【発達障害】農薬を多く摂取した子どものADHD発症率は2倍/米・カナダ研究at SCIENCEPLUS
【発達障害】農薬を多く摂取した子どものADHD発症率は2倍/米・カナダ研究 - 暇つぶし2ch1:白夜φ ★
10/05/20 00:21:28
農薬を多く摂取した子どものADHD発症率は2倍、米・カナダ研究
2010年05月19日 08:41 発信地:ワシントンD.C./米国

【5月19日 AFP】栽培過程で農薬を使用した野菜や果物を多く摂取した子どもは、
ADHD(attention deficit hyper-activity disorder、注意欠陥多動障害)を発症する
確率が高いとする論文が17日、小児科学誌「ピディアトリクス(Pediatrics)」に発表された。

米国とカナダの研究チームは、米国の8歳から15歳までの子ども1139人を対象に調査を行った。
その結果、農薬に用いられる有機リン酸エステルの残留レベルが高い子どものADHD発症率は、
通常の2倍であることを発見した。

米環境保護局(US Environmental Protection Agency、EPA)は現在、
約40種の有機リン農薬の使用を許可している。

米国の家庭では、ごく普通に殺虫剤が使用されるが、ADHD発症と関連する農薬は主に
食物摂取によるものだと、米科学アカデミー(National Academy of Sciences)は指摘する。

論文が引用した2008年のある調査報告によると、多くの野菜や果物で残留農薬が検出されている。
特に、冷凍ブルーベリーでは28%、イチゴでは25%、セロリでは20%で、残留農薬が検出されたという。

今回の研究結果について、論文は、農薬と発達障害の関係を示すこれまでの研究結果に、
新たな根拠を加えるものと結論付けている。(c)AFP

▽記事引用元
URLリンク(www.afpbb.com)
AFPBBNews(URLリンク(www.afpbb.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch