【上杉】手取川合戦その4【織田】at SENGOKU【上杉】手取川合戦その4【織田】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:人間七七四年 09/02/26 08:45:18 2pmIetUe 手取川は歴史の研究者なんて目もくれない~みたいな話あったけど、信長 公記は織豊時代の研究に欠かせない第一級の史料とされてるから信ぴょう 性が高いものであることは間違いない。 ただ、信長公記にないからといって手取川がなかったとするのも性急すぎ る。太田牛一が日々付けていた記録を信長公記としてまとめる過程で間違 ったり、記憶違いなどで抜けたりしてる場合もあるだろうから。 小瀬ほあんも「太田は忙しかったから抜けてるとこもないこともない」み たいに言ってる。 701:人間七七四年 09/02/26 09:07:01 +DiHcUWi 近年じゃ地方史でも信長の研究書でも手取川を取り上げないものを見たことがないな。 特に信長の事跡や戦争は、一枚の書状でしか確認できないものが多数あるわけで、 そういうものをすべて排除したら二級史料の信長公記以外何もなくなる。 702:人間七七四年 09/02/26 09:51:40 OJba1T/V 誰か信長公記の虚実を検証するのスレを立てたら 703:人間七七四年 09/02/26 10:05:24 7/s0Y9Rz >>701 信長公記が2級史料ならそれ以上の一級史料って何さ? 同時代の武士・僧侶・商人が記した日記や書状だって推測や思い込みで書いた記述多いぞ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch