【植物】植物細胞内の高速流動「原形質流動」を解明--京大グループat SCIENCEPLUS
【植物】植物細胞内の高速流動「原形質流動」を解明--京大グループ - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
10/03/23 12:25:31 31IFrf/O
前から分かってるんじゃね?

3:名無しのひみつ
10/03/23 12:40:18 bCgHQCAi
細胞膜も流動しまくり。

4:名無しのひみつ
10/03/23 13:14:29 zpur8R9L
前にもこの人の名前出てたな
葉の気孔を増やす物質をみつけたんだっけ?

5:名無しのひみつ
10/03/23 14:29:41 k+icje0D
> 細胞内にできた「レール」に沿って小胞体が「列車」のように動き
なるほど。スケールが小さい(粘性の寄与が大きい)から、
圧力勾配で流すより、電車方式にした方が効率よく物質を移動させられるわけか。
こりゃすごい。まさに生命の神秘!理にかなった見事なメカニズムだな。

6:名無しのひみつ
10/03/23 14:54:28 87pS7Uzv
よくわからんけど水割りでいただきます

7:名無しのひみつ
10/03/23 15:30:11 kxBqmJDo
ゲル状がいいの~

8:名無しのひみつ
10/03/23 15:33:01 GZTcyezI
1秒で細胞内を数周する速さ、というのが凄いな。

9:名無しのひみつ
10/03/23 15:52:08 GZTcyezI
教科書掲載、200年来の謎「原形質流動」メカニズムを初解明 京大
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

10:名無しのひみつ
10/03/23 16:26:36 MNj4gLxd
これが螺旋力の源かー


11:名無しのひみつ
10/03/23 17:46:38 t8xuxCKB
       ____
     /小胞体 \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  レールの上を走るの
  |     (__人__)    |  疲れたお・・・
  \     ` ⌒´     /  


12:名無しのひみつ
10/03/23 19:08:18 xsHOmtK4
アクチンは続くよどこまでも
青いミオシンの超特急
春色の小胞体に乗って

13:名無しのひみつ
10/03/23 19:25:11 3ZetHLq7
こういう話聞くと生命って深遠だなって思うけど、よく考えたら偶然できたものが偶然生き残ってるだけなんだよな。
遺伝子なんてそれこそ何でもアリの組合わせとかあるんだから、偶然にこんなのができてもおかしくないよな。

14:名無しのひみつ
10/03/27 13:23:21 zFrs4fMl
生きた細胞の小胞輸送を実際に見たときは感動した。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch