10/06/24 14:16:11 BE:1150512184-2BP(1056)
東北大大学院医学系研究科の
貫和敏博教授(呼吸器病態学)の研究グループは、
特定の遺伝子が変異を起こした肺がんの治療で、
治療薬イレッサ(一般名ゲフィチニブ)が従来の抗がん剤より効果が高く、
生存期間も長くなるとする研究成果をまとめた。
成果は医学系米学術誌に掲載された。
イレッサは、日本人の肺がんの8割を占める「非小細胞がん」の患者のうち、
特に「上皮成長因子受容体(EGFR)」の遺伝子変異で
悪化したがんに有効とされる。
ただ遺伝子診断に基づき、投与する患者を限定した場合の有効性を裏付ける
十分な研究がなかった。
グループは2006年3月から大規模な臨床試験を進めてきた。
09年5月にかけ、宮城県立がんセンター、東北大病院、
仙台厚生病院、弘前大病院など全国約50の医療機関で、
該当する遺伝子変異のある20~75歳の患者計230人の協力を得て
臨床試験を実施した。
無作為に半数ずつのグループに分け、一方には初回からイレッサ、
一方には抗がん剤を投与。
症状が再び悪化するまでの期間は
イレッサ投与が約11カ月、抗がん剤が約5カ月で、
副作用の頻度はイレッサ投与のグループの方が低かった。
平均生存期間は、従来の抗がん剤投与のみでは1年程度だったが、
イレッサ投与の患者は2年半。
最初に抗がん剤を投与し、
次にイレッサに切り替えた場合でも2年近く生存したという。
貫和教授は「遺伝子変異のある患者にイレッサを用いる
個別化治療の有効性が示された。
新たな標準療法として確立したと言える」としている。
河北新報
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
東北大学大学院医学系研究科
「遺伝子診断を基にした肺癌の個別化分子標的治療を確立」
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)
The New England Journal of Medicine
“Gefitinib or Chemotherapy for Non-Small Cell Lung Cancer with Mutated EGFR”
URLリンク(content.nejm.org)
2:名無しのひみつ
10/06/24 14:25:07 F3Fp7KTt
前からあるじゃん
効果が確かめられたってことか
3:名無しのひみつ
10/06/24 14:32:33 sim9IDiF
>>2
だね。
今までは裏付けが十分ではなかったということか。
4:名無しのひみつ
10/06/24 14:41:31 2SyXIfam
しかし余命が半端なく短い…
煙児は保険入るな
5:名無しのひみつ
10/06/24 15:00:09 dyMEsB53
以前のイレッサの副作用でたくさん死んだのは遺伝子変異のない患者に投与したってことか?
>最初に抗がん剤を投与し、
>次にイレッサに切り替えた場合でも2年近く生存したという
抗がん剤だけのグループは何クールの投薬を受けたんだっけ?
長期の抗がん剤でデッドラインの閾値を跨いでしまったら死因はがんじゃなくなってしまう
6:名無しのひみつ
10/06/24 15:12:28 3/n+q4Cl
寿命が2~3年伸びることになんか意味あるの?
ガンなんてどうせ治らないんだから放っとけばいいんだよ
副作用で苦しむために金使うとかアホだな
7:名無しのひみつ
10/06/24 15:24:42 0j5Y/kiv
1年が2年にって誤差の範囲じゃね?
8:名無しのひみつ
10/06/24 16:09:11 N7R5Q2k1
99%の人の生存期間を延ばせても、1%の人が副作用で死ぬとしたら、
稀代の殺人薬として、末代まで記憶されることになる。
ただし、日本でだけ。
9:名無しのひみつ
10/06/24 16:10:34 X1EMFdnk
こういう有益な薬剤は人類の宝、それを、薬害利権団体は、無にしようとしてんだよなぁ
元々、開発治験段階をすっ飛ばしたのは、患者・家族からの要望・・・
にもかかわらず、がん死まで、イレッサのせいにしている
10:名無しのひみつ
10/06/24 16:14:44 X1EMFdnk
>>6、>>7 ・・・ みたいなアホは、
従来の抗がん剤でへとへとになる患者をイレッサというのみ薬だけで1年も寿命が延びることの有益性に思いもうかばないのだろう
11:名無しのひみつ
10/06/24 16:15:46 86bL3cYE
イレッサが救世主になってくれれば・・・
12:名無しのひみつ
10/06/24 16:24:15 3/n+q4Cl
>>10みたいなアホは、
抗がん剤で1年寿命が延びることの人生の無意味さに思いもうかばないのだろう
13:名無しのひみつ
10/06/24 16:27:33 0cL+nput
URLリンク(homepage3.nifty.com)
こんなのがあるから、効くとしてもなかなか
ひろまんないんだろうね。。。
14:名無しのひみつ
10/06/24 16:54:32 10zp7eb2
君の手で切り裂いて 遠い日の記憶を
悲しみの息の根を止めてくれよ
15:名無しのひみつ
10/06/24 17:07:14 t6Ofl+vW
知ってる?
国が先進国化して、平均寿命が延びれば伸びるほど、少子化が進む。
この平均寿命、正常な状態での平均寿命ならいいんだけど、どうせ死ぬ病気を引きずって生かした結果伸びた平均寿命なんだよ。それくらいみんなわかってるでしょ?
そうするとどうなるかというとね、国民保健を始めとする医療費の増加につながって、
自己負担率の増加、もしくは税率のアップ、あるいはその両方につながるんだ。
勿論それらの原因となっている病気で、一番厄介なのは認知症だけど、ガンも決して違うとは言い切れないんだよ。
16:名無しのひみつ
10/06/24 17:17:00 rLtcAPBV
従来の抗がん剤しか使ってもらえなかった人はこのこと知ってたのかな?
つまり「副作用が少なくて延命効果が高いと期待されるイレッサの効能を
確認するために、それより余命が短くて副作用の強いと思われる薬を使って
もらえますか?」と聞いたのだろうか。
もし比較するためにより効果が期待できる薬のことを隠して使わなかったので
あれば酷い人権侵害じゃないのか?
17:名無しのひみつ
10/06/24 17:31:11 +jb3uL9G
>>6
>>7
バカ
>>10
正論
馬鹿どもは医療に関してもうちょっと勉強しろよ。
肺がんって、治らない癌の代表格のひとつだ。ガンが治らない=死。
ほっとくと1年以内だ。わかってんのか。
18:名無しのひみつ
10/06/24 17:34:59 /NK2/flF
>>16
だよな
生きるか死ぬかの瀬戸際で不利な条件を知らない内に飲まされて苦しんで死んでいった人達の権利はどうなるの?
医学の発展の為にモルモットにされたがん患者は悲惨すぎる
19:名無しのひみつ
10/06/24 17:51:53 3/n+q4Cl
治らない病気なのに「医療」とか無意味だよなw
他の薬よりマシ(それはそれで素晴らしいことだが)だとしても目糞鼻糞だろ
どうせ治らないんだから、痛み止めだけ処方しとけばいいんだよ
ヤブ医者と低能MRと三流研究者が金儲けに必死だなw(保険屋もだなw)
65歳で死のうが延命して70歳で死のうがたいしてかわらんだろ
20:名無しのひみつ
10/06/24 17:52:02 2SyXIfam
外科医で抗がん剤に詳しい人は少ないよ。
だから量が多かったり合わない薬でもそのまま投与。それこそネットで調べないと。
21:名無しのひみつ
10/06/24 17:57:05 GxsEFyQ2
ネットで調べても主治医には一笑に付される
だけ。死んだお袋のガン治療で痛感したわ。
22:名無しのひみつ
10/06/24 18:46:26 YNtrc3hP
>>6>>12
おまえ厨二病かw
23:名無しのひみつ
10/06/24 19:02:49 3/n+q4Cl
>>22
捨て台詞しか吐けない守銭奴ヤブ医者乙
治らない病気に数百万かけて
病院のまずい飯食って闘病生活(笑)とかただのアホ
その金で好きなもん食って数年早く逝けばいいんだよ
24:名無しのひみつ
10/06/24 20:05:47 CCW20lzm
ID:3/n+q4Clはがんになってからそう言ってくれ
25:名無しのひみつ
10/06/24 20:30:09 PmP35zAv
>>6
>>7
>>12
のような奴は命にかかわる病気(というか癌)にならない限り一生
わからんだろうな
まあそういう奴も多いんだろう
いつかわかるさ
26:名無しのひみつ
10/06/24 21:51:44 EUyxsb0U
痛み止めが効けばいいがな・・・
それに痛み止めだって副作用あるんだぜ
それもひどいやつが
27:名無しのひみつ
10/06/24 22:16:00 eT+KX6j3
大きなイレッサは小さなイレッサの集合体である。
28:名無しのひみつ
10/06/24 23:03:41 I9wxyvAp
これは立派なプロの仕事ですな。
こういった後ろ盾が出来ると、
最初からイレッサを使いやすくなるね。
これまでは、効果があると予想できても、
1stで使う確固たるメリットを提示できなかったから、
断念していた。
29:名無しのひみつ
10/06/25 08:39:36 Q4dcLhCd
>>26
シオノギのCMを見たおかんが言ってたわ
モルヒネなんか慰めにしかならないって
30:名無しのひみつ
10/07/16 21:35:42 xqVsTABh
がんばれ