【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから微量の気体採取--JAXAat SCIENCEPLUS
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから微量の気体採取--JAXA - 暇つぶし2ch261:名無しのひみつ
10/06/27 11:20:04 T0S2OR6B
>>244
だから弾丸自体を有線ATM方式にして、円筒形の筒を弾丸と同じ速度で打ち込めよ
ワイヤーじゃまだとか言うなら着地した瞬間打ち込めばいいだろ

つか、最低でもニードルっぽいやつを地面にさして着地すれば
サンプル0とかありえないだろ。

ちなみにサンプル採取の場所
明らかに砂地っぽい場所を選んでるし

262:名無しのひみつ
10/06/27 11:25:07 T0S2OR6B
よい方法思いついた
イオンエンジンは多段式にして、壊れるまで使用しない一部を温存
壊れたら、壊れたやつをを切り離して使い捨てろよ。


263:名無しのひみつ
10/06/27 11:27:31 2cfzTfZo
>>262 JAXAに進言してみ。

264:名無しのひみつ
10/06/27 11:28:35 T0S2OR6B
弾丸の代わりにベタベタゲル付の筒打ち込んで
筒と舞い上がった粉塵を回収しろよ。
これならサンプル0はありえない

265:名無しのひみつ
10/06/27 11:29:06 5GSZNFAX
よい方法思いついた
壊れないイオンエンジンにすればいいんだよ


266:名無しのひみつ
10/06/27 11:45:47 Gj8piu5r
>>264
まずは±200度の状況でも数年間状態を維持できるゲルを開発してくれ。

267:名無しのひみつ
10/06/27 11:57:18 T0S2OR6B
>>266
だから、現地で溶かせと言ってるだろ
何度も


268:名無しのひみつ
10/06/27 12:26:03 Gj8piu5r
>>267
日向と日陰で±100度の温度差があるがそれでも機能するのか?

269:名無しのひみつ
10/06/27 12:29:06 P/vvRonF
なんか最近、ずっと、同じような。
やり取りが繰り返されてるね。。

ゲルとかドリルとか

270:名無しのひみつ
10/06/27 12:32:24 03UCkTjO
小学生の妄想SFの世界が続いているね。UP者はやっぱそのあたりの連中かな?

271:名無しのひみつ
10/06/27 12:34:20 P/vvRonF
ゲル、ドリル以外を希望!!

272:名無しのひみつ
10/06/27 12:39:36 /d8DWfar
もっとドリルの話を聞かせてお兄ちゃん

273:名無しのひみつ
10/06/27 12:56:36 T0S2OR6B
>>268
突入は必ず日向部分で行ってるし
金属筒で、金属内部に油封入すれば
金属の熱分散と油の効果で、急に凍ったり温まったりすることは無い

何度もいてっるんだが。。

274:名無しのひみつ
10/06/27 13:06:06 /hExLRac BE:1937866649-2BP(2034)
では折衷案としてドリル型の弾丸を発射しよう。

275:名無しのひみつ
10/06/27 13:21:57 Gj8piu5r
>>273
すまん、探査機本体と一緒に飛行中の話だ。±100度の温度差で劣化しないのかを聞きたかった。

276:名無しのひみつ
10/06/27 13:31:03 N6ibu7cs
しかしゲルの人はしつこいね。もしかして数日前までドリルだった人かな?

ちなみにゲルのような方式でサンプルするならゲルでなくスチールウール見たいなもので
表面を擦るようにすれば良い。
目の粗さを変えておけば砂粒のようなものは引っかかる。

でも砂地のような場所でなく大理石の塊のような地面だとこの方式はあんまり良くない。
擦ったスチールウールをカプセルにつめるのも一工夫がいる。
(余分な稼動部は故障や不具合の原因になるし重量も増す)

277:名無しのひみつ
10/06/27 13:32:07 a5N56PYw
>>217
熱すぎて油がこげちゃいました

278:名無しのひみつ
10/06/27 13:48:41 O6LECzq9
>>273
油って具体的になんだろう?
何があるかわからん対象を採取するのに
余計な物質は極力入れたくない予感。
極力減らした結果わずかに混入したのはどうにか補正・判定できるかもしれんが、
はじめっからサンプル以上に大量にあったらわけわからんぞ。
黒的みたいに有機溶媒に溶ける物限定で分析とかならいいが・・・

それに、現地で溶かせて粘着性を発揮する
それまでは±100度で年単位保存に耐える粘着テープなんてあるのか?
具体的にどんなものか想像がつかないので、提案者に教えて欲しいのだけど。
提案するからには具体的に知ってるんでしょ?

279:名無しのひみつ
10/06/27 13:49:49 O6LECzq9
>>278
もしトリモチ方式やるなら、無機物のマイクロファイバーみたいなのをつくって
絡め取る方式じゃないのかなあ。
超微細マジックテープみたいなものをつくれば、粘着性能が出来る予感。


280:名無しのひみつ
10/06/27 14:19:50 T0S2OR6B
弾丸もあれだが
ひとこすりもしてないっていうのがなぁ
指でこすった程度でも普通にサンプル採取かのうなのに。。

281:名無しのひみつ
10/06/27 14:24:37 TRrMu0Oo
複雑な機構だと劣化→エラーの確率が高まると思うんだけどね
必ず予定性能を発揮するという前提で考えちゃダメじゃないの?

282:名無しのひみつ
10/06/27 14:32:28 b5zoF6WH
そもそもイトカワ表面がどうなっていたのかわかっていない状態だった、
ってことがわかってないから後出しでゲルが・・・とか言い出す。

283:名無しのひみつ
10/06/27 14:46:13 cXnh4q8D
>>280 ひとこすりでよけりゃ、駄菓子屋とか、祭りの屋台で売ってる、
吹くとピーピー鳴りながら、ビロビロ伸びるあれでどうよ。

284:名無しのひみつ
10/06/27 14:53:26 6mAIzApL
>>251 >>256 >>259

はやぶさ2は、ホーン内部?に魚眼レンズのカメラを装備しておいて、巻き上げた粒子を確認する ってwikipediaに書いてあった。

285:名無しのひみつ
10/06/27 14:55:51 AIzCCY0Q
やっぱり、ロマンとしてドリルじゃね。
細いのを4本ぐらい、束にして打ち込めば、回転とか打ち消せるだろう。

286:名無しのひみつ
10/06/27 15:00:40 03UCkTjO
ドリルにしろゲルにしろ、ここでオナニー議論してても仕方あるまい。
実証実験と称して、自分で実験してその映像を撮ってニコ動辺りに流したほうが面白いんじゃね?
強く主張するならそれだけ自信があるんだろうから、自分で証明出来るでしょ?

実際の映像が重要であることは、はやぶさ自らが教えてくれた通り。
つまんないと思われる実験でも、実際にそれが映像になっていればもっと前向きな意見は出てくるもんだよ。

287:名無しのひみつ
10/06/27 15:06:16 qmTrOqEG
ドリルって現実には非常に繊細なものなのだが...

嘘だと思うならボール盤を借りて、鉄板に穴でも開けてみるとよい

288:名無しのひみつ
10/06/27 15:07:04 VsWlV9de
>>286
はやぶさ自体が
どこの漫画の世界だよw って笑われてた計画だからな

実際にやったことがすごいわけで

289:名無しのひみつ
10/06/27 15:10:42 lQy6wP4d
ワールドカップで日本が活躍できているのはハヤブサのおかげだぞ!

290:名無しのひみつ
10/06/27 15:23:18 REDSmH0/
>>282
>そもそもイトカワ表面がどうなっていたのかわかっていない状態だった
おっしゃるとおり。 今回の成果の一つですものね。
はやぶさがイトカワ(小惑星)の表面がどんなものか、初めて映像の形で情報を送ってくれた。
これが届く寸前まで、表面はおろか形状すら不明で、形状当て予想大会をやったとかなんとか。

今回の色々な成果や不具合から、次回での色々な改善が考えられるので
改めてドリルだゲルだと再考するのはありかも
ただ現実問題、次回の対象の表面が高熱だったり、電荷を帯びていたり
異様に硬かったりする可能性は引き続きあるので、電気部品を使わない弾丸式が有効そうな予感
サンプラーのカプセル内に微小な逆棘を生やして、入ったサンプルが出にくくするとかはどうかな?

291:名無しのひみつ
10/06/27 16:03:01 E3WyyR2k
URLリンク(tatooin.hp.infoseek.co.jp)
採取方法(サンプラー)
 掴む    (砂○ / 岩× / 砂利○ / 微小重力○)
 掬う・掘る (砂○ / 岩× / 砂利○ / 微小重力×)
 くっつける (砂○ / 岩× / 砂利○ / 微小重力○)
 はじき飛ばす(砂○ / 岩○ / 砂利○ / 微小重力○)

 向こうがどんな場所かわからないので弾を撃って跳ね返りを採取するという方法をとりました。


292:名無しのひみつ
10/06/27 16:10:40 IixsIm6K
>>243
>はいこれ、まったくドリルを使用したことの無い人の意見

いいえ。
こちとら自宅に工房持って仕事してるんでね、ドリルなんて毎日使うんですわ。
あんたこそ小径のドリルなんて使ったことも見たこともないんじゃないの?

言っとくが俺はドリル懐疑派だからね。
反動云々以前に真っ直ぐ立てられるはずがない。


293:名無しのひみつ
10/06/27 17:02:06 nGaBSQjN
>>261
打ち込んだらズブズブと奥まで入り込んで、
中で何かに絡んだらどうすんのさ?


>明らかに砂地っぽい場所を選んでるし

イトカワまで行って観測して初めて砂地があると判ったんだが。
次のターゲットにも砂地があるかどうかは判らん。

294:名無しのひみつ
10/06/27 17:25:28 uDQd9hC3
考えてみたら、衛星にアシモ乗せておけばどんな対応にも良いよね?
まあ重量が問題になるか…
でも今の規模の二倍で作ってアシモ乗せて作業させれば世界的快挙になるね
勿論イトちゃんの所にもう一度行くんだろうけど
それでもいいよね~

295:名無しのひみつ
10/06/27 17:30:13 EP4qiWYI
ドリルの高速回転によって
はやぶさが高速で逆回転してしまう

296:名無しのひみつ
10/06/27 17:38:41 zI/TXjhO
ドリフの高速回転って…
次はカナダライが降ってくるのか

297:名無しのひみつ
10/06/27 17:42:09 P8+1ul10
ダイソンの掃除機を積めば、埃でも吸塵力が落ちないぜ。

298:名無しのひみつ
10/06/27 17:53:42 7gRZ/Brp
>>287
鉄板だと判り難いね。鉄柱とか、正四面体とかがいい。
ただ、本当に慎重に。

299:名無しのひみつ
10/06/27 17:57:04 9elE+QOj
はやぶさ2ではトリモチ方式も検討中(4ページ目)
URLリンク(www.wakusei.jp)
それが全て
非接触で採れるならそれがベストだが、
トリモチ方式の実現性有効性はJAXA折り紙付き

300:名無しのひみつ
10/06/27 17:58:49 Rl8TQWb0
ドリルは別に、モーターでハヤブサ支点に回さなくても良いだろう。
何回も使うわけじゃなし。

使い捨ての小型ロケットで、自分で回転させればおK!

301:名無しのひみつ
10/06/27 18:12:22 +5M0a5lF
>>299
弾丸方式に加えて粘着方式の搭載も検討してるって書いてるわけであって
少なくとも表面の様子がわからなかった&打ち上げの重量制限が厳しかった初代はやぶさには
弾丸方式が最適だったことには変わりないんじゃない?
はやぶさ2でも目標の天体に砂地があるかどうか、はやぶさがそこに着陸できるかどうかは分からないんだし
粘着方式は弾丸方式に比べてハイリスク・ハイリターンってことかな

302:名無しのひみつ
10/06/27 18:15:53 wrarBTe+
>>8


303:名無しのひみつ
10/06/27 18:26:27 REDSmH0/
弾丸方式なら、火薬着火時の反動と運動時間が予測できるけど
ドリル式だと一定時間、圧を加えなきゃならんよね?
地球上なら、重力で重量を圧にすればいいけど
微小重力下だとバーニャでも使うのかな?
対象の硬度にもよるけど、圧が足りなきゃ穴が開かないし
圧が強すぎれば、燃料が浪費されるし刃先が折れたりするんじゃないかな?
対象の硬度も表面(砂)、チョット下(金属)、更に下(岩石)とか変わっていったり
少し食い込んで、摩擦で溶けた岩にくっついて回らなくなったり
小惑星の中が帯電していて、電流が流れてきたりしたら、はやぶさ本体もヤバイよね

それに対象が摩擦熱で気化して小爆発的に散らばったり
砂や液状だったりすると、ドリルじゃ採取が難しく無いかな?

有線式も無重力化でのワイヤの振る舞いや
ワイヤ自体のねじれの反動制御や、格納/巻取りの機材重量スペース
刺さらなかった場合や小惑星から抜けなくなった時の対処など、ハードルが高い気がする

なにしろ、遠すぎて地球から瞬時に対処できないんでしょ?
ある程度、はやぶさに自立判断させないと短時間での反応ができないかと

で、突然だけど、鉄球発射式で発射した鉄球が跳ね返って
はやぶさに命中する危険性は無かったんだろうか?
一応目標地点を光学観測してはいたんだろうけど
きれいに反射されて、発射時の運動エネルギーほぼそのままで
ヤバイ場所(発電パネル、通信アンテナ)に直撃しても
致命的なダメージにならない速度と重量で発射したとか?

304:名無しのひみつ
10/06/27 18:43:03 ZBoSqkaG
>>303
プロジェクタイルが標的命中後、割れるようにすれば解決
割れた破片もちりと一緒に上がってくるけど、どうせより分け確認作業やるし
なんだか、細胞に遺伝子埋め込むのに使う針で、ちまちまより分けて一粒一粒調べるんだと

帰還前は秒速30kmだの、6,000,000,000kmだのスケールのでかい事やってて
帰ってきたら今度はミクロの世界だ


305:名無しのひみつ
10/06/27 18:58:09 T0S2OR6B
>>292
はぁ?

ドリルが細いほど抵抗は少ないけど
ちょっとでも斜めになったり、回転中に持ち手のほうが移動したら
速攻折れるよ。
ドリル使ったやつなら誰でも知ってるしやね。

>>293
内側の発射体が食い込んだ後、外側の集塵カバーを地面に押し付けて
その力で引っこ抜くんだよ。
あと、砂地があるかどうか関係ないだろ。
弾丸の代わりに、筒を打ち出すだけだし。
弾丸(筒)がサンプル採取のメインになるわけだ。

306:名無しのひみつ
10/06/27 19:00:31 T0S2OR6B
発射するミサイル筒の内部にかえしを付けとけば
サンプル採取とか楽勝だろ。

うなぎ取りの罠みたいなやつでいいだろ

307:名無しのひみつ
10/06/27 19:05:52 bvzzTqtP
>>296
だめだこりゃw

308:名無しのひみつ
10/06/27 19:09:19 9elE+QOj
>>301
一択なら弾丸方式って事を否定する気はないが
トリモチは不可能とか言ってる珍説に対して異を唱えたかっただけ

309:名無しのひみつ
10/06/27 19:16:52 T0S2OR6B

半日でトリモチ不可能論が沈説になってる件
昨日のはなんだったんだよwwww

310:名無しのひみつ
10/06/27 19:17:37 b5zoF6WH
>>299
確かはやぶさ2ででは一回衝突機をぶっけて小惑星にクレーターを作る→出来た破片を回収する
って考え。これで小惑星内部のサンプルを回収しよう、って考えなんで、
そのような機構ではなかったはやぶさではトリモチ方式はなかった、ってだけ。
その資料は「はやぶさにはトリモチ方式はありえなかった」って意見に対する反論にはならんよ。

311:名無しのひみつ
10/06/27 19:18:36 UCiv2p+j
てか微量なガスが採取できてたとしても
地球の大気圏突入時に組成変化してんじゃね?

312:名無しのひみつ
10/06/27 19:19:05 IixsIm6K
>>305
ん?俺の>>230と同じ意見じゃないか。
>ドリルは送りの垂直度、送りスピード、経が細いほど折れやすいという方が問題だわな。

何で俺にからむ?

313:名無しのひみつ
10/06/27 19:23:30 T0S2OR6B
>>312
絡み先は、>毎日ドリルを使ってる ってとこだよ

ドリル使いなら、反動の大きさや垂直保つのがどれだけ難しいか知ってるからな。


314:名無しのひみつ
10/06/27 19:25:50 IixsIm6K
>>313
だから俺は「ドリルは無理!」と言ってるんだが。

315:名無しのひみつ
10/06/27 19:25:53 REDSmH0/
>>305
ID:IixsIm6K さんは、ドリル懐疑派で
>>230でも
>ドリルは送りの垂直度、送りスピード、経が細いほど折れやすい
>>292でも
>反動云々以前に真っ直ぐ立てられるはずがない。
と、斜めになったらアウトと言っています

でもって、あえてドリル擁護っぽい発言は>>230
>小径のドリルなら反動少ないかもな。それに弾丸発射だって反動があるぞ。
くらいなので、ドリルが細いほど抵抗は少ない事はすでに述べてます。

>内側の発射体が食い込んだ後
はやぶさの鉄球は使い捨て方針なので、食い込もうが跳ね返ろうが
サンプラーホーン周辺にサンプルが飛び散ればOKってやり方ですが
これだと、金属筒が「必ずめり込む」&「筒自体は壊れない」事が前提になりますよね
対象が金属の塊だったりすると、かなり採取が困難な気がします。
>集塵カバーを地面に押し付けてその力で引っこ抜く
集塵カバーを動かすための、電気式動力装置が必要になりますよね?
対象が帯電してたりすると、電気部品壊れますよね。
絶縁するとなると、その分だけ重量かさみますし、変形しやすくなって
格納エリアに収まらなくなったりしませんか?
使い捨て弾丸方式だと、サンプラーホーン側は接地しないでも済むし
今回は形状記憶合金かなんかで、機械機構無しでふたを閉じる様にしていたかと。
それに、弾丸が対象に命中しない場合、使い捨てなら、放置しておけばいいけど
ワイヤで繋がってると、反動で姿勢がおかしなことになったりしそう。
さらに、対象内部のデカイ金属塊に摩擦で溶接されたような形になったら
相当の力でカバーを動かさないと、取れなくなりそうです。

316:名無しのひみつ
10/06/27 19:26:29 T0S2OR6B
やっぱ有線ミサイル食い込ませて係留するのが一番だと思うけどな。
落ちついてじっくりサンプル採取できるじゃん。

真田さん直伝だし。


317:名無しのひみつ
10/06/27 19:30:05 fFe7+vRE
>>174
>宇宙空間の水分はほとんどが「氷」の形態で存在している。
それはあくまで氷が昇華しない領域での話だよ。
氷が昇華する温度の領域では、地球のような特殊環境以外では昇華拡散してしまう。
イトカワ軌道程度だと無理じゃないかな。そのへんの短周期彗星は短い寿命で
コマや尾を出さなくなっていく。


318:名無しのひみつ
10/06/27 19:33:36 T0S2OR6B
>>315
自分の都合のよいとこだけ抜き取らずに、ちゃんと元から読んで来い
ドリル否定の意見に否定で返してるぞw
同じ意見なら同じ意見だといえば良いのだ

319:名無しのひみつ
10/06/27 19:34:18 IixsIm6K
お前頭冷やせ

320:名無しのひみつ
10/06/27 19:37:12 T0S2OR6B
>>319
おいおい
まずは「すみませんでした」だろ

あと、都合の良い援軍は自演だな
遠隔操作? それとも携帯か?


321:名無しのひみつ
10/06/27 19:40:56 REDSmH0/
>>303
自己レス失礼。

はやぶさプロジェクトサイト トップ
URLリンク(www.hayabusa.isas.jaxa.jp)

>重さ5グラムのタンタル製弾丸(プロジェクタイル)を発射する3本の射出装置

>中部ホーンは、万一弾丸が跳ね返っても破損が起きにくい
>防弾チョッキ用の布「べクトラン」とバネで構成された蛇腹で

>下部ホーンにはスカート状の「ダストガード」が付いていて、
>小惑星表面から放出される試料が、探査機本体を直撃しないように配慮されています。

>その間は一秒ほどです。

やっぱ、スンゲー考えた上で作られてるんだなぁ
飛び散った試料が、はやぶさにブチ当たる危険性まで考慮されていたのか

322:名無しのひみつ
10/06/27 19:41:12 T0S2OR6B
>>230
マジレスすると、弾丸よりドリルの反動のほうが大きいんだよ

これは化学燃料エンジンとイオンエンジンの関係に近い

323:名無しのひみつ
10/06/27 19:41:51 CCaVq+fR
ID:T0S2OR6B
落ち着きなよ
まわりが見えなくなって朝鮮人みたいになってるよ

324:名無しのひみつ
10/06/27 19:43:29 9lzKo9Yr
>>316
その有線ミサイルがなんかの拍子に「錨」にならないことを祈るだけだな

325:名無しのひみつ
10/06/27 19:45:47 T0S2OR6B

また、いつもの方ですか 
毎度毎度懲りないなぁ。。。

確か、他のHP荒らして、出入り禁止になった方でしたっけ?


326:名無しのひみつ
10/06/27 19:46:46 T0S2OR6B
>>324
ワイヤーカットすればいいだけですやん

327:名無しのひみつ
10/06/27 19:50:19 REDSmH0/
>>318
元からって、どこから?
ID:IixsIm6Kのレスなら
>>230,235,238,240,292まで読み返したけど
>ドリル否定の意見に否定で返してる
って、>>230
>小径のドリルなら反動少ないかもな。それに弾丸発射だって反動があるぞ。
以外にある?
>>235でも>>292でもドリル懐疑派って言ってると思うけど

328:名無しのひみつ
10/06/27 19:51:12 IixsIm6K
>>327
もうよせ。

329:名無しのひみつ
10/06/27 19:53:07 9lzKo9Yr
当然切るしかないわけだけど、そうしたら100%サンプル採取の可能性が消えるなあ。
ソレ考えると「失敗したけど可能性はまだある」今回のやり方ってうまく考えられてるなあ。
って思った。
深読みで単なる偶然かもしれないけど。

330:名無しのひみつ
10/06/27 19:54:02 T0S2OR6B

ID:IixsIm6Kの弁護に必死なID:REDSmH0/って。。。

何をかいわんや ですね

331:名無しのひみつ
10/06/27 19:54:10 8r93hJ8d
やっぱ無い知恵絞ってみても弾丸方式には及ばないもんだな。

332:名無しのひみつ
10/06/27 19:55:36 CCaVq+fR
もう放っておきなよ
ID:T0S2OR6Bは見えない敵と戦ってるんだから

333:名無しのひみつ
10/06/27 19:58:00 T0S2OR6B
>>329
いや、提案がそこから先に進んでるんだよ
係留した後じっくりサンプル採取すればいいかと

採取口から発射したワイヤーで本体を押し付け固定してから
弾丸でもなんでも打ち込んで、ワイヤー巻き取ってロケットからもサンプル採取して
どうしても抜けなければ切れって言ってるんだが。。。


334:名無しのひみつ
10/06/27 20:00:13 T0S2OR6B

確か別の板で煽ってる時も

固定ID2つに変動ID1つだったよね?

何でそんなに必死なの?
やること無いの?

335:名無しのひみつ
10/06/27 20:01:58 IixsIm6K
>採取口から発射したワイヤーで本体を押し付け固定してから
機体固定してドリル使えばいいんじゃね?www

336:名無しのひみつ
10/06/27 20:06:17 T0S2OR6B

草生えて~

だんだんバカっぽくなってまいりました~




いつもの方乙


337:名無しのひみつ
10/06/27 20:06:58 9lzKo9Yr
>>333
なんかの拍子にって書いたのは結局のところ小惑星に固定されるかされないかわからないからで
かならず固定できるという前提ならむしろドリルでもいいかもしれんし、不確定なら近づいて弾丸が
いいんじゃないかなと思ったんだけど。

小惑星の自転速度が今回の場合着陸できる範囲だったけど、例えば2時間で一回転とかだと
失敗してたのかな。それとも天文学上そういう速度では自転できないのだろうか。

338:名無しのひみつ
10/06/27 20:07:05 REDSmH0/
>>322
弾丸は火薬量から事前に予測可能だけど
ドリルって、対象によってかなり反動が変わらない?
対象に合わせないで、一定の回転力と押し付け圧で掘るの?
地球上での一般作業でも、作業対象に合わせてドリルの刃先って交換しない?

>これは化学燃料エンジンとイオンエンジンの関係に近い
よく意味が分からないけど、興味深いです
もうちょっと分かりやすく説明プリーズ
弾丸(火薬爆発)が化学燃料エンジンで
ドリル(電気式モータ)がイオンエンジン?
火薬爆発が瞬発力、パワー共に優れるものの、重量が嵩張り
電気式モータが省スペース、長時間運用に向いてるとか?
スパッと短期決戦式が化学燃料エンジンで弾丸式?
じっくり腰をすえて長期戦がイオンエンジンでドリル式?

>>324
ワイヤーカット機構を追加しなければならず、重量スペースが増加
さらにカット機構が動作しない場合、エラーを起こす確率が増え
ついでに、カットするタイミングを自立判断させる必要も出る?
それにカットされたワイヤーがイトカワに残って、次の探査船の障害になりそう
てか、ワイヤーって何メートルくらいを想定?
短すぎたら弾丸で十分だし、長すぎると重量と格納容量が問題に

339:名無しのひみつ
10/06/27 20:09:16 CCaVq+fR
ID:T0S2OR6Bにとっては、ID:IixsIm6KとID:REDSmH0/と俺は同一人物なんだろう
マジで見えない敵と戦ってるんだな
可哀想な人だとは思うけど、頑張れよ

340:名無しのひみつ
10/06/27 20:10:14 T0S2OR6B
>>337
ドリルも2本とかで反動打ち消せば大丈夫かもしれないが
やはりちょっとでも斜めに入ると速攻折れるから無理

341:名無しのひみつ
10/06/27 20:15:17 Y7NC9cg3
もう面倒だからイトカワごと引っ張って来いよ!でっかいイオンエンジンくっつけて。

342:名無しのひみつ
10/06/27 20:18:07 REDSmH0/
>>333
>係留した後じっくりサンプル採取
係留するのは面白そうだけど、対象が砂の集まりだと
係留できない可能性が高いかと。
他にも、対象が探査船に付着しやすかったり、腐食せいだったり
何かが当たった瞬間、いきなり飛び散るかもしれないし
帯電していて危険だったりする可能性もあったわけだし。

それに今回はあまりに搭載能力が苦しかった(らしい)
ロケットワイヤ機能と弾丸ホーン機能の両方搭載はとても無理だったかと

でも、対象表面に何らかの方法で長期間留まれれば
色々試せそうで楽しそう

343:名無しのひみつ
10/06/27 20:22:47 IixsIm6K
固定されてるならドリルで問題ないだろ。ドリルでも折れない方法が思いつく。

どうせ微量でいいなら、ドリルじゃなくて超硬バー使用で問題解決だ。

344:名無しのひみつ
10/06/27 20:27:55 REDSmH0/
>>341
・・・一度動きだしゃ、止まらん訳で・・・意外とそれはありなのか!?
まぁ、地球に到達するまで何百年だよって話だとは思うが
うーん・・・どんどんイオンエンジン送って加速させれば、あるいは・・・
いやいや、そんなに大量のサンプルは要らん訳で・・・

345:名無しのひみつ
10/06/27 20:43:45 uDQd9hC3
考えてみたら、衛星にアシモ乗せておけばどんな対応にも良いよね?
まあ重量が問題になるか…
でも今の規模の二倍で作ってアシモ乗せて作業させれば世界的快挙になるね
勿論イトちゃんの所にもう一度行くんだろうけど
それでもいいよね~

346:名無しのひみつ
10/06/27 20:45:01 9lzKo9Yr
>>341
もっと小さい天体なら繋留してくることも出来るかもしれんけど、今の観測技術ではそもそも発見できないよな。
探査機を小惑星帯の適当なところに飛ばして現地捜索させるのも面白いけど、漫画でみるような岩だらけの
宙域でもないと思うし・・・
仮に見つけても固定するのはイトカワよりはるかに難しそうだな。

もしも出来たら安全保障上すげー事になりそうだけど・・・

347:名無しのひみつ
10/06/27 20:50:56 REDSmH0/
以前見たページをやっと見つけ出した。
このページで放電について触れてたのが印象に残ってたんだよね

ASCII.jp:ついにたどり着いた小惑星イトカワが「ラッコ」だった件について|“JAXAの真田ぁ~ず”に総力インタビュー!
URLリンク(ascii.jp)

>矢野 サンプラーホーンというのは、世界中でこれまで誰も作ったことのなかった装置ですから、さまざまなアイディアを集めて検討しました。
>トリモチのようなものでくっつける、マジックハンド式のシャベル、スコップですくう、ガスで吹く、ブラシでかき出す……いろいろありました。
>最終的には、イトカワ表面に弾丸をぶつけて舞い上がったものを、漏斗をさかさまにしたような形のもので採取することになりました。
>この方法が採択された理由ですが、まず探査機が小さいので重たいものは持って行けない。
>次に、計画ではサンプラーホーンは探査機が小惑星の表面に接触する唯一の部分だったわけですから
>―結果的には30分座ってしまいましたけど―
>もしも接触した瞬間に放電が起こるようなことがあれば、探査機の先端に電気部品やケーブルが存在すると、
>電流が探査機本体に伝わってしまう可能性があります。
>ここでブラシは先端に電気部品が必要だからだめだと。それから、接触時間が1秒しかない。
>あまり長く接触していると、作用反作用で自分の重心を軸にぐるっと回って尻もちついたり、ぶつかったりしかねませんからね。
>そういう意味では、サンプラーホーンは探査機の中心を貫く位置にあればよかったんですけど、
>その場合は探査機の奥深くにサンプルを入れることになってしまう。一方でカプセルは最終的に分離させるので外側に出しておく必要がある。
>さらに、試料を長い距離動かすわけにもいかない。せっかくのサンプルが途中で止まっちゃったら終わりですから。
>そうなると、探査機の重心から離れたところに1mのでっぱりを作るしかないので時間はかけられない。
>1秒間でサンプリングが終了する仕組みとなると、スコップなんかはその段階で落ちるわけです。
>こうやって工学的な理由で絞っていきました。

348:名無しのひみつ
10/06/27 20:56:13 9elE+QOj
とりあえず、ここの動画全部見てからな
URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)

349:名無しのひみつ
10/06/27 21:01:12 Uo9eXxq2
どっ

どっ

ドリルの大爆笑~ (´・ω・`)

350:名無しのひみつ
10/06/27 21:09:12 T0S2OR6B
おい、じゃあ

採取口を蓋開けた状態の逆お釜風にして蓋とお釜の内側に返し付&ゲル塗れば?
お釜が着陸装置になるわけだ。

お釜は、蓋閉めるとそのまま大気圏突入装置にもなるという。

351:名無しのひみつ
10/06/27 21:16:56 AIzCCY0Q
>>344
ラグランジュ・ポイントに持ってきて、要塞に(ry

352:名無しのひみつ
10/06/27 21:17:32 T0S2OR6B
お釜の中にスラスタ仕込めば、舞い上がったほこりを採取できるし
スラスタが無駄にならないかも

サンプルをカプセルに収める方法は、離脱後衛星自体をゆすって
チリを1っ箇所に集めてみるとかすればいいねはないか?

353:名無しのひみつ
10/06/27 21:45:15 REDSmH0/
>>350
それ、ほぼまんま今回のサンプラーホーンでは?
内部にゲルを塗るってのは新しいけど。

>>352
スラスタって、姿勢制御用を兼ねるの?
それとも、サンプル採取専用のスラスタ?
舞い上がる埃が無いと、ガスを噴いても無理だよね
だから、今回の採集装置は弾丸を打ち出して
強制的に破片もしくは塵を舞い上げさせた訳で。

サンプルをカプセルに収める為だけの為に探査船全体を揺するのは
あまりに燃料コストが掛かるのでは・・・てか、振動で故障が発生しそう。
それこそカプセルに逆棘なりゲルなりを用意した方が良いかと



宇宙空間で利用可能な粘着体って長期保存、極端に上下する温度、真空被曝と
色々問題はありそうだけど、JAXAでも検討しているところをみると素体候補はあるんですねぇ。

354:名無しのひみつ
10/06/27 21:49:56 p2D3tzN7
>>352
スラスタ燃料と混ざる危険も考えないと。

355:名無しのひみつ
10/06/27 21:50:38 9lzKo9Yr
はやぶさの話(今回取った方法以外に最良の方法は無いか)なのか、はやぶさ2の話(次はどうする)なのか
ごちゃ混ぜに議論している気がする・・・

工学実験衛星はやぶさなら「何か持って帰る」だけで十分な成功だけど、小惑星探査機はやぶさ2だと
持って帰る物質の「質」が問われるわけで、表面物質(イトカワ由来でなくても)で良かったものが、次は
(162173) 1999 JU3の構成物質が要求されるわけで、「一皮剥いた中の物」を取るために新しい機材が
組み込まれている。
不整地で硬い岩盤を砕き、そして回収する機構になっているはずだ。

356:名無しのひみつ
10/06/27 21:50:39 II9P8bGj
この番組でサンプラーホーンの開発話をやってたよ。
色々な実験を経て弾丸式を採用した経緯が紹介されてた。

再放送してくれないかな~

URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

357:名無しのひみつ
10/06/27 21:54:41 AIzCCY0Q
着陸時に、人型ロボットに変形・・で

358:名無しのひみつ
10/06/27 21:56:58 T0S2OR6B
>>353
>それ、ほぼまんま今回のサンプラーホーンでは

あれ、細長いじゃん
あんな感じじゃなくて、たとえて言えば、
ジオングをが地面に着地したと思ってくれ
スカート部が着地装置と保護カバーと収集装置を兼ねる感じ

359:名無しのひみつ
10/06/27 21:58:02 T0S2OR6B
>>354
じゃあ、窒素とかでいいじゃん

イオンエンジンでじっくり焙煎とか

360:名無しのひみつ
10/06/27 22:15:33 p2D3tzN7
その窒素が混ざる。余計な物が混ざる可能性は出来るだけ低くしたほうがいい。
後で手間だ。

361:名無しのひみつ
10/06/27 22:16:33 +cSzb8gj
>>358
どうやって蓋閉めるの?
あと、はやぶさでのサンプルケースは2回のタッチダウンで採取した
試料を区別できるように中が仕切られているけど、その方式だと
1回分しか使えないよね。


362:名無しのひみつ
10/06/27 22:20:33 T0S2OR6B
>>360
いや、分析の段階で普通に窒素置換するから問題ない

>>361
ぱかぱかして締めるんだよ
縁に砂とか付いてたら、ちゃんと閉まらないからね


363:名無しのひみつ
10/06/27 22:31:25 T0S2OR6B
>>361
ヒント

表裏、前後

364:名無しのひみつ
10/06/27 22:31:51 p2D3tzN7
窒素置換の手間をはぶける。

365:名無しのひみつ
10/06/27 22:33:19 a1zDVNT/
>>1
真紅さんは太陽系創生時のガスじゃ無いかと言ってた。

366:名無しのひみつ
10/06/27 22:36:03 REDSmH0/
>>358
サンプラーホーンが今回の形状になるまで
色々試作品で試した結果、細長い形状になったんだそうな
お釜型だと、広くて平らな接地可能面積が必要となるうえに
高さが無い分、イトカワからの放出物(小爆発、接地反動、電流など)が
探査船本体に悪影響を及ぼす可能性が高まりそう

>>359
焙煎(イオン化キセノンを噴く)なんかしたら、せっかくの生素材が変質してしまわないかい?
窒素でも良いけれども、地球由来の窒素なのかイトカワ由来の窒素なのか
後で判別が手間になりそう。てか、舞い上がる塵がないと何も採集できない。

>>361
>試料を区別できるように
そこまで考えて作られてたのか・・・本当に「こんな事もあろうかと」の限りですね
ミネルバ投下が成功していればなぁ・・・まぁ、ミネルバの失敗データも生かしたうえでの
はやぶさ本体の接地成功なんだろうけど、さ

367:名無しのひみつ
10/06/27 22:41:28 P/vvRonF
その内、でっかいドリルでゴリゴリやって。
たくさんの岩石サンプル持って帰れるようになったらいいよな。

368:名無しのひみつ
10/06/27 22:58:30 T0S2OR6B
>>366
毎度長文過ぎて
眼がチカチカするな。。

夜になると革命の話しとかするタイプかい?


369:名無しのひみつ
10/06/27 23:06:37 REDSmH0/
>>362
置換した窒素が、元々イトカワにあった成分だったら?
あるいは、窒素に触れる事で変性していたら?
それに、ガスに触れるって事は多少なりとも気圧を持つ事になるよね
気圧で構造が壊れたり、カプセル内の圧が極小とはいえ高くなる事で
開封時の気圧調整が難しくならない?

>縁に砂とか付いてたら、ちゃんと閉まらない
これも重要な案件だよね。
重力があれば、開け閉めを繰り返して砂を落とせるだろうけど
重力が無いと、何回開け閉めをすれば砂を挟まなくなる?
更に言えばどうやって「砂を挟んでいない」と判定させる?

今回のはやぶさでは、チューブを回転させて採集容器を密閉させていたそうな
はやぶさプロジェクトサイト トップ
URLリンク(www.hayabusa.isas.jaxa.jp)

┌───┐
│         │
│    ─┐│
││┏━┓ │ │
││┃  ┃ │ │
├┴┃  ┃─┴┤
│         │
│ 1回目    │
└───┘

┌───┐
│ 2回目    │
│    ─┐│
││┃  ┃ │ │
││┃  ┃ │ │
││┗━┛ │ │
├┴    ─┴┤
│ 1回目    │
└───┘

┌───┐
│ 2回目    │
│    ─┐│
││┏━ │ │
││┃    │ │
││┗━ │ │
├┴    ─┴┤
│ 1回目    │
└───┘

370:名無しのひみつ
10/06/27 23:44:53 T0S2OR6B
>>369
>分析試薬の成分がイトカワの成分と被っていたら?
うん、ここで普通の理学部卒なら
「あらかじめ既知の成分を溶媒にしてるから大丈夫」と回答するな。

そして、下の図解
中央部が使い捨てで無い限り、しっかりコンタミしてるぞ


371:名無しのひみつ
10/06/27 23:46:40 T0S2OR6B
>あるいは、窒素に触れる事で変性していたら?
こことか、いかにも厨房らしいなw
窒素使う意味がわかってない。

372:名無しのひみつ
10/06/28 00:10:42 anPEKklE
>>362
ぱかぱか……具体的にどうするのかさっぱり見えないが、
可動部分が増えれば増えるほど故障しやすくなることくらい
想像つくでしょ。しかもはやぶさの場合、試料容器を耐熱
カプセル内部に移動・密閉する機構は探査機内部にあって、
一つの可動部分はそれぞれ一回づつ動けばすむけど(369の
チューブ回転機構を除く)、そちらの方式だと可動部分自体が
むき出しになりそう。

>>363
サンプルキャッチャーを引っ繰り返すってことかな?
また可動部分が増える……

>>368
この程度が長文って。

>>370
1回目の試料採取の後、中央部を閉じた状態で上昇する。
サンプラーホーン内に物質が残っていたとしても、その段階で
振り落とされるのでは。


373:名無しのひみつ
10/06/28 00:15:19 eTK9qtNu
>お釜は、蓋閉めるとそのまま大気圏突入装置にもなる

これは結構乱暴じゃないかな。
はやぶさでは小さなサンプルコンテナを密閉するために形状記憶合金を電力で変形させてたと思うけど
お釜だと密閉に必要な部分が大きくなりすぎて多大な電力が必要&密閉ミスの確率が高まる。

大気圏突入カプセルも本体と上下のシールドの2重構造で内側は温度変化が外側ほどではないにしても
本体の中のサンプルコンテナよりは遥かに高温に曝されると思うけど。

サンプルコンテナ内に温度変化にも経年劣化にも真空にも耐えるゲルを塗りつけるならアリだとは思う。

374:名無しのひみつ
10/06/28 00:24:44 anPEKklE
>>373
そういえば、お釜がそのまま大気圏突入装置にって、
お釜の底……試料採取時には上になってる部分が
大気圏突入時には下になるんだよね。
どの段階でどうやって引っ繰り返すにしても難しそう。


375:名無しのひみつ
10/06/28 00:27:10 pMva9/BB
>>370
いや、イトカワに窒素があったかどうか分かり難くないかという話です
有ったとして、どのくらい含まれていたか調べるのは大変では?

>>369の図だとチューブ内に試料が残ると、混ざりますね
実際には立体でしょうから、試料採取後に中央のチューブを完全に外に出して
残存試料を廃棄、もしくはそれこそガスでも噴いて散らしたとか?
いずれにせよ、「微小重力下でキチンとサンプラーを閉じる」に関しては
よく考えられた機構だと思います

>>371
窒素は地球環境上では非常に安定していて、そうそう他の物質と反応しにくい上に
大気中に大量に含まれるため、反応する物はすでに反応済みですが
宇宙線が降り注ぐ真空中でとなると、また話が別では無いでしょうか?
例えばイトカワに酸素や水素、一酸化窒素があったりすれば、成層圏での様な反応も起こりえますし
一部の融解した金属にも窒素は溶け込むので、試料に元々含まれていたのか
地球由来の窒素が、試料に溶け込んだのかの判定が困難になりませんか

376:名無しのひみつ
10/06/28 00:48:07 HPC8M+04
なあちょっと質問があるんだが

大前提としてだ、ロケットみたいに自力推進して岩に穴を穿って
そこに食い込んでアンカーとして使える装置ってのは現実にあるのか?
オレは映画の世界と怪しい伝説で微妙に成功してたやつしかしらんのだが?

377:名無しのひみつ
10/06/28 01:49:30 0uaX19dz
>>194が好きすぎる

378:名無しのひみつ
10/06/28 01:53:12 0uaX19dz
ああああああめんどくせーな
誰か行ってシャベルでポリ袋に入れて来いよ
酸素?息止めてけ

379:名無しのひみつ
10/06/28 01:53:59 VKtMYkN9
日本のLUNAR-Aは月面に突き刺すペネトレーターの開発が遅れに遅れて
先に作られてた本体の耐用期間が過ぎてもまだ完成せず
打ち上げ中止になっちゃったな。

380:名無しのひみつ
10/06/28 01:59:34 6uXxAcV3
>>378
ロシアならやる

381:名無しのひみつ
10/06/28 02:01:21 eTK9qtNu
衛星本体が出来て10年経っても実用化できなかったから本体劣化と。
ペネトレーターは噴進でなく自由落下だけど、衝突体にセンサーを組み込むのは無謀だったか。

他に近いものは知らないなぁ・・・

382:名無しのひみつ
10/06/28 02:20:35 HaooRdwG
分析の時って窒素置換なんだな。
アルゴンかなんか使ってるのかと思ってた。

383:名無しのひみつ
10/06/28 02:21:59 tOWSJlqn
>>378
袋に入れてイトカワごと持って帰って来いよ
“燃えないゴミの袋”なら大気圏も突破出来るだろう。

384:名無しのひみつ
10/06/28 03:25:40 +0upJI3f
>>383
悔しいっ…こんなので…(ビクンビクン)

385:名無しのひみつ
10/06/28 08:25:57 kdstA+zM
空なら空って早く言えよwwww

386:名無しのひみつ
10/06/28 08:43:42 r/WCBDb9
>>280
弾丸発射の安全装置が誤ってかかったままになったという話なんだから、
それは弾丸システム自体の問題点ではないぞ。


387:名無しのひみつ
10/06/28 08:51:00 WzWLQhOC
>>385
空は空でも空しくはないという

388:名無しのひみつ
10/06/28 12:21:14 UgIm8S1i
いとちゃんたっちだうんなにすんねんAAをどなたか作って下さい。

なにすんねんw

389:名無しのひみつ
10/06/28 13:32:08 CzMDDkRq
どんな星かわかったんだから、次は人が行って掘ってくればいいじゃん。

390:名無しのひみつ
10/06/28 13:43:34 2+mID5en
イトカワの表面が窒素だったらどうすんだ

391:名無しのひみつ
10/06/28 14:23:11 kRgBNv1n
はやぶさ2を中止して、はやぶさMk2を前倒しで実施し、
新たにMPDエンジンを搭載したはやぶさ3の計画を立てるべきだな。



392:名無しのひみつ
10/06/28 20:47:22 3A6J1qG+
もう、ゲルゲル君はいなくなったみたいだけど、ゲルとかロープは、探査機本体にダメージ与える可能性が大きすぎるから無理よ。
今の子供は、ハエトリ紙にくっついたこともないんだろうなぁ。。。

393:名無しのひみつ
10/06/28 21:09:56 p3VbzN1x
ハエトリ紙がぶら下がってる風景を見てる世代だけど、ハエトリ紙にくっついたことは無いな。w

394:名無しのひみつ
10/06/28 21:12:08 dQx+EyLV
>>393
土間に仕掛けてたら、凄い付くよw

395:名無しのひみつ
10/06/28 21:26:53 yT2DTsd3
窒素より重ければ沈む軽ければ浮く

396:名無しのひみつ
10/06/28 22:27:52 w3/3en1p
>>392
あふぉか、
それを採取用カバーの中で行えって言ってるんだよ

打ち込んで引き抜く。
ミサイルの先端と、もし食い込んだ時の為に
ミサイル外側にも返し付けといて、
打ち込んだ後、ワイヤー引っ張って収納すれば、確実な採取が可能

あと、おまえ
ハエを採取するガラス瓶の罠とかしらないだろ。
そりゃ、小学生はハエ取り紙くらいしか知らないよなw


397:名無しのひみつ
10/06/28 22:28:44 w3/3en1p
>>394
>土間

田舎者乙

今時土間ってw
wwwwwwwwwww

398:名無しのひみつ
10/06/28 22:36:02 w3/3en1p
既に、だいぶ前から長いワイヤーにはこだわってないんだ
防護カバー内で打てばいいじゃん。

ワイヤー方式だと何度も使用できるメリットがあるけどな。
発射機が機械式とかだと。

ガンダムでいうところのショットランサーとかジャベリンなんだが。
さすがにJAXAの人もF91とかVガンは見てないよなw


399:名無しのひみつ
10/06/28 22:39:42 w3/3en1p
おっと
変態覗きクンは
アゲないと出てこないんだったな。

400:名無しのひみつ
10/06/28 22:51:06 xxV9LuKo
>>390
同じ窒素でも同位体の割合が違う、とかはあるかも。
日常的に浴びる宇宙線の量が違うし。

401:名無しのひみつ
10/06/28 22:53:08 siLmL3Kg
>>396
あっ!また「あふぉ」の人だー
句読点の打ち方が独特だからすぐわかるね
ドリル→粘着材→ワイヤーと移り変わってきたけど、次は何だろう?

402:未通女
10/06/28 22:58:26 M58zt79V
Mr.ドリラーまだ居たんだw

403:名無しのひみつ
10/06/28 23:00:45 w3/3en1p
>>400
同位体を使う提案しようと思ったけど
キチガイがうざいからやめたのよ

>>401
そうか独特か
ドリルとか提案してないことは、話の流れ読めばわかるが?

キチガイの妄想癖には、ほんとに滅入る


404:名無しのひみつ
10/06/28 23:05:18 w3/3en1p

ID辿って、他のスレの俺レスにも煽りいれてたりとか。

毎度毎度、変態覗きクンの悪趣味には、恐れ入る

405:名無しのひみつ
10/06/28 23:09:10 siLmL3Kg
>>403
ドリルでもワイヤーでもいいけどさー、
やっぱ弾丸方式が一番確実で安全な方法だと思うよ?

406:名無しのひみつ
10/06/28 23:10:30 w3/3en1p
>>401
>句読点の打ち方が独特だからすぐわかるね
ウソウソ・・・

ID変わった後、行方がわからなくなるから、
過去レスに煽り入れて、呼び出すんだよな。

変人がよく使う手だね

407:名無しのひみつ
10/06/28 23:12:49 siLmL3Kg
>>404
そんなにあなたに粘着する人がいるの?
俺はこのスレでしかMr.ドリラーと話したことないんだけど、こだわる人もいるんだねー

408:名無しのひみつ
10/06/28 23:16:26 w3/3en1p
>>405
ワイヤー式だと何度でも、納得いく限り再利用できるよ
まあ、ワイヤでなくても削岩機方式でもいいけどさ。
打ち出した棒が発射機から全部出ないようにすれば。
発射に圧縮空気使えば、結構いけるかも。
改造空気銃とか殺傷能力あるっていうくらいだから。
発射機内の空気抜けばまた再装てん

っていうか、そんなに都合よく別人レス出てくるわけねーだろ
リモートデスクトップか携帯だろ

409:名無しのひみつ
10/06/28 23:18:03 siLmL3Kg
>過去レスに煽り入れて、呼び出すんだよな。
わざわざ荒らしを呼び出すようなことしないよ
過去レスに煽りを入れたことすらない
それより「呼び出すんだよな」って、自分で自分がドリル君だってこと認めてない?

410:名無しのひみつ
10/06/28 23:18:59 w3/3en1p

毎回同じ奴

2つは固定ID、1つは変動ID

光回線とそれに付属するADSL、それに加えての携帯
しつこい奴だ


411:名無しのひみつ
10/06/28 23:21:35 w3/3en1p
>>409
そういう喋り
自らは自演君だと認めてない?

412:名無しのひみつ
10/06/28 23:25:58 w3/3en1p
まあ、どりるがどうとかぜんぜん知らんし、過去レス探索スル気もないな

立証する必然も無い



413:名無しのひみつ
10/06/28 23:33:49 siLmL3Kg
1台のPCからしか書き込んだことないよー
というか「呼び出すんだよな。」っていう書き込みは自分がドリル君であることを明言してる気がするんだけど
ちなみに私はこのスレでしかドリル君と話したことはありません。

414:名無しのひみつ
10/06/28 23:35:53 siLmL3Kg
>そういう喋り
>自らは自演君だと認めてない?
全く。

415:名無しのひみつ
10/06/28 23:39:43 w3/3en1p
>>413
↑これを現実世界に置き換えてみよう

ある日、町を歩いてると、パンティで顔を隠したキチガイが出てきて
「あなたドリルチンコ君ですよね うへへへw」と発言

君が悪いので「すみません、急ぎますので」というと、
変態「通しませんようへへ へっへ」とか言って前を塞がれる


416:名無しのひみつ
10/06/28 23:41:38 w3/3en1p
>>414

俺「貴方変態ですよね?」
変態「違います キリッ! へぅへッ」

417:名無しのひみつ
10/06/28 23:45:12 siLmL3Kg
いくら話を逸らそうとしたところで「呼び出す」発言の後では説得力がないよ
あなたが俺のことを「自演」と呼ぶのは勝手だけど、俺は本当にこのスレでしかあなたと話した事がない。

418:名無しのひみつ
10/06/28 23:50:28 UgIm8S1i
ワイアーが岩にはじけてビュンビュン飛んだら危ないだろうね
本体は精密機械丸出しのままで跳ね返ってくる道具が二百キロとかだったら
本体に刺さってそこで終わり
粘着テープなんて宇宙空間の温度±200と宇宙線に晒されて耐えられる物がもともと無いから無理

っていうかーよくNASAは1970年代で月には行けたは、金星、火星、木星、土星、冥王星、海王星と
その当時の技術でどうやって打ち上げたんだろと思う
なんか嘘に感じる時がある
火星有人飛行をアメリカは打ち出したのを撤回したんだっけ?
それだけ今の技術ですら無理なのにスーパーマリオのビットでよく行けたと…


結論:今の所、弾丸方式が一番安全、窒素に触れたらPC関係は宇宙空間で全部粉々になる

落ち着いて考えればこれがベストに近い内容なんだよね

419:名無しのひみつ
10/06/28 23:50:52 HPC8M+04
>>408
だから現実的な打ち込み式のアンカーってのはどこにあるんだ?

420:名無しのひみつ
10/06/28 23:52:13 HARv3k6S
PC関係って何?

421:名無しのひみつ
10/06/28 23:53:18 oTDKbWNq
結局イトカワ由来のものはなにも見つかりませんでしたで終わりそうだな
本当にイトカワまで行ったのかも疑問


422:名無しのひみつ
10/06/28 23:55:32 eDHxg7TD
>>421
また行けばいいじゃん

423:名無しのひみつ
10/06/29 00:07:26 oHKjn9Wd
>>421
写真はCGだとか言う人?w

424:名無しのひみつ
10/06/29 00:41:50 dS1mWtdx
>>417
変態「逃げるんなて説得力がありませんよ! へxへっ」
オレ(眼、眼を合わせないようにして後ろに下るか・・・)

425:名無しのひみつ
10/06/29 00:57:09 qRMo6lCN
>>413
複数人から袋叩きにされて、板を移動した先でもまた袋叩き。
誰からも嫌われると認めたくないから
「複数人じゃない!同一人物の自作自演だ!」となる。

ID変わって、これで叩かれなくなると思い
話題を変えたつもりなのに、また叩かれだすんで
「俺のカキコが嫌われやすいんじゃない!粘着している奴が居るんだ!」となる。

426:名無しのひみつ
10/06/29 01:05:35 dS1mWtdx
>>425
変態「どうだ すごいだろ! 0時前になると
   多重分身の術ができるんだぜ!」
オレ(変顔しながら反復横とびしだしたぞ? こえぇぇ!)

427:名無しのひみつ
10/06/29 01:10:06 8maexwLH
ていうか誰かがID変えてまで自分に粘着してると思うとか、ちょっと・・・

428:名無しのひみつ
10/06/29 01:15:41 n+FyLwaw
じゃあ俺も同一人物の一人になってみるとするかな

429:名無しのひみつ
10/06/29 01:18:23 uFB4FCHy
とにかくドリルの話をするのがこのスレの本題ですよ

430:名無しのひみつ
10/06/29 01:25:28 HZdF5KQg
たらればの話で申し訳ないんだが、
もしかしてはやぶさ本体にイトカワのでかい石ころがぶつかって
めり込んでたんじゃないの?って思ったんだわさ

431:名無しのひみつ
10/06/29 02:03:30 dS1mWtdx
変態「どうだ! 分身の術だ! 本体がどれかわかないだろw」
オレ(ID変えて自演とか言ったら、また固定のPCから何が?とか言ってくるんだろうな。。
   深夜になったら携帯代が安いからな・・・)

432:名無しのひみつ
10/06/29 02:11:39 7T9bXeMc
>>396
引き抜いた勢いで本体に衝突しますね。

>>398
IES兄なら見てそうな気がする。


433:名無しのひみつ
10/06/29 05:38:10 3flfg9Pb
まだ空だったと認めないのか?

434:名無しのひみつ
10/06/29 05:49:49 zHZuZTr/
大気圏突入時、はやぶさ本体とカプセルがずいぶん近かったようだが、
本体の一部がカプセルに激突して、ショックで大気が入ったというのは
有り得ないだろうか。

435:名無しのひみつ
10/06/29 05:58:10 jm2T18sL
>>434
もし突入中に本体の一部が衝突してるなら、カプセルの着地位置の誤差1.1キロじゃすまないと思う。
突入軌道が変化してもっと誤差が広がってるだろうね。



436:名無しのひみつ
10/06/29 06:18:09 lFjk682w
続報まだかーい

437:名無しのひみつ
10/06/29 08:32:12 bVbP4UkO
>>434
大気圏突入時1kmくらい離れてる

438:名無しのひみつ
10/06/29 12:21:19 WXxb0YMD
ド(ry

439:名無しのひみつ
10/06/29 15:46:23 HQ6Ac06o
>>434-435
大気が入ったり誤差が広がるどころか、カプセル自体が燃え尽きて
回収できなかったでしょう。実際JAXAの中の人たちも本体の破片と
衝突するのを危惧していたようです。


440:名無しのひみつ
10/06/29 15:52:06 pPx/286j
ヽ(`Д´)ノ気体アゲ

441:名無しのひみつ
10/06/29 17:49:28 u4mQXHlG
どなたか
いとちゃんなにすんねんはやぶさたっちだうんAAを作って下さい。

442:名無しのひみつ
10/06/29 19:12:48 SiFDNaAx
このスレも煮詰まっちゃってるな

はよ、次の情報出てこないかな。

443:名無しのひみつ
10/06/29 19:18:14 uFB4FCHy
次のニュースまでドリルで盛り上がろうぜっ!

444:名無しのひみつ
10/06/29 19:29:26 SiFDNaAx
もうかんべんしてぇ~な(T-T)ノ彡☆ばんばん

445:名無しのひみつ
10/06/29 19:35:00 /1BlI2x8
田-(^ω^)-田

446:名無しのひみつ
10/06/29 19:39:29 quxYTlz8
次の情報来てくれないと日本が負けてしまう
早く来てくれ!!

447:名無しのひみつ
10/06/29 20:01:10 oHKjn9Wd
頭の中から外にでないうちは、どれも傑作なんだよね



448:名無しのひみつ
10/06/29 20:06:59 3flfg9Pb
もう諦めろよwwwww

449:名無しのひみつ
10/06/29 20:30:30 3Qm1WRDM
>>1 >>17
のちの使徒である。

450:名無しのひみつ
10/06/29 23:31:27 M+0dvxoq
続報が無いってことは何も出てないってことだな

451:名無しのひみつ
10/06/30 01:07:03 Frl/n2pM
何も無いならありませんでしたと報道出来るはず

452:名無しのひみつ
10/06/30 02:14:38 LrJKpgua
>>445
はやぶさたん

453:名無しのひみつ
10/06/30 02:21:30 l52nskKr
容器の中から0.003mmぐらいのドリルが出てきたらこのスレ的には大成功

454:名無しのひみつ
10/06/30 02:47:39 DTvu4n6Q
続報無いから日本まけたなw

455:名無しのひみつ
10/06/30 06:10:07 d38iZ4hQ
必死な鮮人がいますな

456:名無しのひみつ
10/06/30 08:29:03 F14d9QaV
ウラヤマしいニダ!

457:名無しのひみつ
10/06/30 10:25:16 GleQqaJO
>>453
イトカワ星人の探査機か

トリモチはついてるかな?

458:名無しのひみつ
10/06/30 10:36:06 m1+VKvZp
田       田                  
田田-(^ω^)-田田 <ぐれーどあっぷばーじょんだおっ                      
田       田

459:名無しのひみつ
10/06/30 10:50:43 GleQqaJO
>>458
右端にテトリス棒落としていいか?

460:名無しのひみつ
10/06/30 10:54:02 HacdTxpq
今思ったんだけどさ、チリ一つで研究になるんだったらどうして球打ち込んで採取するような仕掛けにしたのよ?
雑巾で良いじゃん。
雑巾グリグリやって持って帰ったらいいじゃん。
次回は雑巾な。

461:名無しのひみつ
10/06/30 11:08:51 GleQqaJO
>>460
何故かと問われれば、
もし、イトカワが塵一つない金属の塊だったら、
「試料はとれませんでしたが、その代わりにイトカワをぴかぴかに磨いてきました!」
て可能性もあったから。

次回は多分イトカワではなく、また別の、構造不明な所にチャレンジしにいくと思うけど、
もし万が一、遠い未来、イトカワにまた用事が出来たら、
その時は君が雑巾とほうきとチリトリをもってって、お掃除してあげればいいと思うよ。


462:名無しのひみつ
10/06/30 12:21:19 m1+VKvZp
>>459どうぞだおっ
田田田田田田田田     田田田田田田田田田田  
田田田田田田田田         田田田田田田      
田田田田田田田田       田田田田田田田田   
田田田田田田田田       田田田田田田田田
田田田田田田田田     田田田田田田田田田田  
田田田田田田-(^ω^)-田田田田田田田田田田田        
田田田田田田田田      田田田田田田田田田     
田田田田田田田田       田田田田田田田田       
田田田田田田田田       田田田田田田田田            

463:名無しのひみつ
10/06/30 12:27:12 l52nskKr
>>462 多田さん

464:名無しのひみつ
10/06/30 13:02:52 E3H6pvBS
田    田                  
田-(^ω^)-田 はやぶさ2                     
田    田


田田      田田                  
田田-(^ω^)-田田 はやぶさMk2                    
田田      田田


465:名無しのひみつ
10/06/30 14:01:38 9yW5GfIy
開けるな危険!!

466:名無しのひみつ
10/06/30 14:13:45 53oIWH+O
なんかみんな頭が良さそうな人たちばっかりのスレだなあ

467:名無しのひみつ
10/06/30 14:29:51 sxK6S39M
PK外して醜い顔で泣きじゃくってる頭のわるそうな日本人どもを見て
こんな奴らにまともな宇宙開発などできるはずがないと思った。
あ、サッカーの宇宙開発は得意だな(笑

468:名無しのひみつ
10/06/30 14:42:25 gi0InNtV
なぜ火病

469:名無しのひみつ
10/06/30 14:52:50 l52nskKr
感動できるネタがあるのが悔しいんですよw

470:名無しのひみつ
10/06/30 14:53:17 IJnBXu2j
>>338
>これは化学燃料エンジンとイオンエンジンの関係に近い
>>322じゃないですが、
岩盤破砕のためにエネルギーを与える場合、
高速でぶち当てた方が反動は少ないです。
そのため、直径10mmで3000rpm程度でも1.5m/s程度の速度のドリルは、
300m/sのプロジェクタイルより、同じエネルギーを与える場合の反動が
大きくなることになります。
ここが比推力大きなイオンエンジンと似ていると>>332は言っているのではないでしょうか。

471:名無しのひみつ
10/06/30 14:56:05 IJnBXu2j
>>378
>誰か行ってシャベルでポリ袋に入れて来いよ
つアポロ計画w

472:名無しのひみつ
10/06/30 16:39:45 Opdd0629
もうそろそろ、カプセル開封作業終わるころだね。
ドキドキするな。

473:名無しのひみつ
10/06/30 16:41:52 3W4dOg81
>>472
だな。そろそろカプセルの中に入っているカプセルを取り出す頃だ。

474:名無しのひみつ
10/06/30 17:09:34 J1fq8hV0
マトリョーシカ禁止

475:名無しのひみつ
10/06/30 17:34:54 X70xcPhp
>>472
終わったって、一粒一粒より分けての検証作業があるんだから
まだまだぜんぜん
すっからかんだったら、「おわりましたー、すっからかんでしたー」ってすぐ発表するだろう

476:名無しのひみつ
10/06/30 17:41:43 6OthnYq0
カプセルを一粒づつより分けるのは大変だろうなぁ

477:名無しのひみつ
10/06/30 17:44:56 Opdd0629
>>475
まぁ、でも目に見えるもんが入ってたら。
とりあえず、発表はするでしょ。

478:名無しのひみつ
10/06/30 17:46:43 GleQqaJO
耐熱シールドに突起が付いてるのが♂
付いてないのが♀です。

479:名無しのひみつ
10/06/30 18:02:34 X70xcPhp
>>477
うかつに発表しないと思うよ?
お祭り騒ぎの挙句、ウーメラ砂漠の塵でしたー。とか言いにくいだろうし
確証とれるまでだんまりじゃないかな?

480:名無しのひみつ
10/06/30 18:07:58 4klGSAd6
月ですら大気ほぼゼロなのにイトカワの気体とか意味がわからん
固体水素みたいなのが日陰に偶然沸いていたとしても、あっという間に虚空に消失する

かっちかちやぞ、岩、かっちかちやぞ

481:名無しのひみつ
10/06/30 18:08:22 Opdd0629
>>479
う~んそうならいいけど。

でも、このスレの記事の件。

まだ詳細もわからないのに、
微量の空気が採取されただけで
うかつに発表しちゃってっるからな~

コレと同じに、とりあえず何か入ってたら
発表はするのかなと
勝手に思ってるとこですハイ。

482:名無しのひみつ
10/06/30 18:09:38 Opdd0629
あっ、ごめん微量の気体でした。

483:名無しのひみつ
10/06/30 18:43:09 X70xcPhp
>>480
>月ですら大気ほぼゼロ
まぁ、ほぼゼロだが、月に大気はあるんだそうな
URLリンク(www.cosmo-oil.co.jp)
それと、イトカワはカッチカチではない。ざくざくのゴロゴロのサラサラだ
こんなのが太陽で延々焙られてんだから、正真正銘完全真空って事もないだろ
何だ…焙煎香?


484:名無しのひみつ
10/06/30 19:28:47 fkCloSag
>>473 474
麦茶噴いたw

ホントに全く無いのを確認するのは何か入ってることを確認するよりももっと難しいらしいよ。
測定の精度をどんどん上げて精査していかないといけないから長期に及ぶとか。

485:名無しのひみつ
10/06/30 19:52:19 Xa6Afmhv
なんでさっさと空だったと認めないの?

486:名無しのひみつ
10/06/30 19:54:49 44eIdKgI BE:1884036757-2BP(2034)
>>481
気体は検出できても、ミクロサイズの個体の検出は難しいんじゃない?

487:名無しのひみつ
10/06/30 20:07:54 +5Rh6gOL
>>486
SEMでなら粒子の確認は余裕だけどコンタミとの判別が難しいかな。
汚染なく容器壁からの試料の分離とかも。

488:名無しのひみつ
10/06/30 20:17:01 Opdd0629
JAXAさん、そろそろ、些細なことでもいいから
何か続報を くださいな・・・~凹○コテッ

489:名無しのひみつ
10/06/30 20:19:25 X70xcPhp
>>485
空じゃないからだろうな

490:名無しのひみつ
10/06/30 20:34:30 7GKzdeYp
>>486
> ミクロサイズの個体

地球を侵略にくるんだな!

491:名無しのひみつ
10/06/30 20:44:54 44eIdKgI BE:807444353-2BP(2034)
>>490
ミクロマーン

492:名無しのひみつ
10/06/30 21:05:25 mjpQApTI
ハヤブサ失敗w

ワールドカップ敗退w

頭脳も肉体も劣等ニッポン人ww


493:名無しのひみつ
10/06/30 21:14:38 m1+VKvZp
田田田田田田田田     田田田田田田田田田田  
田田田田田田田田         田田田田田田      
田田田田田田田田       田田田田田田田田   
田田田田田田田田       田田田田田田田田
田田田田田田田田     田田田田田田田田田田  
田田田田田田-(^ω^)-田田田田田田田田田田田 アオシマからイトちゃん付きの       
田田田田田田田田      田田田田田田田田田 はやぶさが再販されてるおっ
田田田田田田田田       田田田田田田田田 やまだ電機に山ずみだおっ      
田田田田田田田田       田田田田田田田田 みんなで買うおっ           

494:名無しのひみつ
10/06/30 21:16:13 vvAWZcjJ
 あーっとここで>>492をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ


495:名無しのひみつ
10/06/30 21:51:20 4ASPAXgJ
>>470
>直径10mmで3000rpm程度でも1.5m/s程度の速度のドリル

こんな速さありえない

496:名無しのひみつ
10/06/30 21:55:03 vENUqApJ
>>495
よほど垂直に当てたとしても金属やら岩盤なら折れるよな
ましてやちょっとでも傾斜があったら柔いものに当てても折れる

497:名無しのひみつ
10/06/30 22:00:06 4ASPAXgJ
すごーく短ければ折れないかもね。経10.0mm長さ5.0mmとか。
あと、超硬バーなら垂直じゃなくてもいけそう。

498:名無しのひみつ
10/06/30 22:20:00 IJnBXu2j
>>495
あり得ない速さでもプロジェクタイルよりはるかに遅いことを示したかった。

499:名無しのひみつ
10/06/30 22:33:01 4ASPAXgJ
いや、速すぎ。
経1ミリ、送り10ミリ/秒(=0.6m/m)、200rpmで十分だと思う。

まあそれでも反動はあるでしょう。弾丸発射より大きいかどうかは分からないけど。

500:名無しのひみつ
10/06/30 22:34:43 4ASPAXgJ
>>498
ごめんなさい、>>498の意味は理解しました。

501:名無しのひみつ
10/06/30 22:40:27 4ASPAXgJ
>200rpm

自分がありえない数値書いてた。
ドリル厨は消えますw

502:名無しのひみつ
10/06/30 22:47:51 A5AqVRyl
誰の屁が入っているの?

503:名無しのひみつ
10/06/30 22:51:45 IJnBXu2j
イトカワさんだといいな、というおはなし

504:名無しのひみつ
10/06/30 23:47:43 m1+VKvZp
田    田                  
田-(^ω^)-田 はやぶさ2                     
田    田



二号機の設計とかは出来上がってるんですか?
あれからテレビとかで全然扱ってもらえないから情報が入ってこない
NHKで番組作ってもらえないかな
構造とか知りたいし、二号機だとどれくらい性能アップなのかとか知りたい

505:名無しのひみつ
10/07/01 00:43:45 kdFZ9n6F
実験室で作れる真空は、最高1000兆分の1気圧とか。

イトカワの地表の気体は、何気圧なんだろう・・・?

506:名無しのひみつ
10/07/01 01:01:20 BipqCmbs
イトカワの気体は微量でもウンコの1000兆倍の臭さ!!!!!!!くっせーwwwwwwwwwww

507:名無しのひみつ
10/07/01 01:31:05 V+fpqvpt
日本の将来への夢や希望が詰まってるのさ・・・

詰まってるのさ・・・

のさ・・・

508:名無しのひみつ
10/07/01 03:51:41 SMqmm4Xf
どどのつまり、プロジェクタイル式が一番ってことで

509:名無しのひみつ
10/07/01 06:32:46 anOg+hHF
太陽の欠片を取ってくることは絶対に不可能なの?

510:名無しのひみつ
10/07/01 07:25:19 2KS93wYj
>>509
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

511:名無しのひみつ
10/07/01 07:56:35 9AdPjvaA
イカロス頑張ってるみたいだね!
空見上げるとその先に浮いてるなんてなんか不思議だ

>>510
うわっ、凄い!
太陽風から採取とは考えたなー
しかも今回はもどってくるんだね、隼みたいに大気圏突入で燃え付きちゃうのかな…

512:名無しのひみつ
10/07/01 08:03:39 PnpfJT4p
早く何も入ってなかったと発表しろよwwwwwwww

513:名無しのひみつ
10/07/01 08:32:01 3c5b6lh4
これからが楽しみ

514:名無しのひみつ
10/07/01 08:38:03 oKIgZJ7E
ビッグバン以降宇宙は膨張し続けているならば、原子も膨張し続けてることになる

515:名無しのひみつ
10/07/01 09:21:51 uI4wZNBO BE:1022009663-2BP(162)
近代科学の検査の限界を行ってるんだろうなあ
フルパワー出せる相手なんてそうそうないからな

516:名無しのひみつ
10/07/01 15:08:47 SJhH6nIz
>>511
URLリンク(spacesite.biz)
残念ですが、ジェネシスはお亡くなりになりました。

でも、このときの貴重なデータは、はやぶさのカプセルに活かされてます。

517:名無しのひみつ
10/07/01 15:43:19 mW1xaogC
どこぞのへ何か持ってくんな

気色悪い

518:名無しのひみつ
10/07/01 19:10:27 q6ygE5Ny
日程:8月15日(日)
場所:丸の内オアゾ○○(おお)広場 東京都千代田区丸の内1-6-4
URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)

「カプセルも展示予定です」と書かれてる
初の一般公開となるのかな



519:名無しのひみつ
10/07/01 21:34:56 vD0eYbw+
>>504
◎S2-8 はやぶさ2プリプロジェクトの現状について
URLリンク(ssl.tksc.jaxa.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>2010年1月現在の探査機の変更点を以下に示す。
・アンテナ
「はやぶさ」のようなパラボラアンテナに代わり「あかつき」で使用されるフェイズドアレイアンテナを使用する。
・姿勢制御機器
破損があった化学スラスタ配管の再検討やリアクションホイールの信頼性向上などの改良が行われる。
・イオンエンジン
μ10の推力を10mNへと向上した改良型を使用する。(補足・初代はやぶさは推力が8.5mN)
・サンプリング
サンプリングシーケンスが改善される。魚眼レンズを装備したカメラが搭載され、サンプリングの様子を撮影する他、巻き上げられた粒子の光学観測が行われる。
・プロジェクタイル
プロジェクタイルの形状が「はやぶさ」の弾丸型から円錐型へと変更される。頂点の角度は90度に設定されており、プロジェクタイルが3g以上の質量をもつ場合には弾丸型よりも効率的な試料採取が可能となる。
・衝突体
直径約20cm、重さ約10kgの円筒形。爆薬を内蔵しており、探査機本体から切り離された後に起爆、爆圧によって変形した金属塊を目標天体に突入させる。

◎ソーラー電力セイル実証計画について
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
◎ISAS 宇宙大航海時代への予感 - 宇宙科学の最前線(1~3ページ)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)


520:名無しのひみつ
10/07/01 22:38:26 m/ZOyXvb
いっそ、本体の中央に吹き抜けっぽく巨大な採取部を作ればいいのでは?
スカート部分は短くして、

521:名無しのひみつ
10/07/01 23:05:28 vsuepLCQ
あれ?宇宙空間で一年近く蓋開きっぱなしじゃなかったの?
ガスなんか残ってんの?

522:名無しのひみつ
10/07/01 23:30:41 2KS93wYj
>>521
それは耐熱カプセルの蓋。
サンプル容器の蓋は上昇後すぐ閉じてるよ。

523:名無しのひみつ
10/07/01 23:39:49 b4d/pE1e
>>519
ありがとう
ソーラーパネルが増えるんだね

524:名無しのひみつ
10/07/01 23:47:20 q6ygE5Ny
なんで日の丸の旗を置いてくるというミッションが付加されないのだろう
アレって人間が着陸した時にしか置けないものなのかな

525:名無しのひみつ
10/07/01 23:50:19 q1vHqOad
日の丸嫌いなエセ日本人がいるからさ

526:名無しのひみつ
10/07/02 00:00:33 I366P7b/
単に余分なものを積載する余裕がなかっただけだろうと。


527:名無しのひみつ
10/07/02 00:15:10 XE6ImMhy
>>519
> ・衝突体

炸裂弾かよ!(怖

528:名無しのひみつ
10/07/02 00:17:04 wUDSGKeP
他の天体の上にそういう不必要なものを置いてくるのは許されてるのか?
(ターゲットマーカーやプロジェクタイルは必要なもの、という扱いで)
月面にも必然性のない異物は置き去りにしてないと思うんだが…

529:名無しのひみつ
10/07/02 00:57:06 a7CE80iB
>>524
きっとターゲットマーカーの裏地にこっそり描かれてます。

>>527
自己鍛造弾です。


530:名無しのひみつ
10/07/02 01:56:22 bbxgaz+I
>>524
ひっそりと、お子様ランチの旗立てといてホスィ

531:名無しのひみつ
10/07/02 03:47:11 mOvPAuS2
そういえば
NASAが月面着陸で立てた旗って回収した?そのまま?

532:名無しのひみつ
10/07/02 05:20:40 xiel5mz1
>>8
言霊の国 ばんじゃーい(AA略

533:名無しのひみつ
10/07/02 10:21:42 xZ8Bm5Gh
test

534:名無しのひみつ
10/07/02 12:06:59 97VnkstV
今ひとつ自己鍛造弾がピンとこないが

1、平面に近いシート形状の弾丸を爆薬で射出するため、爆風の無駄が少ない。
2、シートの中央付近の出っぱり(凹み)にエネルギーが集中して弾丸形状に変形
3、弾丸は熱ではなく圧力で変形しているので衝突面に熱の効果を与えにくい
4、エネルギー効率が高いので通常より高速で衝突し、深く貫通する。

こんな理解でいいですのん?

535:名無しのひみつ
10/07/02 19:42:29 48owOn7O
はやぶさ2の場合は円錐状なので、吹き矢の矢みたいな形を想像した。
打ち出された弾は後部から内側に詰まっていき、衝突面方向から見た面積を小さくしながら命中し
貫入していくイメージ?

536:名無しのひみつ
10/07/02 19:52:05 iamo4pyr
自己鍛造弾は、圧力で敵装甲を液状化させる事によって、
「掘り砕く」んじゃなくて、「染み透って」貫通していくって言う素敵兵器なんだが…

その効果を狙う意味が分からん。
単純に、弾速と射程で選んだのかなあ。

537:名無しのひみつ
10/07/02 19:57:51 lLCbUYiK
円錐状の弾丸に螺旋の溝付けて回転させて打ち出せばドリル派の願望に応えられるなw

538:名無しのひみつ
10/07/02 20:04:03 48owOn7O
衝突面が金属塊なら圧力で液状化するけど炭素を含んだ岩石や有機物の場合は
単純に衝突体として弾速とエネルギー効率ではじき出される破壊力で考えるべきなのかも。

539:名無しのひみつ
10/07/02 20:11:48 48owOn7O
>>537
ドリルをどう捉えるかで意見は別れそうだ。

原理主義的ドリル派は「回転が破壊力の源になっていないそれはただのライフル弾であってドリルではない」
とか言いそうだな。

540:名無しのひみつ
10/07/02 20:31:18 Zvgr2qy9
>>516
えー!隼より前の事だったんだね…しかも無念な結果に…
でも隼にその事が活かされているけして無駄ではなかったんだね

教えてくれてTHANKS!

541:名無しのひみつ
10/07/02 21:25:37 G/QSWzSZ
いつになったら中身について発表するんだよwwwwwww

542:名無しのひみつ
10/07/02 21:33:13 BV5TbQSE
開封したとだけでも発表してほしいな。

543:名無しのひみつ
10/07/02 21:41:06 RjcdEEH6
にわか、はやぶさファンなんだが
アマゾンで4000円くらいする、はやぶさのプラモが
2100円で売ってたんで、思わず買ってしまった
はやぶさグッズが良く売れてるみたいだけど
マスコミが総スルーしても、ファンは増えてるのかな

いや、本当に良く戻ってこれたよなぁ
最初の通信途絶をチラっとニュースで聞いて
「あぁ、失敗か」ってサックリ諦めてたんだけど
失敗どころか、すでにあの時点で

・イオンエンジンの長期運用
・地球スイングバイ
・小惑星とのランデブーおよび光学観測結果の送信

これだけ成功してたんだねぇ

544:名無しのひみつ
10/07/02 22:01:08 goRsR89p
これは韓国の手柄
よくやった韓国

545:名無しのひみつ
10/07/02 22:19:50 mOvPAuS2
韓国は技術や設計には関わらないで欲しい
金だけたっぷり出してくれればいい

546:名無しのひみつ
10/07/02 22:46:22 iamo4pyr
>>545
客として呼んだらマニュアルをパクられたロシアを思い出せ。

547:名無しのひみつ
10/07/02 22:58:20 48owOn7O
別に金も出してもらわんでもいいけど・・・衛星打ち上げのお客さんになるなら通常の商取引だわね。
日本に頼むのは国内世論が難しいのか。
戦後統治能力の欠如を反日教育でごまかしたツケだな。今でもごまかし続けている。

>>543
・ただの地球スイングバイではなく、別の動力で加速しながらのパワースイングバイ

2100円のは6月発売のモデルで4000円のは以前からあるモデル?
プラモは欲しいが塗るのは苦手だ・・・orz

548:名無しのひみつ
10/07/02 23:14:47 RaDkxRFk
この偉業が蓮舫に殺処分される前に、ネットで拡散願う。

【科学/福井】常温で超電導状態、石栗助教成功 逆方向に電圧掛け相殺
スレリンク(newsplus板)

【超電導】常温で超電導状態、石栗助教成功 逆方向に電圧掛け相殺
スレリンク(scienceplus板)


【アホ民主党】蓮舫が「はやぶさ」の予算を大幅カット
スレリンク(livenhk板)


549:名無しのひみつ
10/07/03 00:11:08 JyzwVr1C
>>536
機体内で高い初速与えると、反動は全部自分で被る事になるけど
炸薬弾なら発射出来る最小限の反動で済むからじゃなかろうか?

で、威力の高そうなのを選んだと。

550:名無しのひみつ
10/07/03 00:20:00 wNibnOlp
>>537
撃った弾丸が回収出来なきゃ、ドリル派の願望には程遠いだろ

551:名無しのひみつ
10/07/03 05:02:22 2mEQG7r4
>>547
どっちも同じ青島文化教材社の
惑星探査機 はやぶさ (1/32 スペースクラフト NO.01) 発売日:2010/06/06
私はガンプラさえ作った事無いけど、ゆっくり腰据えて作成してみるつもり

いま、アマゾンでのはやぶさブーム便乗ボッタクリが熱いんですw
400円のクリスタルが2500円とか、DVDが13000円とか

552:名無しのひみつ
10/07/03 05:07:18 vp8clRA8
>>550
ドリル派は回収のことを考えていないやつが多いから平気だよ。
発射のときに管制官が「ドリルパーンチ!」て叫びながらボタンを押す。

553:名無しのひみつ
10/07/03 06:52:00 Sev7MZw0

今更だけど


中はカラッポだったのかよ

554:名無しのひみつ
10/07/03 08:38:13 E3kyYhjy
>>553
あれ?もうカプセル全開にして確認したの?

555:名無しのひみつ
10/07/03 11:22:43 15dkZiV4
地球の空気に決まってるじゃん。
ネトウヨ涙目wwwwwww

556:名無しのひみつ
10/07/03 12:19:50 2mEQG7r4
数珠繋ぎになったミッションの最初の方をミスるだけで
後ろのミッションがみな実行できなくなるなんて状況で
よくもまぁ、全部を史上初で成功させたもんだ
今後の大きな課題は

・打ち上げ後4基中1基がいきなり不調だったイオンエンジン(予測内らしいけど)
・どんどん壊れていったリアクションホイール
・自立降下制御

かな? もっともイオンエンジンはその後の運用実績が半端無いし
(ベーキングの必要性とか本体への静電気の影響とか宇宙での長期運用での弱所とか)
自立降下制御も今回の実経験でかなりアップデートされただろうし
(二回目の降下は、完全自立制御ではなく片道ラグ40分の管制指示も行ったんでしたっけ?)
リアクションホイールに関しては、最初からイオンエンジンが代替可能になる様に
設計されるのかなぁ。 やっぱ、物理的に稼動する部分は壊れやすい?

557:名無しのひみつ
10/07/03 13:18:38 RMGnmQW4
>>556
> (二回目の降下は、完全自立制御ではなく片道ラグ40分の管制指示も行ったんでしたっけ?)
二回目も完全自律制御だよ
一回目の経験を基に障害物検知の閾値を大幅に下げた

558:名無しのひみつ
10/07/03 13:37:12 LlDAfxhY
>>556
まあスラスタAはそういうのも考えて3基ドライブ可能で4つ積んだのだから、悪くはないよね。
動かなかったのはまずいにはまずいけど。
自律制御も進化したようだし、課題も分かったわけだし。


559:名無しのひみつ
10/07/03 14:57:32 jTSjNpgk
>>556
半自動は、着陸リハーサルで、ミネルバを放出した時。



560:名無しのひみつ
10/07/03 15:23:52 8cipxXiL
ドリル派なんて、ボール盤使ったことのないゆとりだけだろうwww

561:名無しのひみつ
10/07/03 15:49:53 IsrHv87A
お前らドリル引っ張りすぎだw

562:名無しのひみつ
10/07/03 16:24:50 /5EYhEG9
ドリルなんて使うとイトカワが回っちゃうだろ
ボール盤使ったことあるやつなら簡単にわかる。

563:名無しのひみつ
10/07/03 16:55:41 uDIhxop2
イトカワが回るより先にはやぶさが回るだろうね。
それを抑えるためにドリル2個以上並べればいいという意見もある。

でも問題の本質は折れずに刺さることが難しいのだ。
確かに引っ張りすぎだな。俺も立派なドリル君だw

564:名無しのひみつ
10/07/03 18:10:50 /5EYhEG9
マジレスかよw

565:名無しのひみつ
10/07/03 18:17:45 cjj1+nzg
ドリルがダメならスコップを使えばいいじゃない

566:名無しのひみつ
10/07/03 18:41:55 uDIhxop2
そうだな磁石でくっつけるのと同じぐらい素晴らしいアイデアだ。

>>564
こういうレスが欲しかったの?

567:名無しのひみつ
10/07/03 18:42:56 2mEQG7r4
>>557,559
あれ、完全自律でしたか

URLリンク(mainichi.jp)
>計画では、はやぶさがカメラ画像で自分の位置を判断し、地球からの指令なしに着陸する段取り。
>だが、画像をうまく処理できないことが分かったのだ。
>はやぶさの姿勢制御を担当する白川健一・NECエキスパートエンジニア(45)が切り出した。
>「人が支援してはどうでしょう」。着陸は担当ではなかったが、管制室の仲間の苦労を見て、ひそかに情報を集めていた。
>白川さんは、管制室ではやぶさのおおまかな位置を推定できるプログラムを開発。
>着陸直前まで支援する方法を考案した。精密な自律制御を目指していた管制チームから
>「技術者らしい(荒っぽい)やり方」と言われたが、着陸は成功した。

これは提案だけで採用されなかったのかな。やっぱり、片道ラグ15分(片道40分は間違いでした)では無理か。
ミネルバは放出コマンドだけ管制所から発したんでしたっけ?
そうしたら運悪くコマンドが届いた時は自律制御で上昇(姿勢制御)中だったとかで

>>558
この故障は打ち上げが乱暴だったせいかな?MV-5って固体燃料で推進力/加速度が強いので
ペイロードの積荷に結構なGが掛かるとか

568:名無しのひみつ
10/07/03 18:51:36 BKLLEbSj

ドリル、スコップ、ガムテープwwww


569:名無しのひみつ
10/07/03 18:56:53 uDIhxop2
2回目のときは自律シークエンスに入るタイミングを遅くして
1回目よりも近くまで先読みコマンドで接近したと聞いています。

固体燃料ロケットは大型化するほど振動が激しくなる傾向があるので
深宇宙探査機を打ち上げるには本来向いていないと聞いています。
アメリカ製のRWも振動が懸念されたために改良を施したためにかえって
今までのデータの蓄積が生かされなかったとか。

ただ固体ロケットは打ち上げ延期のダメージが軽いので天気が変わりやすい
日本では重要な技術でした。
それに大学の1研究室が0から開発した、安全保障上の意味もある技術です。
開発終了しましたけど・・・

570:名無しのひみつ
10/07/03 19:03:46 zVIlZHEo
>>569
まぁ、技術は、固体燃料ブースターとして残っていくでしょう。

...にしても、日本のロケット打ち上げ時の固体ブースター切り離しは、
機能性重視とは言え、あまりに無骨ではあるまいかw

571:名無しのひみつ
10/07/03 19:05:58 zVIlZHEo
>>567
ハヤブサ運用チームの欲張りさから行って、違うシークエンスで色々な方法をトライしたんじゃね?

572:名無しのひみつ
10/07/03 19:22:34 H8SeqS/p
>569

なんでだよ、イプシロン開発してるじゃん

573:名無しのひみつ
10/07/03 19:26:05 H8SeqS/p
イプシロンはM-Vの後継機だし、固体ロケットが容易に安く使用できるならいいと思うけど

574:名無しのひみつ
10/07/03 19:27:23 QAi11H0Z
>>569
おいおい、
今年、プロマネになった森田先生涙目w。
「忘れないでくれーー」
URLリンク(www.jaxa.jp)

575:名無しのひみつ
10/07/03 19:34:33 1+AQ/LVV
ツインドリルはダメか?互いに逆方向に回転する。


576:名無しのひみつ
10/07/03 19:54:31 uDIhxop2
イプシロンは将来的にはわからないが、中型で低軌道打ち上げ能力は相応。
ただコスト面や打ち上げのシステムとかが一新されるのでそういう方面には技術革新の恩恵は受けるね。
事実上一点モノのM-Vとは目指す方向が違うようだ。
M-V自体そろそろ最高到達点に近づいていてそろそろどうするか考えどころであったようだけど。

577:名無しのひみつ
10/07/03 20:07:57 H8SeqS/p
大型はH2bがあるんで、イプシロンには安く容易で特化できれば

578:名無しのひみつ
10/07/03 23:27:33 ZaqnSy/u
「君たちははやぶさ」

大学の物理学の先生が、こんな話をしてくれたよ。

探査機「はやぶさ」が6月にオーストラリアの空に散った。
では、そのあと「はやぶさ」はどうなったのか。

「はやぶさ」を構成していた物質は約10の27乗個の原子。
そのうち、10の24乗個ほどは、2週間かけて高層気流に
乗って日本列島にたどり着き、10の22乗個ほどは列島に
降り注ぐ。

その原子は、都市に、田舎に、海に、山に、そして、いくつかは
呼吸器官や消化器官を通じて君たちの体内に入った。

体内に入った原子のあるものは排出されたが、いくつかは君たち
そのものを構成する微量元素となって、君たちの存在そのものと
なっている。その原子の個数を計算すれば、およそ100~10000個に
なるはずだ。

これは文学的な比喩ではない。「はやぶさ」は君たちになったのだ。
君たちは「はやぶさ」になったのだ。君たちの体は、イトカワに行って
戻ってきたのだ。

579:名無しのひみつ
10/07/03 23:30:27 VAy3PkNS
ドリルのネタでひっぱるなぁ











ロケットパンチでいいじゃん?
試料つかむだけでいいから回収ギミックも楽だし。


580:名無しのひみつ
10/07/03 23:52:56 2mEQG7r4
ひとりごちるゆんず 2009年8月
中型・小型ロケットはグダグダ
URLリンク(yunzu.qee.jp)

>大型は H-IIA/B、中型は GX、小型は M-V 廉価版っつう最強のラインナップが完成するはずだった
うそかまことか(サイトの著者も妄想含んでますとの事ですが)
小型固体燃料方式のM-Vロケットが優秀すぎて
中型液体燃料方式のGXロケットの開発部隊に政治的に潰されたとか。

世界では固体式の誘導制御の困難さから、液体式が主流のようですが
これまた日本が世界を唖然とさせた固体式の制御技術は捨てるには惜しすぎるし
大雑把な軌道への安価な打ち上げには固体式が向いてるらしいし
イプシロンには頑張って欲しい

581:名無しのひみつ
10/07/04 00:11:18 p2FDJ0Jt
カプセルの中につまっていたもの…
それは、「夢」

582:名無しのひみつ
10/07/04 02:09:49 78uv5yoG
JAXAの技術って既にNASA超えてない?

583:名無しのひみつ
10/07/04 02:56:40 bSmfOy5j
>>580
H2Aで数個の衛星を同時に打ち上げる技術が確立させて
GXクラスのロケットを作る意味が無くなってしまったのだよね。
固体燃料ロケットは「打ち上げ延期しても燃料を抜く必要が無い」
「発射場の制限が少ない」「低コストで出来る」と言うメリットが
大きいのでイプシロンロケットは生き残った感じ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

584:名無しのひみつ
10/07/04 06:24:53 f+6v2OnY
地球からイトカワくらいの距離の往復が1年になってほしい。

585:名無しのひみつ
10/07/04 07:10:49 DVhDATvr
>>584
往復で1年は、今の技術なら楽勝の部類だと思うよ。
はやぶさは、敢えて低出力長時間駆動のエンジンの実証に
時間をかけて挑み、現地で相対的に静止して、数々の
ミッションをやった上で、さらに他へも行く計画だったから
そこへいろいろあったから、結果的に長かっただけで。

586:名無しのひみつ
10/07/04 07:30:47 prPNSNXf
微量の気体?
次に行く時は吸引機が使えるかもね。弾丸で砕き吸引機で取り込む。


587:名無しのひみつ
10/07/04 07:45:22 kKOaknOt
微量の気体がどこに由来するものなのか、まだ判っていないので
小惑星に行く際に気体が存在する前提で行くと、たどり着いても
見るだけで終わってしまいかねない。
大気圏再突入後に混ざりこんだ可能性もある。

588:名無しのひみつ
10/07/04 11:31:54 WdVXHo3w
>585
といっても計画では3・4年ぐらいだったはずで、思いのほか長旅になったねぇ。

589:名無しのひみつ
10/07/04 14:00:07 7bI8ve6N
イオンエンジンの出力が向上して8.5mNから10mNになったらしいのと
次回打ち上げでは故障が発生せず4基フル運用可能と仮定するのと
はやぶさの旅程初期にベーキング無しで運用したら
24時間連続運転が出来なかった、などの運用改善を合わせても
往復1年はきついかなぁ

590:名無しのひみつ
10/07/04 14:21:13 o8t6jtOn
>>585
往復一年が可能なんですか
なら一年ごとにはやぶさをどんどん打ち上げておつかいに行って貰いましょう
はやぶさ2とはやぶさMk2で二年連続打ち上げて一年ごとにイトカワを見つけて
サンプル回収してもらいたい
何が出てくるんだろう?微生物とかいたりして

591:名無しのひみつ
10/07/04 15:02:06 7bI8ve6N
いやいや、イオンエンジンだけじゃ加速に時間が掛かり過ぎるから
地球スイングバイも併用した訳で、その加速に利用可能な軌道と
タイミング良く交差してくれる小惑星となると
毎年狙えるのは、そうそう無いと思うのだが

というか、そもそもポンポン打ち上げる予算が無いらしい
はやぶさ2自体が打ち上げ間に合わなそうという悲観論が・・・
はやぶさ2が狙ってるのは炭素を含んでいそうな小惑星でしたっけ

592:名無しのひみつ
10/07/04 17:35:46 VUEV5eAq
つうか何故ターゲットがイトカワ限定w


593:名無しのひみつ
10/07/04 19:17:24 o8t6jtOn
イトがかわいいから
ラグランジュポイントに行けばいっぱい転がってるんですよねでっかいのが
それでももう一度イトちゃんも行って他のにもタッチダウンなにすんねん#
をして帰ってきて欲しい

594:名無しのひみつ
10/07/04 19:21:46 h0Q5odOV
>>584-585, >>588-590
問題は直線距離ではなく会合周期。イトカワは約1.5年で太陽を1周するので、
3年に1度地球に接近する。はやぶさは2003年5月に打ち上げられた後、まず1年で
太陽を1周する軌道に乗り、2004年5月に地球スイングバイを行ってイトカワを
追いかける軌道に移り、2005年9月にイトカワに到着した。そのままイトカワと同じ
ような軌道を飛び続けて2007年6月に地球へ帰ってくる予定だったが、トラブルの
影響で2010年6月になった。

>>591
(162173) 1999 JU3 だね。公転周期が1.3年だから、打ち上げが遅れれば近日点
通過のタイミングがずれて性能向上したイオンエンジンでも追いつけなくなる。


595:名無しのひみつ
10/07/05 02:27:52 GrdT52Rr
イオンエンジンなどの工学実験が主目的だった
はやぶさタイプは行ける小惑星が極めて限定される。
短期間でいろんな小惑星に行きたいなら
大きな化学スラスターと大量の燃料を持った
大型探査機が必要。

596:名無しのひみつ
10/07/05 03:13:05 4IslyMvQ
>>595
小惑星等の遠距離探査機で
化学スラスターを主推進装置にしているのってあるのかな?

ざっと調べてみたら、NASAのドーン(Dawn)探査機
同じくNASAのディープ・スペース1号(Deep Space 1)共に
イオンエンジン(キセノンイオンスラスタ)ってのはあったけど
他の探査機ディープ・インパクト、スターダスト、ニュー・ホライズンズ
オシリス、フォボス・グルント、ロゼッタ、ドンキホーテなどは
Wikiに推進器が記載されて無いんですよね

加速/重量比と最終到達可能速度を考えると
化学スラスターでは月くらいが限界?

・・・ちなみにニュー・ホライズンズの発電は原子力電池で240Wだそうな
はやぶさは太陽電池で2.6kW、一時はバッテリーが尽きてヤバかった事を考えると
次は原子力電池もありか!?(尽きたのは化学燃料漏れに起因してるんだけど)

597:きたよ
10/07/05 03:17:44 GQkNVzaU
はやぶさカプセルに微粒子 宇宙機構、成分を分析へ
URLリンク(www.asahi.com)

598:名無しのひみつ
10/07/05 03:42:52 mgKsRqdR
おおおおお!

入ってなくても構わないとは言え、やっぱり嬉しいもんだな。


599:名無しのひみつ
10/07/05 03:55:54 GrdT52Rr
ボイジャーとかは打ち上げロケットによる初期加速と
スイングバイ前提か。
>>597
スレ立てて!

600:名無しのひみつ
10/07/05 04:20:14 7mXPtNZw
結局弾丸は発射できてなかったのか。

601:名無しのひみつ
10/07/05 05:01:29 LzxEy/3f

お豆腐は無理でも、お豆腐の痕跡の微粒子ならッ!
URLリンク(bbs97.meiwasuisan.com)

602:名無しのひみつ
10/07/05 07:22:01 K8wzV7Ae
>>597
キターッ


603:名無しのひみつ
10/07/05 20:47:50 PIrBKR7b
>>596
なにいってるんだ・・・?
パイオニア、ボイジャー、NH共に主推進装置は化学燃料ロケット+スラスタでしょ。
ほとんどは打ち上げロケット+スイングバイに主推進を任せ、
その後は姿勢制御と軌道修正にスラスタって感じだけど。


604:名無しのひみつ
10/07/05 20:56:24 UnN/sefb
>>596
運動力学が頭に入ってないよーだな

605:名無しのひみつ
10/07/06 00:21:52 cdTSKYPl
>>603
おお、その世代だと化学スラスターですね。
で、調べてみたら結構速度が速い。
「目標地点に出来るだけ早く到達する」って事を考えた場合
月くらいの距離までは化学スラスターの方が、イオンエンジンより早く到達して
月以上の距離はイオンエンジンの方が化学スラスターより早く到達するかと思ってたんですが
目標地点で停止もしくは地球へ帰還する程の軌道修正をしないのであれば
(そのまま飛び過ぎ去るのであれば)かなり遠くまで化学スラスターの方が早く到達する?

パイオニア10号
1972年03月02日打ち上げ
1973年12月に木星まで約13万キロメートル
1983年06月13日に海王星の軌道を横断
2003年1月22日の信号途絶時に、太陽からの82.1 天文単位

パイオニア11号
1973年04月06日に打ち上げ
1974年12月4日に木星まで3万4千キロメートル
1979年09月1日に土星まで2万1千キロメートル
1995年末の運用停止時に太陽から44.7天文単位

ボイジャー1号
1977年09月05日に打ち上げ
1979年03月05日に木星通過
1980年11月12日に土星通過
2010年06月10日現在で太陽から約170億6000万km

ボイジャー2号
1977年08月20日に打ち上げ
1979年07月09日に木星通過
1981年08月25日に土星通過
1986年01月24日に天王星通過
1989年08月25日に海王星通過
2010年06月10日現在で太陽から約138億5900万km

606:名無しのひみつ
10/07/06 00:31:20 PIYDec9D
>>605
加速性能にしても、スイングバイや初期速度を無視して比較してどうするんだか
しかも重量も無視

607:名無しのひみつ
10/07/06 00:51:13 cdTSKYPl
>>606
そー言えば、そうですね。

月以上遠くから極力短期間でのサンプルリターンを狙う場合
主推進装置に化学スラスターを使う方が早い場合もあるのか?
条件が曖昧過ぎて何とも言えんか・・・

608:名無しのひみつ
10/07/06 01:05:18 9HmsFH2z
根本的にズレているぞ
知識が不十分
ウィキペディアでもいいから、しっかり読んでくるんだ

609:名無しのひみつ
10/07/06 08:50:43 qYQh3OBn
>>605
もうちょっと勉強した方がいいぞ。
現状のイオンエンジンは、電源が確保できないため外惑星軌道ではまともな加速はできない。
現状、外惑星に行くには、打ち上げロケット(化学燃焼ロケット)±スイングバイが最適。
将来的には原子炉+イオンエンジンなどの構想もあるが、現在はまだ夢物語だ。

内惑星軌道であっても、打ち上げロケットさえ確保できれば、短期間で到達できる化学燃焼ロケットの方が有利。
あかつきがまさにそのパターン。
能力の高い打ち上げロケットさえ確保できるなら、はやぶさだって2004年打ち上げ2005年到達が可能。
まあはやぶさはイオンエンジンの試験が手段ではなく目的なのだから、それはないけど・・・

その状態でイオンエンジンが提案されているのは、その巨大打ち上げロケットの必要性が減り、
予算が大幅に浮く可能性を秘めているから。
でもまだ実験段階だ。
電気推進(+スイングバイ)をメインとして使ったのは、未だにはやぶさしかない。


610:名無しのひみつ
10/07/06 09:48:25 7VKwqPiF
>>605
強引に例えれば、

今までの宇宙機・・・発射の時の初速で進路がすべて決まる大砲の砲弾。
はやぶさ・・・発射した後もエンジンを稼動させれ自ら進路を変えて進む巡航ミサイル。

------------------
今までの宇宙機は、基本的に打ち上げロケットで目的地にたどり着ける速度まで加速して発射し、
ロケットを切り離した後は、ほとんどの電源を切って慣性飛行し、目的地にたどり着く。
目的地の引力圏に入った所で、持っていた化学燃料を噴射して減速することで、惑星の引力に捕らえられ周回軌道による。
(減速用の燃料を積んでいない探査機(ボイジャーやニューホライズンズ等)は、目的地に着いても近くを通過しながら観測するだけ)

はやぶさの場合は、ロケットで打ち上げた後も、エンジンを稼動させて進路を変えながら目的地を目指すことが出来る。
その為、イトカワで目的を達成した後、再びエンジンを稼動させて自らの軌道を変えて地球に向かうことが可能。

・ISAS 宇宙大航海時代への予感 - 宇宙科学の最前線(1ページから3ページ)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
>「はやぶさ」以前の宇宙機システムはいずれもヒドラジン・スラスタを用いていましたから、燃料は宇宙機全体の重量の50%に達するにもかかわらず、軌道変換能力は1km/s前後でした。
>ところがイオンエンジンを搭載した「はやぶさ」では、推進剤はたった13%なのに、4km/sも発生できるのです。この数値は、打上げロケット1ステージ分の軌道変換能力を凌駕(りょうが)していることもお分かりでしょう。
>ロケットによって宇宙に放り出された後は惰性で慣性飛行するこれまでの人工衛星とは異なり、「はやぶさ」は自ら軌道変換して目的の方向に航行することのできる「宇宙船」なのです。

>もっと遠くの深い宇宙航行となれば、推進剤消費を増やさないために、さらに速くて強いジェットが必要です。高い加速電圧でイオン噴射することになるでしょう。
>「はやぶさ」よりも2倍の推進剤を詰め込んで、3倍の噴射速度のμ10HIspエンジンを使えば、軌道変換能力は20km/sを超えます。これは打上げロケットの全体能力に匹敵します。これこそ「宇宙船」そのものです。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch