下処理はレバーのやり方とほぼ同じでいいと思うよ。
ちょっと硬いので小さく切るか、薄く切るか。
633:A
08/10/16 07:29:20 1oxYjAbj
>>497
私の友達♀もA型で、ファストフード、ラーメン、スナック菓子
など食べまくりですがスリムです。
仕事でかなり体力使うので、消費カロリー>>>摂取カロリーで太らない。
ただし、健康と言えるかどうかは疑問だな、見てると。
ダダモのダイエットは、減量というより健康になるのが目的だからね。
ただ痩せたいだけなら、何を食べてもそれ以上動けばいいんだと思う。
私はダダモ始めて一週間ですが、体重減らない。
皆さん始めてからすぐ減ってるのかな?
>>585 >>586さんみたいに緩くしたほうがいいのだろうか…。
634:O女
08/10/16 07:42:00 1S9lqCnn
602さんありがとう。
モツ鍋おいしいですよね。
牛肉はOには痩せ薬ってホントだなって思う。牛肉好きでよく食べるけどお腹細いままw体質もあるのかな。
鶏肉も食べるけど牛肉のが体重増えない。むしろ痩せる。
たまには豚肉食べたいなぁ。豚肉ってなんでNGなんだろ?
ダダモはじめてから、魚好きになったし果物も好きになった。
ダイエットもだけど健康になれるからいいね。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 08:05:48 lf1X6lnj
あのさ。ハツに下処理とかいらないよ?
匂いはほとんどないし歯応えもタンくらいだから特別な事は何もしなくていい
アドバイスするのはいいけど適当な事言うのは親切とは違うよ
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 08:18:11 ylo7e+t0
昔1人暮らしで不規則な生活して
ジャンクフードばっか食べてて太ってた頃
会社の先輩(既婚者)に「ちゃんとした物をきちんと食べたら痩せると思う」
と言われたことを思い出した。
健康的な食生活をすれば太ってる人は痩せて、
痩せ過ぎの人は健康的な体重になる、つまり増えるわけか。
637:A
08/10/16 09:04:55 YPt+yXxP
かぼちゃは炭水化物として考えてとったほうがいいのでしょうか?
栄養素をみると多いですよね
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 09:43:25 1iPzgRLh
>>626
全然違います。人違いです。
>>631>>632
どうもありがとうございます。
これで安心して「牛ハツ」が食べられます。
639:O
08/10/16 09:52:50 1iPzgRLh
>>630
「かぼちゃ」利用してますよー。
私は「サツマイモ」は食べなくて専ら「かぼちゃ派」です。
>>637
栄養士からそう言われているので、私は「ごはん」の代用感覚で食べてます。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 10:20:48 tFo5hC+S
ハツ今日食べようと思って色々レシピ眺めてたけど、
下処理?は血を洗い流すくらいで薄く切れば炒めて食べられるみたいね。
美味しいらしいんだけど、心臓食べるんだって思うとえぐいな。
スジもレバーも普通の肉も一緒なんだけどさ‥‥
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 11:20:29 Zx5UyXPC
焼き鳥のハツはうまいよ。
俺BだからNGだけど…
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 12:11:16 YSvjQiZ6
>>636
え!ダダモって太ってる人しか痩せられないんですか!?
ダダモやると痩せ部類の人は逆に太っちゃうの?!
643:B型です。
08/10/16 12:43:05 4vEoM6sP
ダダモ知る前から気付いた事。
妊娠中、体重増加で病院で注意を受けた
1ヵ月後体重増えてるの嫌だなぁと思いつつダイエットは出来ないし・・・
やけくそになってスーパーで牛肉たくさん買って一人でしゃぶしゃぶ
たくさん食べたのに次の日1キロくらい体重減っていた。
調子にのって次の日スーパーへ
今度は豚しゃぶにしたら体重変わらず・・・
しばらくたって鶏肉が食べたくなったので鶏肉をしゃぶしゃぶした。
次の日体重増えた・・・
それからは検診の前の日は春菊と牛肉をしゃぶしゃぶして検診を乗り切った。
そして現在また新たに分かったこと
キムチを食べると体重が増える(単に食べすぎ?浮腫み?)
牛の心臓を焼いて食べたら体重増える
B型だけど、レバーやチーズ、ヨーグルト、卵ではあまり体重減らない。
一番体重減るのは『牛肉』
焼肉の次の日は必ず体重減。
ダダモやってから体重4キロ減ったけど、それから停滞しつづけて1ヶ月。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 12:47:43 tFo5hC+S
>>641
焼き鳥か!今夜焼き鳥にビールにしよう。NGだけど息抜き息抜き‥‥
>>642
確かにダダモで美容体重まではすんなりおちた
そこから先の闘いが苦しいこと苦しいことorz
まわりに43㎏から41まで1ヶ月で落とした子がいたけど1日500kcal以内に制限してた
その内容もお菓子やジャンク一切無しで、蛋白質ビタミンミネラルを最低限補う感じ
痩せたいけどさすがに基礎代謝未満の食事制限は出来ないなあ。
BMIだと18突入したあたりからの減量が一番辛く感じた
体脂肪率でいうと19%ぐらいからがおちない
最近は開き直って、食べたい時は食べ、その後調整して
月に平均して1㎏減ってたら、よく頑張ったと思うことにしたら気が楽になった
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 13:11:36 XO8HhBPI
>>643
いいなぁ… わたし肉を食べると鼻水滝だから食べられない…
つか、155cm45kgはもう健康体だから痩せないのかな?
確かにこれ以上痩せると洋服関連が困ることになるからなぁ。
これで維持が妥当かね。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 15:23:15 eXtRj3+m
>>644
ダダモだけでは美容体重が限界。
私も162cm49kg→ダダモで45kgまで落としたけど、それからはどうやっても落ちない。
でも、無理な低カロリーは絶対にリバウンドして前以上に体重が増えるというのは
長いダイエット歴(12年!)の中で散々経験してるから、1日1200kcal~1500kcalという摂取カロリーは守りたかった。
美容体重に達してそれ以上に体重を落としたかったらもうダダモに加えてエクササイズをやるしかないよ。
私も朝晩1時間計2時間のエクササイズDVDをやるようになってから2ヶ月で45kgから42kgに体重減。
エクササイズを止めたらまた増えるかもしれないけど、とりあえず健康で顔色もいいのでこのまま
ダダモ+エクササイズを続けてようと思ってる。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 15:25:57 BZVwkMtu
ダダモは運動必修なのだ
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 15:26:32 Zx5UyXPC
そこまで減らしてまだ続ける理由がよく分からんが
ひょっとして即身成仏でも目指してる…?
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 15:30:51 18tENXCR
>>645
たしかに、数字にこだわるより、自分が一番きれいにみえる
体重やサイズを模索するべきなんだよね、ほんとうは。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 16:16:22 w7LvmEUd
>>580です
>>599ありがとうございます。おから好きなら違和感なく食べられるかと。私はおから好きなので飽きませんが、量は好みで調整すればいい感じにとろみになりますよ。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 16:28:42 ylo7e+t0
>>642
不健康な痩せ方の人はダダモに限らず
健康的な食生活にしたら増えるという話。
ダダモは食べて健康になりましょうって話だからさ。
体質的にガリガリな人はわかんないけど
1日に1000kcal以下しかとらずに痩せてる人は
栄養素考えてきちんと食べたらそりゃ増えるだろうね。
ただこの場合の増える=太るじゃなくて標準的に近づくだけのこと。
標準的=太ってる!という感覚なら知らんが。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:00:55 1iPzgRLh
ダダモやってて、NEW本読んでお買物しても、たまに本に載ってない食材とかある
よね。
“冬瓜”だったり“スズキ”だったり“サンマ”だったり。
貴重な生サンマの出回る10月になりました。
ダダモ的にどうだか知らないけど、今度の週末あたりに生サンマを塩焼きで食べたい。
653:O
08/10/16 17:21:45 +gsL3tMf
カルシウム不足解消の為にコントレックス飲もうかと思っているんだけど、ダダモは血液型によって硬水OKとか軟水NGとかあったっけ?
公式とNEW本ざっと見たけど見当たらなかった…。
>>652
確かに書いてある魚の種類少ない。日本人は他に比べて特にいろんな魚食べるからそう感じるのかな。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 18:54:35 h/ltj0tV
今どきコントレックスて…下剤様の成分が入ってるから痩せるんだってことでもう下火になってる商品ですよ。
カルシウム目的でもマグネシウムとの比率が悪いので吸収されず、逆に尿結石の心配もされています。
自分的にはダダモ関係なくNG食品だと思ってますよ。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:20:22 L3eJ+F3d
今どきとか言われてもコントレックス飲んでるよ
ダイエット目的じゃなくて妊娠中に飲み出して
そのまま習慣になって飲んでるだけなんだけど。
流行になっちゃうとその後下火とか言われて迷惑なんだよなぁ
下剤みたいにお腹壊すこともないし何言ってんだか。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:22:56 h/ltj0tV
個人的な意見と事実を言っただけですよ。自分でいいと思ってるなら続ければ?でも子供には絶対与えないでね
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:35:57 tFo5hC+S
>>646
途中まで自分で書いたのかと思ったw
私は運動苦手なんで45㎏あたりでギブアップですけど。
ダダモは色んなもの食べられる点が他のダイエットより嬉しいなあ。
お互い無理せずがんばりましょう
658:O
08/10/16 20:36:12 1iPzgRLh
>>653
書いてある魚の種類少ない、ってのもあるかもしれないけど、翻訳の手抜きっていう
のかな?英語をそのままポーン!と載っけてるのが目立つよね、NEW本。
和英と英和、辞書使ってちょっと調べてみたんだけど・・・。
パーチ=スズキ、ポラック=すけとうダラ、
ホワイトフィッシュ=しろます(鱒の一種?わけわからん)
ここまで調べたらアタマ痛くなってきた・・・。
ちなみに「秋刀魚」は「saury」鮎は「ayu」又は「sweetfish」、
っつうみたいだ。どちらもNEW本にそれらしい言葉は載ってないな。
誰か英語に強い人、いないかな?
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:41:09 L3eJ+F3d
>>656
言われなくてもやらないよ
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:41:47 tFo5hC+S
>>652
サンマOKだったら週3ぐらいサンマでもいいなあ
私O型だけどサンマで太った記憶はないので今年も食べます。
普通の魚とカロリー比較するとこわいんだけど‥‥
魚もそうだけどアルコールも詳しくのせてほしい
OKフルーツでも果実酒にしたらNGなのかなあ。あと焼酎でも芋焼酎
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:44:34 LgJM6z/Q
冷たい水にすむ脂ののった魚ってサンマも入るんじゃないかな?
662:653
08/10/16 20:56:22 +gsL3tMf
とりあえず軟水硬水は関係ないようなので、もう少し調べてから飲むかどうか決めようと思います。
魚も酒も気になるが黒砂糖がOKかどうかが気になって夜も眠れない。元はさとうきびの汁だけど…。
663:O
08/10/16 21:12:59 1iPzgRLh
>>660
「牛肉」も良いけど今の時期サンマの塩焼き食べたいよね。
今日魚屋行ったら一匹50円だった。今年も豊漁みたいだ。
待ってろよ、サンマ!
冷蔵庫の中の「牛肉」「ラム肉」食べ終わったら、サンマ食べるんだ。
>>661
サンマって夏以降、北海道沖から南下するみたいね。
ということは、あまり冷たすぎる水は苦手なのかな??
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 21:38:32 XO8HhBPI
ちなみにメタボ対策の講習会で聞いた話しによると、サンマは半身だけでいいそうです(一食につき)
665:B
08/10/16 21:46:53 DMljqav5
結構きちきちにダダモやって2週間。体重も減少傾向にあったのに、突然爆発して
先週末からNGの鶏肉に小麦にとかなりやっちゃってる・・・
あー最近お通じも微妙になってきたことだしやっぱりゆるくでも続ける方がいいのかな。
敗因は全体的にカロリーが低すぎたことかなぁ。米は一食にサツマイモ一食という感じで。
あんまりカロリーは気にしなくていいんだよね?
でもなんかお肉とか気にしてしまってたんだなぁ。今の生活より全然健康的なのに。
性格の問題でもあるなー。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 22:53:44 p74h72i/
666(*´∀`*)
ダダモ、便秘が治った
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:15:19 JTjsN+qD
猪肉をいただきました。
本にも翻訳にも載っていません。
どうなんだろうか…
鹿やウサギは載ってるのにな~
とりあえず美味しいから食べるつもりだけど、載って無いものは、ちょっと戸惑いますよね。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:17:04 tFo5hC+S
フルーチェのスレ読んでたら無償に食べたくなって完食オワタ\(^O^)/
牛乳にイチゴにペクチンて最悪じゃないかw
なんだこのお腹のはりっぷり。
だけど久々既製品のお菓子食べたらうますぎて甘くて感動した
明日はブロッコリー片手にがんばる。
お腹痛いけど幸せだ
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:24:31 iPXS962G
ダダモ今までしっかり実践してたけど食への誘惑に強くなった
始めて2週間ぐらいたつといろいろ食べたくなるけどこの山乗り越えるとNGには近寄らなくなる
今じゃあファーストフード店とかはもちろん、スーパーの店屋物にも振り向かなくなった
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 00:09:47 2JJ0Whpi
>>667
猪は豚肉に近いかもしれませんね。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 00:15:51 vIdlB4EZ
いのぶた
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 00:34:07 /KuO5rpw
何となくNG食材の中の自分の好物って食べても食べてもなかなか満足出来ない気がする。
B型の私は小麦粉のパン、焼き菓子、あんこ、必然的に砂糖も含まれていて、食べても満足感がなかなか来なくて辛かった。
今はヨーグルト、牛乳、チーズ、甘みは蜂蜜、砂糖不使用のジャム、ドライフルーツ等を食べてると程々で満足できる。
不思議だー。
673:O
08/10/17 02:40:03 Qlj444G3
1日にご飯1膳、さつまいも100gを主食として、おかずを食べています。
…が、時々無性に炭水化物が欲しくて、さらに時間差でご飯を食べてしまいます。
小麦は避けるように心掛けていますが、米も1日1膳以上食べると増量しますねorz
運動量を増やして調整するか、我慢するか…
もし体が要求しているのだとすれば、摂取するべき?と迷っています。
炭水化物が欲しくなる方はどう対処されてますか?
674:A
08/10/17 02:59:04 oF1wQtl0
お腹が張って眠れない…orz
朝食にグレープフルーツを食べて、ゆるくダダモをして一ヶ月、
ちょっとづつだけど体重が減っていました。(164cm58kg→56kg)
ところがこのところ忙しくて、朝のグレフルを100%のジュースに変更。
ダダモではジュースも可だったのに、なぜか体重が増えてきた。
お腹がパンパンに張ってる感じで、スカートやパンツがキツイ…。
ジュースに変えたことでこんな状態になるんでしょうか?
675:O型
08/10/17 03:00:06 foN0B4ek
主食玄米ご飯です。さつまいもはどうも太るし飽きる。
1のサイトにある食事プランも合わなかったな~朝果物だけだと冷えるしカロリー比重が夜に傾くし。
たんぱく質とると良い感じです。
ドライフルーツとナッツ食べるようになってからスナック菓子の味がお粗末に感じて仕方ない。
体が求めてる栄養ってことなのかな?満足感あるしちゃんと体のためになってる気がする。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 03:08:56 5voi3lMW
糖分がやたら食べたくなる時はたんぱく質とると落ち着くって言うし
ご飯食べるのに抵抗あるようならOK肉食べてみては?
良質の油分は飢餓感取るし腹持ちもいいからクルミとかも。持ち歩けるからおすすめです。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 03:16:39 5voi3lMW
>674
冷えもあるかな?生理前とかじゃないよね。
国産の比較的寒い地域でとれる果物に切り換えてみるか、
ホット豆乳とか、味噌汁とかちょっとたんぱく質加えてみるとかどうだろう。
678:O
08/10/17 03:35:46 Qlj444G3
>676
食事で牛肉を食べて、糖質の満足感が足りずにさらに牛肉を食べる…はまだ試してないです。
でも卵なら食べることがあります。
よし!チャレンジしてみよう!
679:674
08/10/17 03:59:15 oF1wQtl0
>677
レスありがとうございます!
生理前ではないです、むしろ後。
冷え…そうかもしれません。ジュース飲むとちょっとお腹痛くなるし。
暖かい物がいいかもしれないですね!豆乳は苦手なんで、味噌汁飲んでみます。
……ホットグレフルジュースとか飲んで試してみようかな。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 04:00:56 +CsC4Zmu
>>674
オレンジのようにカットすると早く食べられるよ。って知っているか。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 04:23:03 foN0B4ek
柑橘系は胃酸出しちゃうから朝の空腹時には強いかも
ホットグレフル、蜂蜜とかメープルシロップとか混ぜると余計うまいね
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 04:32:44 G4oGBdOq
>>667
自分も昨日「猪肉」売っているのを見かけた。食べたことないから食べてみたかったけど、
「猪を品種改良したのが豚」って本で読んだことあるから買わなかった。
ダダモ的に良くないと思う。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 06:24:09 yrANTY7j
私も生のグレープフルーツだと痩せるのに、100%ジュースだと太る。
なんでだろう。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 06:26:00 TX4KJK5i
A型、もやしはどう?
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 07:14:29 yrANTY7j
>>684
もやしは食べても特に影響ないなあ、私の場合に関してだけど。
686:A
08/10/17 08:22:13 XuSiuMp/
ガーン!グレフル100パーセントジュースダメなのか!
体重減らないのはそれが原因だったのか…。
毎朝、レモン果汁をグレフルジュースで割って飲んでたorz
687:O
08/10/17 10:41:40 X557pyPe
>>667
何年か前に、父の知り合いで狩猟が趣味の人からイノシシやシカをよくもらったけど、
太ったとかおなか壊したって記憶はないなぁ。
イノシシは味噌鍋にしたけど、脂身があっさりして匂いもなくて、ほんとおいしかった。
豚汁の方が油っぽい感じ。
もしかして、O型は野生のイノシシなら大丈夫かも?と思う。
家畜じゃないし。原始人だし。(大勢で狩りしてるイメージが…)
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 10:42:29 KMJgSHUy
市販の濃縮還元ならわかるけどストレートも?
自家製の作りたてなら生と栄養はかわらなそうだけど。
689:O
08/10/17 10:56:00 G4oGBdOq
>>687
>>682なんだけど、昨日見つけた「猪肉」売ってる店がこの10月末で閉店しちゃう
んだよね。
やっぱ一度買ってみるわ、猪肉。
この機会を逃したらいつ猪肉食べられるかわからないから。
ダダモ的にNGだとしても1回くらいなら良いだろう。
690:667
08/10/17 14:01:55 hhZNqgZr
猪肉についてのレスしていただいた方々、ありがとうございます。
>>670
私も、猪肉は豚肉に近いのかな~と考えたんですよ。
一応、市販されているのでも無く、飼育された猪でも無く、野生の猪です。
猪肉の脂は、羊肉や山羊乳に含まれる中鎖脂肪酸が多く、身体を温めてくれる吸収されにくい脂だそうです。
父が言うには、煮えたぎった熱い脂身でも、舌を火傷しない脂だそうで。
ほんのり甘いのが特徴です。
しかし、レクチンについては、全く不明です。
私はB型ですので、鶏肉はもう何年も食べていませんが、豚肉も豚足も気にしずに食べてます。
691:O
08/10/17 14:09:45 6OQiJRhN
>>672さんの言うように、NG食品っていくら食べても満腹感が得られない、というわけでもないんだけど、満足出来ずずっと食べ続けてしまう。
ダダモ始めて3週間くらいかな??特に小麦製品食べたいストレスもなく体重も3キロくらい落ちてきてたのに…
昨日はご褒美デー&某テーマパークに行ってきて、NG食品も気にせず楽しく食べてきて、リフレッシュして今日から切り替え~!のはずが。
今朝お土産整理してたら手を出して食べてしまい、小麦粉入りお菓子が止まらずorz
今から土産菓子食べるのは止めます。
今日はバイトの後、2駅歩いて帰ろ……
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 15:23:56 hhZNqgZr
>>691
NG食品に限らず、小麦粉系のお菓子は満足感得られないものだと思う。
正常なインシュリン分泌を妨げるからね。
すぐに血糖値が下がるから、脳が混乱しちゃうんだよ。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:01:45 ff/PfXM6
>>690
猪の脂は美味しいよね~羨ましいw
牡丹鍋って言うのかな、味噌の鍋でしか食べた事ないけど
機会があったら香草を利かせたロースト猪とか食べてみたい
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:11:12 ff/PfXM6
そういえばジビエっていうか
猪とか鹿とか鴨とか昔から好きだ
くせのあるマトンも爽やかな香りのラムも好き
B型のせいかな?ダダモ凄い!と思ったけど
鶏肉も大好きなので単に肉全般が好きなだけだったw
よく考えたら魚介類も大好きで
NGの海老イカタコ貝類も大好きなので
単なる食いしん坊なだけだったorz
そんなだからか昔から胃腸が弱く
特に胃痛と下痢ばっかり
痩せていてもお腹はガスのせいで張っている事が多い
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 19:52:07 wpRYv/xI
O型はキャベツがだめなんですよね?
ということはキャベツダイエットには不向きなんでしょうか?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 19:56:20 S9TlmxFq
カロリー制限がダイエットに有効かどうか
と
ダダモ式を遵守すれば何をどれだけ食おうが必ず痩せるって保障があるのかどうか
について、>>695はどう思ってる?
物事は何でも程度によると自分は思います
気にせずキャベツ食べればいいのに。
その上で最終的には自己責任ではないかなあ。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:17:03 7C76MHJH
>>695
頭大丈夫かw
キャベツは代謝下げる食材。よく肝に命じとけド阿呆。
本二冊かって片っ端から嫁
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:30:01 nvOQ/f/N
たった本二冊で分かった気になるなよ
まめにサイトをチェックして抗体分泌or非分泌も調べろボケカス
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:49:55 07epSAjt
にゅー本ではキャベツはニュートラルだったような。
毎日食べてるけど、別に太らない。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:58:43 07epSAjt
とりあえず、A型と、O型の非分泌型にはNG。
B型の分泌型にOK。それ以外はニュートラル。
(サイト調べ)
701:O
08/10/17 21:52:47 V8N8uou7
サツマイモOKさんにおすすめ。
今めちゃくちゃハマってる駄菓子なんだが、やおきんのひとくち焼きいもようかん!
私はコンビニの駄菓子コーナーで買ってるんだけど30円でうまいし量も丁度よし。
原材料もさつまいも、砂糖、水飴、寒天、香料。
糖分気になるとこだけど食べ過ぎなきゃいいよねー
ほんとにウマーなのよ
702:A
08/10/17 22:17:16 bKXDz0Wk
昨日はNG祭りしてしまった
うなぎとかチーズとか…トマトも食べたし
案の定消化し切れてない感じです。
今日はモラセス(ブラックストラップ)を買ってきてみましたよ
これでかぼちゃ煮て食べようっと!
703:O
08/10/17 22:41:10 fE12FHDK
炭酸がいいみたいだけど、ペリエとかそういうやつのことだよね?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 22:49:31 BOA50eQA
>>703
本に書いてある
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:32:15 G4oGBdOq
>>697
2ちゃん、って、時々こういうわけわからない吉害がいるのな。
なに興奮してんだろ??
頭大丈夫か?は、どっちだよ・・・。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:10:29 eM2D+728
>>698
凄いケンマク。少しモチツケって。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:12:28 eM2D+728
>>705
も、モチツケ~。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:20:30 nvMnMfMt
>>707
いや、俺はべつにモチツイてますよ。
709:O
08/10/18 00:28:39 I4S1gdJ3
酒で焼酎について書いてる人いましたけど
焼酎は蒸留酒になりますよ。
O型の人はNGです。芋焼酎でもね。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:37:43 nvMnMfMt
明日、管理栄養士による栄養指導があるんだ。一対一の個人面談。
前回の面談でダダモの話したら「そんなのがあるの?」みたいな話になり、
明日NEW本を見せることになる。
栄養士が、ダダモ本見てどんな反応するか楽しみだ。
ちなみに内科医ふたりにダダモの話をしたところ、50代くらいのひとりは、
「血液型ねぇ・・・。アメリカより日本のほうが医療進んでるから。」と鼻
にも掛けない感じ。
もうひとりの30代くらいの医師は、
「(血液型によるダイエットについて)よくわからないけど・・・。(血液型によるダイエットは)まぁ、ほどほどに(しておいた方が良いですよ。)」
とのこと。こちらは「わからない」と正直なぶんまだ良かった。
さて、栄養士の反応はいかに?
711:A
08/10/18 00:39:46 LKvMujUF
シイタケは身体に合わないのは身をもって知ってるんだけど(味は大好き)
他のきのこ類が微妙・・・アワビたけはエリンギ?かな
肉食、揚げ物大好き→ほぼベジタリアンぽい生活で約二ヶ月頑張ってるんだけど
3キロ位へってから低迷中なんでなにがダメなのかわからなくなってきた。
ワインの飲みすぎなのか、魚ばっかり食べてるんで、
本に記載されてないものを食べてるのかな、魚の種類覚えられないよー
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:54:23 e1xRY5Zg
>>706
自演乙。ID変わるまでブルブル怒りに震えながら待っていたんだろw
また恥かきたくなかったら煽る前にちゃんと調べろよ
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:55:07 MT2buPRC
日本語でおk
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 01:11:53 xYtjZBbg
NG食べ始めたらとまらなくなってしまったんだけど
何故だか停滞してた体重が毎日減り始めた(´・ω・`)?
ダダモ意識すると朝から3食主食副菜肉魚ときっちり食べるんだけど
開き直ってNG食べてる時は少量で満足して間食も少ないんだよね
ちなみに朝と昼は小麦粉のパンにジャムバタたっぷりのせてコーヒー
パンの上のてんこ盛りなジャムと砂糖ミルクたっぷりのコーヒー
プラス食後お腹がはって苦しくなるのもあいまって満腹
夜は普通の和食だけどダダモ考えずに食べたいものを本能のままに
と言っても朝のお腹のはりが残ってたいして食べられない
体は不健康で久々吹き出物。だけど体重が減って喜んでしまつた
あと消えてたはずのストレスがピークorz
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 01:16:34 e1xRY5Zg
>>713
意味が分かる奴だけ反省すればいいことだから気にスンナ。
ところで、穀類のKAMUT
あれA型O型は分泌型に関わらずニュートラルで、結構いろんなパスタになって売ってる。
血液検査してないパスタ好きにはスペルトよりも安心して食べられる小麦食品だ。
この前食べた報告したけど無反応だったんで、気づいてない人多いんじゃないか?
716:O
08/10/18 01:45:23 nvMnMfMt
>>711
サカナもそうだけど野菜もNEW本に英単語ポーン!と載っけられてて、どんな
種類の食材を指しているのか、よくわからない。
せめて、自分の血液型のNG食材だけでも把握しておきたいんだけど、
「アルファルファ」「リーキ」「ユッカ」って何物??
ちなみに「ケーパー」は「caper」で、「白花菜のつぼみの酢ずけ」とい
う意味があり、もしこれだとすると日常生活で使わずにすみそうだ。
岩波の「英和大辞典」で調べたけど、俺のショボい英語力では、そろそろ
限界だ。アタマから煙が出てきた。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 02:13:22 xYtjZBbg
アルファルファはサラダの主役になれないような野菜でカイワレとかの近くに時々売ってる
値段も高めだし食べなくても生きていけるよ
辞書より、Googleで『アルファルファとは』とかいれるとすぐ出てくるよ
あと前にハツの処理方法きいてた人と一緒かな?
料理はGoogleよりクックパドで『ハツ』とか検索するとわかりやすいよ
こと『ハツ』に関しては余計なものが沢山出てくるけどまあ面白かったw
あと上の方で焼酎の情報くれた人ありがとう!
そうなるとほとんどのアルコール全滅かあ
年末年始に毎回ワイン飲むわけにもいかないし参ったなあ
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 03:50:53 u+Q/sbbo
>>710
医者は、あんまり突飛なこと言えんのだよ。
まだ日本じゃダダモ式はトンデモ本の類とおもわれてるふしがあるし、
論文とかで明確なデータが示され内科学会が認めたものでなかったら、
際物あつかいというか・・・・
どんな論文だしてるんだろう
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 04:21:02 h0JnUYFj
正直、レクチンと血液型の因果関係を科学的に証明できるのであれば
ノーベル賞ものの大発見ってことになると思うんだけどね。
そこまでの研究はできてないんだろうねぇ。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 08:48:35 RRSAJ186
>>710
たのしみだっ\^^/♪
報告よろしく★
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 11:32:06 NRPyPupN
O型です。
携帯から失礼します
ブリが体にいいけれど1人暮らしで価格的にも痛いので、
はまちの切り身なんかを見切り品価格で買ってきて、何日か試してみたんですが、こちらも体に合っているようです(^ω^)
はまちもブリも成長の度合いが違うだけで同じ魚には変わりないのかな?
はまちはダダモサイトにも載ってない気がしたので、O型の方の参考になればいいんですが(・∀・)
722:O
08/10/18 12:33:30 nt1QsLpL
イチジクたべたい!けど北海道じゃほぼ手に入らないよ…
売ってても1パック600~800円もする…
本州の人うらやましい!
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 14:05:23 pxKL+KZE
NG祭りしてしまった!
満腹満足…
便秘が治ったので良しとするか
724:AB
08/10/18 16:03:16 bS0VbrzF
>>722
そんな時は楽天でドライイチジクを。
私はハマって多分この人生で今まで6kgくらい食べてるwww
食べ過ぎて痩せない(´-`;)
さっき「ベリー系の冷凍果物買おう買おう」と思って、
ブルーベリーとラズベリーで迷って、
後者を買ってサイト確認したら
●避けます: 凝集血清か沈殿血清タンパク質。
下手こいたー
725:O
08/10/18 19:09:37 //nalRBs
今日本が届いたから見てみたんだけど、O型女は肉類は一回最大150グラムまで
ですよね。
これをアジア系分泌最大9回、非分泌最大11回ということは、最大でも一週間に
1650グラムと。
なんかO型は肉ダイエットというイメージがあったんで意外に少ないですね。
6キロくらい買いだめして冷凍しておこうと思っていたけど、2週間しか持たないと
言われたのでこれじゃあ消費しきれないな。一人だし。
ちなみに100グラム98円で送料が1200円。これ安いかな?
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 19:29:06 xYtjZBbg
>>725
送料だけもったいない感じかな。
ダダモ本ちゃんと読むと芋も肉も食べ放題なわけじゃないんだよね
本どおりにやっていくと本当にバランス良い食事になる
。
ところでNG解禁してから体重減るのが楽しくてNG祭りがやめられない
前にA型の知人が焼き肉行って体調崩して痩せたんだよね
そういうパターンもあるのかな
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 20:04:16 RRSAJ186
>>726
あくまでタダモは
健康法だからね~。
体調崩すと
痩せちゃうのは
あたり前だしね。
728:O
08/10/18 20:11:24 //nalRBs
>>726
たしかに送料が高いねクールだから。
でも肉自体は近所の生協に比べれば半額程度だったりする。
生協高いよ~
ところでO型のみなさん、私は料理のバリエーションつけるのが苦手なんで
これと決めた方がやりやすいんだけど、このメニューどうでしょう。
良ければ固定メニューにしようと思っている。
朝 バナナ、水(もしくは炭酸水)
昼 牛肉と野菜炒め、ドライイチジク
夜 昼と同じで肉控え目
おやつ ドライイチジク、パイナップルジュース、くるみ
飲み物 緑茶
牛肉と野菜炒めはオリーブオイルを使って野菜はOK野菜のみ。
パセリや海藻も混ぜ込む。たまにカレー粉を使ってカレー味にする。
夜肉控え目というのは私の勝手な考えなんでダダモ的に夜控えても意味ない
もしくは夜食べた方がいいというなら変えたいなと思ってる。
今ドライプルーン食べてるんだけど本見たらドライOKって書いてなかったので
メニューではイチジクにした。
サツマイモも食べてるんだけど、自分が分泌か非分泌かわからないので避けようかと
思っている。本当は食べたいよ。
分量は書かなかったけどこのメニューだと、野菜>果物>肉になる。