10/02/20 14:34:42 BE:2265070897-2BP(1056)
【サンディエゴ=勝田敏彦】現在、存在が公式に認められている元素の中で
最も重い112番元素が「コペルニシウム」と命名された。
地動説の提唱で知られるポーランドの天文学者コペルニクスにちなむ名前で、
国際純正および応用化学連合(IUPAC)が、
コペルニクスの誕生日「1473年2月19日」に合わせ、19日に発表した。
この元素は、1996年にドイツ・重イオン科学研究所(GSI)などの国際チームが
初めて合成に成功。日本の理化学研究所も2004年に合成に成功し、昨年5月、
IUPACが存在を公式に認めた文書を発行して命名手続きに入っていた。
「コペルニシウム」の名前はGSIのチームが提案した。
コペルニクスの業績は元素とは関係ないようにみえるが、
IUPACは発表で「コペルニクスが提案した惑星系の考え方(地動説)は、
原子核の周りを電子が回るという原子の模型にも応用された」としている。
なお112番元素の記号は「Cn」となる。
これまで112番元素は、ラテン語で「112番」を意味する
仮の名前(ウンウンビウム)で呼ばれていた。
今後、教科書の周期表なども書き換えられることになる。
現在、IUPACによる公式認定はされていないものの、
118番元素までの合成が論文では発表されている。
IUPACは新しい元素や化学物質の命名法などを決める国際機関で
「化学の国連」と呼ばれることもある。
asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)
IUPAC>News: Element 112 is Named Copernicium
URLリンク(www.iupac.org)