09/12/14 18:31:00 YpsE0G5v
武将として参陣してたとしても立場的に本陣付きで居る事は十分考えられるし
もともと医者や折衝役として活動してることが多い人だしな
武将として参陣しているという根拠は資料なしだし
458:人間七七四年
09/12/14 18:57:49 k3dw/7f8
考えられんな。医療専門の非戦闘員としての参陣なら
頭髪剃った軽装の僧体でそれと分かる風体で参加する。
そしてそういう人間は臆病者のなる仕事として軽んじられた。
あくまで「医療行為もできる武将」としての参陣が見るのが妥当だろう。
無論本陣近くにいた可能性もあるがそうでない可能性もある。そこは「正確には分からない」が正解。
459:人間七七四年
09/12/14 19:04:13 YpsE0G5v
>>458
>そしてそういう人間は臆病者のなる仕事として軽んじられた
別にそんな事はないな
医師のマナセ道三とかすごい尊敬されてるしな
460:人間七七四年
09/12/14 19:09:47 k3dw/7f8
曲直瀬は軍医専属じゃないだろう。
それに尊敬されるのはどちらかと言えば内科。
豊前も内科治療の記録が残ってて内科の方の人間だしな。
461:人間七七四年
09/12/14 19:33:08 YpsE0G5v
>>460
豊前が医師として尊敬される人間だって認めてるじゃないか
実際北条家からも医師として尊敬されてるが
462:人間七七四年
09/12/14 19:44:49 k3dw/7f8
だから内科だろ。尊敬される内科の武将が
身分の低い外科の連中と一緒になって専門外の外科医療に専属に就く訳ないだろう。
463:人間七七四年
09/12/14 19:53:50 YpsE0G5v
>>462
当時の医者は内科外科のそこまで厳密な区分もない
しかも北条家当主まで診察してるような医者が戦場で先陣切って闘うとか
それこそありえんだろ
464:人間七七四年
09/12/14 20:03:46 k3dw/7f8
鎌倉時代にはすでに軍陣専門外科医の金創医が生まれてたんだがな。
別に先陣切ってたとかも言ってないが。正確な場所は分からないとすでに言ったはずだが。
465:人間七七四年
09/12/14 20:11:08 k3dw/7f8
それにいくら医療が得意とはいえ曲がりなりにも古河公方に仕えた武将である以上、
武功の一つも挙げておきたいという気持ちもなかったとは言えんしな。
466:人間七七四年
09/12/14 20:14:32 YpsE0G5v
>>464
三国時代のカダとかは外科も内科も兼任してる
北条家当主に信任されてる古河公方の重臣にして医者が
戦場においてどこにいるのが自然かというと、先陣でないなら
本陣か後陣になりそうだが
467:人間七七四年
09/12/14 20:16:20 YpsE0G5v
>>465
それこそ憶測の域を出てない
古河公方の重臣として長年にわたって折衝と医者を任務にして過ごしてきたのに
いい年をしてわざわざ前にでるとかそれこそありえない
468:人間七七四年
09/12/14 21:04:59 k3dw/7f8
三国時代の中国など何の関係もないだろうw戦国時代からさらに1000年以上も前の話じゃんか。
現に戦場に出て討ち死にしてるんだからしょうがない。
そんなに大事な人物なら戦場に連れて来なけりゃいい話で。
469:人間七七四年
09/12/15 18:32:42 XsiSl442
>>468
近代医学になるまでは結構兼用あるけどな
古河公方の重臣だからな
権威づけにはなる
死なせたくないから本陣か後陣においとくのが妥当だろ
470:人間七七四年
09/12/15 20:07:44 A4W61vWg
兼用なんて現代でも町医者クラスなら普通にある。
場所は死傷者続出の戦場だぞ。半端な兼用医者など衛生兵の中心に置くわけなかろうが。
武田との合戦、援軍の交渉相手は上杉という状況下で
古河公方の折衝役などをわざわざ側に置いておく必要性は感じられんな。
471:人間七七四年
09/12/15 20:21:38 XsiSl442
>>470
権威づけにはなるし実際に戦死してるんだから仕方ない。
古河公方の重臣にして北条当主からも信頼される医師にして折衝役を
本陣近くにおいて守らず、先陣で使い捨てにする必要性の方が感じられんな。
472:人間七七四年
09/12/15 20:38:05 A4W61vWg
だから死なせたくなかったら最初から戦場に連れてこなければいい話。
軍師参謀とかでもない人間をわざわざ連れてきて過保護な扱いするなど
無駄な手間がかかるし不公平で他の家臣から不満が出るだけだ。
473:人間七七四年
09/12/15 20:44:22 XsiSl442
>>472
権威づけにはなると言ってる。
なんでスルーすんのかね。
本陣おいとくだけなんだから過保護でも何でもない。
古河公方の重臣にして折衝役にして北条当主さえ診察する医師なんだから。
マナセ道三だって戦場に参陣してる。
474:人間七七四年
09/12/15 23:31:08 A4W61vWg
わざわざ戦場で権威もへったくれもないと思うが。
まあ本陣にいても後陣にいてもいいと思うが。
先陣しか戦闘しないわけでもあるまいし。
曲直瀬も確かに戦場で診療してるな。合戦中に病気になった元就の診療だが。
475:人間七七四年
09/12/16 00:24:30 zj86NO0R
信玄も戦場に侍医がついていったと思う。
名前はなんだったかな。
476:人間七七四年
09/12/16 00:34:47 tLLHAWva
板坂法印や御宿監物友綱か。
477:人間七七四年
09/12/16 00:37:52 zj86NO0R
>>476
おおっ!!それだ。
ありがとうこれでスッキリした気持ちで眠れる。