10/06/07 19:30:10 JU16+1gX
ノーベル賞級の研究成果
229:名無しのひみつ
10/06/07 20:04:29 1ZNUq6PX
直したところで、別の病気にかかって死ぬだけ。
230:名無しのひみつ
10/06/07 20:07:47 B4b2CaKf
死んだ脳細胞を復活させる技術でもなきゃ意味ないな。
ガンにならなくても心筋梗塞や脳卒中でいくらでも死ねる。
231:名無しのひみつ
10/06/07 20:36:13 6i8NaRhR
不謹慎かも知れないが
苦しみもがいて死ぬよりは、キム○クさんのようにくも膜下でポックリ行く方が幸せかもな
232:名無しのひみつ
10/06/07 20:58:08 8lv0ZiXk
凄い!!
233:名無しのひみつ
10/06/07 21:56:59 TlDYIP3/
ついにここまできたか
あと20年もたてば完全に実用化されていて
寿命まで生きる人がたくさん増えるだろうな
234:名無しのひみつ
10/06/10 04:41:47 1MJAu00K
横浜市立大付属病院では早朝4時に最大になるよう抗がん剤を点滴して
効果をあげているのをTVで見た。この時間は重要だとおもう。
235:名無しのひみつ
10/06/10 04:56:52 yf0EvvmW
ちょっと誇張しすぎじゃね。
まだマウスで効果がある程度あっただけだろ。
236:名無しのひみつ
10/06/10 05:27:48 wpIBulHa
ウイルスの正体は生体ロボットなんだな
ということは太古に知的生命体がいた証にもなるんだな
もちろん外宇宙起源だろうが
237:名無しのひみつ
10/06/10 06:19:26 drrcvW2X
認知症患者が増える
238:名無しのひみつ
10/06/10 09:57:32 5xQ445FI
蛆が腐った細胞だけを食べるようなもんか。
239:名無しのひみつ
10/06/10 10:26:45 UhwVXZ+W
これは将来老化が抑止できるようになったとき
重要な技術になる気がする
不老不死が現実のものとなるかもしれない
240:名無しのひみつ
10/06/10 11:09:19 ZNZ0MrTv
同じ技術で“特定の正常細胞”を攻撃するようにも出来るんじゃないの?
241:名無しのひみつ
10/06/10 13:45:41 TKNUyE7I
"特定の人種"とかな
242:名無しのひみつ
10/06/10 18:33:52 8ULid4vE
小・・・読めない教授、ノーベル物理学賞決定!
243:名無しのひみつ
10/06/10 21:05:36 TKNUyE7I
「戝」って、サンドバッグをポカポカ殴ってる人に見えるな。
244:名無しのひみつ
10/06/10 21:23:13 jkbLwg+M
医学専攻の偉い方,教えてちょ
結論として
この業績は期待して良いのか,単なる話題レベルなのか?
245:名無しのひみつ
10/06/11 17:03:32 KSzjjH/f
244>
いつもの通り大風呂敷広げてるだけだ。
きたいするな。
246:名無しのひみつ
10/06/11 21:20:42 hpCaoHBR
大学独立法人化で、たとえ些細な結果でも成果として出さないといけなくなったからなのかもね
247:名無しのひみつ
10/06/14 02:20:55 E3JHjPkv
この薬があれば、うちの身内全員と愛犬も死なずに済んだのに・・・
248:名無しのひみつ
10/06/20 21:01:21 PgZ5La55
むしろ健常者が摂取して予防にならんのか?