10/03/16 17:08:22 BE:237335933-PLT(13555)
骨でも砕くような鋭い牙を持つ古代の両生類の新種が、アメリカのペンシルバニア州
ピッツバーグの国際空港の近くで発見された。
3億年前に生息した体長60センチのこの両生類はフェデクシア・ストリエゲリ(Fedexia
striegeli)と名付けられた。ビッツバーグにあるカーネギー自然史博物館に所属するこの
研究の共著者のデイブ・バーマン氏によると、この名前は化石が発見された土地を所有
する輸送会社のフェデックス(FedEx)に感謝を込めて付けられたという。また、2004年の
大学の課外活動で拾い上げたこの生物の歯の化石を古代のシダの葉と勘違いした、ピ
ッツバーグ大学の地質学専攻の学生アダム・ストリーゲル氏の名前にもちなんでいる。
その後の発掘調査で脊椎骨2個と保存状態のよい頭蓋骨が発見された。口の前面に
犬歯に似た大きな歯が2本あり、口蓋には、獲物を引き裂くのに役立ったと思われる牙
がしっかりと固定されていた。これらの特徴から、フェデクシアが肉食だったことがうか
がえる。「獲物に噛み付いたら絶対に離さず、致命的な一撃を与えたのだろう」とバー
マン氏は推測する。
石炭紀の後期に当たる、およそ3億1800万年前から2億9900万年前のペンシルバニア
紀の末期に生息したフェデクシアは、高温多湿な泥炭湿地を走り回っていた小型の両生
類や体長10センチを超える巨大なゴキブリを獲物としていた可能性が高い。
バーマン氏によると、現在はアメリカ東部に位置するペンシルバニア州は、当時はほぼ
赤道直下にあったという。また、当時の地球は乾燥が進んでいた。氷河が拡大して水が
氷河の中に封じ込められ、さらに海水面が低下して、湿度が低く標高の高い地形が広が
っていった。
水がなければ生きられない多くの両生類にとって、このような短期間での気候変動は死
活問題だったが、今回発見された化石から、フェデクシアが陸上での生活への適応に成
功した最初の脊椎動物の1つであったことがわかるという。
例えば、フェデクシアの皮膚は現生のイモリのように突起に覆われた硬いものだった。
そのため、極度の乾燥や、切り傷や擦り傷などの治癒しにくい外傷を防ぐことができ、陸
上で長く生き延びることができるようになったのだろうとバーマン氏は話す。
7000万年後に登場した恐竜に主役の座を奪われたものの、今回の発見によって、
“両生類の時代”とも呼ばれるペンシルバニア紀が特にアメリカ東部に住む人々にとって
恐竜の時代と同じくらい興味深いものになるはずだとバーマン氏は付け加える。「なにしろ、
自分の家のすぐ裏にこんな生き物が住んでいたのだから」。
この研究は2010年3月15日発行の「Annals of Carnegie Museum」誌で発表された。
ソース:ナショナルジオグラフィック
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
想像図
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)