【栄養学】大豆発酵食品「テンペ」 腸内環境を整える働き 大腸がんや大腸炎の予防効果期待/広島大院教授ら研究at SCIENCEPLUS
【栄養学】大豆発酵食品「テンペ」 腸内環境を整える働き 大腸がんや大腸炎の予防効果期待/広島大院教授ら研究 - 暇つぶし2ch1:白夜φ ★
10/05/24 00:40:49
◇発酵食品「テンペ」、大腸がん予防期待…広島大院教授ら研究

インドネシアの伝統食・大豆発酵食品「テンペ」に、腸内環境を整える働きがあり、
大腸がんや大腸炎の予防効果が期待できることが広島大大学院生物圏科学研究科の
加藤範久教授(58)(分子栄養学)らの研究でわかった。23日に徳島市内で開かれる
日本栄養・食糧学会で発表する。

テンペは、植物の葉などに付着するテンペ菌を大豆に加えて発酵させた食品。
インドネシアでは400年以上の歴史がある。

加藤教授らによると、高脂肪食を与えて腸内環境を悪化させたラット8匹に3週間、
テンペを食べさせたところ、大腸がんや大腸炎の危険因子の二次胆汁酸が60~70%
減少し、腸内の悪玉菌を取り除く腸管免疫能の指標・IgAが5倍以上に増えたという。

今後はテンペのどの成分が腸内環境の改善に関係しているのかや、病気への作用を解明し、
食品開発などを進める。

テンペの研究では、これまでにも糖尿病や動脈硬化など生活習慣病を予防する効果が
あることを岡山大医師薬学総合研究科のグループが確認している。
加藤教授は「研究が進めば、同じ大豆発酵食品の納豆のように、世界中に普及する
可能性がある」と期待する。

(2010年5月23日 読売新聞)

▽記事引用元
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
YOMIURI ONLINE(URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

2:名無しのひみつ
10/05/24 00:54:47 vzOklw8C
納豆で十分です

3:名無しのひみつ
10/05/24 02:16:23 gjdwKBk1
納豆菌とテンペ菌で発酵させればいいじゃん

4:名無しのひみつ
10/05/24 02:26:30 jg2WJbm/
納豆って世界中に普及してたのか。新知識だわ

5:名無しのひみつ
10/05/24 02:32:08 RbXlDHFM
納豆とテンペでどっちが臭くないのかなあ

日本人は相手の顔見て話す習慣も少ないくらいなのに
納豆という臭い食物を食べてますます気を使うとかじゃ困るw
その気遣いを減らしてでも気楽に大豆の加工食品を食べられる点で
テンペの方がいいのか?などと考えてみる

6:名無しのひみつ
10/05/24 03:08:16 /XoSCj+j
Wikipediaを見てみたけど、納豆と同じ作り方なんだね。菌が違うだけか。

7:名無しのひみつ
10/05/24 03:47:52 r1YdowfB
別種の納豆か
ちょっと食ってみたいな

8:名無しのひみつ
10/05/24 04:00:56 9QFnDvAe
食べたことがある
食べ方を間違ったのかおいしいものでもなかった

9:名無しのひみつ
10/05/24 04:00:56 m8/YrK1Z
納豆とちがーう!!!

>>3 納豆の方が強いから納豆になる。無理。

>>5 匂いはない。大豆臭い。豆腐と同じ。
もし納豆臭かったらそれはコンタミしてるから危険。

>>6 どちらかと言うと引き割り納豆と同じ作り方。
皮むいてからの方が美味く菌糸が生える。

0-157にも効くから食べてくれよな!ネックは値段だな。

10:名無しのひみつ
10/05/24 06:41:01 U7cc/rn8
数年前には近所のジャスコに置いてあったから、たまに買って食べた。
味付けせずに煮込んだ大豆を塊にした感じの味と食感。
特別に美味しくはないが、癖の無い味だから、どんな料理にも使えそう。
最近は見かけなくなってるから、売れなかったということだろうな。

11:名無しのひみつ
10/05/24 07:30:19 1lA8krgK BE:364523227-2BP(1029)
あんな不味いの 食えないよ。 納豆のほうが何倍もうまい

12:名無しのひみつ
10/05/24 07:39:58 Pi/f42yL
正に>>10の通り、クセが無い。大豆蛋白のような使い方が出来る
紹興酒・醤油・みりんのタレで焼いたり揚げたりしたら美味かった
だが>>9の通りに値段がなぁ、納豆のように味が明快ならあの量でおかずになるんだろが
食材としてお高い部類か

13:名無しのひみつ
10/05/24 07:58:47 +S+yoes3
リトルワールドで食べた時はスライスしたテンペをハンバーグみたいに焼いて、
甘辛いソースをかけたものだったな。
テンペじたいにあまり味がないから味付けで工夫がいるんだろうな。
でもそれだと多くの中華素材もそうなのだし、魔改造大好きな日本人には弄りやすい
素材とも言えるんだろうけど問題は値段かねぇ。

14:名無しのひみつ
10/05/24 08:03:14 qg+jY3pH
謎肉?

15:名無しのひみつ
10/05/24 08:27:16 b1frZxWP
焼いたテンペをカレーのトッピングにできそうだと思った。

16:名無しのひみつ
10/05/24 08:47:13 9ddclGxf
納豆と同じで、加熱したら効能半減だろ。

17:名無しのひみつ
10/05/24 08:49:24 Sg4C5T3r
【ダイズ】テンペって、知ってる?【インドネシア】
スレリンク(cook板)

18:名無しのひみつ
10/05/24 08:51:31 IoEIYpNk
豆腐と違うの?

19:名無しのひみつ
10/05/24 09:10:56 irF/GYX8
納豆菌とクモノスカビの違いだったっけ?
たしか同じような感じなんだよな、納豆とテンペって

20:名無しのひみつ
10/05/24 09:18:21 +2Hnra0B
>>18
テンペは発酵食品。

21:名無しのひみつ
10/05/24 16:31:17 gz+252kP
まずいんだなこれが

22:名無しのひみつ
10/05/24 20:04:56 RbXlDHFM
>>21食ったのか?

23:名無しのひみつ
10/05/24 20:46:45 7ZYf+dIv
昔流行りましたね。
醤油でもかければ旨そうだが、評判が悪いところを見ると旨味成分が無いのかね。

24:名無しのひみつ
10/05/24 20:47:14 gz+252kP
>>22
くったくった
真空パックみたいになってんだけど、何やってもまずかった
まじで大豆嫌いになる
豆乳なんか二度と飲めなくなる

25:名無しのひみつ
10/05/24 21:16:16 ThnBJCZq
>>20
納豆もだろ

臭いがあんまり無いってのが正解じゃないの
あと固まってるとか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch