文禄・慶長の役が海外で誤解されまくってる件at SENGOKU
文禄・慶長の役が海外で誤解されまくってる件 - 暇つぶし2ch458:人間七七四年
09/05/28 09:15:55 V6gtOumX
16 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/05/28(木) 01:44:40  ID:kDun2AvD0 Be:
    侍が明兵に負けるはずないだろ

    「紀效新書」1595年 戚継光
    『これは日本のサムライが明に攻めて来た時に初めてわかったことである。
    彼らは舞うように跳び回り、前方への突進は光が閃くようで我ら明の兵は
    恐れおののくのみだった。 日本人はよく躍動し、一息で一丈(約3m)も
    飛び込んできて、刀の長さは五尺なので一丈五尺の間隔があっても攻撃される。
    我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎて、(サムライと)遭遇すれば皆両断されて殺される。
    これは彼らの武器が鋭利であり、両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである」

    「揮刀如神」 明末期 
    『日本のサムライの剣術はまるで神の如しだ。 我々の兵士(明兵)はサムライを見れば皆身が
    すくみ逃げ腰になる。 剣術に優れたサムライだが剣術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。
    弓の扱いも我が弓兵と互角、その他あらゆる兵科と比べても不足が見つからない。
    本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、 子供の頃から武術を鍛えられ始め、
    壮年にいたれば手に負えなくなる」

    「単刀法選」 程宗猷 1621年
    『日本剣術は神秘的だ。左右への跳躍が凄まじく誰にも予測できない。
    そのため長技(槍)を使っても毎回刀に負けてしまう」

    「広東新語・語器」 屈大均(1630~95)
    『日本人が全力で動く時風のように漂って動く。 常に寡兵で陣に入って来て、大勢の兵士でも抵抗できない。
    その刀の使い方は、長い方で構え守り、短い方で止めを刺す。しゃがんでいるかの如く低く移動し、決して退かない。 相手が何人いようと対応する、島の中の絶技である」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch