10/07/07 10:51:34 V6l1dIwv
川重のシールドマシンで北西の山にトンネルを10㌔ほど掘って
日立のリニアレールを牽いてマスドライバー式発射場
ペイロードは増すし塩害にも強くワンダバでカッコイイ
トンネル出たら点火して999のレールみたいな感じでひとつ
132:名無しのひみつ
10/07/07 12:34:58 +iOBZvo6
>>131
発射時に大音量のワンダバが流れるのかw
それはそれでかっけえなw
できることなら、実用衛星はワンダバで、探査衛星はヤマトのテーマにしてほしいが。
133:名無しのひみつ
10/07/07 12:55:25 ygZKTqAw
>>131
ワンダバ良いな。ぜひ発射数十秒前に山肌がパカッと割れて
発射口が現れるとかの発射手順も再現してもらいたいw
134:名無しのひみつ
10/07/07 13:22:16 SpXvdNoy
>>1
ボロボロだな・・・
135:名無しのひみつ
10/07/07 14:52:50 HlTUUgKq
ワンダバ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
マジンガーZのOPも捨てがたいと思う。
URLリンク(www.youtube.com)
替え歌も歌詞が作りやすそう。
136:名無しのひみつ
10/07/08 03:18:30 ASy4tJ+l
トンネルから発射は塩害に対するカバーとしてはよいかもしれないですね^^
ただし第一宇宙速度に対して、10Km程度の距離で加速できる速度はほとんど誤差のレベルだと思います。
いずれにしても空気抵抗がありますから大気圏内ではあまり速度出せませんし。
M-Vの打ち上げで最大の加速度が第三段、M-34bの燃焼終了の時に約8Gですので、これに耐えられるペイロードとして、同じ8Gで加速しますと。
15.9秒くらいで秒速1.25Kmくらいになって打ち出されます。このくらいなら第一段とはいいませんがブースターくらいは節約できるかもしれませんね。
しかし、大気の濃いところで秒速1.25Kmだすと、燃えます・・・。
137:名無しのひみつ
10/07/08 04:01:03 Uv/qHRPf
>>136
>しかし、大気の濃いところで秒速1.25Kmだすと、燃えます・・・。
そこではやぶさの再突入カプセルで培ったアブレーター技術の転用を
…ごめん。
138:名無しのひみつ
10/07/18 17:31:23 ZAZ4Q+rr
44店舗を展開するパスタ屋さんの宣伝のスレはここですか?