もしも、関ヶ原で東軍が勝っていたらat SENGOKU
もしも、関ヶ原で東軍が勝っていたら - 暇つぶし2ch953:人間七七四年
09/09/15 10:12:48 hXYVCgpM
>>947
 しまさこにゃん
 URLリンク(a717.ac-images.myspacecdn.com)

 と比べると

 ひこにゃん
 URLリンク(bababa.cocolog-nifty.com)

 は確かに弱そうだよな。

 戦う前から勝負が見えてるって感じがするぜ。

954:人間七七四年
09/09/15 15:59:20 1XiPxdeB
どう考えても東軍は勝てないんじゃないか?現実を見なよ

ところで秀頼公が関白になるまでの中継ぎの新五大老て誰だったっけ?宇喜多毛利上杉石田まではわかるけど最後なかなか覚えれないんだよなぁ

955:人間七七四年
09/09/15 17:42:00 hXYVCgpM
 うーん、誰だったっけな?
 歴史は苦手なんで、俺もよく覚えてないなんだけど、商業に明るく、
異国の宣教師とも仲がいいってことで、小西行長が抜擢されたんじゃ
なかったっけな?

 孫に「おじいちゃんぼけちゃって」って言われることもよくあるんで、
俺の記憶が正しいかわからないけど、亜米利加が昔日本の植民地だった
ことは常識だよな。

956:人間七七四年
09/09/15 18:38:02 Q6wxc7qP
URLリンク(www37.atwiki.jp)

957:人間七七四年
09/09/15 19:26:16 sKsENWAK
小西の話は >>111 で出てるね。

958:人間七七四年
09/09/15 23:02:36 X5F9to8Q
>>954
三国一の豪胆者って言われ、薩摩の島津を平定した仙石じゃなかったけ?
江戸夏の陣で嫡男の久忠が江戸側に付いたおかげで
大阪方の真田信繁に画策され大老の座と小諸藩を追い出されちゃったよね

959:人間七七四年
09/09/16 11:37:24 C9NLVkc9
小西は五大老になってすぐに亡くなったから、
在任期間で言えば、浅野>真田>小西だよ。
あれ、景勝が天ぷらの食べすぎで死んだ後釜は佐竹だっけ?長曽我部だっけ?

960:人間七七四年
09/09/16 12:02:54 OqrkyolN
ネタスレもあとすこしかぁ
東軍がもしも勝っていたら、エド幕府なんて開かれたのかもなw

961:人間七七四年
09/09/16 22:39:24 88YfBcmV
東軍は会津の上杉を攻めたが
数百年の後は逆に西軍が会津を拠点にする幕府側残党を攻めたりして
・・・歴史は逆転する

962:人間七七四年
09/09/17 11:30:04 lC8U86qg
しかし徳川中心の幕府ができていたら、
東北に飛ばされた加藤、細川、黒田、福島、池田や、蝦夷地の伊達、最上など
北方雄藩による天明維新はどうなっていたんだろうねえ。

案外、島津や毛利、それに上杉や宇喜多などが九州か四国に飛ばされて維新を起したりしたのかな?

963:人間七七四年
09/09/17 22:24:11 gk7hKNaz
多分毛利、島津は改易だろ。へたに勢力を存続させたら、機会を伺って
徳川政権を倒し天下取りに動く、火種になりかねないからね。

964:人間七七四年
09/09/17 22:51:26 IxZtIYE1
東軍勝っても歴史の大まかなところは変わらんだろう。
家康の権威なんて豊臣あってのもの。
もし豊臣家をないがしろにしようものなら
福島を始め、豊臣恩顧の大名がこぞって
家康を排除するのは目に見えてるし。
東軍勝ったら徳川の政権ができるとか夢見すぎw

965:人間七七四年
09/09/18 10:17:53 eVDZmmcE
東軍が勝ったら‥‥
そうだな家康はもっと違う死に方が出来たかもな
例えば天ぷら食べ(ry

966:人間七七四年
09/09/18 10:35:56 ZIMW6MoW
家康は律儀だけが取り柄だからな。
関ヶ原に勝ったとしても、今までどおり大老として秀頼公を支えただろう。

967:人間七七四年
09/09/18 10:55:10 wPCuGOTb
息子もあんまり出来良くなかったしな。
行き掛けの駄賃と真田に手を出したらまんまと足止めくらうとかお前w

968:人間七七四年
09/09/18 11:26:49 4nZRHTAp
家康は勝ったことが信じられなくて、ほっぺをつねるんじゃないか?

969:人間七七四年
09/09/18 11:37:51 SYJhtJGU
>>967
それは仕方がないよ。秀忠が無能というより相手が悪い。
真田昌幸、信繁といえば、後に豊臣傭兵軍を率い、
大越とシャムに親日政権を誕生させたり、
ムガル帝国を助けてサファビー朝に攻め入ったり、
英蘭の東インド会社を乗っ取ったり、チートな名将親子じゃん。

そういえば、信繁には兄がいたような気もするけど。

970:人間七七四年
09/09/18 14:14:26 9gP3A0XW
>>969
>信繁には兄がいたような気もするけど。
ただの俗説。
その俗説だと真田家の安泰のためにあえて徳川についたことになってるけど,
いまのところその兄がいた事を証明する資料が見つかってない。

まあそのあと真田親子がチートな活躍をしてる割にあまり恩賞をもらってない所をみると
本当にそういう真田の足を引っ張った兄がいたのかもしれんw

971:人間七七四年
09/09/18 20:34:26 es8c3Iy4
東軍が勝ってたら伊達は実質140万石の大大名になってたらしいよ。
そしたら東北最大の都市は、会津じゃなくて仙台!になってたかも。

972:人間七七四年
09/09/18 21:21:50 dQIvgJVo
>>970
確かその兄の名前は幸村っていうらしいね。
まあ、信繁が真田家の「幸」の字を使ってないことから想像されたんじゃないかな。

973:人間七七四年
09/09/20 01:40:02 fRjOsmH6
 関ヶ原って徳川家康が起こした内乱だろ?
 東軍が勝てるわけがないし、勝ったとしても何も変わらなかったよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch