【生物】「アルゼンチンアリ」、あなたの家にも?…就寝中の人の体を大群がはいずり回る被害も…西日本などat SCIENCEPLUS
【生物】「アルゼンチンアリ」、あなたの家にも?…就寝中の人の体を大群がはいずり回る被害も…西日本など - 暇つぶし2ch1:おっおにぎりがほしいんだなφ ★
10/03/09 09:42:55
在来種を襲撃/民家に大群侵入
なぜかほぼ同じ遺伝子

外来種のアルゼンチンアリが、西日本を中心に勢力を広げている。在来種のアリを駆逐して
生態系を脅かすほか、建物内に大群となって侵入し、食料に群がるなど人間に不快感や
恐怖感を与える状況が各地で報告されている。最近は遺伝子解析で同じ遺伝子型の
アルゼンチンアリが世界中で広がっていることもわかってきた。

◆巨大な集団
アルゼンチンアリは南米原産。貿易などで人の移動が活発になる19世紀後半以降、
輸出品に付着して北米やオーストラリア、ハワイ、ヨーロッパなど世界各国の温暖な地域に
広がった。国内では1993年に広島県廿日市市で初めて確認。環境省によると、
これまでに京都、神戸、大阪、広島の各市をはじめ、横浜市や山口県宇部市など
14市町で見つかっている。

アルゼンチンアリは、複数の女王アリを中心とした巨大な集団「スーパーコロニー」を作って
生活する。スーパーコロニー内に幾つもの巣を作り女王アリや働きアリが行き来するが、
攻撃し合うことはない。数百匹以上の女王アリと数十万匹の働きアリが共同生活を送る
集団もあるという。
体長は働きアリ約2・5ミリ・メートル、女王アリ8~10ミリ・メートル。茶色のやせ形で
在来種のアリより小さい。毒はないが、非常に攻撃的で、集団で在来種のアリの生息域を襲う。
巣は家の建物内やコンクリートの割れ目、植木鉢の下、自動車のトランクなど、身近な場所に
作るケースが多い。

>>2へつづく

ソース:読売新聞
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
集団で行動するアルゼンチンアリ(山口県岩国市提供)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
アルゼンチンアリの防除方法を検討する自治体職員ら(広島県廿日市市で)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch