10/04/14 22:08:02 nqPitrgM
元和5年(1619 )、備後福山十万石の大名となった水野勝成は、上水道の整備、城下町の建設、
産業育成と、福山の発展のため八面六臂の活躍をし、流浪の暴れ者であった若い頃の面影は
どこへやら、名君として領民から深く慕われた。
ある人が勝成に、「勝成様の施策は、大名でありながら下々の者のことをよく考えた上で
なされているように見えます。どうしてそのように下々の者達のことを理解しておられるのでしょうか?」
と、尋ねた。これに勝成
「俺は豊臣家を追い出されて西国を放浪していたとき、虚無僧をやって食いつないでいたのさ。
下々の連中のことがわかるのは、そのおかげだな。」
まあその流浪の最中も野武士の頭領をぶった切ったりいろいろやっているのだがw
ともかく流浪の苦労を身にして名君となった、水野勝成の良い話。