10/03/18 09:34:04 N//E3FHH
>>317
自分も踵で走ってありとあらゆる場所を痛めたのでよくわかる。
ただフォアで走るとスピードが出るので知らぬ間にオーバーペースになって肺活量が持たない。
踵で走ることは歩行の延長線だからスピードを殺すためかと思ってしまう
322:名無しのひみつ
10/03/18 09:55:17 Ipu7oWom
学生のころ部活のとき裸足でアスファルトのうえ走らされたよ
足のうらの皮がべろべろになって中の赤いところが見えてた
何日か続けると角質化していきカッターとかで削ったりするんだけど
走らなくなって数年たっても角質化した部分って取ってもすぐまた角質化するんだよね
323:名無しのひみつ
10/03/19 05:04:33 EMG/jx9O
アベベもこう走ってたんだろうか
324:名無しのひみつ
10/03/19 08:00:55 ta7t0/Uf
テスト
325:名無しのひみつ
10/03/19 13:22:51 vGRengWd
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これで野球やろうぜwww
326:名無しのひみつ
10/03/19 13:46:01 W8at9lZn
>>314 の田植タビ買ってしまった。
これはすごい。ほんとに足袋型の靴下の足首から下ににゴム吹き付けて
底に1mmくらいの薄いゴムソール貼り付けただけ。履くのにえらく苦労するが。
自分で靴下にゴム吹き付けてランニングに使ってる人いたが製品として存在するとは驚き。
327:名無しのひみつ
10/03/19 20:24:42 uhC/OaUa
>>323
アベベはフラットではあるまいか。裸足なのにヒールストライカーでは走り切れないよ
328:名無しのひみつ
10/03/20 01:01:23 ExDgkhwK
早速アトム ナイロン田植タビで11km走ってきた。
あまりのすばらしさに圧倒された。今までの靴遍歴はなんだったんだろうか。
200gの重量はフィット感(基本的に靴下だからね)のおかげでまったく気にならない。
通気性はないが、ラテックスの特性なのか気温9℃ではひんやりと涼しい。気温が高くなればどうなるか分からんが。
底の厚みが絶妙で、荒れた路面を走ってて尖った小石を踏んだときにFeelmaxの1mm布底だと激痛が走って
7分/km以上に遅くしないととてもじゃないが走れず、逆にEVAクッションが5mmもあると路面の荒れを完全に
無視できて面白みがなかったのが、ナイロン田植タビだと丸い小石を踏んだくらいの痛み(足裏マッサージ
のような程よい痛み)に緩和され、6分/kmくらいで十分走れる。
これで小指も割れてたらなあとか、ゴム臭せえとか要望はいくらでも出てくるが
\1281の圧倒的な低価格の前では文句は言えない。
329:名無しのひみつ
10/03/20 05:05:51 ExDgkhwK
ナイロン田植タビの重量訂正
実際に計ってみたらLサイズで124gだった。
重さが気にならなかったのは当たり前だ。
200gってのは左右合わせての重量だな。
330:名無しのひみつ
10/03/20 05:21:40 TTc7QI1l
>>328
某板の某ランシュー批評スレを読んだ後では、
このスレの自由さに笑ってしまうわ。
オレも地下足袋を履いて走ってみるかな。
331:名無しのひみつ
10/03/20 05:42:21 esjsOEhX
ナイキのフリーはどうなんだろう。
あれで走ったら足痛める思い、歩き専用なんだが…
走り方さえ工夫すれば、逆に足にもいいということか?
332:名無しのひみつ
10/03/20 06:03:41 ExDgkhwK
>>330
俺がフォアフットに転向したのはもう3年近く前で変態シューズ使い出すまでに
マラシュー2足は履き潰してるし、間違った走り方で怪我とかもしてるから走り過ぎに注意してね。
>>331
俺は持ってないからネット上の評価だが、Nike Freeはソールが厚過ぎ、踵が高過ぎ、
ソールが厚いのに切れ目が入ってるから着地時にぐにゃっと不安定になるって言われてる。
Nike Freeはあくまでも芝生を裸足で走ることを模したもので、アスファルトでも裸足でOKという
認識の下に、砂利や冬の寒さ対策で使られたシューズとはちょっとジャンルが違う。
アウトソールの踵の部分切り取って平らにしてる人とか問題なく使ってる人もいるが。
333:名無しのひみつ
10/03/20 12:54:21 TTc7QI1l
URLリンク(www.posetech.com)
このフォームを参考にキロ6分で10キロ走ってきた。ただし裸足じゃなくて、手持ちのエアズームスピードライトで。
そこそこ快適に走れたよ。
ふつうのランシューを履いてフォアフットで走るのが最強じゃないかってレスがこのスレにあるよね。
だけど、ふつうのビギナー向けランシュー、例えばゲルNYなんかだと、踵が手厚くクッショニングされてるので、フォアフットで接地する角度が不適切になってしまうっていうことと、
全足部も厚いソールで保護されているので、接地面から得られる情報が少なくなり、怪我しやすくなるから良くないっていう理解でいいのかな。
Pose Methodでは推奨されるランシューの筆頭にミズノが上がってるんだ。
URLリンク(www.posetech.com)
334:名無しのひみつ
10/03/20 14:17:13 OCg/UurO
かかとから着地したら足首をクッションに使いにくそうだとは思う
335:名無しのひみつ
10/03/20 15:05:27 esjsOEhX
>>332
>>Nike Freeはソールが厚過ぎ、踵が高過ぎ、
>>ソールが厚いのに切れ目が入ってるから着地時にぐにゃっと不安定になるって言われてる。
厚いソールはクッションとなるが安定性を損ねるのですね。
足袋のようにソールが薄く裸足そのもののといった靴の方が、
つま先着地を促し、体本来のクッション機能をよみがえらせ、逆に足にも優しいということでしょうか。
336:名無しのひみつ
10/03/20 16:00:13 /Td4/dts
薄いとガラス片踏み抜いたりするだろ
337:名無しのひみつ
10/03/20 16:01:48 VF5mYKB8
そんな悪路で走ったらダメだろ。
338:名無しのひみつ
10/03/20 18:29:29 b7VLsoI0
>>333
フォアで重心の真下に着地させるといい感じで進むよね。短距離の疾走に近い感覚というのかな
339:名無しのひみつ
10/03/21 02:19:17 6bSv/Yz/
>>333
その画像が(1)Running Poseでそこから
(2)前に倒れる(Fall)、
(3)軸足をお尻の下に引き上げる(Pull)、同時に反対側の足が足場を求めて勝手に落ちる(Change of Support:支持脚の交替)
(1)に戻る
のPose、Fall、Pullのサイクルが走りを構成するというのがPose理論の核心だ
(2)の段階がPullであってPush Off(蹴り出し)ではない点に注意。PoseではPush Offは否定されてる
意識的に操作するのはPullだけ、このタイミングが遅れないようにするのがフォーム改善の最大目標
足首をお尻の下に引き上げるときにハムス主導で行い、股関節屈筋(腸腰筋や大腿直筋)が働きすぎないようにすること(腿上げにならないように)
足は落ちるのであって前に振り出すのではないこと
どこで着地するか操作しようとしないこと、(俺はこれを理解できずに怪我した)
最低でも180歩/分以上のピッチを維持すること
腕は肘を適度に曲げてだらんとしておくだけで意識的に振らないこと(カウンターバランスとして勝手に動く)
あとは理論と知覚を一致させるためのドリルが山ほど用意されてるってのがPose Methodの概要
340:名無しのひみつ
10/03/21 02:19:59 6bSv/Yz/
>>335
基本的に
1)足裏に痛みを感じると衝撃を緩和しようとする
2)着地時に不安定さを感じると安定した足場を求めて力が入る(舗装路でこれをやると衝撃が大きくなる)。
怪我の発生率が低くなることはまだ証明されてない
逆に通常言われてるようにクッションのある靴履くことで怪我の発生を予防できることも証明されてないけど
>足袋のようにソールが薄く裸足そのもののといった靴の方が、
>つま先着地を促し、体本来のクッション機能をよみがえらせ、逆に足にも優しいということでしょうか。
Newtonは前足部も踵と同じくらい厚くすることでフォアフットで走れるようになってるそうなので
厚みよりヒールリフトとか靴の重心の方が問題なのかもしれない
ベアフットランナーによるNewtonのレビュー
URLリンク(barefootjason.blogspot.com)
いろいろ不満も述べられてるがフォアフットで走れることは認めてる
技術的には、足を前に振り出すか脱力して下に落とすかの違いもある
確実に言えるのは足裏で地面を感じながら走るのは楽しい
341:名無しのひみつ
10/03/21 04:59:03 IyGytENE
>>340
詳細にありがとうございます。
読んでいて興味が湧いてきたので、
環境を整えてみようと思います。