【スパコン】理研、「次々世代」スパコン開発へ--最大演算速度は1秒当たり100京回at SCIENCEPLUS
【スパコン】理研、「次々世代」スパコン開発へ--最大演算速度は1秒当たり100京回 - 暇つぶし2ch209:名無しのひみつ
10/02/13 16:37:48 8kBxdUwH
日本を潰す子供政治家たち・・・民主党 
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
民間企業でも、新たな挑戦が行われている。技術基盤を持った東大理系ベンチャーの登場だ。
藤澤智光氏(40歳)は工学博士を取得し、生産技術研究所研究員を経て、'04年にプロメテック・ソフトウェア社を設立。
粒子法というシミュレーション技術を駆使し、複雑な構造の製品設計や、ハイクオリティなCG市場の拡大を目指している。
現在の従業員は16名で東大理系出身者も多い。

オフィスは東大の構内にある「起業して1年くらいの頃は、日に日に資本金が減っていきとても苦しい時期でした。
しかし当時、献身的に仕事をしてくれて助けてくれたのが、東大の学生アルバイトだったのです。
修士や博士課程の10人くらいが、月に3万円ほどのギャラしか払えなかったにもかかわらず、面白がって創造的な仕事をしてくれた。
こういう仕事をやらせてもらえて楽しい、と言ってくれたのです。

 彼らの生き生きと頼もしい姿を見て、学生が自分たちの学習成果を社会にフィードバックする、こういう取り組みも大切だと感じました」
 同社の競合相手は海外の企業だが、特にアメリカや中国、韓国では、巨額の軍関係の予算がつき、国策で猛烈なスピードで発展し
ているという。

「事業仕分けでスパコンが問題になりましたが、どれだけ低次元の議論をしているんだと、頭がクラクラしました。
スパコンを押さえれば、CPU、メモリ、LSIなど、多くの産業への波及効果が生まれる。
だから、各国がしのぎを削って競争しているんです。
 日本がこうしている間に、中国や韓国、台湾は、もう日本以上に力をつけてきています。
たとえばGPUコンピューティングという次世代の技術で、最速のものを作ったのはなんと中国です」

 世界規模で死ぬか生きるかという戦いをしている中で、「日本には国として、科学と技術でどんな戦略を採るかというビジョンすらない。
このままでは本当に後進国になってしまいかねない」と危惧していた。
 東大理系の学生の中にも、国家戦略が欠如した日本行政への違和感や、中国、韓国の追い上げを心配している学生がいた。
たとえ給料が少なくてもモノづくりを支えたいと、堂々と語る学生もいた。比較的楽な学科にいるため、勉強が不足していると危機感を
持っている学生もいた。取材に答える姿勢も含め、きわめてまっとうな学生ばかりだった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch