【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから微量の気体採取--JAXAat SCIENCEPLUS【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから微量の気体採取--JAXA - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト642:名無しのひみつ 10/07/08 19:46:28 q83HZw4J まぁ、自分でなにかを創りだしたことのないやつはピーチクパーチク言うさ 643:名無しのひみつ 10/07/08 20:20:15 TWEpbg3N >>641 重量制限でリアクションホイールを4基積むことが出来なかったが、 3基の内1基が壊れても大丈夫なように設計してあった。 小惑星に到着した頃までに、リアクションホイールが2基故障し、 緊急にプログラム開発して、遠隔操作でアップデートを行い、化学スラスタを併用した姿勢制御を開始。 しかし人類初の小惑星への離着陸は、探査機にとって想像を遥かに超えた過酷なものとなり、 着陸の時に化学スラスタのA系が1回目、B系が2回目の着陸で破損し、燃料のすべてが流出してしまう。 そこで、こんどは設計時に噴射する方向を5度傾けることが出来るように作ってあったイオンエンジンと、 太陽光圧を利用した前代未聞の姿勢制御を開始。 そのイオンエンジンが全部破損や劣化で推力不足となったら、 次は壊れたエンジンの正常なパーツ同士を回路で結んで運用を開始。 その回路は万が一に備えてつないでおいたもの。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch