10/03/16 19:36:54 7wmFYEs0
両生類と魚類の間が開きすぎの様な気がするんだけど。
18:名無しのひみつ
10/03/16 19:41:24 DmV53bsa
>>17
間が全部絶滅したからだよ
19:名無しのひみつ
10/03/16 19:44:13 qcfieVrs
肺魚とかムツゴロウみたいに
ぺたぺた足使って歩き回る魚いるよな。
20:名無しのひみつ
10/03/16 19:44:59 Hhdy+KyJ
>>15
オレも気になった。乾燥地帯で生きていたと推定されてるなら、
せめて砂漠か荒地にせーよ。
21:名無しのひみつ
10/03/16 20:46:06 3NyomjSg
>>19
肺魚はぺたぺた足使って歩き回らないぞ
22:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
10/03/16 21:33:42 q3S1DvuG
両生類の後ろの木は節っぽいのがあるから巨大スギナの
Calamitesのつもりか? 遠くに生えてるのが封印木か
リンボクと思う。
23:名無しのひみつ
10/03/16 21:52:04 3NyomjSg
石炭紀ってなんかいいよね。
現代とは異なる植生のジャングルに霧が立ちこめて、巨大な節足動物や、絶滅した訳の分からない生物がうようよしてそうだ・・・
24:名無しのひみつ
10/03/16 22:32:27 4eRxo/dm
どうみてもカエルの先祖アゲ