10/06/29 00:25:38 58o/FL91
おっそろしい
3:名無しのひみつ
10/06/29 00:25:58 DWxJmebq
にぃ
4:名無しのひみつ
10/06/29 00:26:56 I0Zhpqgw
宇宙でやれ。
5:名無しのひみつ
10/06/29 00:27:44 WEJomTxh
「それは、フュージョン」
6:名無しのひみつ
10/06/29 00:31:31 UUGYeCpu
スパイダーマン2
あれは疑似太陽だったか
7:名無しのひみつ
10/06/29 00:34:32 0LnBPIw8
>>1 そうやって未来地球が滅びるのを見てきた俺
8:名無しのひみつ
10/06/29 00:34:45 xRs4O24H
ふつうに原子炉か水爆のようなものを想像した。
9:名無しのひみつ
10/06/29 00:35:20 oAOeOGZG
無限のエネルギーを作り出そうものなら地球が持たないだろう。
10:名無しのひみつ
10/06/29 00:45:19 vQG9pP8F
コスモボックスか
うる星やつらの
11:名無しのひみつ
10/06/29 00:46:59 91/9XPyg
>>1
ベジータのブリッツボール(だっけ?)みたいなもん?
12:名無しのひみつ
10/06/29 00:50:46 m1WfpSqq
>>7
駐煮秒臭い書き込みですねw
13:名無しのひみつ
10/06/29 00:54:03 H8zWcfMm
オバマが最近核軍縮がどうたら言いまくってるのは
これが成功しそう=軍事用プルトニウムをLIFEエンジンで燃料化
なのが背景だよ。原発推進で避けて通れない核廃棄物処分場=ユッカマウンテンの永久閉鎖決定したしな。
つまり核廃棄物をLIFEエンジンで燃やすつもり。
日本が原発原発(最新鋭ゼロ戦!)って浮かれてる間に、アメリカはジェット戦闘機を開発中ー
今年核融合が成功しますよ。ギャグ抜きで。
14:名無しのひみつ
10/06/29 01:00:07 RLT6i2PS
日本だと阪大がやってます。
おそらくブレークイーブンはレーザーが一番乗り。
でも発電となると、
たとえば、一発かまして冷却に半日、システムチェックに半日、部品の1割交換じゃね。
あ、この数字に根拠はありません。関係者からの正確な報告があるとうれしいです。
15:名無しのひみつ
10/06/29 01:09:33 RLT6i2PS
14です。いい忘れました。
この記事自体もあれですが、きちんと情報公開をして、
間違った記事には反論しないと、仕分けられてしまいますよ。
16:名無しのひみつ
10/06/29 01:29:32 KBmS6Usb
もうすぐ50の俺だが
小学校のときこんなSF小説読んだ
で、地球もこんな実験体で研究者がその惑星の進歩を顕微鏡で観察している。
ふとした誘惑で、ほら、もうすぐ針で地球をつっつく~・・・
という小説の、タイトルが思い出せない
17:名無しのひみつ
10/06/29 01:32:23 gXCs/+N4
星+フュージョン = カシオペア
18:名無しのひみつ
10/06/29 02:03:02 vj+uQNQ6
そんな事より純粋水爆つくろうぜ
19:名無しのひみつ
10/06/29 02:09:25 kMSwM6nL
そういえば高校生が核融合に成功したとかいう話は実際どうなんだ?
最近も別の人がホームセンターで買ったもので作ったらしいが。
臨界状態でなければ案外簡単とか、そういう話でもあるの?
20:名無しのひみつ
10/06/29 02:21:31 RLT6i2PS
フューザーだと思います。
ゲインはマイナスです、ただ、中性子をたくさん出すので、
小型の分析器として開発が進んでいるようです。
たしか、網を使って数万ボルトの電圧をかければOK。
21:名無しのひみつ
10/06/29 02:23:07 AvUxTz5G
>>19
発電しようとしなきゃ簡単
中性子線原として、地雷探知に使うとかな話も有る。
22:名無しのひみつ
10/06/29 02:23:43 kMSwM6nL
>>20
これか。ありがとう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
23:名無しのひみつ
10/06/29 03:02:46 w4qI/7Lh
ウルトラゾーン
24:名無しのひみつ
10/06/29 03:06:40 pxm1UiQb
韓国ではこれを日本より無償技術供与を受けて
独自開発する予定です。
25:名無しのひみつ
10/06/29 03:54:21 rXqTjA1g
だれか反応式で説明してくれ
26:名無しのひみつ
10/06/29 04:29:22 kqO4MgYo
電気代安くなるの?
27:名無しのひみつ
10/06/29 04:36:01 uV5lRwUb
『2010年』を自分でやっちゃうのかw
28:名無しのひみつ
10/06/29 06:58:58 3X3jGtb2
>>6
水に浸けるなよ!とか気になってしょうがなかった。
29:名無しのひみつ
10/06/29 07:35:57 9NVCecf8
自慢はいいからさっさと電気代無料にしろよ
30:名無しのひみつ
10/06/29 07:37:34 lf/kiErb
単なるレーザー核融合です。エネルギー封じ込め装置が、無い。水爆実験装置に過ぎない。
31:名無しのひみつ
10/06/29 07:38:02 6CoKIuKB
ところてんみたい
32:名無しのひみつ
10/06/29 07:43:56 DTs9Inyd
>>16
「フェッセンデンの宇宙」ジャマイカ
33:名無しのひみつ
10/06/29 08:01:48 OuBRskQh
文章は科学に詳しく無い人向けな感じなのに、難しい用語が解説無しで使われている。
変な記事だな
34:名無しのひみつ
10/06/29 08:28:25 WEJomTxh
本文のどこにも核融合とか書いてないじゃん。別の新しい技術では?
35:名無しのひみつ
10/06/29 08:43:28 Pt8ll5d4
難しい用語以前に、文法的にヘンな箇所が多いよ。
なんか自動翻訳の文章みたいだ。
「フュージョン」と書いているのに、何と何のヒュージョンなのか、説明文が閉じてないし。
36:名無しのひみつ
10/06/29 09:03:09 LOxXsvF1
内容への理解が絶望的に足りない人が訳したのをそのまま載せてるんだろうか
37:名無しのひみつ
10/06/29 09:09:07 DXhOJ/CG
アメリカではレーザー核融合の研究が盛んで放射性廃棄物も処理できるから将来有望!
日本はトカマク型に固執してこの分野で立ち後れて絶望!
のコピペよりもこの記事の方が難解とかどういう事だよ
38:名無しのひみつ
10/06/29 09:16:42 O1k/zhGs
胸が熱くなるな
39:名無しのひみつ
10/06/29 09:16:55 /1BlI2x8
あれ?阪大じゃねーの?
40:名無しのひみつ
10/06/29 09:42:39 450Rmi9T
日本には「核」に対して強烈な感情的アレルギーを持つ人がいて
純粋に科学的であっても核という文字に滅茶苦茶神経質にならざるを得ない
阪大の研究所も「大阪大学レーザーエネルギー学研究センター」と
名称に核は入れてない。やってることは慣性核融合のための研究なんだが
41:名無しのひみつ
10/06/29 10:51:43 RSHhEQgh
宇宙戦艦ヤマト
第20話 “バラン星に太陽が落下する日!!”
バラン星の人工太陽を操作してヤマトを押し潰そうとする話
42:名無しのひみつ
10/06/29 11:12:35 blNtJDTp
とにかく読みづらい記事だな、なんだこれ
ところでこれ地上でやるの?
何となく制御の事考えると宇宙でやった方がいいような気がするんだけど
43:名無しのひみつ
10/06/29 11:14:51 V/0XrDZF
ソノ・ルミニッセンスですね。
シカゴ大学のバークレー博士の率いる科学プロジェクト・チームで作られたみたいです。
44:名無しのひみつ
10/06/29 11:33:19 ImL+XE/z
ドラえもんでもあったよな。
観察セットみたいなやつ
45:名無しのひみつ
10/06/29 11:33:34 HZdF5KQg
銀英伝のレーザー水爆ですか?
46:名無しのひみつ
10/06/29 11:43:24 NksehI6D BE:4977432-PLT(25277)
詐欺の資金集めにはいい感じのPVですね
47:名無しのひみつ
10/06/29 11:43:59 spKBSXpx
>>16
「手乗りクトゥルー」
48:名無しのひみつ
10/06/29 11:57:50 92BkEu0J
>>42
宇宙に機材を持って行くのも、それを運用するエネルギーを用意するのも難しいのでは無かろうか
49:名無しのひみつ
10/06/29 12:08:17 Pt8ll5d4
>>42
何トンもあるドデカいレーザー銃が何十本もあって、
小さな発電所の電力を丸ごと消費するくらいの電力消費だから、
ロケットの打ち上げ能力から考えて、宇宙に作るのは非現実的だと思う。
50:名無しのひみつ
10/06/29 12:40:40 szrREppl
AKIRA
51:名無しのひみつ
10/06/29 12:54:14 /668nPcu
これを数値化できれば
人類が宇宙の神秘に触れることができる
52:名無しのひみつ
10/06/29 13:19:07 UFnplRYf
星のエネルギーが人類の手に
53:名無しのひみつ
10/06/29 15:23:19 JVl6YetI
あんまり大それた実験計画すると、
またインドの少女が悲観して自殺するぞ
54:名無しのひみつ
10/06/29 16:12:15 jtp9Whxs
>>44
創世記セットだろw
55:名無しのひみつ
10/06/29 18:25:23 vy39zLgm
>>52
宗教クサいなww
56:名無しのひみつ
10/06/29 19:26:55 UdKRxckr
>>43
>ソノ・ルミニッセンスですね。
チゲーよ
57:名無しのひみつ
10/06/29 20:36:28 1jOHp36B
普通に考えて水素が減ると水が無くなるよね
58:名無しのひみつ
10/06/29 22:47:05 2IvKJg5W
スパイダーマン2のあれか
59:名無しのひみつ
10/06/29 23:50:58 glwiGLgK
レーザもいいけどやっぱりトカマク、ヘリカルでやって欲しいなあ
60:名無しのひみつ
10/06/30 00:06:53 wL4cWm1o
早くトカマクを窓から投げ捨てろ!
61:名無しのひみつ
10/06/30 00:46:25 3kkRj6Bz BE:1406015069-2BP(1029)
とうとう 日本が石油の呪縛から解放されるのかい? 歴史が動くぞ?
62:名無しのひみつ
10/06/30 01:10:10 myY576Yg
核融合より地球温暖化問題のほうが難しい
63:名無しのひみつ
10/06/30 02:03:48 MiZCA5If
>>40
そういう人が、太陽エネルギーを好意的に語るのを聞くと、なんだかなぁと思う。
太陽エネルギーこそ核融合だろと。
64:名無しのひみつ
10/06/30 02:08:51 dSjI2fR3
しゅんかんに 燃え尽きて、へりゅうむ にならないのか?
で、酸素と炭素になり キムチの裸は、自爆した。。。
融合にも、量が必要で・・ キムチを入れたから、企画だおれかと。。。
65:名無しのひみつ
10/06/30 02:46:01 uxhwHWpq
ところてん作ってるようにみえる
66:名無しのひみつ
10/06/30 11:42:43 R+LcYGJB
なんだ阪大の研究はアメリカのマネなのかよ(´・ω・`)
67:名無しのひみつ
10/06/30 13:28:31 J96TS0XW
いや大概の研究にライバルはいるだろ
68:名前をあたえないでください
10/07/03 19:03:24 ihLWmZ7o
>>1の文章を読むと、発電よりも高レベル廃棄物に走っているようで、
リバモアのノヴァといったら、この分野では世界トップクラス。
(ちなみに阪大の激光も同レベルですよ。)
これが発電ではなくて高レベル廃棄物処理を言い出したとなると・・・
そろそろレーザーはやばいのかも知れない。