10/03/20 09:43:44 V47vEsx7
ところで,はやぶさが出発したときのスレが残ってるって知ってる?
スレリンク(scienceplus板)
772:名無しのひみつ
10/03/20 09:45:39 V47vEsx7
>>771
間違った こっちです
スレリンク(sky板)
773:名無しのひみつ
10/03/20 17:29:37 ogchsr44
>>772
すげぇ!
山崎渉がいっぱい。なつかしいw
774:名無しのひみつ
10/03/20 19:00:09 Xxe/t6RY
みんなに言われた矢先にマルチするとか
どんな神経してるのやら。。。
775:名無しのひみつ
10/03/20 19:25:58 5yjSyNDy
しかも両方間違って両方訂正かよ・・・
ブザマ過ぎるにも程が有るだろ。
776:名無しのひみつ
10/03/21 05:07:44 2NgPXKEv
>>766
ロゼッタ、ドーン、エポキシ、ニュー・ホライズンズ、そしてあかつきとイカロス…
飛行中&打ち上げ予定の探査機はまだまだありますよ。
777:名無しのひみつ
10/03/21 06:13:12 St5GibLB
>>776
この浮気魔めっ!
778:名無しのひみつ
10/03/21 10:18:40 QYHq6yCy
2014年には ISEE-3/ICE が36年ぶりに帰ってくるよ
779:名無しのひみつ
10/03/21 14:57:58 EicVgmSB
さきがけすいせいの同僚か、懐かしいな。
まだいたんだ。
>>772どころの話じゃないぞw
780:名無しのひみつ
10/03/24 18:26:56 oQ9c1Mhl
はやぶさ系の動画は涙でそうになる・・・
【MMD-PV】Starduster 「はやぶさ」~はじめてのおつかい~‐ニコニコ動画(9)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
781:名無しのひみつ
10/03/24 19:16:56 9HHYP772
新スレ
【宇宙】「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて--川口プロジェクトマネージャからのメッセージ
スレリンク(scienceplus板)l50
782:名無しのひみつ
10/03/26 08:33:52 CP2qbLE9
おいおい。新スレ言うならこっちだろ
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、6月に地球帰還へ 27日に軌道変換を終え、エンジンを使わない慣性飛行へ移行
スレリンク(scienceplus板)l50
783:名無しのひみつ
10/03/26 08:38:43 rh+ICcxx
ヒント 日付
784:名無しのひみつ
10/03/26 11:48:56 wmNoiULr
「はやぶさ」関連テンプレ
命名:【はやぶさのマリー】
由来:マリーは「マリーアントワネット」が云ったとされる
「パンが無ければお菓子(ブリオシュ)を食べればいいじゃない」の
有名なお気楽な一言に因んでいる。例えば下記のQ&A
Q:大気圏で「はやぶさ」を燃やしちゃうくらいなら、
どうして「はやぶさ」をシャトルや宇宙ステーションISSで
回収しないんですか?
A:相対速度合わせてシャトルで回収ってのは、
太陽の周りを一周しながら速度を合わせて回収するということ。
もう一周して地球に速度を合わせる必要がある。
地球とはやぶさは太陽の周りを周回してるから、そういうことになるんだ 。
同じ軌道に入らなければコンタクトすら出来ない 。
だが、はやぶさを地球の周りを回る軌道に乗せるには速度が出すぎている。
十分に減速できなければ無理 。また、ISSの周回軌道や高度を変える事自体
すんごい危険なことらしい。もっとワカり易く言うと 秒速12,000mの速度で
周回している軌道のレーン に、接近ニアミスするとゆーことは、
ピストルの弾丸以上のスピード でデブリ等が走っている高速道路に進入するよーなもの。
785:名無しのひみつ
10/03/26 18:14:35 hFr/LKYA
>由来:マリーは「マリーアントワネット」が云ったとされる
> 「パンが無ければお菓子(ブリオシュ)を食べればいいじゃない」の
> 有名なお気楽な一言に因んでいる。例えば下記のQ&A
それ、革命を正当化するためのデマなんだけど、、
786:名無しのひみつ
10/03/26 19:20:18 rh+ICcxx
>>785
実際、マリーアントワネット自身は言って無いらしいね。
今の反日マスコミみたいな、フランス反王室マスコミが新聞で叩き記事やりまくった。
787:名無しのひみつ
10/03/26 21:02:41 uvsf0VrC
ウヨのいいがかりに似てるな
788:名無しのひみつ
10/03/27 09:26:57 1fCqkmAw
>>783
それにしたって、3/9のスレを、わざわざ新スレと嘘憑いて3/24に誘導する意味はないな。
789:名無しのひみつ
10/03/27 09:40:21 i9BNykO/
>>781が書き込んだときは
>>782で言っているスレはなかったんだから
嘘ではないだろう
俺にしてみればここで「これが新スレ」だのと貼らんでいい
ここは科学のニュースを語る板だ
ニュースに気がつかない奴はほおっておけばいいのさ
790:名無しのひみつ
10/03/27 22:42:15 HQhPG7By
>>785
獄中の白髪化もデマらしいね。
791:名無しのひみつ
10/03/28 04:34:48 Jg3x3TbN
新スレです
【はやぶさ】小惑星探査機はやぶさ、地球帰還が確実に 目標軌道に到達し主エンジンの連続運転を停止(画像あり)
スレリンク(scienceplus板)l50
792:名無しのひみつ
10/03/30 16:24:13 nyMCAJRI
HTVの運用を見れば苦も無くやり遂げそうだが。
でもHTVでよく初物づくしでやったよなぁ。よく許可でたもんだ
793:名無しのひみつ
10/03/30 18:24:40 nMyfbaC9
>>792
ああ~ これかw
A「もうダメだ! 絶対できっこ無い! もう完全に終わった。」
B「何を絶望してる? 考え方を変えるんだ。
一度も打ち上げ試験をしてない初めてのH-2Bロケットをいきなり打ち上げ
それに、一度も宇宙飛行実験をやってないHTV初号機をいきなり搭載して、そのHTVの中に
今回運ぶべきNASAの貴重な荷物を乗せて、
一度も実験したことのない、ISSとの本物のドッキングをいきなりやって成功さえさせれば
成功するじゃないか」
漫画家「出来ました~」
編集長「ボケ! ありえるかこんな話。書き直せ。」
URLリンク(www.jaxa.jp)
で、どこまでがネタ?
794:名無しのひみつ
10/03/30 18:42:07 GFoLZWjG
>>793
ドッキングそのものは、カナダアーム2だから、
本当は、「いきなり、人が乗り込んでいるISSに対して自律制御で接近」だな。
でも別空域で予行演習をして許可を得ているから、「いきなり」でもないかな?
795:名無しのひみつ
10/03/30 19:09:52 gPpmwOZO
>>793
ドッキングアプローチ自体はEUのATVだってぶっつけ本番でやってる。
唯一不安視されてたのは姿勢制御。ぶっつけられたらたまらんからな。
動作チェックシミュを宇宙空間でやってNASAからOKが出て初めてのドッキング。
全て初めてで成功した!とかいうのはちょっと褒めすぎな感じ。
どうせテストで打ち上げるなら、乗せてしまおうってだけの話だし、
打ち上げ費用に比べれば機材なんてたかが知れてる。
796:名無しのひみつ
10/03/30 21:58:37 bYAu4DsT
>>794
あまりにも綺麗に軌道上で静止してたから
「これなら俺でもつかめる」ってロボットアーム使った事ないクルーが言ってる動画があったな
797:名無しのひみつ
10/03/30 22:10:49 nMyfbaC9
>>794
ランデブーやドッキング自体は、おりひめひこぼしでやったことがある。と言っても
HTVみたいな巨体でやった経験は無いわけだし。よくうまく行ったよね。
>>795
>どうせテストで打ち上げるなら、乗せてしまおうってだけの話だし、
>打ち上げ費用に比べれば機材なんてたかが知れてる。
自分もそう思ってた。食料くらいしか積んでないと
野口さんが嬉々として、きぼうのロボット子アーム取り出して組み立てたときは
一瞬考えてから背筋が寒くなった
>>796
はやぶさの小惑星イトカワの撮影って、
はやぶさがイトカワの衛星になったと思ってる人いるけど(自分もそう思ってた)
ISSとHTVみたいに、相対速度を0にしてランデブー航行してるだけだったんだね。
798:名無しのひみつ
10/03/30 22:45:00 XLZZiFND
>>787
糞チョンの間違いだろw
799:名無しのひみつ
10/03/30 22:47:03 c9f7DZWG
>>795
>ドッキングアプローチ自体はEUのATVだってぶっつけ本番で
だって、ATVのドッキングシステムは、丸ごとプログレスの流用だしな。
800:名無しのひみつ
10/03/30 23:14:50 nMyfbaC9
でもESAってブログレスを打ち上げてドッキングしたことあるの?
801:名無しのひみつ
10/03/30 23:15:47 nMyfbaC9
そういえば、今度ソユーズを南米ギニア高地のクールー宇宙基地から打ち上げるって話あったよね?
いつものカザフタンのバイコヌールじゃなくて
802:名無しのひみつ
10/03/31 00:45:57 VCxqfAtt
ギアナだな。
ESAがソユーズロケットを買ったんだよね。
803:名無しのひみつ
10/03/31 03:20:57 JezxsLdc
>>796
きれいに相対静止してる分、特定のスラスタに負荷が集中してて
実は・・・っての、ありませんでしたっけ。
ともあれ、すごい技術だと思います。
804:名無しのひみつ
10/03/31 05:04:37 u/GvGwqF
下方(上昇)スラスタばかり負担がかかるので
今後は、クルっと回転して なるべく上方(下降)スラスタを下に吹いて使うことにする
805:名無しのひみつ
10/03/31 05:50:56 iVIw8QOq
一方、ソ連はミールにソユーズをちょくちょくぶつけてた。
H-ⅡB初号機にHTV初号機を載せて資材の他に
長期間かけて開発した機材なども一緒に載せて打ち上げるのは
「賭けだった」とJAXAの人が言ってる。
失敗したら理事長とか責任とる覚悟だったとか。
予算が少ないからってそれはどうなのかと…。
806:名無しのひみつ
10/03/31 06:00:41 u/GvGwqF
それでも
1位の シャトルぶっつけ本番有人一発目
2位の ぶっつけ本番アポロ8号月を一周
の次の三位争いを はやぶさ1号と争うレベルなんだよな・・・
807:名無しのひみつ
10/03/31 07:32:02 WVaUE4yF
はやぶさは無人だし工学実験機だし
(実際にはそれを装った探査機だが)
リスクに関する次元が異なる
808:名無しのひみつ
10/03/31 08:51:47 Y30TAlrI
外惑星に人間が行く時代になったときに、はやぶさは初めて感謝されるんだろうが
それは100年後とかの話だろうね・・・
809:名無しのひみつ
10/03/31 10:11:18 JezxsLdc
>>808
世界の探査技術者さんに、もうずぅっと
感謝されっぱなしだと思うんだけど。
810:名無しのひみつ
10/03/31 11:03:47 OJEO2UuD
>>805
HTVの機体に注意文を付けてだな(ry
URLリンク(img01.kitaguni.tv)
811:名無しのひみつ
10/03/31 11:09:33 Y30TAlrI
>>810
ごめん鉄オタじゃないからわからない