10/05/22 21:22:15 jOmv+Z0J
いやいや、お百姓君、この人はそういうことを聞いてるんではないでしょwwwww
百姓君がいってるのは全部足利支流で足利の五光で名門になったやつらwww
そこと比べるのはおかしい。この人がいってるのは新田も嫡流なんだからwww
甲斐源氏も嫡流でいいのではないか?ときいているのではないのwwwww
「足利氏流」と「新田氏」での違うジャンルでの名門の比較もおかしいwwwww
あと、甲斐源氏の南部や武田は細川と比べると同列かそれ以下だけど、
吉良や今川と比べたら甲斐源氏嫡統の方が家格は上なんじゃないの?
約束しましたか?
393:人間七七四年
10/05/24 08:38:34 s0VJOb2f
足利>吉良>今川>斯波>>>>>新田、武田>細川>南部
こんな感じだろ、だいたい。
でも実際はたいして差はないかもな。
形式上の話で。
お互い同列の大名として接してたかもね。将軍以外は。
394:仙台藩百姓
10/05/24 10:48:21 4vTQ7iq8
新田とかかなり格下じゃんお( ^ω^)
南部もただの地頭程度だお( ^ω^)
395:人間七七四年
10/05/24 20:21:47 mF3bp1BO
新田は武田の格下なんじゃないの?んで最下層あたりに佐竹
396:人間七七四年
10/05/24 21:00:51 mF3bp1BO
足利>吉良=今川>斯波>香宗我部=武田>新田>細川>佐竹>南部ぐらいなんじゃないの。
足利が絶えれば吉良が継ぎ吉良が絶えれば今川なんてのがあるけど、
正直、吉良と今川は大差ないんでね?って感じ。
香宗我部は甲斐源氏嫡流の武田信義の嫡男の忠頼の長男の子孫で地頭、
それでもって四国でも土佐を二分三分するくらいは活躍してるから
守護で庶流の武田と同列ぐらいには入れときたいな。
上はしゃあなしに足利争い、下は主に河内源氏内での争いか。
397:人間七七四年
10/05/24 21:11:18 mF3bp1BO
香宗我部氏は所領に守護使が立ち入ることを禁じる特権を幕府から与えられてるな
大忍庄の代官職も与えられてるが、上のは正直別格扱いである。
土佐は長宗我部(秦氏)とか安芸氏(素性不明)みたいなのがいるぐらいだし、
香宗我部氏はひょっとしたら中央では名門扱いだったのかもしれない。
398:人間七七四年
10/05/25 01:36:59 z7xQDxhB
日本人よ元気を出せ
仲間は増え続けている
URLリンク(www.nicovideo.jp)
399:人間七七四年
10/06/19 06:16:25 of6F3OT6
憲法に「門地」などという変な言葉を使う
URLリンク(akiba.geocities.jp)
不可解な事が数多くあったが、全て「徳川一族」の支配する日本を考えるとき、
全てが解決した。
日本の問題は、徳川一族を権力から排除すれば、全て解決する。
だが、彼らは、全て偽善者であり、人を騙すことで400年生き延びている。
どうすれば、善良な日本人と、邪悪な徳川一族を区別出来るのか???
400:人間七七四年
10/06/22 00:38:52 Qv59xdrp
私の家のの家紋は、カタバミに剣が3本。戦国時代にお百姓さんだったが、
戦になって雑兵として戦に行った。そしたらボロクソに負けて、先祖と
気を失った殿様とその殿様をおんぶしていた侍の3人だけとなって戦場から逃げた。
殿様をおんぶしていた侍が力尽きて倒れた拍子に殿様の意識が戻って、殿様
が私の先祖に「お前が私を助けたのか?」と言ったので、私の先祖は「そうですよん♪」
と、答えた。ほいで私の先祖は侍に取り立てて貰えた。拝領で貰えた家紋は、逃走中に腰に
いっぱいカタバミの葉っぱが付いてたからカタバミ。最後までその場に居た人が
3人だったから、剣が3本だそうな。
401:人間七七四年
10/06/22 02:03:35 y3qrFihF
>>191
> 自称戦国武将の子孫に出会ったらこれを聞け!
井伊家の子孫です。
> 1、「家紋は?」(家紋は、つじつま合わせに同じものにしていることが多いが、たまに旗印を使っているアホがいる。家紋が違えばその時点でウソ。)
丸に橘。
> 2、「屋敷はあるの?」(戦後に取られたとかいうのはほぼウソ。名の成る武将の子孫は、みんな今でも地元の名士です。平戸出身者なら、95パーセントの確率でウソ。)
800坪の宅地をもてあましています。田舎だから大して金にならない。
現時点での保有不動産は、約43000坪。
> 3、「あなたの家は何宗?」(浄土真宗やキリスト教であったら、よほどのことがない限り武将ではない 単なる武士ならば可能性はある)
曹洞宗
> 4、「ご近所に様付で呼ばれたことある?」(武将の子孫であれば、近所からは●●様、と必ず呼ばれます。)
実家は開業医だったので、
祖父:大先生(おおせんせい)
父:若先生
俺:ぼん
漏れはお手伝いさん二人に育てられました。
おかげで実母苦手。
> 5、「あなたの出身地はどこ?」(よくあるのは中国地方の武将を、東北地方の人間が自称したりするパターン。毛利家とか。)
岐阜県美濃加茂市。井伊家庶流越前井伊家から分かれました。
> 6、「あなた、その武将から数えて何代目?」(「~代くらいかな?」とか言うのは、完全に嘘。名だたる武将の子孫が、何代目かはっきりしないなんてことは絶対にない。)
親父が18代目。
402:人間七七四年
10/06/22 04:50:03 qcG4jAth
うちは小笠原家だが武田より下級扱いなのかな?
403:人間七七四年
10/06/22 06:56:14 Qv59xdrp
>>401
わ~ぉ。
>>402
小笠原さんは「弓の先生」です。どちらもが家の格式を高める為の努力をしていたので、甲乙とかは付けられないですよ。
404:人間七七四年
10/06/22 09:46:30 qcG4jAth
>>403
ありがとう
御先祖がいつも脳筋や雑魚扱いされていたんでこういう観点の評価はうれしい
405:人間七七四年
10/06/22 14:36:38 y3qrFihF
>>404
小笠原家は、室町・江戸期の「弓馬の術」&「礼法」の師です。
406:人間七七四年
10/06/22 14:37:56 y3qrFihF
>>400
宇喜多さんちですか?
407:人間七七四年
10/06/22 16:09:49 Qv59xdrp
>>404 >>405
はい。私は、小笠原さんを尊敬しています。♪
>>406
いいえ、戦国時代の上総国大名の里見義弘さんの家臣の酒井胤治さんの領地内の、名も無い百姓でした。私の先祖。
↓が、レス400番の話のご褒美に貰えた家紋です。
URLリンク(www.digistats.net)
408:人間七七四年
10/06/22 19:47:40 y3qrFihF
>>401
補足:菩提寺は瑞林寺。天井、灯篭に一族数百人の名前が書き連ねてある。漏れが死んだらここに名前が書かれ、当家所有の山の上に墓石が立てられ、埋められる。
江戸時代の俗称:「御柿庄屋様」(尾張徳川家の代官が常駐しており、年貢・諸役免除、堂上蜂屋柿の進上のみが義務。干し柿は尾張家、将軍家、朝廷に収められた。)
名字帯刀御免。(脇差だけでなく、大刀も。)
通称の通字は「鉄(旧字)」。曽祖父までは鉄之助(井伊家と共通。)
直系先祖は井伊直勝と聞いています。
で、その子供が結城松平家家臣。
409:奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
10/06/22 22:12:01 VN6VQvEQ
美濃加茂と聞いちゃ黙っちゃいないが、曹洞宗なんて他に子安観音くらいしかなかったような。
蜂屋なら蜂屋氏以外には岸・佐藤くらいしか旧家知らんかった。
410:人間七七四年
10/06/22 22:29:23 y3qrFihF
>>409
瑞林寺の天井をよーっくご覧くださいw
411:奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
10/06/22 22:58:06 VN6VQvEQ
いや、行ったことないけどさ。
412:人間七七四年
10/06/23 02:19:08 KSfATtQN
>>411
一度行ってみてください^^
413:人間七七四年
10/06/23 03:40:46 Afd7Rqdn
盛り上がってまいりました
414:人間七七四年
10/06/23 04:02:03 KSfATtQN
wwww
415:人間七七四年
10/06/24 05:48:49 llI7WBUn
「門地」の使用頻度
URLリンク(akiba.geocities.jp)
「家柄」の2000分の一であり、行政文書そのものが死文となる。
416:奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
10/06/24 22:04:20 1/LKdtec
あちこちに日本の陰謀貼るなよ鬱陶しい。
417:人間七七四年
10/06/27 02:21:19 SpdvgBkx
鹿児島出身の親父から我が家の先祖は薩摩藩の上級藩士だったと聞かされてきたが、薩摩藩士家普みたいのを調べたが出てこず、ネタだったみたい(´・ω・`)
418:奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
10/06/27 02:52:29 shFCBlZV
それはそれでいいじゃない。
419:人間七七四年
10/07/24 12:50:58 Bc030MKi
死んだ婆ちゃんがその晩年に突然に「祖先は安東水軍」などと言いだしてた
その証拠は何一つすらも無いがかなり気になる
420:人間七七四年
10/07/24 15:59:33 ZY6ctZHK
>>402
明治新姓でしょ?