【宇宙】 はやぶさ:大気圏突入、本体燃え尽きる…カプセル分離成功at SCIENCEPLUS
【宇宙】 はやぶさ:大気圏突入、本体燃え尽きる…カプセル分離成功 - 暇つぶし2ch341:名無しのひみつ
10/06/15 13:54:54 o0PgVmnW
そもそもイオンエンジンで長期航行するテスト衛星でついでに小惑星に行けたらいいな、的計画だったんだろうに
どこまで貶し足りないんだ・・・

342:名無しのひみつ
10/06/15 13:56:54 MYasL0RI
打ち上げ時の実況(当時は航空板のスレ)では、とりあえず打ち上げ成功するのか?
って方が気になってた衛星なんだよな…
ロケット班のスレに衛星(探査機)班スレの人が来ては「ちゃんと打ち上げろよ!」と
書かれていたように思う

343:名無しのひみつ
10/06/15 14:00:14 LPoYeycF
>>341
それはこのスレ見てるみんながわかってる。
でも、世間一般的には違うんだよ。
サンプル採取の成功か否か確実に判断できるように
もっときっちり設計していれば世間からの評価はもっと凄かっただろうに
そうなれば、来年度予算も・・・




って今は総理の考えも皮って予算が上がりそうな雰囲気だけどね

344:名無しのひみつ
10/06/15 14:02:52 MOlOCEfB
>>339
おいおい、積算時間2万時間というのは全エンジンの合計時間だぞ。
おまえさんこそはやぶさファンを自認するなら、きっちり調べろ。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
2007年の時点でこういう状況。この時点でBスラスタは異常が起こり、A・Cスラスタは作動特性不安定
結果Dスラスタに負担が集中している。

A=0hr
B=9600hr
C=6500hr
D=11100hr

もうちょっとあとの情報あったはずなので、探してみる。

345:名無しのひみつ
10/06/15 14:04:23 g2LRKEyu
>>325
あのイタカワの形で自転している訳でまともに着地は
最初から無理だったかも。

346:名無しのひみつ
10/06/15 14:05:20 o0PgVmnW
積算時間って、全エンジンの合計稼働時間だと思っていけど、、、違うのか

347:名無しのひみつ
10/06/15 14:06:21 LPoYeycF
自転は12時間周期だからそんなに早くない。
グルングルン回ってるわけじゃないんだからw

348:名無しのひみつ
10/06/15 14:09:48 sw600ZEO
>>41
電波で送信したものだよ


349:名無しのひみつ
10/06/15 14:11:44 sw600ZEO
>>341
もともと工学試験機だし。

350:名無しのひみつ
10/06/15 14:18:26 oS2ouSrF
>>344
そりゃすまなかった。
でもお前さんも

・設計寿命
・期待寿命
・保障寿命

の違いくらい解ってから失敗だどうだと騒げばいいんじゃないか。

351:名無しのひみつ
10/06/15 14:20:54 LPoYeycF
>>350
失敗だと騒いでるのは俺だけかと。

小売業しているので、どうしても製品として考えてしまうw

352:名無しのひみつ
10/06/15 14:23:07 MOlOCEfB
ある意味この積算時間ってのもわかりにくい元なんだよな。
惑星間航行にイオンエンジンを使っているぞ!という意味なら、一台でもイオンエンジン加速している時間を(2台使っても倍扱いしない)
イオンエンジンで加速しているぞと言う意味なら、普通に⊿Vを、
イオンエンジン耐久性を自慢したいなら、各エンジンの稼働時間を
書くべきだと思うんだよなあ。

そう言う俺も>>344のような資料が出るまで、各エンジンの稼働時間が2万時間越えたと
>>339と同じように思いこんでいたもんな。
2004年12月9日は打ち上げから580日/13920時間くらいで、わかるはずなんだけど。

353:名無しのひみつ
10/06/15 14:24:15 PmQ825Oq
>>351
製造やってる人間もなかなかドラマだけで目出てぇ気分なわけじゃないんだよね。

おっ国会質問ではやぶさで事業仕分け突っ込んだ。

354:名無しのひみつ
10/06/15 14:30:01 MOlOCEfB
>>351
まあ、さすがに技術実証機を製品並みに考えるのはいかんだろ。
実使用テストにこぎつけた開発中の試作品を持ち出されて、壊れたからこれは失敗作だって言われても困るだろう。

>>350
設計寿命とベンチテストでの寿命(模擬環境)以外にデータはないでしょ。
だが、設計寿命をクリアできなかったこと、本来の計画より帰路加速量が少ないはずの改変期間案で
イオンエンジンが寿命を迎えニコイチせざるを得なかったと言うことは、イオンエンジンによる航行という
目標に黄信号くらいはともしたことにはなると思うよ。

なんとか、地球周回軌道に中和器強化イオンエンジン10個くらい持ったエンジン試験機でも打ち上げて
徹底実地テストでもやって欲しいな。それくらいすれば信頼性ついて売れるだろうし。

355:名無しのひみつ
10/06/15 14:30:33 MOlOCEfB
>>353
kwsk。仕事場のTVは他の人がみてるんで・・・

356:名無しのひみつ
10/06/15 14:31:59 djZft37q
>>355
仕事・・まあ無粋はやめておこうw

357:名無しのひみつ
10/06/15 14:32:36 MOlOCEfB
>>353
ニコ動・・・中継してない・・・・orz

358:名無しのひみつ
10/06/15 14:35:18 FWKoX2tK
>>353
そこの部分だけ切り出した動画上がるの待つしかないな。

359:名無しのひみつ
10/06/15 14:37:05 h68+xQGW
国会なら衆議院TVとかにうpされるんじゃね


360:名無しのひみつ
10/06/15 14:39:01 PmQ825Oq
いや単に「仕分けはパフォーマンスだったんじゃないですか」という話。
しかも国会質疑って一回に幾つも質問投げるから件のおっさんまだしゃべってるし。

361:名無しのひみつ
10/06/15 14:47:56 PmQ825Oq
菅がはやぶさ後継機について話している。
今回の成果を踏まえ必要な経費を配慮するよう考えていると。

362:名無しのひみつ
10/06/15 14:55:16 OISgi1Cp
自動車だって設計して実際に路上を走らせて、問題を洗い出してフィードバックをして・・・と、
くりかえしくりかえし行われたから今の完成度があるんじゃないか。

実証機で問題が生じても、将来への糧となる。


やっぱり太陽がファビョったせいであちこち痛んだのかな?

363:名無しのひみつ
10/06/15 15:03:51 aart09dN
国会ではやぶさ仕分け来ましたよー

364:名無しのひみつ
10/06/15 15:07:35 uT6lc+Na
NASAもDC-8をまだ使ってるんだ どこも厳しいね

365:名無しのひみつ
10/06/15 15:10:30 oS2ouSrF
>>354
ベンチテストでの設計寿命をもって、宇宙空間の期待寿命としてみるのが暴論と言ってるんだ。

設計寿命なんてものは理想環境での限界値でしかなく、フレアだの小惑星に激突だの
通信断絶でー50℃に冷却を想定しての年数じゃない。
だから工学的な実証は、「宇宙空間での1000時間連続稼動」で成功だった訳で。

お前さんの言ってる寿命ってのは期待寿命だろ?それなら1000時間なんだよ。
連続稼動や宇宙空間であることを含め、設計者がこの時間なら動くはずと設定した時間なんだから。

366:名無しのひみつ
10/06/15 15:17:34 PmQ825Oq
1000 時間ってどこから持って来た数字?

367:名無しのひみつ
10/06/15 15:18:43 FeroR3jA
あまりアナウンスされていない事だけれど、太陽光圧による姿勢制御は
ぶっつけ本番だったわけではない。
既にイトカワへの着地のとき、姿勢制御どころか「推進力として」利用されてる。
もちろん史上初。
これは、行って見たらそうなっていたので利用したのではなく、
計画段階からそうなるはずなのはわかっていて、予定通りに運用したものだよ。
でこのとき、太陽光圧が姿勢や軌道にどのくらい影響するか、精密計測を済ませていた。
だから後にトラブルが起きたとき、光圧でなんとかなりそうな事態か、瞬時に計算できた。
備えあれば憂い無しということだな

368:名無しのひみつ
10/06/15 15:21:52 MOlOCEfB
>>365
ということは、1000時間以上噴射を要する以後のミッションは、はじめっから見込みは少なく
できたらいいな程度のエクストラミッションだったということ?
それはないだろと思うが。
少なくとも当初計画の期間までの噴射時間以上が期待された寿命でしょう。

想定外環境に晒されたことは確かに考慮してもいいとは思うが、
そもそもイオンエンジンって、非稼働時加温されてるかな?ブランケットの外だし。

だから失敗とか言う気はない(自分は失敗認定反対派だかんね)。
だが、ミッションコンプリート出来るだけの寿命は期待はしていたが、それ以前にトラブルが発生した、とは言えると思う。
実証実験だし、せめて1000時間は動いて欲しいというのが1000時間。
期待寿命のきちんとした定義は俺はしらんのでそれについては何も言えないが、期待に反したことは確かだと思うが・・・・
期待した寿命内に収まらないミッションなんかされたら、特に最後にしか出番がないリエントリカプセルに関わる人に失礼だろ。



369:名無しのひみつ
10/06/15 15:24:35 MOlOCEfB
>>367
というか以前から地球周回衛星で太陽光圧が姿勢に与える影響は問題ではあったもんね。
はやぶさが特別なのは、光圧を外乱ではなく積極的姿勢制御のために扱ったと言うことだろうと思うが。
イトカワ降下時にも光圧は計算に入れて使っていたね。そもそもイトカワにつくまで正確な重力分からなかったんだもんなw
大きさはわかっていたものの、密度はビックリするほど低かったし。


370:名無しのひみつ
10/06/15 15:27:00 oS2ouSrF
>>366
工学試験を100点満点とした場合のミッション点数から。
これは別に500点満点中の100点じゃなくて、工学実験は100点の時点で満点。
それ以降は次回ミッションの目的なんだよ。
これでいうなら1~2が「MUSES」シリーズがやらなくちゃいけない事で、
3~5が「ASTRO」シリーズがやるべき事
6~8が「PLANET」シリーズがやる事。

ハヤブサは「MUSES-C」。
やるべき事で名前が違う。
本当にイトカワまで行かなきゃならないなら「ASTRO」だし、サンプル回収なら「PLANET」になる。

1 イオンエンジンによる推進実験(3台同時) 50点 達成
2 イオンエンジンの長期連続稼動実験(1000時間) 100点 達成
3 イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ 150点 達成
4 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御 200点 達成
5 小惑星の科学観測 250点 達成
6 小惑星からのサンプル採取 275点 達成
7 カプセルの大気圏再突入・回収 400点 達成
8 小惑星のサンプル入手 500点 -

URLリンク(ja.wikipedia.org)

371:名無しのひみつ
10/06/15 15:33:20 AJqp/oNj
まぁ、なんだ。
カプセル班の仕事は
完ぺきだったと思う。

372:名無しのひみつ
10/06/15 15:41:31 kjAkphX3
カプセルが着地してすぐの温度って何度?
素手じゃ熱い?。

373:名無しのひみつ
10/06/15 15:42:35 PmQ825Oq
>>370
それってミニマムサクセス条件であって期待寿命とは違うくね?
ミニマムサクセスって普通どういう数値提示してるかは知ってるでしょ。

374:名無しのひみつ
10/06/15 15:45:03 CFFoIjbf
カプセル自体は手で触れるんじゃないかな
耐熱シールドはよくわからん、その辺を知りたいが為に
耐熱シールドも探したんじゃないだろうか

375:名無しのひみつ
10/06/15 15:49:59 o0PgVmnW
なら、何時間で許してくれるのw

376:名無しのひみつ
10/06/15 15:52:40 AJqp/oNj
>>372

カプセル自体は
熱シールドのおかげで
大気圏突入の一番厳しい時でも
50℃程度の温度。

その後、熱シールド分離と共に
カプセル本体はパラシュートが開いて落ちてくるから
常温近くまで温度は下がってるんじゃないかな。

377:名無しのひみつ
10/06/15 15:54:23 LPoYeycF
50度はカプセル内部の最高温度だよ

378:名無しのひみつ
10/06/15 15:54:57 oS2ouSrF
>>373
宇宙空間で稼動実績のないものに、本当の意味での「宇宙での期待寿命」
なんて付けられる訳ないだろ。
それを調べるための実験衛星なんだから。

ミニマムサクセスは50点のライン。
本来なら地球をぐるぐる回って、限界になったら落とすんだよ。
その数値から「宇宙空間での」期待寿命と保障寿命と設計寿命を決めるの。

MUSES-Aのひてんと、MUSES-Bのはるかのやった事を知ってれば理解できるはず。

つーかその理論に従うなら、200億ぽっちの予算で実証も済んでないエンジンで、
形すら正確に解らない星のサンプルを収集しに「実験機」の名をつけて飛ばしたって事だぞ。
誰もやった事がないのに。

実験成功後のオプションが悉く成功したから凄い事で、最初からできて当然のミッション組んでたら
計画性もリスク管理も、衛星の名前管理すらできてない、マグレ当たりのアホ集団だよ。

379:名無しのひみつ
10/06/15 16:16:11 LPoYeycF
>>378
実証機でも名目がなければ世間は認めてくれない。
たいして期待もされていなかったイオンエンジンで
ただグルグル回るだけじゃダメなんだよ。

380:名無しのひみつ
10/06/15 16:29:06 r5qIWwgR
>>332.335 リザーブに切り替えた段階でGS行けよと…

381:名無しのひみつ
10/06/15 16:30:14 oS2ouSrF
>>379
だからイトカワ目指したんだろ。何も矛盾してないが。

プロジェクトメンバーが実験終了後にオプションでイトカワ向かって、
「もし」たどり着けたら撮影しよう。って次回のためのシミュレートを重ねて、
汎用的な装備詰んでやれるところまでやって、
次回に生かそうと頑張る分には何の問題もない。

その方がリアルなデータになるし、実際そう評価されてるし。

外野が勝手に最低ライン引き上げて、地上試運転の設計寿命がどうだの
故障の数がどうだのってのは違うだろ。

こんな奇跡を実験衛星の評価基準にされたんじゃ、二度と実験なんてできんよ。

382:名無しのひみつ
10/06/15 16:32:55 LPoYeycF
>>380
リザーブのまま走行しててやっちまったんだろうw
よくあることw

383:名無しのひみつ
10/06/15 16:37:26 MOlOCEfB
>>377
いや、アブレータ裏面の、カプセル開傘時の温度。最高温度かどうかは明記されてないが、たぶんそうだろう。
URLリンク(www.jspf.or.jp)


384:名無しのひみつ
10/06/15 16:38:37 HAI3LXCm
(´・ω・`)ウルウル

385:名無しのひみつ
10/06/15 16:39:18 y2e1xavf
数字しか追っかけてない商売人に、技術の積み重ねは理解できんだろう。

休みかサボタージュか知らんけど。
技術叩いて腐してるヒマがあるなら得意先の一件にも電話したらいかが?

386:名無しのひみつ
10/06/15 16:40:05 MOlOCEfB
>>385
そういう突っ込み方はやめとけ。流石に燃え尽きるぞ。

387:名無しのひみつ
10/06/15 16:53:43 LPoYeycF
>>385
職人あがりで今は小売店経営している俺的意見

結果オーライでミッションとしては達成しているが
一つ一つの項目はダメだよね。
着陸前後なんてロボコンレベルにも達してなかった感が否めない。

言っちゃ悪いが、これがもし製品だったら設計不良であって完全に不良品。

不良がでるかどうかの実証機なんだから
「不良が出てダメだった結果」が大きな成果としか褒めようが無い。


帰ってきたのは感動物だけど、「物」として見ると厳しい目でみてしまう。

388:名無しのひみつ
10/06/15 16:54:34 y2e1xavf
>>386
酒飲みのオッサンがにわかサッカー語ってるようで思わず毒づいてしまうた。すまん。
余韻も冷め出してるが、わざわざこんな折に失敗論うド神経ってのがね。いるよねと。

389:名無しのひみつ
10/06/15 16:58:40 jwy/QpQP
プロジェクトの目的が果たせたなら成功。果たせてないなら失敗だよ。
ここで後から個々人が勝手に持ち出した基準に意味は無いよ。
それは時代や立場や見方で異なってくる歴史的な評価であって、全く別の話だよ。

390:名無しのひみつ
10/06/15 17:07:00 o0PgVmnW
歴史も長くて量産品の工業製品といきなり比べるあたりでどんな職人だったか知れる。
終いには俺的意見。なんだソレ。

391:名無しのひみつ
10/06/15 17:12:01 LPoYeycF
>>390
100%こなすのが職人の仕事さ。

392:名無しのひみつ
10/06/15 17:15:29 KnAeeSDN
>>344
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
...当初の目標であった18,000時間

18,000時間を目標としてあった記事が見つかった。
単体として考えているのでなくシステム(4台のエンジンとそれ以外の部品)で考えているみたいだ。

393:名無しのひみつ
10/06/15 17:16:21 h68+xQGW
>>370
リンク辿ったけどよくわからんかったんだけども

「MUSES」「ASTRO」「PLANET」各シリーズの役割分担ってあるのか?
MUSES-BとMUSES-Cがどう繋がってるんだろ

394:名無しのひみつ
10/06/15 17:17:11 MOlOCEfB
>>387
>着陸前後なんてロボコンレベルにも達してなかった感が否めない。
一度、DARPAの自律走行レースにもチャレンジして欲しい
地上走行でも、究極のロボコンがどんなものか。


395:名無しのひみつ
10/06/15 17:22:50 MOlOCEfB
>>393
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
「ミューゼス(MUSES)」とは、“Mu Space Engineering Spacecraft”(ミュー・ロケットで打ち上げる工学実験探査機)の略で、

だから、M-Vが廃止になった今、今後は名前どうするんだろ?と思ったりするが、
とにかく工学実験探査機。技術取得のための試験的意味がある。
MUSES-Aはスイングバイの、-Bはアンテナ展開とスペースVLBIの、-Cはイオンエンジンによる惑星間航行+その他てんこもり。
PLANETは名前の通り惑星探査(実験的ではない)、ASTROは惑星以外の天文観測衛星

396:名無しのひみつ
10/06/15 17:36:35 kjAkphX3
>>391
同意。

でも何だ。
宇宙みたいに未知の要素が多い世界だと、完璧な事は無理だな。
ある程度予測して準備をしても、想定外の事が多々起きている。


397:名無しのひみつ
10/06/15 17:38:31 h68+xQGW
>>395
PLANET-C=あかつき・・・なるほど、ありがとう

あれ?イカロスは?H-ⅡAロケットで打ち上げる工学実験探査機みたいな?
と思ったら「Interplanetary Kite-craft Accelerated by Radiation Of the Sun」の略か
これは各シリーズとは全く別計画ってことなのかな


398:名無しのひみつ
10/06/15 17:46:23 MOlOCEfB
>>392
ん?そう?その記事からは4台で18000時間とは読めないけど。
実際には4台1組のシステムで18000時間を乗り切れればよし(最低2台必要なら2台までは壊れてもよし)でいいとは思うが、
それは冗長性の部分だし、とりあえずこの記事では4台システムとは書いてないような・・・写真にも一基しか映ってないし。
2年半≒18000時間なので、間違いなく1基のものだし

399:名無しのひみつ
10/06/15 17:49:46 MOlOCEfB
>>397
なんか名前がかわってるんだよな。
ハレー彗星の時にも二機の探査機が飛んだけど、うち先に飛んだ1つ(さきがけ)は、工学試験探査機。
だけど名前はMUSESではなく、MS-T5。
打ち上げはM-Vではないがμロケットには違いないけど。たぶん1-4があるんだろうね。

この後飛んだ「すいせい」が、PLANETシリーズ初のPLANET-A。


400:名無しのひみつ
10/06/15 19:20:51 1gGYhcLO
ID:MOlOCEfB 必死すぎニダ

401:名無しのひみつ
10/06/15 19:26:14 d9mH1oFd
>>400
帰れw

402:名無しのひみつ
10/06/15 19:31:24 zvSqKGiS
真面目にレスを返すのと、曖昧な根拠や嘘を誤魔化そうと必死なのとが別ものなのは、自ずと判りそうなもんだが。

403:名無しのひみつ
10/06/16 00:25:32 Ajen01qB
>>400
ああ、必死だ。
必死で何が悪い!

404:名無しのひみつ
10/06/16 08:38:23 m5GpugQx
>>387
まあ間違いない。
ただ、不良ならどこが同不良かもわかるよな。
ということは、それを次に生かせばいい訳だよな。

サッカーとかでも良くあるじゃん、
「次につながる負け」
というものが。

405:名無しのひみつ
10/06/16 10:31:42 lH7ebsMJ
はやぶさは初めから
燃え尽きてしまう計画だったんですか?

406:名無しのひみつ
10/06/16 10:51:24 GZQQso/1
>>405
マジレスすると。

カプセル放出後、衛星軌道上で待機。
決まり次第、次のミッション(火星だったか?)に向かう予定だった。
イオンエンジンのキセノンは、イトカワ~地球間を数回往復出来るぐらい積んでた。


407:名無しのひみつ
10/06/16 10:59:27 lH7ebsMJ
>>406
ありがとうございます。
故障とかいろいろトラブルがあったから
ああなってしまったのですね。

はやぶさ・・・

408:名無しのひみつ
10/06/16 11:01:55 Q5izT9Ny
>>302-311
そうなんだ、そんなに高温なんですね。
御教授有難う
11:3=B

409:名無しのひみつ
10/06/16 11:28:24 /UYPl/fO
>>406
その辺も、2号機がJAXA内部の予算分捕り合戦で
負けてしまった原因かもしれないね。

惑星間お届けと持ち帰りのハヤブサシステムは、一番儲かる
宇宙ビジネスにもなり得ると思うんだけど。

410:名無しのひみつ
10/06/16 11:30:32 k1NYItCz
「惑星間お届けと持ち帰り」
すんごい身近に感じてしまうなw

411:名無しのひみつ
10/06/16 11:47:17 Imtso1xD
>>410
ただ現状だと、お届けまでに10年とかになるなぁw
もっと高出力のイオンエンジンを開発せねば。

412:名無しのひみつ
10/06/16 11:58:08 J7fNCd98
>>410
やっぱり「ヤマト便」とか言われちゃうんだろうか?

413:名無しのひみつ
10/06/16 13:20:22 JorSUpnq
>>411
日本のロケットだって最初はペンシルから始まって今ではH2Bまで来た。

414:名無しのひみつ
10/06/16 13:20:58 FGGoU3G5
>>412
これ思い出した
URLリンク(www.youtube.com)

415:名無しのひみつ
10/06/16 13:58:44 mxHjA+T0
>>414
そんなのあるの知らなかった(33歳男性:自営業)

416:名無しのひみつ
10/06/17 00:21:12 RM21DdHM
回収されたサンプルの有無と分析が出るまで半年先だって。
それまでは、まったりと・・・

はやぶさ再突入動画集まとめ
URLリンク(www.youtube.com)
はやぶさ再突入 おかえりなさい
URLリンク(www.youtube.com)

417:名無しのひみつ
10/06/17 00:49:50 VUPUksH5
真空の宇宙でホコリが舞うって、普通に考えにくいよなぁ


418:名無しのひみつ
10/06/17 00:53:01 Wy33LZKM
>>417
お前が馬鹿だから考えられないだけだよ。

419:名無しのひみつ
10/06/17 00:59:25 VUPUksH5
>>418
そうか、それならよかった
期待通りサンプル入ってるといいな

420:名無しのひみつ
10/06/17 00:59:36 zY0EsGi2
>>417
真空と無重力と混同してる?
真空てのは気体に包まれてないだけで、その他の物質が存在することとは無関係なんだが…

421:名無しのひみつ
10/06/17 01:05:04 VUPUksH5
>>420
いや、もっと単純に
ホコリって舞うのは風(大気)の力だろ
宇宙空間じゃ作用反作用ぐらいの動きしかないよなーってさ

422:名無しのひみつ
10/06/17 01:09:33 MKgA9Xhx
>>421
その作用反作用ではじき出された物体は
空気抵抗もなく、重力も極めて弱いところでは、どういう運動になるのか考えてみれ

423:名無しのひみつ
10/06/17 01:16:45 zY0EsGi2
>>421
走り幅跳びで砂場にずざー!
もし真空・超低重力環境なら、乱された砂場の砂はどんな運動をするでしょう?

424:名無しのひみつ
10/06/17 01:27:32 hk1CJKC2
真空かつ無重力だとベクトル方向に進むだけだな
大気が無いから不規則に舞ったりはしない

425:名無しのひみつ
10/06/17 01:33:34 zY0EsGi2
>>424
押し付けられたサンプラーホーンの内部ではどうなる?

426:名無しのひみつ
10/06/17 01:43:50 ghKBuX81
大気中というのは真空中に極めて高密度の窒素や二酸化炭素や酸素や水分子が
衝突運動している状態なわけで

イトカワ上は濃度が極めて低いだけで同様にさまざまな原子(分子)が運動
していると考えていいと思うよ

427:名無しのひみつ
10/06/17 03:34:14 eOWgqf5l
URLリンク(www.planetary.org)

惑星協会エグゼクティブ・ディレクターのはやぶさコラム。良く書けてる。

428:名無しのひみつ
10/06/17 13:36:01 Ap746uyw
>>417 >>421
埃が埃らしい挙動をするのは大気があるから、
大気がなければ埃は特別な挙動をせず、石ころと同じような挙動を示す。
地上の真空環境なら、舞わずに放物軌道で落ちてくるわけだ。
そして、さらに無重量環境なら、石ころも等速直線運動で飛ぶわけだ。

最初に戻って、サンプラホーンに蹴飛ばされる程度の初速度で、真空超低重力環境での
小石や砂粒や埃粒は、どのような挙動を示すか、考えればいい。
結果的に、舞うと言ってもいいかも。

静電気などの影響もあるから複雑だろうけど。
サンプラホーン、静電気除去とかもやってたんだろうなあ。

429:名無しのひみつ
10/06/17 13:53:21 vtQeOfpO
>>428
そういえば、イオンエンジンってマイナスイオン出しまくりのせいで
プラスイオンが溜まりまくるから放電してやる必要があるとか言ってたよな
静電気除去は当たり前にやってるんじゃね

430:名無しのひみつ
10/06/17 14:53:12 QID92jQU
シミュレーションの映像ではサンプラーホーンはぐねぐね曲って接地してたよね
実際あんななってたら接地の反動だけで機体内部まで塵は到達するかしら?
ホーンの中にはたっぷりあったろうけど…燃えちゃったしねぇ

431:名無しのひみつ
10/06/17 15:08:55 Ap746uyw
>>430
そこまで考えてサンプラホーンの形状考えられているらしい。
なだらかに先細りなので、無重力真空では壁で跳ね返りながら奥まで届くのだとか。


432:名無しのひみつ
10/06/17 15:13:16 KNCsw/SP
>>431
ああ、なるほど。先細り形状にしておけば、
内部でよほど浅い角度で内側に当たらなければ
入り口側には反射しないんだな。

しっかし・・・ホントよく考えてるもんだな・・・角度とかw

433:名無しのひみつ
10/06/17 15:21:23 Ap746uyw
>>432
探しきれないんだけど、以前航空機無重力+真空チェンバーで実験したという論文を読んだ気がする。
航空機に積み込める真空チェンバーだと真空度が不足なので、そこが問題とか書いてあったような奴。
誰か在処知りませんか?

434:名無しのひみつ
10/06/17 16:53:55 2mQwTRce
>>432
イオンエンジンにしたってよく考えられてるよ・・・角度とかw

435:名無しのひみつ
10/06/17 21:43:29 MKgA9Xhx
>>430
サンプラーホーンは3つの部位で構成されている
1つ目は、ヘッドの部分、吸盤よろしく口を閉めずに接地する形 ここはCパーツ
2つ目は、着地した地形に角度があっても、中の空洞を潰さずに曲がる部分、ここはBパーツ
最後に、カプセルに収斂する角度で作られ、曲がったりはしないAパーツ

436:名無しのひみつ
10/06/18 00:05:58 gidk1HdF
ここまでもう何度も俺たちの考えるはるか斜め上を行ってくれたスタッフだもん
当然弾が出ない時のことくらい想定してるよね

さすがに結果が出るまでちょっとトーンダウンしちゃうけどwktkして待ってます!

437:名無しのひみつ
10/06/18 00:56:47 wT/It2UJ
とりあえずカプセルが日本に到着したな

438:名無しのひみつ
10/06/18 01:04:21 bbsULIKa
>>427
始めて「MUSES-C」計画(現在「はやぶさ」としてし知られている)を聞いたとき、私は「それは叶わぬ夢だろう」と思いました。
サンプルリターンミッションは困難です。
天体表面からの無人サンプルリターンの唯一の成功例は、ソ連のルナ計画による月からのものです。

サンプルリターンには、多くの任務の達成が必要です。
すなわち天体とのランデブー、表面の科学調査、着陸、サンプリング、サンプルの捕獲、地球への帰還、最後には大気圏への再突入および着陸です。
JAXAにとってそれは前例のないミッションでした。唯一の前例は火星を目指した「のぞみ」でしたが、軌道への投入に失敗しています。
その上、彼らは新しい推進技術 - 太陽光で動く低推力エンジンによる動力飛行 - を使おうとしていたのです。

これら全てが困難であることは、今日までの「はやぶさの冒険」からも明らかですが、
私(と、他の人々)が理解していなかったのは、賢明な技術者たちが、丈夫でめげない宇宙船となるよう設計していたということです。
彼らはセオリーどおりではなく、多くの障害に耐えうる(許容する)宇宙船を築いたのです。

439:名無しのひみつ
10/06/18 01:04:46 bbsULIKa
>>427
飼料容器(数日中に開封される)の中身が何であろうと、私たちは技術者たちに賛美と賞賛を送ります。
日本のはやぶさファンたちは、「はやぶさ君」を雑誌、テレビや映画で取り上げ、賞賛を送りました。
(アメリカで宇宙船を擬人化する際の伝統とは異なり、はやぶさ「君」です。)
コンピュータグラフィックで描かれたこの宇宙船の映画はプラネタリウムで上映中であり、私はDVDのリリースを待ち望んでいます。

一般から何千もの応援がJAXAウェブサイトに届けられ、JAXAと惑星協会によって集められた何十万人もの名前は宇宙船に届けられました。

はやぶさは2003年5月、今は引退したM-Vロケットで打ち上げられました。
本来であれば数年前に打ち上げられるはずだったのですが、打ち上げ機の問題で延期されました。
太陽光による電気推進エンジンは上手く動き、2005年9月、小惑星イトカワへランデブーすることができました。
はやぶさの元もとの目標は、ネレウス("Nereus", Near 近い us 私たち)という愛称で呼ばれる小惑星でした。
イトカワは、地球近くの軌道を回り、地球公転軌道と重なることもあるため、地球近傍小惑星と呼ばれます。
しかし、はやぶさがイトカワに到着したとき、地球からはおよそ3億キロの距離がありました。
この距離は、通信の往復に30分かかります。

440:名無しのひみつ
10/06/18 01:05:07 bbsULIKa
>>427
到着は信じられないものでした。最初のクローズアップ写真は、じゃがいものようにも見える高解像度写真でした。
JAXAのJSpECチーム(月・惑星探査プログラムグループ)は、小惑星表面の探査のためにミニロボットを放出しましたが、
小惑星から逸れてしまいました。
はやぶさ自体を着陸させるための試みも、接近こそ出来ましたが成功しませんでした。
しかし、次の着陸は成功しました。そして、おそらく30分ほど、彼は小惑星上で横たわっていました。(restなので横になって休憩しているニュアンス?)
このときにサンプルが取れていたかも知れません。
(「彼」の部分は、原文では"he"となっている。アメリカ式伝統だと"彼女 she"なのだろうね。)

どうやら、サンプリング装置から発射することになっていた弾丸は発射されなかったようですが、小石や砂埃ほどのものが収集できた望みはあります。
降下する前、はやぶさは私たちの名前が刻まれているカプセルを小惑星表面に放出しました。
そのカプセルは、イトカワ表面に永久に残るのです。

441:名無しのひみつ
10/06/18 01:05:22 bbsULIKa
>>427
2005年末、まもなく地球に向けて出発しなければいけませんでしたが、リアクションホイールは故障し、化学燃料は漏れてしまっていました。
もはや命運尽きたかのようにみえました。JSpECミッションチームがグッドアイデアを思いつくまでは。
「よし、元計画の2006年前半の帰還ではなく、次に地球が近づいてくる2007年4月まで待とう」

2007年、動くものは2台の電気推進エンジンのみでした。
設計寿命を超過し、いたる所ボロボロなこの宇宙船を戻すことは出来るのか。

エンジンはしばらくの間、少なくとも、軌道を地球へ変更するまでの間、機能し続けました。
2009年末、エンジンが故障し、今度こそ命運尽くか、と思われました。
しかし、JSpECの賢明な友人たちは、再びやったのです。
二つの故障したエンジンをニコイチし、上手く動く一つのエンジンとしたのです。

442:名無しのひみつ
10/06/18 01:05:38 bbsULIKa
>>427
はやぶさの活躍はこちら「graphically chronicled by Emily Lakdawalla on our blog URLリンク(planetary.org)

はやぶさ君は戻ってきました。(原文 Mr. Hayabusa)
イトカワまでの往復の冒険とは違い、再突入と着陸は完璧でした。カプセルも回収されました。

カプセルは、この冒険の始まりの土地、JAXAの相模原キャンパスへ戻ってくるでしょう。
そこでカプセルは開かれるでしょう。皆、物質にしろ幻にしろ、なにが入っているかを見守っています。

シェイクスピアが間違っている事を望みます。
"My falcon now is sharp and passing empty."
(元ネタはシェイクスピアの「じゃじゃ馬ならし」?文学か演劇に明るい人、だれか翻訳を)

何かが入っていれば、それは地球に持って帰ってきた人類初のサンプルとなります。
そうでなくとも、多くの部分で成功した事を祝います。
この経験は、将来の、火星を含む全ての天体からのサンプルリターンミッションの計画立案の一助となるでしょう。


443:名無しのひみつ
10/06/18 02:10:37 kaZndixf
故障とその対応に付いてはだいぶ報道されたが、
その対応策も仕込みが無いと使えない....

>私(と、他の人々)が理解していなかったのは、賢明な技術者たちが、
>丈夫でめげない宇宙船となるよう設計していたということです。
> 彼らはセオリーどおりではなく、多くの障害に耐えうる(許容する)宇宙船を築いたのです。

ということなんだな。

多重故障モードと可用性の最大化、システムコストとのバランスをどうやって
検討・評価・実装するのかという“設計手法”の方が知りたくなるよねぇ。

444:名無しのひみつ
10/06/18 02:33:39 qYF4wGh4
>>438
翻訳サンクス!
感動しました

445:1番を目指す
10/06/18 15:14:28 +blYS/Rd

蓮舫が、山中伸弥教授のiPS細胞研究を高飛車な態度で切捨てたときに、本気で腹が立った。
蓮舫は財務省のマニュアル渡されて、レクチャーされて、
「しったか」かましているだけ。事業仕分が終わると、
財務官僚が査定するんだから意味なし。ただのパフォーマンス。

【政治】 蓮舫刷新相「科学技術の分野でもほかの分野でも、世界で1番を目指すのは当然」★2
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
スレリンク(newsplus板)
 蓮舫行政刷新相は17日、読売新聞などのインタビューに応じ、「科学技術の分野でもほかの分野でも
(日本が世界で)1番を目指すのは当然だと思っている」と述べた。
 蓮舫氏は昨年11月の事業仕分けで「仕分け人」を務めた際、次世代スーパーコンピューター開発について、
「(世界)2位じゃだめなんですか」と発言し、科学技術軽視だと批判を浴びたが、軌道修正した形だ。

446:名無しのひみつ
10/06/18 15:37:25 gOIQLrJi
iPadではやぶさシミュレータとかでないかなw

447:名無しのひみつ
10/06/18 18:33:31 +bxqCJgA
はやぶさ
おかえり

448:名無しのひみつ
10/06/18 20:02:54 sKbux6c4
BSフジで川口さん生出演中

449:名無しのひみつ
10/06/18 21:33:41 o+IxvKTB
川口教授のお話しわかりやすい。
講演とかって相模原でやったりするんかなぁ。
子供がもうちょっと大きくなったら聞かせてあげたくなる。

450:名無しのひみつ
10/06/19 00:23:43 5KpeFc4O
こうやって世界の科学者が早々にメッセージを出しているけど
日本でこういう反応ある?
報道番組で関連の学者をゲストに招いたとか

ちょっと大きな事故とかあるとニュース番組で模型まで作って
「専門家」が出ずっぱりで解説したりしてるのにね

451:名無しのひみつ
10/06/19 00:25:27 HPpjtSg3
「今週のはやぶさ君」最終回

URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

はやぶさの現在位置。

452:名無しのひみつ
10/06/19 06:35:59 g15JdaxE
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

453:名無しのひみつ
10/06/19 14:25:05 PYG9YtkU
はやぶさが全力で100m走やったらどんなに速いのかなと思って計算してみた。
答え、約33分。
亀より遅いorz。

454:名無しのひみつ
10/06/19 15:43:29 aSfI91xn
>>453
逆に、はやぶさんが真価を発揮するのは、どのぐらいの距離が必要なのか

455:名無しのひみつ
10/06/19 16:37:22 PYG9YtkU
ジェット戦闘機に追いつかれないようになるには1000万キロってとこかな


456:名無しのひみつ
10/06/19 17:14:25 aSfI91xn
>>455
ジェット機を追い越すには、じゃね?
最初はジェット機のが早くて先行するんでしょ?

457:名無しのひみつ
10/06/19 17:30:03 ckO/ysMZ
>>453
超長距離走なら最強レベルなのになw

458:名無しのひみつ
10/06/19 17:47:37 Trz0FA2A
>>457
マラソンでもオーストラリア横断でも足りない、
惑星間クロスカントリーが守備範囲です。

459:名無しのひみつ
10/06/19 22:42:47 PYG9YtkU
>>456
まあどうでもいいんだけどね。
はやぶさは大気圏飛べないしジェット機は大気圏以外飛べないから。

460:名無しのひみつ
10/06/20 02:35:33 E5X0Fr9q
>>458
マラソンランナーに勝つぐらいならオーストラリア横断程度の距離で勝てるかな?

461:名無しのひみつ
10/06/20 10:34:55 O+LMR3cz
>>460
1日1m/sの加速ですから、7日後は7m/s、平均3.5m/sか
オーストラリア横断なら2日目にはトップに出そうだなw


462:名無しのひみつ
10/06/20 11:36:32 9JrRKS5e
>>461
それは怪我した後だね
怪我する前のはやぶさ君ならもっとはやいよ
一日で3.4m/sぐらい
URLリンク(www.isas.ac.jp)

463:名無しのひみつ
10/06/22 16:14:01 ZXigoFsJ
>>454
酸素の無い真空地帯

464:名無しのひみつ
10/06/22 16:48:41 BppF7Qs5
そんな非力な推力でスイングバイさせるなんて凄い技術と言うか
凄い計算力だね

465:名無しのひみつ
10/06/22 17:19:38 g4H4deLz
非力だからこそスイングーバイさせてるんだと思う。

466:名無しのひみつ
10/06/22 17:21:29 OK4I7UuV
スイングバイって凄くお得だと思う


467:名無しのひみつ
10/06/22 17:29:27 +C0ICFyd
スイングバイに必要なのはパワーじゃなくて正確なコントロールだからな。
準備に時間をかけていいなら、イオンエンジンでも何の問題もない。

468:名無しのひみつ
10/06/22 17:29:38 BppF7Qs5
>>465
そりゃそうだけど、近寄りすぎたら抜け出せないやんね

469:名無しのひみつ
10/06/22 17:36:07 B81xSYwg
スイングバイって横綱が小兵力士を上手投げで豪快にふっ飛ばすような技じゃないのか?

470:名無しのひみつ
10/06/22 17:41:30 BppF7Qs5
動いている磁石(地球)に、パチンコ玉を指で弾いてスイングバイさせるような物かもよ

471:名無しのひみつ
10/06/22 17:43:59 lHBCSO0E
燃費がいいとスイングバイ効果薄いんじゃないか

472:名無しのひみつ
10/06/22 19:13:42 FdYMcRV3
>>466
確かにお得なんだが、あんまり使いすぎると、惑星が公転のエネルギーを失って、公転軌道が低くなる。
火星や木星が地球に近づいてきたりする。
年に数個の探査機くらいならいいけど、60億人の人類がみんな空母ドロス級のマイシップを所有して、
毎日土星通勤とかし始めたらヤバい。

473:名無しのひみつ
10/06/22 19:48:35 Z1AWz53p
惑星も太陽の周りを公転しながらエネルギーをもらっているから大丈夫なんじゃないかと予想


474:名無しのひみつ
10/06/22 19:51:00 Owl4khRj
>>472 野暮な突っ込みだと思うが 毎日土星に行くとしたら少なくとも
亜光速で飛ばなきゃあかんから スイングバイなんて使わんっていうか使えんw

475:名無しのひみつ
10/06/22 19:51:29 FdYMcRV3
>>473
惑星の公転は等速運動だから、別にエネルギーはもらってないよ。

476:名無しのひみつ
10/06/22 20:03:21 Z1AWz53p
>>475
あれ?恒星も銀河系を公転しているからスイングバイと同じ効果で運動エネルギーを
多少なりとも得ていると思ったんだけど気のせいか

477:名無しのひみつ
10/06/22 20:15:11 11BYifpq
>>472
毎日土星に通勤する場合、出発時と到着時の加速度はいかほどでしょうか。


478: [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ
10/06/22 20:57:10 FdYMcRV3
>>476
月は地球の公転から速度をもらって衛星軌道を巡る速度を少しづつ速めているけど、
それは地球の公転面と、月の公転面がほぼ同じ平面状にあるからだけど、
太陽系の惑星軌道面と、銀河の公転面はほとんど垂直に交わっているから、
惑星は太陽が銀河を周る公転速度は分けてもらえてないんじゃなかったっけ?

479:名無しのひみつ
10/06/22 21:27:08 E6iei1cx
>>477
只今、職人がダイヤを書いてるので今しばらく、お待ち下さい。

480:名無しのひみつ
10/06/22 21:57:50 Rx/1Jv3a
加速度で考えるとサイヤ人専用になりそうな悪寒w

481:名無しのひみつ
10/06/22 22:12:52 5AwmLf+6
>>472
帰りは減速スイングバイするから大丈夫!!

482:名無しのひみつ
10/06/23 05:24:29 aM0Ac07I
>>476
>>473
スイングバイは公転運動中はエネルギーもらえません。
スイングバイ加速はそもそも、放物運動する物体を外から見たとき
放物運動+相対速度となるので、入ったり出たりする角度次第で
突入速度より脱出速度が速くなる現象。

極端な例を言えば、彗星のような細い放物線軌道の場合、
  ←      ←       ←A
↓○
 →   →      →   B→

中心天体○からみて、AとBの速度絶対値は同じなんだけど、
中心天体○自体がたとえば右に速度Vで動いている場合は、
外から見れば(○が速度Vで動いて見える環境で見れば)
A地点速度はA-V、B地点速度はB+Vとなり、2Vだけ速度が増す。
そんな感じ。
周回運動をしている場合は、クルクル回る物体を全体を動かしてみれば
加速と減速を繰り返すのと一緒で、トータルでは全く加速できない。



483:名無しのひみつ
10/06/23 05:41:19 Ox92ndIv
つーことは、逆方向にスイングバイすれば、
探査機や宇宙船が減速して地球が加速するわけか。

484:名無しのひみつ
10/06/23 05:58:53 qSD10zdo
>>482
進入と角度が変わるから等しくならない。

485:名無しのひみつ
10/06/23 07:17:59 aM0Ac07I
>>484
どこについていってるかわからないけど、
中心の星から見ての「速度絶対値」は同じだよ(星の質量>>>探査機質量 として)
それを、外側(中心の星が動いて見える座標系)から見れば、
異なる角度で飛ぶ探査体に同じ方向の速度を加えることになるので、
前後で角度だけではなく、絶対値も異なってくる。



486:名無しのひみつ
10/06/23 07:21:48 aM0Ac07I
>>482
なお、「極端な例」は多少端折っている。
放物線軌道である限り、AとBが有限距離でできれいに反対方向を向くことは厳密にはないし、
惑星の運動も重なればさらに放物線が間延びしてきれいに反対方向にはならない。
それ以前に、限られた重力と限られた接近距離(星の大きさより近づけない)の
制限がある以上、現実には彗星のような細長い軌道はとれない。
せいぜい90度曲がるような軌道が精一杯。
よって、スイングバイの効果は最大でも2Vには達しない。
それでも理屈は同じ。

487:名無しのひみつ
10/06/23 08:23:58 qSD10zdo
公転の位置移動で重力を使い引き寄せる物でしょ
公転していない天体があったとしたら成立しないわけで、
公転のエネルギーを使う以上公転には僅かながら影響はでるよ。


488:名無しのひみつ
10/06/23 14:16:07 l2qZAGqq
>>481
おー、軌道エレベーターんw

489:名無しのひみつ
10/06/23 17:03:06 tLiTC7Bq
ビリヤードのクッションボールの場合を考えると筒が真っ直ぐなほうが奥まで届きそうな気がするが。
弾丸の発射口も真ん中ではなく少しずらして

490:名無しのひみつ
10/06/23 22:12:18 aM0Ac07I
>>489
奥まで届くけど、そうなると奥も入り口と同サイズで
サンプル採取カプセルがでかくなるのが問題なのでは?
それと、カプセル入り口はカプセルより小さくないと、
一度入ったものがカプセル奥の壁に反射して出て行ってしまう。
だから、カプセルサイズ>カプセル入り口=筒の終わり<筒の入り口=弾丸による破砕部
になるように、筒を絞っているんじゃないかと思います。

弾丸は略図から見ると斜めからあててるようなので、いろいろ考えて着弾点は
ずらしている気もしますが、そのへんはわからない。

URLリンク(www.isas.jaxa.jp)


491:名無しのひみつ
10/06/24 16:44:26 M01EaGVu
ところで話をぶった切ってしまうが、はやぶさの開発秘話を聞く機会があるぞ。
はやぶさプロジェクトチームのサイエンスリーダー吉川真准教授がサイエンス
講演会で燃料漏れやその他のトラブルについて話す予定だそうだ。
7月6日長野県下伊那郡平谷村、村合同庁舎でだと。
午後7時から無料で講演だそうだ。


492:名無しのひみつ
10/07/05 18:30:19 bSXqJwZm
URLリンク(info.public.com.tw)

493:名無しのひみつ
10/07/05 18:52:54 du1kdrza
>>491
俺は無理だが、行った人のインプレッションとか期待したいっス

494:名無しのひみつ
10/07/05 18:56:54 smVlmHTc
カプセルに微粒子と若干のガスが入ってたああああああ!!



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch