10/06/09 01:54:27
経済産業省は8日、30年の二酸化炭素(CO2)排出量が
1990年の10.6億トンから約30%減るとの試算を公表した。
30年までのエネルギー政策の指針を示す「エネルギー基本計画」の
着実な実行が前提。政府は、試算を盛り込んだうえで同計画を近く閣議決定する。
基本計画は30年までの施策として、次世代自動車や省エネ住宅の大規模な普及、
電源に占める原発と再生可能エネルギー比率の倍増、
原発14基の新増設--などを掲げている。
同試算によると、部門別の90年比のCO2削減量はオフィスなどが37%、
家庭34%、運輸29%、産業27%。施策別では、原発新増設による削減量が
1億6000万トンと最も大きく、これに再生可能エネルギーの導入拡大、
次世代自動車の普及などが続く。
30%削減に必要な額は、30年までの累計で131兆円。
内訳は、CO2排出量を実質ゼロにする住宅の普及など住宅・建築物の省エネに
50兆3000億円、再生可能エネルギー26兆1000億円、
次世代自動車13兆6000億円、原発新増設5兆6000億円--などとしている。
▽記事引用元 : mainichi.jp 毎日新聞 2010年6月8日 20時49分(最終更新 6月8日 23時14分)
URLリンク(mainichi.jp)