【人類】縄文人、多様な起源 遺伝子分析で解明 北海道・東北集団と関東集団で大きく異なるat SCIENCEPLUS
【人類】縄文人、多様な起源 遺伝子分析で解明 北海道・東北集団と関東集団で大きく異なる - 暇つぶし2ch147:名無しのひみつ
10/02/27 15:47:10 u4O2F/1b
縄文人はシームレスに現代人に繋がっているのであって、弥生文化は
縄文人による産業革命の成果ととらえるのが正解だと思う。大陸からの
渡来は限定的であって、弥生人というような異人種がまとまって日本に
来たととは考えにくい。森林文明と稲作文明、海洋文明の複合体が
まさに一万年以上つづく日本文明そのものだと思う。

148:名無しのひみつ
10/02/27 15:58:38 VKqbDULW
思うといわれても…

149:名無しのひみつ
10/02/27 19:27:07 HH6FTiFE
Whale Kills Trainer at Sea World

150:名無しのひみつ
10/02/27 21:18:51 TU8AeCA0
>>147
いや、弥生人は縄文末期から、さみだれ的にきてるだろ。
縄文時代の延長として、航路がある程度確立して文化も人も流入してきたんだろうなあ。

151:名無しのひみつ
10/02/27 21:42:00 eiblFOzH
どこから来たのか、は当然関心があるんだが

どこへ行くのか、ってのも知りたいな。

152:131
10/02/28 09:38:46 nkgY9V0z
>142
情報ありがとうございます。
2007年ってもう3年前なんだな。時の流れが速いです。

私は英語は中3レベルなのでリンク先はかなり厳しいです。英語の勉強もしないと。

スレッドを探してみましたが、学問理系や考古学は分野違い、地理・人類学板は荒れてるしで、いい情報が見つからなかったです。

153:名無しのひみつ
10/02/28 10:08:26 SN5pMlrS
>>4
何で北が半島なんだよ?
どういう脳内地図なんだ?

154:131
10/02/28 10:45:35 nkgY9V0z
4月号のニュートン、サイエンスセンサーのコーナーに、アジア人の遺伝子の大規模調査について載ってたので引用します。

●Science 2009年12月11日号
 人類はアフリカで発生して世界中に広がっていったとかんがえられている。
ところがアジアにおいて、どの地方から人類が入り、どのように移動と定住が進んでいったのか解明されていない。
 日本などアジア各国の研究者が参加する「HUGO(ルビ:ヒューゴ)(ヒトゲノム解析機構)パンアジアSNP(ルビ:スニップ)協会」は、アジアの73民族と非アジアの2民族,役2000人について,「SNP」とよばれる個人間の遺伝子のわずかなちがいを調査した。
そして、SNPのデータをもとに民族間の遺伝的な近縁関係を調べ、アジアでどのように民族が分離・独立していったかをさぐった。
 その結果、遺伝子の多様性が東南アジアから北に行くにつれて少なくなることや、日本人などの東アジア人は東南アジア人固有の遺伝的特徴を50%近く受けついでいることがわかった。
結果を総合すると、人類はアフリカからインドを経て東南アジアに入り、そこから沿岸沿いに北へ流れていった可能性が高いようだ。


155:131
10/02/28 10:50:53 nkgY9V0z
連投すみません。
こっちに先に紹介されていたようです。
URLリンク(www.afpbb.com)

156:名無しのひみつ
10/02/28 13:07:19 uHZxzfqC
>>154-155
>今回の解析にはアイヌなど北方の民族が含まれていないので、反論の余地もあるだろう
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

北方の民族を調べないで、東アジア人は東南アジア起源と決め付けてるこの調査は信用できない。
そもそも、遺伝子が多様=起源と断定することは出来ない。
混血により多様性を増した可能性がある。
東南アジア人は、オーストラロイドと古モンゴロイドと新モンゴロイドの混血だろう。
地域によって混血の割合が違うので、多様性を増す結果となったと考えられる。

157:131
10/02/28 19:02:28 nkgY9V0z
>156
産経にもあってたのですね。ありがとうございます。
確かに北方民族が含まれていないのは片手落ちといわれても仕方ないですね。

158:名無しのひみつ
10/02/28 22:35:51 eI50pNoC
>>156
へえ、、調べてないんだww
考古学や人類学の連中は、派閥争いが相変わらず激しいのね。
秩父原人の時代からなにも変わってないんだな。

159:名無しのひみつ
10/03/01 00:00:00 sUuxc5QT
写真を見るとアイヌのコーカソイド説も分からなくもない
まあ、今は完全に否定されてるが

URLリンク(ja.wikipedia.org)

160:名無しのひみつ
10/03/01 01:16:29 iTychT+2
アイヌはシベリア人じゃんw

161:名無しのひみつ
10/03/05 00:01:30 gsIcG2GL
縄文海進も興味深い

162:名無しのひみつ
10/03/05 02:06:29 9tlfGPHJ
東南アジア系が北方アジア系の混血から成り立つって難しくね?
移動のし易さや暮らし易さから考えても欧州方面からユーラシア大陸の北方を通るより
インドや東南アジアを通ってから北上のほうが説得力あるし、
海沿いに広がったからこそポリネシアンにみられる海洋民族が栄えたんじゃね?


163:名無しのひみつ
10/03/05 03:00:29 cjoC9nie
中東から東アジアへ移動する場合、
メルカトル図法などの地図で見ると、シベリア経由は遠回りに見えるが、
地球儀で見るとわかるが、実際にはわりと近道。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

シベリアのマリタ遺跡(2万3000年前)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

東南アジアへはインドを通るルートで移動、
東アジアへはシベリアを通るルートで移動したと考えることができる。
しかし、現在の東南アジア人と東アジア人には共通の遺伝子が見られることから、
どこかで混血があったと考えられる。
東南アジア人が寒い北へ移動したと考えるか、
東アジア人が暖かい南へ移動したと考えるかだが、
明白な答えは出ていないし、混血説が正しいとも限らない。
結局、現在のところ何もわかっていないというのが実情なので、
自分がどの説を信じるかということだろう。

164:名無しのひみつ
10/03/05 03:47:23 cjoC9nie
>>163
自己レスですが、
「何もわかっていないというのが実情」は語弊がありますので、
「明確な答えが出ていないのが実情」に訂正します。

参考までに、地球儀の画像
URLリンク(monohonblog.seesaa.net)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)


165:名無しのひみつ
10/03/05 10:07:31 /Wy/Zq/p
シベリア経由の移動は、大型動物を狩猟するグループと考えると、
必ずしも暮らしにくいことは無いと思うけどな。

166:名無しのひみつ
10/03/06 00:13:07 l8N93q7q
東南アジアから北上してきたというのは争う余地の無い事実

167:名無しのひみつ
10/03/06 00:19:31 d3oSHyoJ
両方アリじゃダメなの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch