10/03/19 22:19:29 hc1K5PiT
コレで車作ったらちょっとぶつけても安心・・・・
3:名無しのひみつ
10/03/19 22:20:52 +udxiNTJ
コレで姉歯ビル作ったらちょっとぶつけても安心・・・・
4:名無しのひみつ
10/03/19 22:26:44 RyBjObQf
鉄は安くなければ使えない 建築のことわかって無いだろ
コンクリートだって丈夫だから使うんじゃない、安いからだ
5:名無しのひみつ
10/03/19 22:29:00 QjG5LkgX
コレで鉄人28号作ったらちょっとダメージ受けても安心・・・・
6:名無しのひみつ
10/03/19 22:29:12 u9OkTszn
安い物しか建てないわけじゃないし
7:名無しのひみつ
10/03/19 22:29:41 O5UABID5
DX超合金が完成したのか?
8:名無しのひみつ
10/03/19 22:32:21 wp4nACuI
>>4
kg単価いくらなんだ?
9:名無しのひみつ
10/03/19 22:33:39 J6Zx2M5M
コンクリにも柔軟性がなきゃダメなんじゃないのぉ
10:名無しのひみつ
10/03/19 22:50:14 MqzoE1nq
少なくとも>>4よりは>>1の教授のが偉いわなw
11:名無しのひみつ
10/03/19 22:52:09 cOD9O7rP
腰のひねれるガンダムができる
12:名無しのひみつ
10/03/19 22:57:00 vio4RN+Q
バイクのフレームにどうだろうか・・・
13:名無しのひみつ
10/03/19 23:00:45 Ld1xuDqH
弾性変形する範囲が従来品よりも大きいってことか?
だとすると適用範囲は随分広いだろうね
14:名無しのひみつ
10/03/19 23:08:26 JMHPyPlA
これで新東京タワー作ると
展望台で常に揺れている状態になるのかな?
遠くから見ると風でたなびいているタワーが見れるとか
15:名無しのひみつ
10/03/19 23:11:41 Cs4NUHnq
建築材料というよりは乗り物なんかでの利用が先だと思う。
これで自動車を作れば、凹んだ車体にお湯をかけて元通り♪
16:名無しのひみつ
10/03/19 23:39:32 B3GURSRp
まだ超合金ライディーンもってる
17:名無しのひみつ
10/03/19 23:57:27 ArYVnrs2
倒れなくなるが、中の人はシェイクされてあぼーん
18:名無しのひみつ
10/03/19 23:57:55 i5yr9MTC
自重で傾かなきゃいいがw
19:名無しのひみつ
10/03/20 00:15:13 ARC4fRm6
ゲッターロボの合体も実現か!
20:名無しのひみつ
10/03/20 00:35:43 NwhkeN1L
これで刀作ったらどうなんの?
21:名無しのひみつ
10/03/20 00:58:39 Z5sE/q/N
東北大公式プレリリース
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)
22:名無しのひみつ
10/03/20 01:01:43 Tf6CXif1
>>2
擦ったらまずいんじゃないか?
23:名無しのひみつ
10/03/20 01:15:58 X3RLrgXE
>>20
切れ味が鈍っても温めるだけ元通り
24:名無しのひみつ
10/03/20 01:32:10 +xvNnqBV
ブライガー実用化への第一歩であった。
25:名無しのひみつ
10/03/20 01:52:13 TDPdgN44
やっぱり車の外装に使うことを考えるなあ。
ぶつけてもすぐに元通り、とか。
26:名無しのひみつ
10/03/20 01:58:01 26QlaF2Y
海綿体状鉄骨。
27:名無しのひみつ
10/03/20 02:20:26 IXOTLlCC
高コスト高耐久性ということになると、基本的に軍用だな。
28:名無しのひみつ
10/03/20 02:21:22 uB9rOL/9
これで斬鉄剣は作れるの?
29:名無しのひみつ
10/03/20 02:27:05 GkHY6CJc
これで銀河帝国の高級士官も安心して
戦闘指揮に集中できるな!
30:名無しのひみつ
10/03/20 02:28:20 dF4QKLhi
東北大スゲーな
31:名無しのひみつ
10/03/20 02:35:24 fC6pBeij
鉄筋の価格1割プラス程度ならなんとか売り込めそうだが。
日本中どんどん貧乏になってるしなあ・・・・。
32:名無しのひみつ
10/03/20 02:38:46 03oESKZp
|||||::`∀´>
33:名無しのひみつ
10/03/20 03:24:56 Hp0vg3KZ
普通に鉄骨鉄筋として使うんじゃ無くて、
制振パネルの筋交いの一部とかを、
これで作るって話じゃないのか?
34:名無しのひみつ
10/03/20 03:42:58 iTcohBcl
ふにゃちんの補強とか 大人のおもちゃ関係
35:名無しのひみつ
10/03/20 07:51:15 H7UwYIpz
人工地盤として利用すれば3次元的な町が作れそうだ。
36:名無しのひみつ
10/03/20 10:01:06 aMz757NV
>>9
たしかもうすでにあったような気がする
37:名無しのひみつ
10/03/20 11:28:04 DnsPnUuu
価格もあるが、耐久性というか経時変化と繰り返し応力による抗脆弱化
が一番気になる所だ。
38:37
10/03/20 11:29:47 DnsPnUuu
鉄とその化合物って随分と研究されているが、超伝導物質とか
錆びない鉄とかまだまだ未発見の宝庫らしいね。
39:名無しのひみつ
10/03/20 12:01:45 PFI5zaP+
震度7でも倒れない建造物が殆どになると震度階級事例が無意味になるんじゃね
40:名無しのひみつ
10/03/20 12:20:09 BkZmtFFt
>>19 ゲッターロボは1と2と3で重量変わるんだぞ
41:名無しのひみつ
10/03/20 12:51:26 tapqi9AK
え~と。
これで柱作って地震に強くなっても、周りの建材は耐えられるの?
>元に戻る建物が~。
42:名無しのひみつ
10/03/20 13:27:32 DGGsmRdF
>>41
それなりの新しい建築スタイルが研究されるんだろう。
たとえば柔軟な骨材に、銭通しの百文銭のような構造で
コンクリートかそのような建材をくっつけ隙間に充填剤を詰めるとか。
これだけで地震などの時のたわみがビル全体で吸収できる
43:名無しのひみつ
10/03/20 13:43:06 dF4QKLhi
リアルやわらか戦車が実現するか
44:名無しのひみつ
10/03/20 14:13:39 9aIptI9d
建物自体は大丈夫だろうけど建物内部がぐちゃぐちゃになるだろ
45:名無しのひみつ
10/03/20 14:48:27 SRQWeSUo
アクチュエーターとして使えないかな。
)( みたいに原形が逆方向に曲がった板二枚を
|| という形に貼り合わせて、両面にヒーターを貼り付ける。
一方だけを熱すると、そっちが原形に戻ろうとして板が曲がるわけだ。
反応速度も遅いしエネルギー効率も低いだろうが、
構造が単純で壊れにくいという利点がある。
建築物の土台の足をそういう形にすれば、
地盤の不均等な沈下で建物の床が傾いたときに、
足を屈伸して床を水平に保つことができるだろう。
46:名無しのひみつ
10/03/20 20:20:22 tZ86aZ6L
>>45
危うく工科連隊スレになるところだった
47:さざなみ
10/03/20 22:51:01 zTCdDC2J
最近のドラえもんがやたらゴムゴムしているのは、この合金で作り直したからか?
48:名無しのひみつ
10/03/20 23:03:47 FZ4ZLA1K
マンション1つ50億になります。どうでしょう。お買い得でしょw
こういう話になれば、>>4の言ってることが分かるだろう。
49:名無しのひみつ
10/03/20 23:17:18 vyBwG5gS
鉄は昔、宝石ほどの価値があったんだぜ?
車は昔、大金持ちしか買えなかったんだぜ?
50:名無しのひみつ
10/03/20 23:27:39 oTHapOpl
そんなんいいからこの人工筋肉でロボ作ろうぜ
51:名無しのひみつ
10/03/20 23:39:27 K7r/LY+3
>>4
>>48
鉄骨で力のかかる部分だけこの合金にしたら?
52:名無しのひみつ
10/03/20 23:48:53 svnl7pAL
保険金と相談
53:名無しのひみつ
10/03/21 00:02:04 wZynT/hh
>>51
力のかからない鉄骨なんか無い。
もしそんなもんがあるなら、それはただの飾りだ。
54:名無しのひみつ
10/03/21 00:14:22 D2ncGoFh
ここまででヤマト無し
55:名無しのひみつ
10/03/21 00:20:48 RXjD06Ss
>>52
お前梁と柱の区別ついてる?
鋼構造勉強してラーメンのどこにこの部材を有効に使えるか一度考えてみたら?
56:名無しのひみつ
10/03/21 00:37:33 SrS4qHdb
ちょっと待て。
これはモーターヘッドが作れるネオキチン鋼材ができたということではないのか。
自己修復まではまだしも、弾性と剛性を兼ね備えてるなら、期待ができるじゃないか。
57:名無しのひみつ
10/03/21 02:09:13 qmh+E55r
伸縮ならまかせろ!
( ゚д゚) n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
∩
ω
58:名無しのひみつ
10/03/21 02:28:38 WIrEcmZ8
風力発電機にいいんじゃないのか?
今はCRPらしいが支柱は重くても構わないんだし。
59:名無しのひみつ
10/03/21 05:36:02 Bz5kJnC4
ひげ合金完成したの?
60:名無しのひみつ
10/03/21 12:14:08 rfQryo0p
実用化の第一歩はアダルト産業から始まる
61:名無しのひみつ
10/03/22 02:56:07 UZe+R7tw
マジック産業じゃないのか・・・・・
62:名無しのひみつ
10/03/25 21:38:47 +fj8QBJN
この合金で金属バットを作ったら楽しいな。