【宇宙】火星は生命に適した場所だった?at SCIENCEPLUS
【宇宙】火星は生命に適した場所だった? - 暇つぶし2ch1:かわはぎφ ★
10/06/10 23:29:08
【2010年6月10日 NASA】
NASAの火星探査車スピリットが2005年に調べた岩石層に、大量の炭酸塩が含まれていることが明らかとなった。
この炭酸塩の生成には、中性に近い環境と水が関連していると考えられており、
過去の火星が生命に適した場所であった可能性を示唆する成果となった。

2005年の後半に、スピリットは「Comanche」と名づけられた露出した岩石層をメスバウアー分光計(MB)で分析した。
NASAの火星探査車チームの一員であるDick Morris氏は、その結果が鉄を含む炭酸塩の存在を示すものではないかと考えた。

スピリットは、小型熱放射分光計(Mini-TES)やアルファ粒子・X線分光器(APXS)でも同じ岩石層を調べている。
Morris氏らの研究チームは、その後約4年の年月をかけて、これらの機器によって得られたデータを詳しく調べた。
その結果、「Comanche」に大量の炭酸塩が含まれていることが明らかになったのである。

大量の炭酸塩を含む堆積物の存在は長年予測されていたものの、これまでは目立った成果が得られていなかった。
一方、Comancheに占める炭酸塩の割合は4分の1もあり、これまでに調べられた火星の岩石に占める炭酸塩の割合に比べて10倍も多い。

また、この炭酸塩の起源には、中性に近い環境と水が関連していたという。
発見されたのはマグネシウムや鉄の炭酸塩で、酸に溶ける性質をもっている。
炭酸塩があったということはつまり、火星に存在していた水は酸性ではなかったということになる。

双子の火星探査車の主任研究員で、研究発表者の一人である米・コーネル大学のSteve Squyres氏は
「これは、探査車がもたらした重要な発見の1つです。火星の表面に露出した岩石層に、大量の炭酸塩が堆積していて、
生命にひじょうに好ましい環境が存在していた可能性が示されたのです」と話している。
(AstroArts)
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

2:名無しのひみつ
10/06/10 23:32:29 gY/zXYfw
火星探査がもっと進み
生物の痕跡や生物が見つかり
さらにその起源が同じってことになれば面白いな。

3:名無しのひみつ
10/06/10 23:34:06 1C/kBfgZ
火星
それは
未来の地球の姿であった

4:名無しのひみつ
10/06/10 23:35:34 pVJV5siR
過去のことはどうでもいい

5:名無しのひみつ
10/06/10 23:35:52 B4xuz/vc
火星人は地中深くに拠点を移して今なお生活している

と思うよ。

6:名無しのひみつ
10/06/10 23:36:36 7pmFaOuv
地球
それは
過去の火星の姿であった。

7:名無しのひみつ
10/06/10 23:44:26 qKafGtV4
>>6

全く俺もそう思う。
太陽の力が弱くなった数億年後、人類は金星に住むだろう。

8:名無しのひみつ
10/06/11 00:02:28 KqkGiClY
人類は火星から来たんだろ
ガキの頃読んだ本にはよくそう書いてあった
ピラミッドは火星から着陸する宇宙船の目印

9:名無しのひみつ
10/06/11 00:04:12 CdPilfB7
>>6
禿同。人間って動物はどう考えても進化し過ぎている。
今だに進化してない猿が存在しているのが、腑に落ちない。
過去の人間が進化した、同じ哺乳類を絶滅させた説もあるが、
何だかまだ進化論を納得できない自分がいる。

10:名無しのひみつ
10/06/11 00:06:48 BWBwVIVS
過去のマーズに発達した生物や文明が存在していたのなら・・・・
アースにソレが来ていないわけが ない・・・・。
URLリンク(www.marsanomalyresearch.com)


11:名無しのひみつ
10/06/11 00:18:29 vb3A9t1v
火星と金星が逆だったら面白かったのになぁ…。

12:名無しのひみつ
10/06/11 00:27:15 27eQ/ZYI


火星も温暖化で滅んだんでない?

13:名無しのひみつ
10/06/11 00:31:13 YFwgF3xg
火星、それは過去の地球の姿であった。

14:名無しのひみつ
10/06/11 00:32:06 7bJ8YmT7
未来の地球環境悪化→未来人「そうだ、過去の火星にタイムスリップじゃ!」→
過去の火星へ移住→結局滅亡→今に至る

15:名無しのひみつ
10/06/11 00:42:13 LQtyj7yZ
正直、木星のエウロパの液体の水のとこに生命いそうですよ。
魚とか。

エウロパ=大量の氷の惑星、中に凍ってない水が大量にあるらしい。

16:名無しのひみつ
10/06/11 00:43:40 exeMWh74
この宇宙の中で地球にしか生命が無い、とは思わんが
そんなにヒョイヒョイと生命が生まれるとは思えん
この太陽系の中で地球以外にもせいめいがあるとかいう楽観主義はどこから出るんだ?

17:名無しのひみつ
10/06/11 00:45:40 kMUnUmHH
エビならいるかもしれない。


18:名無しのひみつ
10/06/11 00:48:24 DfiNT4yg
生命の起源は宇宙から隕石やチリなどに付いて地球にもたらされたって説があったな
それなら後は環境の問題さえなかったら火星でもエウロパでもいけるってことになる

19:名無しのひみつ
10/06/11 00:50:51 ZZd1V9w0
>7
>太陽の力が弱くなった数億年後、人類は金星に住むだろう。
すばらしい釣り理論をw

20:名無しのひみつ
10/06/11 00:51:34 RCKgXecF
バルスームはバスルームとはちゃうんねんでー

21:名無しのひみつ
10/06/11 00:55:51 BDpZFmVv

中国人に永住権を無料進呈。

22:名無しのひみつ
10/06/11 00:57:03 DgWhI1Ba
>>18
こないだクマムシの本読んだんだが、クマムシの研究者が「地球に落下した隕石の衝撃で岩石のかけらなどが
宇宙に放り出されたことはしょっちゅうあった。そのかけらには細菌の芽胞や植物の胞子、クリプトビオシス
状態のクマムシなど宇宙空間に耐える生命体が含まれている可能性は高い。それらが太陽系の他の惑星や衛星
にたどり着く可能性は否定できない」と言っておった。

おそらく太陽系のそれなりの環境(いつの時代だかの火星、エウロパの地下、木星の大気圏内など)はクマム
シの天下になっているのだろう。


23:名無しのひみつ
10/06/11 01:01:08 5Ls1YhMg
生命ってなんだろね?
ずいぶん限られた環境でしか生きられないのな。

地球でも山に登ると木も生えてないとことかあるもんな。
1000度で生きられる生命、生物とかっていないのかね?

24:名無しのひみつ
10/06/11 01:08:04 LggAWDjW
>>23
人類がもうすぐ作るからもうちょっと待ってて

25:名無しのひみつ
10/06/11 01:20:25 Hdx9Le9h
>>22
増殖も出来ないのに天下取ってもしょうがないだろ。

26:名無しのひみつ
10/06/11 03:39:34 QAuBCX24
やっぱり宇宙人ぐらいは、いるのかも知んない。
UFOは確実にあるけど。

27:名無しのひみつ
10/06/11 03:49:22 bo6uClXR
猫はガチ

28:名無しのひみつ
10/06/11 06:05:01 56Pwu5y8
僕、宇宙シマリス。小惑星の間をピョンピョン飛んで宇宙コオロギをつかまえ
ながら暮らしていたのさ。ある年、冬眠から目が覚めたら、体が重いんだね。
宇宙コオロギもいないし。イロイロ大変だったけど、何とか生活している。
幸いメスも見つかったので、繁殖しちゃって、今やこの新しい世界の王様って
カンジ。エッヘン。息子の一人がこの前、「海」という大きな水溜りを発見
したんだけど、そこに、宇宙コオロギによく似たエビという生き物を捕まえ
て来た。いや、ひさしぶりのご馳走でおいしかったね、あれは。
ピョンピョン空を飛び回るには、この世界はちょっと自分には重いみたいだけ
ど、飛び回れない変りに、走り回るのが少し速くなったよ。美味しい果物も
あるし。この世界も結構悪くない。
僕は何とか暮らしているから、安心してね。小惑星の父さん、母さん。

29:名無しのひみつ
10/06/11 06:25:42 07Xjj61P
火星にフロンガスをガンガンぶち込め

30:名無しのひみつ
10/06/11 06:50:06 uOaoKiWu
>>17
第9地区は面白かったよね


31:名無しのひみつ
10/06/11 07:08:37 ygqQxrxn
若い頃はまだ定期船もあったからな。
サンノバのアイスティーが懐かしいよ。

32:名無しのひみつ
10/06/11 07:32:36 EL5HT2qg
>>11
俺もそう思った。
金星ほどの大きさなら重力も有るので大気は濃いよね。
もしかして気圧は地球とさして変わらんかったかも
こういうのスパコンで仮想実験してくんないかな
小さい火星も金星の位置ならまた違ってたかもね。

33:名無しのひみつ
10/06/11 08:50:56 EKG6LMxh
>>32
大気圧は
(生産されるガスの量)-(宇宙に逃げていくガスの量)
で決まる。
金星の大気圧が高いのは火山活動が活発で
ガスが盛んに放出されているからで、
火星の大気圧が低いのは火山活動が不活発だから。
重力の大きさは宇宙に逃げていくガスの量を左右するが
それだけでは決まらない。

34:名無しのひみつ
10/06/11 09:15:14 7bJ8YmT7
火星は磁場が無いから太陽風に吹きっ晒し、大気も吹き飛んじゃった

35:名無しのひみつ
10/06/11 09:15:52 VaTP3WCO
火星と木星軌道の中間にある小惑星帯が惑星のなれの果てだからなぁ。
元々の人類はここに居て、そこが破滅してしまい火星と地球に移住したんだよね。
小惑星帯を丹念に調べれば遺跡も見つけれられるんだろうけど、無理だろうね数がありすぎて。


36:名無しのひみつ
10/06/11 09:47:22 wFq28Ltb
   /⌒ヽ
  /  ゚∀゚) < 火星へようこそ
  |   /
  |/| |
  //  ||
 U   U

37:名無しのひみつ
10/06/11 11:47:48 uVsvPbVv
ウイルスの原形ってのは何者かによって作られた生体ロボットだと思ってる
地球にウイルスが存在するってことは案外近くに知的生命体がいたのかも知れん
広い宇宙には知的生命体の存在しなかったウイルスの存在しない宙域もあると思うんだが
ウイルスの存在は知的生命体の有無を探るいい指標になるんではなかろうか

38:名無しのひみつ
10/06/11 11:49:44 uVsvPbVv
存在→分布な
全宇宙ウイルス分布マップなんてのがあれば面白いのにな

39:名無しのひみつ
10/06/11 12:47:25 1f4GiJdd
>>9
>今だに進化してない猿が存在しているのが、腑に落ちない。
サルはサルなりに進化したのが現在の状態だ。

あらゆる生命はその時の環境の変化に対して適者生存の形式で適応してきたのが
今の結果であり、進化も退化も同じことだ。

ただ、人類は「敵対する集団」という人工的な因子を作り出したがゆえに
進化が加速されることになった。

「戦争」と「宗教」がその新加速因子の代表的な名前である。

40:名無しのひみつ
10/06/11 13:10:30 p0kMaX1a
磁場が無くて、放射線の量が多すぎる環境は、生命にとって苛酷すぎる。
もし、火星に生物がいたとしても、ウイルスみたいなものじゃないかね。
放射線で遺伝情報がズタズタにされる環境で、核を持った細胞が生まれるとは
思えないよ。

41:名無しのひみつ
10/06/11 13:49:21 /7TWJ+on
火星か…何もかもみな懐かしい…

42:名無しのひみつ
10/06/11 13:52:36 uVsvPbVv
ウイルスの創造主が最初のウイルスを作ったとき何かに似せて作ったと思うんだ
ウイルスを借り物技術として利用してる人類と違い、創造主なら当然それくらいの
科学力は持っているだろう
それが創造主そのままの姿なのか、なにかを象徴するデザインなのか興味深い

43:名無しのひみつ
10/06/11 13:52:49 ifpvio3q
>>2
生命の源が
本当に外の世界から来たのだとしたらすごいな。

もうSFだけど
はるか昔々太陽系に観光に来た宇宙人の
弁当屑の残りが地球の生命の源だったりして。

44:名無しのひみつ
10/06/11 16:15:23 FnS0YUcB
まず地球を救う事を考えようぜ!

45:名無しのひみつ
10/06/11 16:28:57 Lw7+hepR
>>1
火星にも太古に微生物がいて、滅んでいく過酷な環境でも生き残れた超強力なウィルスが土壌に残存してたりして。

46:名無しのひみつ
10/06/11 16:38:42 g0xyefIO
ドローン禍に備えねばならない

47:名無しのひみつ
10/06/11 17:43:54 YtmQ2HfR
小惑星激突食らって
溶岩津波食らって
全球凍結食らって
オメガ線バースト食らって
酸素が激減して
地上に韓国人が発生して
それでも完全絶滅はしない地球の生命体のしぶとさを考えたら今の火星に生命がいてもおかしくはない

48:名無しのひみつ
10/06/11 17:51:14 Hdx9Le9h
オメガ線って何だよ。どっかのローカル線か

49:名無しのひみつ
10/06/11 18:23:27 Y6a3mEfV
X線=廃止路線
こうですかっ

50:名無しのひみつ
10/06/11 18:31:58 GRLmedb2
最近宇宙人はいるんじゃないか?って気がしてならない。
前までは絶対居ないと思ってたけど。

51:名無しのひみつ
10/06/11 19:00:07 QA+LUNvq
一足先に引っ越す、お前らことは忘れないぜ

52:名無しのひみつ
10/06/11 19:16:17 nbkYczVn
地球人は火星から来た移民者である^^

体内時計が25時間で火星の一日が25時間だから^^






なんてね^^

53:名無しのひみつ
10/06/11 19:16:57 pf8jySml
MMRでそういうネタあったな

54:名無しのひみつ
10/06/11 19:54:54 qiur5T0+
>>52
人間の体内時計は23時間だよ

55:名無しのひみつ
10/06/11 20:40:36 CHolsE/o
こまんち

56:名無しのひみつ
10/06/11 21:10:21 QnrkHctg
地球に何故生命が誕生したのかはっきりした証拠もないのに
火星は生命に適した場所だった可能性を根拠もなく採り上げられる神経

57:名無しのひみつ
10/06/11 21:18:03 frTgBkR2
少なくとも材料は存在していることと、宇宙線に晒されない地表の奥深くで
生命が誕生できる環境があったのかもしれない

でもタコ型じゃないと思う

58:名無しのひみつ
10/06/11 21:25:16 hpCaoHBR
仮性が生命に適しているとな?

59:名無しのひみつ
10/06/11 21:27:22 QnrkHctg
材料だけなら彗星にもある

60:名無しのひみつ
10/06/11 21:42:52 uVsvPbVv
>>45
ウイルスって素材を切り張りして、プラモデルみたいな乗りで作れる
生体ロボットなんだよ
最先端技術では自由に作れるみたいだ
まあ確かにバイオマシンとして理に適ってる
惑星環境の最適化や、生物の体内で作業をする人工的に作られたナノマシン
だとすれば、ウイルスが生物であるかどうかって論争にも結論つけれるんじゃないかな

61:名無しのひみつ
10/06/11 21:45:38 uVsvPbVv
あのような物が自然発生するはずはないと思うんだよね
なにか神に近いような生物が創造したナノマシンだと思う

62:名無しのひみつ
10/06/11 21:54:10 frTgBkR2
とんだ間抜けな神なんだな

63:名無しのひみつ
10/06/11 21:58:13 o82Op9pT
ソウヤーの「さよならダイノサウルス」思い出した。

64:名無しのひみつ
10/06/11 22:00:46 pf8jySml
夏休みの自由工作だろ

65:名無しのひみつ
10/06/11 22:25:54 qQTbkhzS
誰かドローン禍に反応してやれ

66:名無しのひみつ
10/06/12 03:01:51 chaBSEu6
火星だっけ?ごく短期で磁場が変化したという説があるのは(金星暴走?)
ともあれなんかピュッって乾くイメージが

67:名無しのひみつ
10/06/12 14:55:40 fHKiGzXu
何か地球人と敵対するような生命体はいないものか

68:まらぐろ二等兵 ◆WtVw6ozMYk
10/06/12 16:13:07 upqfG8DL
>>67
いるだろ。ぜんそーりーor日本の上のほーに

69:名無しのひみつ
10/06/13 22:32:39 t11Li2gq
つうか、なんで知的生命体に進化する必要があったんだよ>人間
やっぱ目的論的な答えは存在しないんだろうが、どうも考えてしまう。


火星人が地球に適応するための素体として造ったとか、どうよ?
SF一本書けそうじゃね?

70:名無しのひみつ
10/06/13 22:44:22 kKRBoN82
タコの化石発見希望。

>>7
太陽出力は増加の一途だが・・・釣りか!?俺は釣られたのか!?

71:名無しのひみつ
10/06/14 02:50:15 Hu9G1CI8
俺等地球人て前は火星にいたんじゃないの?

72:名無しのひみつ
10/06/14 03:00:08 bM32Q48K
火星で稼いだ

73:名無しのひみつ
10/06/14 05:00:26 yD7dXeEy
仮性人の俺になんか質問ある?

74:名無しのひみつ
10/06/14 19:03:09 4xTCMP5E
>>69
必要があったっつーより、たまたまソッチ方面が進んだら生き延びやすくなりましたよ、って感じだからなあ。

75:名無しのひみつ
10/06/14 21:18:48 wDKGZMPO
たしか火星ってはるか昔、現在の地球が1950年代ごろの核戦争が火星で起こり、火星は滅んだんだろ?

76:名無しのひみつ
10/06/14 23:59:37 4xTCMP5E
じゃなぜ火星があるんだ?

77:名無しのひみつ
10/06/15 01:25:11 8l2uzCZ6
火星に行けばわかる

78:名無しのひみつ
10/06/15 01:51:56 h4VvavAa
>>73 銭湯や温泉では仮性ちんぽは剥いて綺麗に洗ってから湯に浸かってるか?たまに白いカスがたくさん浮いてる時あるから

79:名無しのひみつ
10/06/15 02:03:45 YkoSCl5p
>>75

80:名無しのひみつ
10/06/15 02:19:43 h4VvavAa
>>75

81:名無しのひみつ
10/06/15 03:23:08 cAceCMSK
>>7~5

82:名無しのひみつ
10/06/15 03:48:46 mGZ0DblN
>>78

それはカルキです、仮性人とは関係ありません。

83:名無しのひみつ
10/06/15 03:48:50 ps+3yro2
>>47
オメガ線バーストわろたwww
どこの最終兵器だよ

84:名無しのひみつ
10/06/15 14:02:57 Kw5N1xU8
NASAは定期的に生命の痕跡とか
センセーショナルな発表するけど
予算確保の為?

JAXAもまねするべき


85:名無しのひみつ
10/06/19 13:14:38 7m//ls0Z
火星に行った探査機にバクテリアが一匹も付着してない証明は無い


86:名無しのひみつ
10/06/19 13:18:06 7m//ls0Z
>>84
NASAはやり方が上手いんだよ
アップルとかも
欧米西洋アングロサクソンがそうゆう役に立たないものをあたかもすごいモノのように納得させる技術がある
科学者が昔から貴族のお抱えだったからそうゆう技術が発達した


87:名無しのひみつ
10/06/19 13:37:38 tb1EnLsE
>>3
金星の間違いだろ

88:名無しのひみつ
10/06/19 13:56:32 vNJ4yjNf
太陽風、ていうか放射線の量がシャレにならないレベルなので、生命が誕生した
可能性は低いだろ。
核を持たないウイルスさんでも、遺伝情報がズタズタなっちゃうから勘弁してよと、
ネをあげる環境だな。

89:名無しのひみつ
10/06/19 13:58:19 mcLH6Zwv
生物っぽいものは結構居そう
知能を持ってるのは少なそう

90:名無しのひみつ
10/06/19 13:59:28 Trz0FA2A
>>87
コア磁気失った後の地球=火星化(大気を太陽風にはぎ取られる)という話もある。

91:名無しのひみつ
10/06/19 15:07:29 Bdpa/+b5
タコみたいなのがいるんじゃないのか?

92:名無しのひみつ
10/06/19 15:26:54 Trz0FA2A
>>91
いやそれは時代遅れ

と、ミネルバさんも言っていた。

93:名無しのひみつ
10/06/19 15:29:18 WeNUZjay
【火星】35億年前、火星の表面の3分の1以上が巨大な海に覆われていた
スレリンク(scienceplus板)l50

94:名無しのひみつ
10/06/19 15:47:42 IVpboSz9
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
スレリンク(soc板:2番)

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
スレリンク(soc板:2番)

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド  38
スレリンク(soc板)
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 6
スレリンク(entrance2板)

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。


95:名無しのひみつ
10/06/19 16:22:29 RPa04QOO
炭酸カルシウムがいっぱい発見されたとオモタ

96:名無しのひみつ
10/06/19 16:27:29 DofubX5v
ヴァイキング計画の時代、NASAはありとあらゆる手段を講じて
火星の実態を覆い隠していた。
特に有名なのは1976年7月20日、ヴァイキング1号から送られてきた
火星の最初のカラー写真の空の色が、
我々が地球で普段見慣れているような明るい青だった事である。

が、翌日にはなぜか空の色が赤一色に修正されてしまった。
NASAのカール・セーガンは、これはデータから写真を作る時の色彩混合のミスだと説明し、
火星の空の色は本当はピンク色であると述べた。

URLリンク(sylphys.ddo.jp)

これが、後々まで火星を赤い世界と言い続けるきっかけとなった歴史的な出来事のあらましである。
以降NASAは赤いフィルターをかけた不自然な映像を送るようになった。

ところで実際のところ火星の空の色は何色なのだろう?
これについてはまず最初に、地球の空について説明したい。
地球の空が明るく見えるのは気体分子による青い光の分散(レーリー分散)と、
水蒸気による白い光の分散によるものである。

対して火星の大気圧は地球に例えれば高度35kmに相当する7ヘクトパスカルであり、
水蒸気は地球の乾燥した砂漠の数百分の一の割合ほどしか存在しないとされている。

地球の成層圏ではレーリー分散を起こすまでの分子量が存在せず、空は暗黒である。
つまり、同様の環境下にあるとされる火星においては、
地球の成層圏同様空は暗黒でなければならないのだ。

97:名無しのひみつ
10/06/19 16:31:39 DofubX5v
要するに火星の写真に映し出されていた空の色が
明るく青みがかっているということは、
公表されている火星のデータと全く矛盾しているのである。
科学者たちにとって、これは実に頭の痛い問題であったのだ。

もし、ヴァイキングの最初の写真が十分な検討期間を置いて出てきていたら、
空は地上よりはるかに暗く、漆黒の世界に「修正」されていただろう。
その方が、明るい空を説明するよりはるかに簡単であるためだ。

しかし、ヴァイキングで明るい青い空の写真が公開されてしまったため
NASAの科学者は急遽空を赤く「修正」するとともに、
明るい空に対する「理由付け」が必要となった。

下層大気は澄んでいるが空を青くするほどの分子量は無い。
そこで、定期的に発生して火星全土を覆いつくす大規模な砂嵐に着目した。
そこから上昇気流に乗って高空に吹き上げられたミクロン単位の塵の一部が
火星の成層圏に半永久的に留まり、赤い光を反射し
空がピンク色に輝いているという苦しい言い訳を考案する。

こうしてヴァイキング計画の記者会見で、アラン・ビンダー博士は
「赤い火星の世界は天文学的観測と適合する」と述べたのである。

ところで、実際のところ空があそこまで明るい以上、
大気についても環境についても、火星の実際のデータは
NASAが公開している情報とは大きく異なっていると言わざるを得ない。

98:名無しのひみつ
10/06/19 17:23:05 awWR0aEy
はやぶさの最後の写真を見栄え優先で加工したものよりはずっとまともかな



99:名無しのひみつ
10/06/19 17:44:57 sxLAt57J
地球人てもともと火星からきたんだろ?

100:名無しのひみつ
10/06/19 20:12:16 WGMFcS0P
>>96-97
ざるを得、まで読んだ。

101:名無しのひみつ
10/06/19 20:37:56 1Ip8lvNM
>>7
太陽って、膨張してくるから地球は灼熱地獄になるってよ。
だから将来は火星が地球のようになるんじゃないの?

102:名無しのひみつ
10/06/19 21:04:25 NAHq5Xav
今時画像が処理されてないそのままのものと思ってるヒトっているの?

103:名無しのひみつ
10/06/19 23:56:13 QUAB40//
>>90
金星も磁場がないけど、濃厚な大気があるよ。
火星は、重力がないのが決定的。
火星の質量は地球の十分の一。

104:名無しのひみつ
10/06/21 04:55:37 3vnW4K98
航空宇宙科学の研究者ブライアン・デズボローらが提唱する大異変は、紀元前4800頃に
突如として太陽系に木星が進入してきたというもの。木星は現在の火星と木星の間の軌道に
あった惑星に衝突し、そのかけらがアストラルベルトを形成するようになったという。
そしてその時の木星の破片の一部は今の金星となり、現在の軌道に落ちつく過程で火星に
接近し、火星の大気を破壊し、当時火星に住んでいた生物を全滅させた。
彼らによると、当時火星は地球軌道にあり、地球は今よりも太陽に近い軌道を回っていた。

ロシア系ユダヤ人のヴェリコフスキーも、紀元前1500年頃彗星として地球に接近した金星が、
地球に大変動をおこし、また火星にも衝突してその軌道を変え荒廃させたとしている。
このような大変動は、過去何回も起こっていると考えられる。

デズボローによると、当時の火星は今の地球環境に近く、火星ピラミッドを建設した高度な
文明を持つ白人種が住んでいた。一方地球には同様の文明を持つ黒人種が住んでいたが、
火星の白人種が地球に侵略戦争を仕掛けたとされ、ヴェーダなどの古代書物に竜退治として
描かれているのがこの様子だという。その後金星のもたらした異変により、火星の白人種は
滅びたが、地球に取り残された火星人が現在の地球の白人となったという。

長時間にわたって人間を感覚遮断の状態にすると、白人種だけが火星の自転周期と同じ
24時間40分の概日リズムを示すという実験報告もある。

105:名無しのひみつ
10/06/22 10:06:29 83HJA0TI
>>103
質量は小さくとも火星の重力は地球の38%もある。
重力は決して小さくはない。
太陽風で吹き飛ばされた説は眉唾だと思うけどね。
火山活動が終息したのが大気が薄い主な原因だと思う。

106:名無しのひみつ
10/06/23 23:53:58 kzgOQzhV
>>104
こういうトンデモ説は、コンピュータシミュレーションで自説とおり
の事が起こったら、惑星軌道がどうなるか示すべきだな。

107:名無しのひみつ
10/06/26 19:55:50 HZsy/iXp
>>105
火星は地磁気がないせいでしょ。まあ詳細はMAVEN待ちだが。

108:名無しのひみつ
10/06/29 21:51:59 RiKS7Hvg
地球の大気や温暖化すらまともに証明できていないのだから
そんなのムリでしょ。

109:名無しのひみつ
10/06/30 11:07:15 o17attnH
>>107
金星は地磁気がなく太陽までの距離は火星の半分、太陽風の強さは4倍
金星の大気圧は90気圧で火星の一万倍

少ししかないんだからレス遡れよ

110:名無しのひみつ
10/06/30 17:05:35 jOZLamox
で? 火星大気が散逸した主原因は、スパッタリングと光化学反応によるものだけど?

111:名無しのひみつ
10/06/30 20:57:45 vvAWZcjJ
>>110
火星の大気流出に関する詳細なメカニズムは、
日本の火星探査機のぞみが調べるつもりだった。
海外の探査機は、主要な観測対象を地表としていた。
だから現在でも大気の流出に関して詳しく判らない。

URLリンク(www.stp.isas.jaxa.jp)


112:名無しのひみつ
10/07/01 01:40:48 V+fpqvpt
ネオ・ヴェネチアはまだですか

113:名無しのひみつ
10/07/01 03:35:25 Txdxteu+
しょうがないから教えてやるよ
地球は人口の建造星
月はコアの模型だった
本来はもうひとつ衛星をつくってそれにコントロールさせて
地球は金星の様になる予定だった


114:名無しのひみつ
10/07/01 07:03:13 Dm9jcZBL
>>104
ゆとり乙
万有引力の勉強からやりなおせ

115:名無しのひみつ
10/07/01 07:14:59 oKIgZJ7E
火星にクロレラを大量に打ち込め

116:名無しのひみつ
10/07/01 07:42:46 ZPo5pXJg
木星の衛生エウロパって地球の10倍の水があるらしいね。ちょっと分けて貰って火星に注いでやればいいじゃない

117:名無しのひみつ
10/07/01 10:07:21 hP3F2TkD
>>116
分けたところで水を失った理由が不明のままだと焼け石ならぬフリーズドライに水じゃね?

118:名無しのひみつ
10/07/01 17:48:30 hlW2XNKJ
>>113
金星化してどうするつもりだよ
住めないだろ

119:名無しのひみつ
10/07/01 18:19:37 zT33PFUI
>>37
夢を壊して悪いが、ウィルスの起源は退化した寄生性の細菌、もしくは
細胞を飛び出て独立独行するようになったRNAだよ

120:名無しのひみつ
10/07/02 00:14:26 393hoUzq
>>115
クロレッツで我慢してもらえませんか?

121:名無しのひみつ
10/07/02 00:59:28 cX8AvVjt
>>118 その認識からしてどうかとおもうぞ

122:名無しのひみつ
10/07/06 12:57:33 Qo4T/cfB
>>37
ウイルスの起源は、高度な宇宙人が退化させた寄生性の細菌、もしくは
細胞を飛び出して独立独行するように改造したRNAだよ

123:名無しのひみつ
10/07/06 14:41:14 SbGijlsU
インテリジェントデザイン説から離れい

124:名無しのひみつ
10/07/06 14:53:13 otfpkSmh
火星をテラフォーミングしてもネックは重力だよね。
地球と火星で住み分けたら数万年後には違う種族になっちゃう。

125:名無しのひみつ
10/07/06 14:55:42 qYQh3OBn
>>124
見えない赤い眼白い髪でESPの持ち主か?

126:名無しのひみつ
10/07/06 15:14:36 qyMcrgtV
太陽系にこれだけ生命が生まれる環境が密集しているなら生命誕生なんて珍しくないんじゃないだろうか?

127:名無しのひみつ
10/07/06 15:45:28 BvM9uVav
いろいろねえよ

128:名無しのひみつ
10/07/07 12:17:58 QjT38NCM
>>125
洞窟に住まない限り色素消えんから


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch