10/04/13 16:23:50 BE:62094492-2BP(135)
呼吸酵素の構造解明 感染症の創薬に期待 県立大
人間の生命維持に欠かせないタンパク質の一種「シトクロム酸化酵素(呼吸酵素)」の構造を、兵庫県立大
生命理学研究科の吉川信也教授(69)らが大型放射光施設「スプリング8」(同県佐用町)を使って詳しく解明し、
12日付の米科学アカデミー紀要の最新号に発表した。呼吸酵素の仕組みが細菌と人間で異なることが判明。
「細菌の呼吸酵素の働きのみを抑える抗生物質など、感染症の創薬に応用が期待できる」(吉川教授)という。
呼吸酵素は細胞中の小器官ミトコンドリアにあり、呼吸で取り込んだ酸素と食べ物から得た水素を化合させ、
生存に必要なエネルギーを作り出している。
吉川教授らは、人間に近い牛の心臓の筋肉細胞から呼吸酵素を取り出して結晶化し、実験を重ねてきた。
その結果、呼吸酵素内の水素イオンの輸送の仕組みが判明。鉄を含む化合物「ヘム鉄」や酸素の役割が
明らかになり、これまで同一と考えられていた細菌の呼吸酵素との違いが分かったという。
また、老化やがんにつながる活性酸素を出さずに酸素と水素を化合させるため、効率よく電子を取り込む
3本の経路が見つかったという。
吉川教授は「呼吸酵素の未解明部分は多く、今後も基礎研究を続ける」としている。
神戸新聞
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
Bovine cytochrome c oxidase structures enable O2 reduction with minimization of reactive oxygens and provide a proton-pumping gate
URLリンク(www.pnas.org)
2:名無しのひみつ
10/04/13 16:46:02 C9xFo9W8
茅原ちづこ
茅原みのる
茅原みのこ
茅原ちひろ
あんな魔術にかかって死なない人ははじめて。
(30人)
うるせいバカ弟子が(誰のこと?)
一億円の事ばっか
あっちのお母さん、そっちのお母さん(何のこと?)
身体障害者がうつるあやかりとばす人
MR.M より
3:名無しのひみつ
10/04/13 17:25:20 x/tE0XKF
>>1
そんな抗生物質ができたら体内の共生細菌まで全滅してヤバ過ぎ
4:名無しのひみつ
10/04/13 18:57:55 wscVshAl
>>3
何を言ってるんだ?すでに現用の抗生物質でも簡単にそんなことはできる
5:名無しのひみつ
10/04/13 18:59:22 bg1TBWDp
>>3
水溶性高めて胆汁排泄しないような注射薬にすれば腸内細菌には影響しにくいんじゃないか?
内服薬にしても臨床においては常在菌の心配よりもまずは病原菌をどうにかする方が重要。
後でビオスリーやミヤBMでも飲ませときゃいいさ。
6:名無しのひみつ
10/04/14 00:11:42 FOfoOJYd
シトクロムcの結晶化とかすごいな
7:名無しのひみつ
10/04/14 00:26:44 yVEqr63V
>>3
「細菌の呼吸酵素の働きのみを抑える抗生物質など、感染症の創薬に応用が期待できる」
そもそもこんなこと全然考えてないから安心していいかと
8:名無しのひみつ
10/04/14 10:34:44 y2H/oeW1
69才
9:名無しのひみつ
10/04/17 21:51:36 BhFkk9D6 BE:1171678695-2BP(1029)
牛何頭の心臓使ったんだろうか・・・