10/01/30 22:28:23 pB2Ofnxd
>>1
>血糖値が高ければより大きな報酬を待つことができるかということだ。
ダウト。
「血糖値が低いと冷静な判断ができない」わけで、
血糖値を高くする必要はないだろう。
4:名無しのひみつ
10/01/30 22:31:10 BRDZ5FuY
>>3
欲求の部類が似ているって事を言いたいんじゃないの?
5:名無しのひみつ
10/01/30 22:48:20 OHa8Qe4q
つまり日本茶じゃなく紅茶を勧めろって事か?
6:名無しのひみつ
10/01/30 23:03:50 BULh9a1B
飴を舐めながらショッピングすればいいんだな
7:名無しのひみつ
10/01/30 23:23:27 YcmoVsD6
常時300mg/dl付近の俺はスーパーマンになるのか?
8:名無しのひみつ
10/01/30 23:51:18 cEd+PJnm
「当分いいです」
9:名無しのひみつ
10/01/31 10:36:41 umxLW5MZ
>>7
一生結果の出ないようなことに耽るんじゃない?
10:名無しのひみつ
10/01/31 15:25:06 yCHpc9Rw
>>9
>>7は死んでから評価される
11:名無しのひみつ
10/01/31 20:28:09 ZYueF65n
文章がわかり難くてどんな実験をしたのか全然理解できん
65人の学生を空腹状態組と炭酸飲料組に分けてやったわけじゃないよな?
10分もしないうちに~ってのもわからん
毎分ごとに同じ質問をしてそれをリアルタイムで集計したのか?
12:名無しのひみつ
10/01/31 20:45:38 LtV8/PEx
要は実験で分かったようなこと言いたい訳よ 結果は問題じゃないのだ
13:名無しのひみつ
10/01/31 20:58:24 e0Qdu2Ff
>>8
あんたサイコーだぜ
14:名無しのひみつ
10/01/31 21:11:13 fWArK+7m
かーちゃんに聞けばわかる
空腹時に買い物に行かないようにしてるはずだ
15:名無しのひみつ
10/01/31 23:19:02 Rc0jcD12
人類が文明を築く以前の事を考えれば、まあもっともな話
血糖値が低い状態とはつまり飢えているという事に近いから
生命を維持するために食物を得る行動の動機付けを起こしてやらないといけない
そのときに目の前に食べ物があると限った話じゃないから
木の実の収集とか獲物の狩りなどをさせる動機を起こす事になる
16:名無しのひみつ
10/01/31 23:47:51 0FRDvUWE
パチンコ屋の自販機が無糖飲料ばかりになるな。
17:名無しのひみつ
10/02/01 00:27:00 JsC8xk/f
ホットチョコレートを飲ませれば取り合えず黙らせることが出来る
18:名無しのひみつ
10/02/01 00:37:40 k5O5fMin
性欲の溜まった状態と抜いた後の意思決定の違いも実験してほしい。
19:名無しのひみつ
10/02/01 19:30:11 a0XoAmEB
>>2
衝動的な行動の結果じゃないのか?
20:名無しのひみつ
10/02/08 10:21:25 bi9fibPp
age