【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、地球引力圏を通過する軌道に帰還at SCIENCEPLUS
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、地球引力圏を通過する軌道に帰還 - 暇つぶし2ch11:名無しのひみつ
10/01/14 15:08:21 QQ7r5ZyL
大阪市立科学館では、はやぶさの帰還までをCGで上映している。
最後には、場内からすすり泣きが聞こえるそうだ。

12:名無しのひみつ
10/01/14 15:13:40 YtmausFh
いいねぇ!


13:名無しのひみつ
10/01/14 15:14:33 nxmHm8hu
キターーーーーーーーーーーーーー

スレタイだけで泣けてきた

14:名無しのひみつ
10/01/14 15:14:42 g2zxe8Ij
おつかいがんばれ

15:名無しのひみつ
10/01/14 15:16:28 uK/ptBYA
心から応援しております。

16:名無しのひみつ
10/01/14 15:17:47 lYLADw/1
やっと還ってきたか


17:名無しのひみつ
10/01/14 15:18:31 YtmausFh
期待と祝福をもって打ち上げられ、過酷な任務をこなし、
最後は文字通り母なる地球に「還る」んだな…。

無事、「帰還」できることを祈っているよ。


18:名無しのひみつ
10/01/14 15:19:12 RKGWlKMQ
もう地球上の人間が「オカエリナサイ」って電飾するべきだよな

19:名無しのひみつ
10/01/14 15:20:18 pkVzvwWD
>>18
死ね

20:名無しのひみつ
10/01/14 15:20:46 AppBHp5s
がんばるお



泣けてくる

21:名無しのひみつ
10/01/14 15:20:55 j73emv69
ゆっくりで良いからちゃんと帰ってこい!

22:名無しのひみつ
10/01/14 15:21:22 ofTWVPPD

早く歓迎式典の準備をするんだぁぁぁぁぁ


URLリンク(www.youtube.com)

23:767
10/01/14 15:21:23 2VBsbThU
きたきたきたあーーーーー

24:名無しのひみつ
10/01/14 15:21:24 xyNB40IJ
地球でまってるよ。

25:名無しのひみつ
10/01/14 15:23:18 j6mMUMel

きたぁぁあああああああああ
あとちょっとだ。がんばってかえってこい!


26:名無しのひみつ
10/01/14 15:23:43 otmyYVZP
まだ、なにかあるぞ。たぶん。

27:名無しのひみつ
10/01/14 15:25:48 jklOs+y1
>>26
大量の回収物が届くんですね、わかります。

28:名無しのひみつ
10/01/14 15:26:48 WnVPKv0/
>>11
実際にすすり泣いた人が通りますよ~

URLリンク(www.sci-museum.jp)

29:名無しのひみつ
10/01/14 15:27:03 ouL1PpmZ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

UP主です。「はやぶさ」の地球引力圏への帰還決定、おめでとうございます。
6月の地球帰還まで、もう少し。がんばってください。

30:名無しのひみつ
10/01/14 15:28:02 H7OOnqth
愛しく思えてきた

31:名無しのひみつ
10/01/14 15:29:10 otmyYVZP
回収物のなかに生物がいたりして

32:名無しのひみつ
10/01/14 15:29:50 MiYe4NW7
はやぶさ「おっつぁん、おっつぁんよぅ、、、、」
JAXA「ん?なんだ?はやぶさ」
はやぶさ「カプセル、、取ってくれよ、、」
JAXA「うん、ちゃんと取ってやるから大丈夫だぞ心配せんでいい」
はやぶさ「地球の人達によ、、、(カプセル)、、受け取って欲しいんだよ、、」
JAXA「ああ、ちゃんと受け取ってやるぞ」
はやぶさ「、、、、燃えた、、、燃えたよ、、、燃え尽きた、、、、真っ白に、、、、」
JAXA「はやぶさ!?」



33:名無しのひみつ
10/01/14 15:30:06 M603iGQq
>>7
それは言わない約束でしょ

34:名無しのひみつ
10/01/14 15:32:40 CaAAGBk4
>>33
人間は欲張りな生き物。
ちょっと前までは帰ってきてくれさえすればそれでいいと思っていたのだが
帰還が現実味を帯び出すとやっぱりカプセルにも何か入っていた方が
ドラマティックだよねとか思えてきてしまう。

35:名無しのひみつ
10/01/14 15:33:44 N2ZH4gVp
> 引力圏を通過する軌道

「引力圏」って何? 引力圏から脱出する、と言う時の引力圏は無限遠に置かれるけど。

36:名無しのひみつ
10/01/14 15:33:45 yuIOsHfn
>>7
夢と希望がぎっしり詰まってる

37:名無しのひみつ
10/01/14 15:35:44 S7atPHgg
そこで、ベテルギウスが超新星爆発!
出てきた放射線ではやぶさたんの制御機器故障して…なんて想像した

38:名無しのひみつ
10/01/14 15:36:52 nJO28td7
探査機「はやぶさ」プラネタリウム投影用映画の公式サイト
URLリンク(hayabusa-movie.jp)

【 上映中 】
  大阪市立科学館
  府中市郷土の森博物館
  千葉市科学館
  とよた科学体験館
  こむこむ(福島市こどもの夢を育む施設)

【 2010/01/16より上映 】
  相模原市立博物館
  サイエンスドーム八王子

【 2010年春より再上映 】
  平塚市博物館

【 時期未定だが上映決定 】
  川口市立科学館

39:名無しのひみつ
10/01/14 15:38:17 2O/MvAdh
カプセルが空でも次の探査機の良い経験になったよ

40:名無しのひみつ
10/01/14 15:39:13 TWBXic4n
>>35
Jaxaの過去の説明から解釈するとヒル圏のことでしょう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

41:名無しのひみつ
10/01/14 15:39:23 vGBhc8Zd
???????

42:名無しのひみつ
10/01/14 15:41:30 z3Xppd14
>>33
カプセルは空でもいいんだよ
カプセルを回収出来たこと自体が

HTVにカプセルを搭載して打ち上げ
ISSで貴重な書類や史料を搭載して地球に落として回収出来ることを証明出来る。

43:名無しのひみつ
10/01/14 15:43:08 MiYe4NW7
エピローグ
オーストラリアのウーメラ砂漠からカプセルは無事回収されて
人々が固唾をのんでカプセルを開けると
一部で懸念されていた小惑星のサンプルは、しっかり入っていたという
その後、はやぶさの姿を見た人はいない

44:名無しのひみつ
10/01/14 15:43:12 N7ZcV6di
6月のオーストラリア行きの旅券を予約するんだ
転売すれば大儲けが出来るぜ
鯨騒ぎで ギスギスしてたりして 

正確な日時は発表しないといってるが そんなこたあないだろう
どこからでも 漏れて出てくるはず

45:名無しのひみつ
10/01/14 15:43:37 kX+7mq28
>>41

これ見れば、少しはわかるかもしれん。

探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
URLリンク(www.nicovideo.jp)


46:名無しのひみつ
10/01/14 15:43:48 TWBXic4n
>>37
小惑星探査機はやぶさからガンマー線バーストの観測可能なイカロスへ交代するまで、ベテルギウスの爆発は待ってくれぃwww。


47:名無しのひみつ
10/01/14 15:44:06 z3Xppd14
【『はやぶさ』の現在までの”道のり”と主な”工学的成果”】
2003/05/09--M-V-5ロケットにて打ち上げ
  宇宙用リチウムイオンニ次電池をバッテリとした宇宙機は世界初
2003年末----太陽面フレアの影響で太陽電池パネル効率僅かに低下
  (上記の影響で2005/6月到着予定が2005/9月中旬となる)
2004/05/19--イオンエンジンと地球スイングバイとの併用に成功(世界初)
2005/02/18--太陽から最遠点到達(太陽系最遠に到達した電気推進装置となる)
2005/07/31--リアクションホイール故障(3基中1基)
2005/09/12--小惑星”イトカワ”にランデブー(ゲートポジション)、光学複合航法を実証
2005/09/30--ホームポジションまで降下
2005/10/03--リアクションホイール故障(3基中2基が故障となる非常事態に)
2005/11/12--ミネルバ投下(しかし、イトカワ表面にとどめることできず)
2005/11/20--世界初、”月以外の天体”地球圏外天体からの離陸に成功(試料採取の可能性あり)
2005/11/26--小惑星”イトカワ”へのタッチ&ゴーに成功(試料採取の可能性は低い)
2005/11/26--姿勢制御系にトラブル(スラスタ2系統共に全滅)
2005/11/28--通信不能となる。翌29日に通信復旧(ビーコン回線復旧)。
2005/12/06--弾丸が発射されたことを示すデータ確認できず
2005/12/08--再び通信不能となる。明けて2006/01/23に通信復旧(ビーコン回線復旧)
2006/06~2006/09--過放電状態のバッテリに微弱電流で充電を行う
2007/01/18--試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
2007/02  --この頃、リアクションホイール Z 軸、太陽光圧、イオンエンジンでの三軸制御技術を獲得
2007/04/25--14:30からの運用をもって帰還フェーズ入り
2007/10下旬--イオンエンジン C 、リアクションホイールを停止(意図的な停止)
2009/01下旬--リアクションホイール再始動、三軸制御確立。
2009/02/04--イオンエンジン再起動。残る軌道変換量は約 400 m/s
平成20年度中--イオンエンジンのみでの姿勢制御プログラム実装2009/08/13--メモリエラーによりエンジン自律停止。太陽電池発電量の都合から待機
2009/09/26--エンジン再起動
2009/11/04--中和器の劣化によりイオンエンジンD自律停止
2009/11/11--イオンエンジンAB 複合モードでの運用開始。残軌道変換量 200数十 m/s

48:名無しのひみつ
10/01/14 15:44:13 ysRR5Hgo
やばい
うるうるしてきた・・・・

49:名無しのひみつ
10/01/14 15:46:02 z3Xppd14
>>44
JAXAは、はやぶさの落着を見にオーストラリアへ行く行為を禁止しています。

そんな金と暇あるなら、プラネタリウムのはやぶさ映画を見に行きまくったり、
はやぶさDVD買いまくったり、現代萌衛星図鑑を買いまくって友人知人に貸しまくったり図書館に寄贈したほうが
ずっといい。


50:名無しのひみつ
10/01/14 15:46:39 9qlJ5B72
カプセルの中には未知のウイルスが・・


51:名無しのひみつ
10/01/14 15:46:58 z3Xppd14
はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧

2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
        史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
        小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
        世界で初めて小惑星からの離陸に成功
        月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
        史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
        小惑星表面を史上最も詳しく観測 
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
        第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival 部門別銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ

52:名無しのひみつ
10/01/14 15:47:33 DGDyXgKy
おまいらJAXAに応援メールは出したか?
超誠実な御礼メールが返ってくるぜ。

53:名無しのひみつ
10/01/14 15:47:38 e7GuaoG8
>>50
「アンドロメダ」かよ!

54:名無しのひみつ
10/01/14 15:47:40 z3Xppd14
「おつかいできた」
URLリンク(www11.plala.or.jp)
URLリンク(www11.plala.or.jp)

宇宙探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
「こんなこともあろうかと!」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

案山子(かかし)「今度いつ帰る?」
URLリンク(youtube.com)
ミク歌にしたバージョン
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
その後追加オマケ編(このスレ的には本編?)
URLリンク(youtube.com)

55:名無しのひみつ
10/01/14 15:48:52 N2ZH4gVp
>>40
なるほど、ども。図でも150万kmを半径に引力圏としてるから、ヒル圏のことみたいだね。

56:名無しのひみつ
10/01/14 15:50:28 JsKq8moN
真田さん、さすがや!

57:名無しのひみつ
10/01/14 15:56:48 z3Xppd14
>>50
ただでさえ忙しいJAXAさんを、余計に働かせるなよ!

応援メッセージだけでいい。


58:名無しのひみつ
10/01/14 15:57:13 nxmHm8hu
「hayabusa back to the earth」ホームページ
予告編の動画は必見
URLリンク(hayabusa-movie.jp)

「hayabusa back to the earth」公式ブログ
URLリンク(hayabusa-movie.jp)

59:名無しのひみつ
10/01/14 15:57:37 z3Xppd14
(現在JAXA(ISAS)は寄付を禁止してます。というわけでグッズ買え。)
ISAS公式DVD発売
URLリンク(www.spss.or.jp)

第12巻DVD「はやぶさの挑戦」新登場

「はやぶさ」ファンの方々には長らくお待たせしました。いよいよ第12巻DVD「はやぶさの挑戦」の販売を始めます。
『「はやぶさ」の大いなる挑戦!~世界初の小惑星サンプルリターン』(第48回科学技術映像祭で文部科学大臣賞受賞)、『祈り』(WorldMediaFestibal部門別銀賞受賞)の2本組です。

第12巻 『小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦』

※はやぶさ2応援初回限定版(500巻限り)

※第48回科学技術映像祭 文部科学大臣賞受賞(「はやぶさ」の大いなる挑戦!~世界初の小惑星サンプルリターン)、WorldMediaFestibal 部門別銀賞受賞(祈り)

DVD(カラー56分)定価 3,000円(税込)
お申し込みはこちら

解説書目次
0.小惑星の世界
1.「はやぶさ」探査機
2.大航海
3.「イトカワ」の不思議な世界
4.タッチダウン(着陸)リハーサル
5.タッチダウン
6.その後の「はやぶさ」
7.「はやぶさ」がやり残したこと
8.さらなる展開

『「はやぶさ」の大いなる挑戦!~世界初の小惑星サンプルリターン』では、世界に先駆けた小惑星探査技術への挑戦を紹介します。長年にわたる運用の間に、管制室から「はやぶさ」に指令を発し、その運行を見守る科学者・技術者の緊張と喜びを生き生きと写し出しています。
『祈り』ではこの小さな探査機「はやぶさ」が大宇宙に向けて長い孤独な旅に出て、ついに目指す小惑星「イトカワ」に出会い、そして満身創痍のなか懸命に母港地球への帰還を目指す様子をアニメーション仕立ての物語です。
また解説書収録の画像CDを付録として添付しています。

60:名無しのひみつ
10/01/14 15:58:07 htvKWGP/
>>49 その提案に加勢します。

61:名無しのひみつ
10/01/14 15:58:24 z3Xppd14
4 :名無しSUN:2010/01/12(火) 20:35:58 ID:SZ/O+6x2
てか、全天周のHAYABUSA見ればちったぁJAXAにお金がいくんじゃね?
大型映像作成委員会の一員なんだし・・・

おまいら見まくれ、全国のHBTTE上映プラネを毎回満杯に汁!

46 :名無しSUN:2010/01/12(火) 21:38:30 ID:apWCQkz7
>>44
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- で寄付にもなります。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

62:名無しのひみつ
10/01/14 15:59:20 VpIrE89o
引力圏の定義(前回の「軌道情報」より)

>地球の「引力圏」の大きさについては、いろいろな定義があり、(1/3) 乗則によれば 216万km、
>(2/5) 乗則によれば92万kmを引力圏の半径と述べる場合もありますが、
>Hill 圏として150万kmとするのが合理的です。
>無限小の第2天体に対する ラグランジュ点 L1, L2 点までの距離は、Hill 圏半径に等しく、
>L1, L2点はHill 圏球面上にあるといえるからです。
>もともと明瞭な境界があるわけではないですが、尺度として、このpage では、
>Hill 圏を引力圏としています。

63:名無しのひみつ
10/01/14 16:00:21 z3Xppd14
>>57>>52宛の間違い

64:名無しのひみつ
10/01/14 16:01:31 htvKWGP/
>>61 俺たち外の人でもできる効果的な宣伝ってあるかな?

65:名無しのひみつ
10/01/14 16:02:08 hsdH8ntZ
>>50
そういう事もあろうかと
バイオなんちゃらレベル4施設で
カプセルを開けるんでなかったかな


66:名無しのひみつ
10/01/14 16:03:17 z3Xppd14
一般的には
ラグランジュポイント(L点)の1(月の裏側ジオンの首都サイド3)と
ラグランジュポイント2の、地球の裏側の、連邦軍の宇宙要塞ルナ2があったり、連邦がひそかにガンダムを作ってたサイド7があったとこ

の距離じゃね?

67:名無しのひみつ
10/01/14 16:04:53 z3Xppd14
>>64
家族友人知人を誘って一緒に連れてプラネタリウムへはやぶさ映画を見に行く。
会社や学校で、はやぶさの映画が超よかったアバターより感動した。など言いまくる。

(本人の周囲からのイメージが最悪な場合は、逆効果だけどw)

68:名無しのひみつ
10/01/14 16:08:11 z3Xppd14
URLリンク(giren.buzama.com)

左下がサイド3
右上がサイド7

69:名無しのひみつ
10/01/14 16:12:36 s7JQzek4

はやぶさを手元に置いておきたい方々に。

【はやぶさ模型情報】

●ペーパークラフト●
宇宙科学研究本部HP
(はやぶさ1/かんたんバージョン)
URLリンク(www.kids.isas.jaxa.jp)
(はやぶさ2/すこしむずかしいバージョン)
URLリンク(www.kids.isas.jaxa.jp)
(凶悪極まる熟練者バージョン(β版))
URLリンク(www.isas.ac.jp)

●レジンキット●
宇宙科学振興会/通信販売
税込み4000円+送料 スケール・1/35
URLリンク(www.kids.isas.jaxa.jp)
完成品、キットともに取り扱い終了。

●プラモデル●
青島文化教材社
2010年6月までに発売予定。
価格、スケール未定。

70:名無しのひみつ
10/01/14 16:14:40 0FVi0Kz3
帰ってくる頃には日本ももうちょっと綺麗になっているといいな

71:名無しのひみつ
10/01/14 16:14:40 hsdH8ntZ
>>64
計画中である「はやぶさ2」の小惑星探査の科学的意義を
他人に説明して納得してもらえるぐらいに理解する

72:名無しのひみつ
10/01/14 16:15:04 z3Xppd14
前スレにあったはやぶさ関連のおすすめ本3点セット(現在、絶賛売り切れ中)

はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語/吉田武
URLリンク(www.gentosha.co.jp)
恐るべき旅路 火星探査機「のぞみ」のたどった12年/松浦 晋也
URLリンク(publications.asahi.com)
現代萌衛星図鑑/しきしまふげん
URLリンク(www.sansaibooks.co.jp)

個人的にはこれも加えたい。

宇宙へのパスポート3/笹本 祐一
URLリンク(publications.asahi.com)
一番最後の、「はやぶさ着陸取材」は、はやぶさのイトカワ接近時の、
相模原の宇宙科学研究本部の現場の臨場感を一番伝えてると思う。

73:名無しのひみつ
10/01/14 16:16:06 z3Xppd14
>>71

【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、計画案概要固まる--2014年を打ち上げ目標に予算確保を目指す
スレリンク(scienceplus板)l50

74:名無しのひみつ
10/01/14 16:18:20 VpIrE89o
>>29
うp主、乙です。
こちらでも宣伝

「はやぶさ」の軌跡 舞-HaYABUSA
URLリンク(www.nicovideo.jp)

75:名無しのひみつ
10/01/14 16:20:02 sQ5EbM0T
>>74
ようつべでも見れないの? 誰か転載うpしてくれないかな?

76:名無しのひみつ
10/01/14 16:20:38 j6mMUMel

もぉ~泣きそうっすよ。


77:名無しのひみつ
10/01/14 16:22:30 nm8k15RH
おめでとう

78:名無しのひみつ
10/01/14 16:22:38 sQ5EbM0T
>>72
現代萌衛星図鑑はいいぞ。絶対買って読んだほうがいい。
題名と表紙で買うのやめた人がいるのがもったいない。

これまで心配されていたamazonの在庫切れも、ついに最近解消されたね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

79:名無しのひみつ
10/01/14 16:23:23 n3Bh1FA2
はやぶさタン、頑張ってるんだな…。
あともう少しだ。頑張れ!!超頑張れ!!

>>72
一冊目のは買った。
でも、前書きの最後の数行から泣けるんだよ…。
本文読んでても、泣けてくる部分が満載で、遅々として進まないんだ…。
病院の診察待ちで持って行ったのは、正直失敗した。外でなんか絶対読めねぇ…。・゚・(ノД`)・゚・。

80:名無しのひみつ
10/01/14 16:26:15 VpIrE89o
>>75
コメントによる補足も秀逸なんだけどなぁ。
UP主いるみたいだから、お願いしてみれば?

81:名無しのひみつ
10/01/14 16:31:57 ZCUSJ7kt
頑張れ~~! はやぶさ頑張れ~!
お前だけが今の日本の光だよ

82:名無しのひみつ
10/01/14 16:32:17 s7JQzek4
ごめん>>69の●レジンキット●の項に
以下の物も入れておいてください。
2003年のキットなのでほとんどだれも
知らないという…記録的な意味しか
無いけれど一応ね。

宇宙科学振興会/通信販売
税込み6000円+送料 スケール1/12
URLリンク(www.spss.or.jp)
取り扱い終了。

83:名無しのひみつ
10/01/14 16:36:38 8cwraySD
絶対に絶対に還って来いよ!
ああもう、涙と鼻水がとまらんぜ畜生ー

84:名無しのひみつ
10/01/14 16:37:52 M/bh26Cw
通信技術がすごいな。

85:名無しのひみつ
10/01/14 16:38:51 df9el2cW
>>58
何度みても泣けるね

86:名無しのひみつ
10/01/14 16:42:17 nxmHm8hu
181 :名無しのひみつ:2010/01/12(火) 22:53:15 ID:ZPr0UvCF
はやぶさ映画のサントラの曲が聴けるよ
URLリンク(www.live-net.co.jp)

87:名無しのひみつ
10/01/14 16:47:50 kkmLbN+V
よく帰ってこれたねえ!!偉いぞ!!
あともうちょっとだよおおおおお!!

88:名無しのひみつ
10/01/14 16:49:53 sy0AxAKb
オーストラリアの砂漠に落ちるんだぜ。返してくれるわけないだろ

89:名無しのひみつ
10/01/14 16:53:15 sQ5EbM0T
>>88
JAXAとオーストラリア宇宙機関は仲がいい

そういうネタやるバカは、科学ニュース板にはいらない。
ニュ速に帰れ。二度と来るな。

90:名無しのひみつ
10/01/14 16:54:38 S7atPHgg
気象衛星画像とか色々協力してるもんなあ

91:名無しのひみつ
10/01/14 16:55:10 DZ6Fp68r
●本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御

⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)

⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!

⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。

⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古河電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。

⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。

⇒ イオンエンジンDが経年劣化で故障。この状態ではもう地球に帰れない。
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。(NEW)

92:名無しのひみつ
10/01/14 17:00:20 1gleXc+x
>>91
正直、こんな苦労するぐらいだったら、シンプルに安く作って2,3個飛ばしたほうが早かったんじゃねーの?

93:名無しのひみつ
10/01/14 17:00:45 DZ6Fp68r
117 :名無しSUN:2010/01/13(水) 23:27:59 ID:Yc4xKLPB
読売おすそ分け。
ちゃんと見たい人はバックナンバー買ってね。
はやぶさ担当さんは、どこも愛情駄々漏れだ。
URLリンク(p.pita.st)

121 :名無しSUN:2010/01/14(木) 00:09:02 ID:Z6KsLEw+
>>117
読売新聞科学部の部長さんの、仕事を私物化っぷりがひでえw

彼が左遷にならないように、みんなでバックナンバーを買い占めろw
バックナンバーが売り切れれば彼の罪は無罪になるぞw

URLリンク(info.yomiuri.co.jp)

94:名無しのひみつ
10/01/14 17:01:36 VpIrE89o
>>92
十分安く造って、安く打ち上げていると思う。

95:名無しのひみつ
10/01/14 17:01:47 DZ6Fp68r
>>92
金無いから、安く作って1個しか作れなかったの。


JAXAがまともな活動するには、みんなの支援が必要です。

96:名無しのひみつ
10/01/14 17:03:07 aY+YYXq5
はやぶさーーーー


97:名無しのひみつ
10/01/14 17:04:16 DZ6Fp68r
連邦「人工衛星が飛ぶと我々の生活が良くなるんですか? 税金の無駄です! 仕分けします。」

98:名無しのひみつ
10/01/14 17:05:57 kkmLbN+V
無茶なお使いさせて済まんかった;;:
サンプル取れてなくてもいいから還っておいで(TnT;)

99:名無しのひみつ
10/01/14 17:11:02 4bLupjQc
>>92
そう思うのも無理は無いが
日本では同時に2機作る余裕があるなら1機分他のプロジェクトに回せと言われる

100:名無しのひみつ
10/01/14 17:14:21 29NjVSwN
あ~良かった。
天文関係の仕事してるから余計気になるんだよ。
早く戻っておいでよ、はやぶさ皆待ってるからな。

101:名無しのひみつ
10/01/14 17:19:19 uqm9weSM
素晴らしい・・待ってるからね・・(〒_〒)ウウウ

102:名無しのひみつ
10/01/14 17:19:37 3iKrKUDl
おまえら、ほんとに好きだな。

不出来な子ほど可愛いっていう、アレか?

103:名無しのひみつ
10/01/14 17:21:38 hsdH8ntZ
>>92
まあ確かに
中の人は実によくやっているとは思うが
未知なる宇宙の要因でトラブったのではなく
結局の所、やってきたことは不具合の克服だからな
野球で「100点取られて101点取り返して勝つ」
みたいな面もあるような

104:名無しのひみつ
10/01/14 17:21:45 2LdnUt+3
はやぶさ、他国から見ればあり得ないほどの低予算。ちょっと言い過ぎかもだけど

105:名無しのひみつ
10/01/14 17:29:01 VpIrE89o
>>102
かぐやもHTVも可愛かったよ!

106:名無しのひみつ
10/01/14 17:42:51 sELxkc26
 はやぶさ関連のニュースを見るたび、目頭が熱くなってしまうな。
そして、脳内でこのフレーズが浮かぶんだよ
  かならず帰るから 真っ赤なスカーフ
  きっとその日も迎えておくれ
  今ははるばる宇宙の果て
  夢を見るのも星のなか・・・

107:名無しのひみつ
10/01/14 17:50:23 4bLupjQc
>>102
こんだけ世界初出してる宇宙機を不出来って…

108:名無しのひみつ
10/01/14 17:52:34 wPP9ELsk
はやぶさは、人類初の宇宙船だからな。慣性だけで飛行する衛星とは別格でしょう。



109:名無しのひみつ
10/01/14 17:52:48 X591kJmV
hayabusa -back to the earth-
北海道で見たいんだがなぁ

110:名無しのひみつ
10/01/14 17:53:58 DZ6Fp68r
>>99
さきがけとすいせいの双子の姉妹の、スカイラブジェミニアタックは
奇跡で出来てたんだな。

111:名無しのひみつ
10/01/14 17:54:51 yAWELaTy
カプセルがオーストラリアの砂漠じゃなくて
ドバイの世界一のビル直撃したらどうなるのかな。

112:名無しのひみつ
10/01/14 17:55:19 q830U5sk
>>102
出来はいい。
ただ、地図もない場所へ
おウチの事情により、軽装で送り出さざるをえなかった。

そしてどんな逆境にも知恵と工夫で克服する
決してあきらめない子

113:名無しのひみつ
10/01/14 17:55:56 DZ6Fp68r
>>109
近所のプラネタリウムに、熱い要望を送るんだ。
もしかすれば熱意が動かす可能性もある。

設備とか物理的に上映不可能ならしょうがないけど。

114:名無しのひみつ
10/01/14 17:56:29 3iKrKUDl
さくっと作って、さくっと成果出して、さくっと終了ってのがアメリカ式。

はやぶさってのは、浪花節というか演歌というか・・・日本人的だな。

別段嫌いじゃないんだけどね。
大物演歌歌手を応援するオバサマと同じ匂いがするなーと・・・
コマ劇場で座長公演すると毎日来るファンみたいな匂いが・・・
それがダメとは思わないんだけどね。

115:名無しのひみつ
10/01/14 17:56:39 DZ6Fp68r
>>111
それより、ISSに命中しないか心配。

116:名無しのひみつ
10/01/14 17:57:51 wPP9ELsk
自己レス>>108
でも小さなボディに14個の観測機器を搭載した「のぞみ」は萌えたな。
しかも、将来火星をテラフォーミングする為に、大気流失のメカニズムを情報収集というでかい夢を持って旅立ったからな。





117:名無しのひみつ
10/01/14 18:00:47 wPP9ELsk
>>115
カプセルを切り離した後は、軌道操作が出来ないから、
もし再計算でカプセルが衝突コースだったら、
ISSの方が舵をきらないと駄目だろうね。


118:名無しのひみつ
10/01/14 18:03:13 DZ6Fp68r
>>116
工学実験機と観測機は別にしたほうがいいよね。
やりたくても金が無くて出来ないのはわかってるけど。

119:名無しのひみつ
10/01/14 18:08:04 hsdH8ntZ
>>114
「貴重なデータが取れました。次は失敗しません。」

120:名無しのひみつ
10/01/14 18:08:50 zYkA3KXM
>>118
そうだよね。資金さえあれば、アメリカ並みに少しずつ順を踏みつつ前進できる。

121:名無しのひみつ
10/01/14 18:14:20 DZ6Fp68r
>>119-120
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、計画案概要固まる--2014年を打ち上げ目標に予算確保を目指す
スレリンク(scienceplus板)l50


JAXAが出資者の1人で製作委員会に入ってる、ハヤブサバックトゥジアースという映画を見に行く。
ISAS公式グッズ通販で、DVDなどを買う。
相模原のISASキャンパスの売店でグッズなどを買う。

などすると、ISASに寄付が出来ます。



122:名無しのひみつ
10/01/14 18:15:10 DZ6Fp68r
DVDは
>>59


123:名無しのひみつ
10/01/14 18:17:40 VpIrE89o
金があれば、

1号-イオンエンジン推進実験機
2号-小惑星観測機
3号-小惑星着陸機
4号-小惑星探査機(地球帰還機)

となっても良いようなプロジェクトのはず。

資金が潤沢だった頃のアメリカなら、間違いなく。

124:名無しのひみつ
10/01/14 18:19:45 DZ6Fp68r
>>123
アポロ計画って一緒くたにされてるけど、
サターンロケットと司令船と月着陸船と地球帰還船は、それぞれ別の機体だよな。

日本はM-Vロケットとはやぶさだけで全部やれ。って言ってるようなもんだろ。
(一応ミネルバがあったけど・・・)

125:名無しのひみつ
10/01/14 18:21:51 VpIrE89o
>>124
あれは有人無人合わせて7段階を踏んでいる。
人間を月に送り込んだのは11号だし・・・。

126:名無しのひみつ
10/01/14 18:22:06 3iKrKUDl
>>123
金ってDoDが出せばデカイだろうけどな。

> 1号-弾道推進実験機
> 2号-仮想敵観測機
> 3号-仮想敵着陸機
> 4号-仮想敵探査機(人質奪還機)

なら金が出るかもな。

127:名無しのひみつ
10/01/14 18:26:41 hsdH8ntZ
最近フェニックスと連絡とれないかやろうとしてたり
アメリカもお仕事終えた探査機でにもわりかし未練があるようだ

128:名無しのひみつ
10/01/14 18:32:27 VpIrE89o
>>127
アメリカも潤沢ではなくなった。

【宇宙】NASAの低予算宇宙探査、候補の3プロジェクト出そろう
スレリンク(scienceplus板)

129:名無しのひみつ
10/01/14 18:37:10 DZ6Fp68r
>>128
それ、あかつき2とはやぶさ2とかぐや2を買い取って、星条旗つけて打ち上げれば
もっと安く出来るぞw

130:名無しのひみつ
10/01/14 18:40:04 DZ6Fp68r
>>126
その頃日本は、アメリカが昔から欲しいと思ってても、技術的に劣ってて作ることが出来ない、
宇宙爆撃機(ロシアや中国の月面基地、爆弾投下してクレーターに変える機体)の開発を着々とw

【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、計画案概要固まる--2014年を打ち上げ目標に予算確保を目指す
スレリンク(scienceplus板)l50

> 小惑星探査機「はやぶさ」の後継機は、爆薬を詰めた衝突体を小惑星に突入させ、
>小さなクレーターを作って内部試料を採取する見通しとなった。

>衝突体は直径約20センチ、重さ10キロ程度の円筒形で、
>小惑星の上空数百メートルからゆっくり投下。
>本体回避後に爆発させ、ふたが変形した金属塊を秒速2~3キロの超高速で地表にぶつけて、
>直径2~7メートルのクレーターを作る。


131:名無しのひみつ
10/01/14 18:43:21 DZ6Fp68r
はやぶさ2が何でこんな機体になったかというと、
来るべき未来、地球を危機から救うため、はやぶさX(真はやぶさ)を作る必要性があるから。

【宇宙】2032年に小惑星が地球に衝突の可能性--ロシア宇宙庁長官がラジオで語る
スレリンク(scienceplus板)l50

132:名無しのひみつ
10/01/14 18:54:22 +RK0IRW8
宝くじ発行して予算確保とかできないかねえ?
松本零士イラスト入りとかで。
ルミナリエは会場で買ったら一部が寄付金とかやってたみたい


売り上げの一部が寄付金
 +
買った有志が「券」をJAXAに寄付(現金の寄付じゃないからおk?)
高額当たってたら(゚Д゚)ウマー
 +
知名度アップ・広告効果で(゚Д゚)ウマー


って感じで

133:名無しのひみつ
10/01/14 18:56:06 dbXHFwUl
スタッフだけじゃなく
周りの人達の知恵も借りて色々試行錯誤しながら
無事帰還できた事は相当な財産になると思います
関わった人達全てに感謝を

がんばって帰ってこいよー

134:名無しのひみつ
10/01/14 18:59:24 aZjmBaT8
>>132
昔天文・気象板の「はやぶさ」スレで話題になったことが。
URLリンク(mbl.ptu.jp)
> 181 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/28(月) 00:40:45 ID:q6QXJeNz
> 宝くじの問題は地方自治体しか発行できないこと。
> 法改正するか、適当な自治体が担当してくれるかする必要がある。

135:名無しのひみつ
10/01/14 18:59:41 nxmHm8hu
無事帰ってきたら「お帰り、ありがとう」って言ってなでなでしてやりたい

でも本体は大気圏突入で燃え尽きちゃうんだよな・・・

136:名無しのひみつ
10/01/14 19:00:34 sI8MRFW5
回収したカプセルにはどんなスーパーカー消しゴムが入っているか楽しみです

137:名無しのひみつ
10/01/14 19:03:56 EL/S6m0l
IISでハヤブサを捕獲できないもんかね。
せっかく帰ってきたのに、燃え尽きさせるのは忍びない。。
回収できたら、すごい展示品になると思う。

138:名無しのひみつ
10/01/14 19:04:23 cUq+HpsH


      「ハズレ」


って入ってたら笑えるよな

139:名無しのひみつ
10/01/14 19:04:55 MKo5mW7r
ウルトラクイズか。


140:名無しのひみつ
10/01/14 19:10:04 zvIFP9bA
大気圏まで来れたら、地球全部ではやぶさを受け止めてやるんだ。
はやぶさは大気になって、地球の一部に戻るんだよ。

141:名無しのひみつ
10/01/14 19:10:39 EJUMhXVo
>>75
初めてのおつかいにお小遣いを

142:名無しのひみつ
10/01/14 19:10:40 VpIrE89o
>>137
むり。
突入自体が実験の1つ。何も勿体なくない。
最後まで、美味しく頂けます。

143:名無しのひみつ
10/01/14 19:10:57 j6mMUMel
>>137
技術屋としては、ISSで故障理由の検証ができれば
次に生かせるんだけどね。残念ながら燃えてしまう。

144:名無しのひみつ
10/01/14 19:13:05 2UEX70v1
>>136
そこでナゼ怪獣ケシゴムと言えない!

145:名無しのひみつ
10/01/14 19:20:11 VpIrE89o
「はやぶさ」、また一歩地球へ ~イオンエンジンのひみつ~(前編)
URLリンク(www.jaxaclub.jp)

「はやぶさ、まだまだっ!」っていうのが泣けるね。

146:名無しのひみつ
10/01/14 19:22:07 aA88LKmE
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f    中    ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  
  l:|<@>   <@>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/    
   l` /、__, )\ / レ_ノ     仕分けします
   ヽ { ___ }   l::/
    入 ヽLLLLレ ノ  ,/    仕分け対象です
     \ ""   / 
   /│ -''‐‐''´ │\    
  <  \____/  >
      ┃   ┃
      =   =

147:名無しのひみつ
10/01/14 19:23:47 4bLupjQc
>>137
時速5万km以上の相対速度で突っ込んでくる0.5tの物体を捕獲する方法があると思うか?

148:名無しのひみつ
10/01/14 19:30:40 F5KMI8K+
>>144
キン消しだろJK

149:名無しのひみつ
10/01/14 19:38:31 7AqyN40H
頑張れ
まじ頑張れ!!

150:名無しのひみつ
10/01/14 19:38:32 kq2093vm
大気圏で燃え尽きるのって、地上から観察できないかな?

6歳の息子といっしょにぜひみたいな。

151:名無しのひみつ
10/01/14 19:40:13 j6mMUMel
>>150
できるよ。だけど、はやぶさ目的でのオーストラリアへの渡航は
禁止じゃなかったっけ。

152:名無しのひみつ
10/01/14 19:44:18 kq2093vm
オーストラリアにはやっぱJet☆で行くか。

153:名無しのひみつ
10/01/14 19:50:21 91x8aak8
ここまでくれば後もうちょっとだな

154:名無しのひみつ
10/01/14 19:53:59 S7atPHgg
>>151
受信料を搾取しているNHKに実況中継&録画放送+インターネットへの画像配布をやってもらいたい所だな。
砂漠地帯10箇所ぐらいで撮影すれば何とかなるでしょ。

(撮影は)実物にかなわなくても、これだけ頑張った結果の撮影としてはやってもいいと思うんだがね。(みんながみれるようになるんだし)

155:名無しのひみつ
10/01/14 20:02:41 nxmHm8hu
ほとんどの探査機は現場で仕事したらミッションを終えるんだが
はやぶさの目的地は小惑星イトカワじゃなく、生まれ育った懐かしい地球なんだよ

ここが泣ける

156:名無しのひみつ
10/01/14 20:04:45 IeKs/yvp
>>137
うまい具合に国際宇宙ステーションのベクトルとはやぶさのベクトルが一致
した状態での速度差がおよそ秒速5000m。はやぶさの質量がおよそ500kg。

さて、戦艦大和の46㎝砲の初速が秒速800m、質量が1500kg程度なので
計算すると、大和の主砲の13倍の破壊力持ったスペースデブリでしか有り
ませんぜw

157:名無しのひみつ
10/01/14 20:05:23 1R8kkUdY
禁止ってわけではないよ。
迷惑かけないように自粛しましょってこと。

158:名無しのひみつ
10/01/14 20:10:48 CeCoTvIf
はやぶさ祭りっすか


159:名無しのひみつ
10/01/14 20:11:00 ABKbtg+g
はやぶさが大気圏突入する所はオーストラリアと決まったわけではないでしょ?
カプセルより遅れてくるんだから違う場所だと思う

160:名無しのひみつ
10/01/14 20:11:32 hsdH8ntZ
>>155
全て順調だったらおまけでもう一つ別の小惑星に
回れたかもしれんけどな


161:名無しのひみつ
10/01/14 20:15:19 IeKs/yvp
と言うかJAXAには禁止出来る様な権限は無いです。

ただ、応援してくれるのなら邪魔をしに来ないでください。ってコト。
それと、流れ星として見るのならオーストラリア行っても見えないん
じゃないかな?インド洋で大気圏突入して減速していくんで、オー
ストラリアに入ったあたりではもう減速しきってプラズマの尾は引いて
無いと思うんだけど・・・

162:名無しのひみつ
10/01/14 20:21:17 S7atPHgg
高純度 キセノン 100L@571,400

アルゴンガス(Ar一般用途向け)レンタルボンベ1500L@4431

ううむ、xe高いとは思っていたが、これほどとはな…(色々条件違うけど、勘弁ね。 でも予備燃料で多めにxe用意してたのは偉いなあ)

163:名無しのひみつ
10/01/14 20:27:45 ZsfOzLif
小耳に挟んだんだけど、はやぶさやそれ以後のJAXAについて
言いたい事があるなら、文部科学省に直接嘆願の声を届けるのが
何よりの近道とか。
リンク貼っておくので頼むぜ。熱いヤツを送りつけてくれ

URLリンク(www.inquiry.mext.go.jp)

164:名無しのひみつ
10/01/14 20:32:39 1qlYSW5R
帰ってきたら「おかえりなさい」を言うわ!


165:名無しのひみつ
10/01/14 20:34:27 DZ6Fp68r
>>142
はやぶさ本体は、核ミサイルみたいなもの。
確保なんて無理。撃墜するのだって難しい。

だが、はやぶさ本体は、世界初の小惑星地球衝突実験をやってくれる。
希少なデータを世界中に残してくれる。
無駄にはならないぞ。

166:名無しのひみつ
10/01/14 20:38:36 gffeLPP5
>>7
「カプセルを地球に持って帰って来た」と言う事に意味有るので
中身は問題では無いね。

167:名無しのひみつ
10/01/14 20:41:11 DZ6Fp68r
>>159
実はみんな黙ってるけど、そうなんだ。


空に見える星にボールを投げて、それにぶつける。といえば、
いかに不可能なことだと思うだろう、だがはやぶさ本体はそれに挑戦しなければいけない。
広い大宇宙の中の、小さな光る点である地球に衝突しなければいけない。
しかも、化学燃料スラスタがダメになって、メインのイオンエンジンと中和機によるオマケの方向転換機能だけで。

地球に当てるだけでも難しいのに、オーストラリアの砂漠にねらって落とせるだろうか?

168:名無しのひみつ
10/01/14 20:43:24 DZ6Fp68r
>>161
JAXAは外務省とかじゃないからなw
ていうか、外務省ですらテロリストのいる地帯へ、三バカとかが渡航するのを止められないし。


だが、良識あるファンはよくないからやめよう。って話。
もしやったらそいつらはファンじゃない。

169:名無しのひみつ
10/01/14 20:46:13 DZ6Fp68r
【宇宙】全国20カ所で同時SETI 光と電波で多地点観測
スレリンク(scienceplus板)

これやった人たちで、地球落下するはやぶさを追って欲しい。

170:名無しのひみつ
10/01/14 20:49:47 EDgaWIT2
>>159
はやぶさ本体は大気圏再突入しないよ。

171:名無しのひみつ
10/01/14 20:52:04 1qlYSW5R
映画化するだけのネタはあるんだろうけど
これが広く認知されて日本人が再起動したら困る連中が
絶対に反対するんだろうな


172:名無しのひみつ
10/01/14 20:53:14 sk6mXBQE
生きて帰れ隼

173:名無しのひみつ
10/01/14 20:55:27 IeKs/yvp
>>170
当初の計画では再突入せずに太陽向けだったんですが、現在はカプセルに
遅れて再突入、そのまま大気圏で消滅する任務に変更になりました。

174:名無しのひみつ
10/01/14 20:58:27 S8ghrFi+
俺がはやぶさに最後までしっかり成功して欲しいと熱を上げるのは
自分の名前入りマーカーがあったおかげだな。
ああいうのは俺みたいな一般人にも宇宙に対する興味をかきたてる
ものがあるからどんどんやってほしいよ。

175:名無しのひみつ
10/01/14 21:08:42 htvKWGP/
>>171 映画化はHAYABUSA-BACK TO THE EARTHで十分だろ

176:名無しのひみつ
10/01/14 21:11:37 S7atPHgg
>173
燃料も何もかも不足しているだろうしね。
捕獲する術があれば、着地済みの所でのゴミ付着とかで使い道のある
何かも得られたかもしれないが、今となっては無理だろうし…まあ、全うしてもらうしかないかね
(スゥィングで速度落とすのも無理があるし)

177:名無しのひみつ
10/01/14 21:14:11 QiXkNzW4
中のイトカワ星人もセレモニーのあいさつ原稿書いてる頃だな

178:名無しのひみつ
10/01/14 21:24:40 wYszKpN5
頑張れよ、待ってるぜ はやぶさ!!


179:名無しのひみつ
10/01/14 21:29:05 VpIrE89o
>>176
燃料は大丈夫ではないだろうか。
これ以上運用しても、機器の劣化で他天体に到達できないという事じゃないか?

180:名無しのひみつ
10/01/14 21:29:56 dOPqbOM6
ウーメラー砂漠ってオーストラリアの軍の土地を使わせてもらうんで
一般人は立ち入り禁止ってんじゃなかったっけ

181:名無しのひみつ
10/01/14 21:29:57 gffeLPP5
>>170
これまでの計画ではカプセル投下後、はやぶさの機体は太陽を回る「人工惑星」となるはずだった。
状態がよければ、さらに別の天体を探査することも想定されていた。

 しかし、はやぶさは燃料漏れなどの故障が相次ぎ、微妙な姿勢制御が難しい。
運用チームには「カプセルの落下位置の誤差が大きいと街に落ちる恐れが出てくる」という心配の声もある。
そこで、カプセルを目標地点へ正確に落とすには、当初計画より地球に接近させる必要が出てきた。

 その場合、カプセル投下後にエンジンを噴射しても、はやぶさは地球の重力を振り切れない可能性が高い。
宇宙機構の解析では、大気圏で燃え尽きるとみられている。

 はやぶさは、自らの機体と引き換えに、小惑星からの試料回収技術と、地球?小惑星間の往復飛行の実証と
いう目的の達成を目指すことになる。

URLリンク(soranokakera.blog.eonet.jp)


182:名無しのひみつ
10/01/14 21:32:16 qfUk3hvy
レンホー「お金の無駄なのではやぶさの管制業務の予算は仕分けます」

183:名無しのひみつ
10/01/14 21:40:56 DZ6Fp68r
>>175


無事に地球帰還したら
2もありえるそうだw

184:名無しのひみつ
10/01/14 21:45:49 Js89yd7b
待っとうよ~

ノシ

185:名無しのひみつ
10/01/14 21:51:39 xTQf+vFV
選挙の際に一票につき一万円予算を好きな分野につけられるようにするべき
・・・余計に予算厳しくなったりして

186:名無しのひみつ
10/01/14 21:57:23 3iKrKUDl
>>185
それは1万円以上納税してる奴限定で

187:名無しのひみつ
10/01/14 22:10:57 JYqTF5Tq
おおおおおっ あとは慣性飛行だけで帰ってこれるな。 やったぜ真田さん

188:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/01/14 22:13:25 wHsQhZ5E
宇宙で改造されてて 
「クジラを解放しろ」 って脅すような子になって帰ってくるかも

189:名無しのひみつ
10/01/14 22:13:34 qVOAJUVT
帰ったときには、中国日本省

190:名無しのひみつ
10/01/14 22:14:32 qVOAJUVT
何とか日本のままで、迎えたい

191:名無しのひみつ
10/01/14 22:24:52 oZv8xpci
あーあ、ニュ速にスレ立つとすぐ
こういうのが科学+に来ちゃうん
だよな

192:名無しのひみつ
10/01/14 22:27:30 VpIrE89o
>>187
ちがーう。

>*瞬時最接近距離が地球の引力圏の内側に入ったと言っても、
>そのまま地球に捕獲されて地球を周回しはじめるわけではありません。

193:名無しのひみつ
10/01/14 22:28:43 ZB6o/Cdc
はやぶさくん
家に帰るまでが遠足ですよ!

194:名無しのひみつ
10/01/14 22:45:06 MKo5mW7r
引力圏に入ろうが入るまいが、地球に命中しなければ、人工惑星軌道にとどまるのは変わらん気がするが。


195:名無しのひみつ
10/01/14 22:49:26 IeKs/yvp
>>194
地球をかすめる場合、スイングバイ軌道を取って大きく軌道が変わる可能性
が有ります。
その場合は彗星っぽい軌道になりそうかな?

196:名無しのひみつ
10/01/14 22:49:56 enU+oSIi
HAYABUSA軌道期間おめ!

はやぶさ映画は、神奈川(相模原)・東京(府中)・大阪(中之島)のみが
フルバージョンの43分上映です。
他の館は半分の26分上映にカットされてるから気をつけてねー。

・全天周スクリーンで大迫力
・日本初の全天周スクリーン用フルCG科学映画
・スイングバイのシーンかっけえ
・ラスト泣けます
・サントラも良いです(iTuneストアのみで発売)

↓の歌詞を覚えてラストに挑もう!

宙(そら)よ
作詞:上坂浩光 作曲:酒井義久 歌:chie

あと少し
時があったら
わたしは
何を伝えるだろう


そうあなたと
出会えた喜び
幸せだったと
そっとささやく


広い宙よ
伝えてこの想い
私と過ごした時
忘れないで、きっと


ああ眼を閉じて
見えてくる
あの場所へ
あなたと帰りたい


広い宙よ
叶えてこの願い
あなたと出会った場所
連れていって、きっと


197:名無しのひみつ
10/01/14 22:57:37 oZv8xpci
>>196
その歌だめぇ~泣かせスギ!(ToT)

198:名無しのひみつ
10/01/14 22:57:54 ka4BiaIs
>>188
テイコウハムイミダ とか言ってくるかもしれないな。

199:名無しのひみつ
10/01/14 22:59:08 rLt0uQ1U
JAXAに限らずNASAとかも本来考えてないような使い方して危機を脱出するのがすごいよな。

200:名無しのひみつ
10/01/14 23:00:11 DZ6Fp68r
>>196
ハヤブサバックトゥジアースのサントラの曲が
着うたダウンロード出来るようになるように、
みんなでリクエストを送ろう。多ければ実現されるかも。

URLリンク(melo.music.jp)
URLリンク(melo.music.jp)


201:名無しのひみつ
10/01/14 23:01:51 DZ6Fp68r
>>199
1回目は、なんか悪あがきで、ガチャガチャやってたら偶然出来たw だったけど、
二度目以降は、中和機をあの形状でつけるのが、世界の常識になるんだぜ。すごいよなw


202:名無しのひみつ
10/01/14 23:14:59 l9FoRfgj
これで帰還に成功したらHTVとの合わせ技で有人宇宙飛行の技術的障害がほぼ無くなるよな


203:名無しのひみつ
10/01/14 23:16:50 MWK8dxFN
>>201
はやぶさの遺伝子は受け継がれていくのですね、わかります

204:名無しのひみつ
10/01/14 23:29:42 enU+oSIi
>>200
「宙(そら)よ 」は鉄板だね!
個人的には「スイングバイ」(※サントラ知らない方に説明。予告編に流れてる曲です。)も一緒に、着うた入りを応援したい!


日本のロケット技術の産みの親・糸川先生は、戦闘(特攻)機「隼」のお父さん。

そして現代、生まれ変わったハヤブサが、これまた姿を変えたお父さん「イトカワ」に会いに行った。

ハヤブサは役目を終えたら地球を回る人工衛星の軌道に永遠に乗って役目を終えるはずだったけれど、
度重なる故障のため、サンプルの入ったカプセルを送り出すためには、
もうみずからも地球の引力に引っ張られる軌道に入るしかない。

ハヤブサは皮肉にも、また、特攻してしまうわけだ。
不思議な運命だけれど、きっとそれは大事な何かを残してくれるんだろうねぇ。



205:名無しのひみつ
10/01/14 23:29:43 tLfzGp7G
もっと注目されていいのに
はやぶさは日本人に元気と勇気をくれるはず

206:名無しのひみつ
10/01/14 23:31:30 Z2Q8ItMD
ロマンだなぁ

207:名無しのひみつ
10/01/14 23:34:14 XsX/5nMo
プラモ売ってくれ
同人でもいいや

208:名無しのひみつ
10/01/14 23:41:55 gVxrTnIU
おめでとう!!!
頑張れハヤブサ!!!

209:名無しのひみつ
10/01/15 00:00:59 1jQ6kWRw
>>207
アオシマで開発中らしい。

つか、Jこんなのもある。
URLリンク(www.macgraphic.co.jp)
URLリンク(www.isas.ac.jp)


210:名無しのひみつ
10/01/15 00:11:39 HpoKK40r
こんなこともあろうかと

211:名無しのひみつ
10/01/15 00:12:33 1wxPrWpT
>>119
ロックスミス 乙!!

212:名無しのひみつ
10/01/15 00:18:52 qgIWRpjT
>>114
そもそもNASAやESA、ロシアなどに比べると金がないからというのがあってだな。
「ぶっこわれたら問題解消して新しいのまた打ち上げちまえ」ってことができないんだ…

213:132
10/01/15 00:22:33 IKN75Xkw
>>134
ありがとう、やっぱりアイデアはでてたのね
東京か大阪あたりの知事をうまいことそそのかしたらなんとかならんかのう

宇宙開発振興くじとか自衛隊振興くじとかアニメ業界振興くじとか
予算の悲しい分野の宝くじ発行受け皿特区になることで
その自治体も潤う仕組みなんかがあればいいのに



そのスレのこのくだり↓

178 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/28(月) 00:36:55 ID:p+tVk5+Y
宇宙振興くじ、ね。 おもしろいかも。
1等3,000万、特別賞が...

179 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/28(月) 00:38:01 ID:ceB+uJut
>>178
イトカワの粉末


でワラタw

214:名無しのひみつ
10/01/15 00:26:59 qgIWRpjT
>>213
宮崎という手も

215:名無しのひみつ
10/01/15 00:27:15 5A8Ty0za
カプセル内の小惑星のかけらが
イトカワの形してたらワロスw

216:名無しのひみつ
10/01/15 00:30:03 mMmK/2XV
オーストラリアに落下したカプセルは反日のシーシェパード信奉者に強奪されて
街中にあるアジトで無思慮に開封され、中に入っていたサンプルに付着していた
未知のウィルスがばら撒かれてオーストラリアは滅亡。以後上陸禁止エリアに。

217:名無しのひみつ
10/01/15 00:32:35 6Kxe4PeF
>>216  そうゆうことは書かないの。
これ以上、オーストラリア政府に反日感情を持たれたらどうすんねん!

218:名無しのひみつ
10/01/15 00:34:08 qgIWRpjT
>>217
はやぶさチームなら防護服着ても行ってきそうな気がするけどな(´;ω;`)ブワッ

219:名無しのひみつ
10/01/15 00:36:05 2LIVvgP5
>209

でもよ、イトカワの模型買ったら妻から
「ウンコの模型に何万もだすんじゃね~!」
って鉄拳制裁が来るな。

220:名無しのひみつ
10/01/15 00:39:04 9oFtQJrk
もう少しだ。
頑張れはやぶさ

221:名無しのひみつ
10/01/15 00:39:32 qgIWRpjT
>>219
そこでフルスクラッチですよ

222:名無しのひみつ
10/01/15 00:44:55 VDr7Q4g5
映画見てみたいけど・・
中国地方、山口あたりでやってないのかねぇ。


223:名無しのひみつ
10/01/15 00:50:11 GJ+Wu5A6
映画というかプラネタリウムの半球だから
映画より迫力あるよ
アバターじゃないけど結構疲れるよ

224:名無しのひみつ
10/01/15 00:57:24 rXUpSx89
はやぶさの、「こんな事もあろうかと~」記録は半端ないな!

あそこには、リアル真田さんが一杯いるんだな。

225:名無しのひみつ
10/01/15 00:57:40 6tkQmqoo
はやぶさ映画は最初の地球が迫ってくるシーンでもぐっと来た。
宇宙遊泳してる気分だったよ。



226:名無しのひみつ
10/01/15 00:59:12 rXUpSx89
>>18
いいねえ。
もちろん「イ」は左右反転だよね!

227:名無しのひみつ
10/01/15 01:03:30 rXUpSx89
途中で機械生命体に出会って、究極改造されてないだろうな。
「よかぷお」とかの名前になってさ。

228:名無しのひみつ
10/01/15 01:18:18 FtFHWzXa
>>50
イトカワ星人さんが入ってます。

229::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 01:46:17 k9o2Mqyp
よかった・・・・・本当によかった。
帰ってくるんですね。

世界初ですね。この技術韓国に上げないでね、中華にも上げては駄目ですよ。

馬鹿な政治家はあげたいのでしょうけど。便宜強要してはだめですよ。

230:名無しのひみつ
10/01/15 01:46:24 kg+EItYF
>>222
22分間で良ければ広島県呉市の大和ミュージアムで見れるよ

231:名無しのひみつ
10/01/15 01:51:02 5PBIxNYf
おかえりなさいイベントやらんかな


232:名無しのひみつ
10/01/15 01:51:55 iOD+Jgs6
ガッツポーズしてしまった
これ以上のトラブル無く、無事に帰ってきますように。

233:名無しのひみつ
10/01/15 02:17:14 uZkntWpr
マジお勧め。真田さんよりこっちだな。

「はやぶさ」の軌跡 舞-HaYABUSA
URLリンク(www.nicovideo.jp)

234:名無しのひみつ
10/01/15 02:21:27 zb2SaCLK
おめでとう
まってるよ
がんばれ
まってる
がんばれ

235:名無しのひみつ
10/01/15 02:44:03 6Kxe4PeF
>>225 同じく。
あの地球の出来(CG)は格別だと思う。
他の作品の地球はあそこまで質量を感じない。

236:名無しのひみつ
10/01/15 03:04:23 Xokiax51
サンプルの落下地点については
その精度でみんなを驚かせてみせます、って言ってたな
実際この状態で世界が驚く精度を達成しそうな所が、凄いじゃなくてもはや怖いの領域

237:名無しのひみつ
10/01/15 03:37:30 SsChLjtW
変態力

238:名無しのひみつ
10/01/15 03:49:05 yuuOjOSo
>>224
宇宙は常に厳然たる物理法則「冷たい方程式」と厳しい真空・極寒・放射線環境との戦いだから、
対する宇宙技術の最前線では、探査機に与えた多くない機能の全てを使ってトラブルに打ち勝ち、目的を遂げようとする。

深宇宙探査機の勇、ボイジャーや、木星探査機ガリレオのエピソードもヒモ解いてみるといいですよ。


239:名無しのひみつ
10/01/15 03:58:30 uZkntWpr
なんか、勘違いがニュー速やニコニコに湧いているが、あくまでも地球を「通過する軌道」に乗っただけ。
JAXAも前回の軌道情報で、
>*瞬時最接近距離が地球の引力圏の内側に入ったと言っても、
>そのまま地球に捕獲されて地球を周回しはじめるわけではありません。
と注釈が振られている。

毎日新聞が、
>地球への帰還がほぼ確実になり
と書いているのは、ソースがあるのかな?
URLリンク(mainichi.jp)

240:名無しのひみつ
10/01/15 04:11:44 xvepHIPz
>>1
やった!! 最後まで気を抜かずがんばって! はやぶさ!!

241:名無しのひみつ
10/01/15 04:45:25 zV05CZ4D
何か、無性に感動して泣けた
技術者ほんとうにありがとう!感動した!生きる元気をもらっとぁ

242:名無しのひみつ
10/01/15 05:05:53 0l3A0vtd
>>1
これからじっくりと目標軌道へ向けての軌道調整に入るんですね。
嫌なトラブルがないことを願ってます。

243:名無しのひみつ
10/01/15 05:29:35 zEvjwmsU
>>11
府中でやってたやつかな。
泣けた

244:名無しのひみつ
10/01/15 05:31:34 u4QhrOvt
帰還にあわせた灯火規制はまだですか?

245:名無しのひみつ
10/01/15 05:37:14 zEvjwmsU
>>215
w

246:名無しのひみつ
10/01/15 05:54:12 FtFHWzXa
>>239
一応川口さんが
> 地球の引力圏を通過する軌道へのったということは、「はやぶさ」が地球への往復飛行に一応の区切りをつけたこと、帰還できたことを示しています。
と書いてるので、紛らわしくはあるが公式と大きく異なる記述というわけではないと思う

まあ正確を期すには「地球圏への帰還」と書くべきところだろうけど。

247:名無しのひみつ
10/01/15 05:55:39 R/eIyA1Z
変態力200%発揮して、カプセル回収だ!

248:名無しのひみつ
10/01/15 05:59:30 R/eIyA1Z
はやぶさが周回軌道や突入軌道に乗れなくても、地球をかすめてカプセル投下できればミッション達成と見てよいだろう。

249:名無しのひみつ
10/01/15 06:03:09 yuuOjOSo
>>248
元々、はやぶさは周回軌道に乗る予定は無い。
はやぶさ自身が突入軌道に乗れなければ、同体で大気圏に突入するカプセルも正しい軌道に乗れない。

カプセルの帰還軌道投入成功=はやぶさの大気圏突入


250:名無しのひみつ
10/01/15 06:09:33 lSAWWBqD
>>202
HTV有人化の最大の難関は
大気圏突入カプセルとその回収だからね。

もし無事回収出来れば大いなる成功。
中身は空でもいい。

251:名無しのひみつ
10/01/15 06:12:03 R/eIyA1Z
>>249
スピンしてカプセルを離し、地球に投げるとかの変態力はないの?

252:名無しのひみつ
10/01/15 06:14:31 lSAWWBqD
>>225 >>235
ニュートンが地球が落ちてくる。って言ったときは
地球に落ちて行くだろ何言ってんだよw
なんだこの薬物やってるキチガイだと思ったけど、

ニュートンさんすいません。
確かに、地球が落ちてきましたw


253:名無しのひみつ
10/01/15 06:17:54 lSAWWBqD
>>251
無重力で、ハンマー投げのようにスピン回転してからカプセルを放出すると。

カプセルがはやぶさ本体の周囲をクルクル回る・・・

254:名無しのひみつ
10/01/15 06:20:49 yuuOjOSo
>>251
そんな未知の挑戦をするより、はやぶさごと突入軌道に入る方が確実。
というか、今のはやぶさには、それしか出来ない。


255:名無しのひみつ
10/01/15 07:54:46 gDvdygX9
隼、回収できないの?
回収するには費用いくらいるんだろう
回収してあげたいよなこれ

256:名無しのひみつ
10/01/15 08:14:58 I+PE9kzr
>>253
んなこたない。

257:名無しのひみつ
10/01/15 09:03:33 CXQZEUge
>>255
本当にやろうと思ったら
惑星航行速度を出して、回収して、減速して、帰還する
専用の機体の開発が必要になるな。
だとすれば少なくとも打ち上げ費用含めて百億円単位の費用がかかるのでは。
いずれにしろ今からじゃ間に合わない。

工学実験衛星としてのはやぶさは、
大気圏突入カプセルを放出、回収するまでやって、
全てのミッション終了、だけどな。

258:名無しのひみつ
10/01/15 09:12:02 2LIVvgP5
日本にはの技術力萌えの理系の若者がこんなにたくさんいるのに、
頭の悪い文系既得権者が、ろくな仕事もしないで高い給与をもらっているのが問題だな。

もっと技術者が報われる社会を。

259:名無しのひみつ
10/01/15 09:14:31 gDvdygX9
>>257
事実上現段階では不可能なのか
有難う、切ないな

260:名無しのひみつ
10/01/15 09:19:13 X83/8rmi
>イオンエンジンによる航行もあと2ヶ月となりました

さらりと書いてるが、あれだけトラブル続きで酷使してるのにこう言えるのがまた凄い…

261:名無しのひみつ
10/01/15 09:54:18 6Kxe4PeF
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

262:名無しのひみつ
10/01/15 10:09:42 sBbpGgdT
できの悪い子ほどかわいいもんだ

263:名無しのひみつ
10/01/15 10:18:57 ys9uY+9l
出来が悪いなんてことは全くない

コレだけ世界初を成し遂げ、不慮の事故や故障を克服して
仕事を達成しようとしているのだから、すばらしく出来のよい子だ


出来が悪いからかわいいんじゃない
困難にたちむかい、乗り越えているから愛しいんだ

264:名無しのひみつ
10/01/15 10:20:21 JdRDbq8M
カプセルの帰還をネ・・・・

直接見に行くのは禁止(当然だ)だとしたら、
また、落下地点精度にそれなりの自信があるのなら、
NHKは絶対に実況中継する必要があると思うんだ。

265:名無しのひみつ
10/01/15 10:20:54 fk4jXF32
大日本帝国臣民に告ぐ!  応援しよう! ここまでよく頑張った、もう一頑張りだ!



266:名無しのひみつ
10/01/15 10:24:44 hnj18iUJ
>>263
なんか、障害者の親の言い方とそっくりなんだけどwwww

267:名無しのひみつ
10/01/15 10:26:51 YIZ07O+g
A+Bの二個一運用は、まだ新品同様だから安心感はある。

268:名無しのひみつ
10/01/15 10:40:30 k0nsUOPH
スレリンク(scienceplus板)
>1号機は世界で初めて小惑星への離着陸に成功し、岩石の集合体であることを解明したが、
>計画通りの試料採取ができなかった。
>2号機は確実に試料を採取し、地球の海や生命のもととなった物質を探る。

えっ?採取できなかったの?
計画通り出来なかったって事は一部は採取できたって解釈でおけ?

269:踊るガニメデ星人
10/01/15 10:48:30 mu63JM97
JAXAさんもよくがんばりましたよ、あれほどトラブル続きだったはやぶさを
よくぞここまで維持し続けたものです、JAXAさんお疲れ様です、そして
はやぶさよおかえりなさい。

270:名無しのひみつ
10/01/15 10:51:47 XnmnSISH
中身はあったらでいい
触って還ってきただけでエライッ!

271:名無しのひみつ
10/01/15 10:52:41 yuuOjOSo
>>268
3回目のアタックで試料採集が成功した、かに思われたが、
直後の動作ログ解析で弾丸が発射されていない可能性があることが判明。

ただし、射出部の火工品が作動したと思しき熱反応の記録もあり、
実際に、はやぶさのサンプリングシーケンスは動作したのか、してないのか不明。
イトカワ離脱直後のフルリセットのため全ての記録は消失しておりこれ以上は調査もできない。

現在の解釈では、少なくとも軟着陸と30分の着地の際に、
開口部から微量の砂塵を取り込んだ可能性は充分にある、と判断されている筈。


272:名無しのひみつ
10/01/15 10:54:56 DPGQ3r0X
プラモ欲しいけど買えなそうだし置く所ないな…

ストラップとか小さいフィギュアとかあれば買うのに。

273:名無しのひみつ
10/01/15 10:58:35 BiD/fyTc
>>268
「計画通りにはいかなかった」ので、確実に「採取できた」とはいえないという意味。

金属球を落とし埃を舞上げて採取するという、あの方法。
実際は金属球を落とせなかったらしいんだ。
ただ2回着陸に成功しているんで、そのときに舞い上がった埃は採取できている「かもしれない」。
本当にできたのかどうかは、カプセルを回収してからでしか確かめようがない。


274:名無しのひみつ
10/01/15 11:00:51 k0nsUOPH
>>271>>273
なるほど。サンクス。

275:名無しのひみつ
10/01/15 11:07:00 BVDD1xv1
>>267
Aが正常で単独稼動に比べて、燃料の消費が2倍。推力2mNのロス(8.5mN→6.5mN)はあるけど、
今となっては帰れるからどうでもいいね。着いたら大気圏に突入するんだから。

>>271
離陸した時に、電源がダウンしてメモリーの内容が消えてしまったからな。


276:名無しのひみつ
10/01/15 11:09:55 VUDHc25U
Q.さて、日本にいるこの鳥の正体は何でしょうか?

中国から見れば「カモ」に見える。
米国から見れば「チキン」に見える。
欧州から見れば「アホウドリ」に見える。
有権者には「サギ」だと思われている。
幹事長から見れば「オウム」のような存在。
つがいの相手は「ゴクラクチョウ」らしい。

ヒント.はやぶさから見れば「ただの餌」でしかない。

277:名無しのひみつ
10/01/15 11:14:48 KtBQ9d7B
たぶん戻ってきたカプセルをどっかの原住民が拾ってそれを世界の果てにステにいくと

278:名無しのひみつ
10/01/15 11:16:21 D9eDvjko
おかえりなさいませご主人様

279:名無しのひみつ
10/01/15 11:24:45 2LIVvgP5
俺の名前入りのターゲットマーカーが、イトカワに残っているだけでも、

俺の中では大成功。

280:名無しのひみつ
10/01/15 11:31:41 CXQZEUge
>>266
はやぶさの実績を理解できてたら
大変な出来のいい子、という以外の判断はしようが無いと思うがな。
低予算でやってる日本的には、すっごい背伸びしてやったら
だいたい手が届いてしまった、といった感じ。
>>271
プロジェクタイルを発射していなかった場合、
舞い上がった塵などが入る可能性は極めて低い、と、どこかで読んだ記憶がある。
個人的には、むしろ発射された可能性のほうがあるのではないかと。

281:名無しのひみつ
10/01/15 12:01:10 BVDD1xv1
>>280
今回のはやぶさで、膨大なデータを取ることが出来ただろう。
スラスタだけで姿勢制御して小惑星に着陸する技術や、
光子とイオンエンジンとZ軸の組み合わせで、XYZの3軸安定を作り出す技術など、
新たに会得したデータは超一級の極秘事項ろするだろうがね。

3億キロ彼方の小惑星に完全自動の無人で着陸して往復できるからこそ、
400キロ上空の宇宙ステーションに手動でドッキングする片道航行を、
余裕を持って実行できる。







282:名無しのひみつ
10/01/15 12:24:16 YAfrdp91
長時間安定駆動を達成したイオンエンジンはどっかに売る話がきてたっけ

283:名無しのひみつ
10/01/15 12:24:22 VbstIFCN
すごい!
もう少しがんばって(^O^)/

284:名無しのひみつ
10/01/15 12:24:41 UpgYbUla
オカエリナサ"イ"的な歓迎がひつようだろう。

285:名無しのひみつ
10/01/15 12:25:10 1Sq9/2tL
>>7
泣く事は無いでしょ。サンプル採取は計画の一部分。

286:名無しのひみつ
10/01/15 12:44:40 HeA6ABYS
>>272
そんな貴方には「HAYABUSA 3D クリスタル」がオススメ。
ガラスの中に「はやぶさ」がレーザー彫刻されている
手のひらサイズの置物です。
宇宙研内生協、JAXAイベント物販、大阪市立博物館ミュージアムシ
ョップ、などで販売中。360~500円

資料映像
URLリンク(www.youtube.com)

287:名無しのひみつ
10/01/15 12:47:13 dMfgo3Sq
>>281
こんど打ち上げるあかつきが、まさにそれなんだよな。
イオンエンジンはついてないけど、それに必要な電力をソーラーセイルにつけた
太陽電池でまかなう実験だし

288:名無しのひみつ
10/01/15 12:51:55 uZkntWpr
>>287
それ、なんかゴッチャになってるぞ。

289:名無しのひみつ
10/01/15 12:53:12 0sFCeZKf
>>282
アメリカのエアロジェット社から話がきた。
独自の方式だし、今回のはやぶさで実績ができたからね。
NSTARとかよりも遙かに小さいけれど、対抗せんといかんから。

290:名無しのひみつ
10/01/15 12:53:58 LQ3oP7O/
ソーラーセイル試験機「イカロス」は、「あかつき」に相乗りする別の衛星な?

291:名無しのひみつ
10/01/15 12:55:27 4CcU9Htc
もうカプセルが空ってことはありえない。
ただいまって声が入ってる。
俺たちはただ「おかえり」って言ってあげるだけでいいんだろうな。

遠くから見る小さな小さな地球はどうだろう。
綺麗かな。


292:名無しのひみつ
10/01/15 13:13:01 WD/w51ff
>>291
せつねぇええええ

293:名無しのひみつ
10/01/15 13:24:19 zViyj1nD
>>291
泣かせるな!!

294:名無しのひみつ
10/01/15 14:02:45 UjPMN7W/
    _ _,_     _
    ∠/ ヽ  ノ   .∠/
  ∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/     ̄¶' ̄ ∠/



295:名無しのひみつ
10/01/15 14:04:33 5MfA7/7d
燃え尽きる直前にはやぶさから謎のモールス通信が!!
解読してみると「お父さん ただいま」
―ということはないだろうと現実的に考えれば思うんだけど
はやぶさのと周りの人達の努力のおかげでそんなことをつい妄想したくなるくらい
感動してしまう

296:名無しのひみつ
10/01/15 14:17:23 Cxzp1vSb
>>291
お…おまいってやつは…(´;ω;`)ブワッ

297:名無しのひみつ
10/01/15 14:27:43 5MfA7/7d
>>291
何度も読み返しても泣けるな・・・

298:名無しのひみつ
10/01/15 15:50:44 Pc34iVMv
>>286
272じゃないけど、これいいなあ
欲しいけど、宇宙研の生協って開いてるの平日だけか
大阪は遠いし、ネットで買えるようにならんかな


299:名無しのひみつ
10/01/15 15:52:58 lDISriZB
なんとも喜ばしい知らせだな、無事に帰ってきて欲しい

>>9
>地球の引力圏を通過する軌道
を利用して出発したんじゃなかったか?
だから同じ場所へ戻ってきた=帰還で合ってると思う

300:名無しのひみつ
10/01/15 16:01:55 lbG91WoX
よっしゃあああああ!



俺、はやぶさが戻ってきたら告白するんだ

301:名無しのひみつ
10/01/15 16:15:43 guf/I1dP
これでカプセルの中に使用済みのコンドームとか入ってたら
関係者はぶっ飛ぶだろうな

302:名無しのひみつ
10/01/15 16:19:28 pc+N8i6X
うれしいぞおおおおおおおおおおおおおおおおお

303:名無しのひみつ
10/01/15 16:27:29 YAfrdp91
>>301
はやぶさが発射したことが分かればそれは喜ばしいことだな

304:名無しのひみつ
10/01/15 16:28:34 xZWVWwjE
はやぶさたんはすでに勲章5個分くらいの業績を上げてる
帰ってきたらあと2つくらいもらえるレベル

305:名無しのひみつ
10/01/15 16:37:10 /DUOeaY7
スレタイで泣ける!はやぶさぁああ!!

306:名無しのひみつ
10/01/15 16:37:19 KgqjoIME
はやぶさ・・続報。
*地球引力圏をHiII圏とするならば、150万キロメートルまでの接近軌道に乗りました(今週のISASニュース)。
当面の課題、月軌道圏内までもう少し・・・。
イオンエンジンが最後の最後まで持つことを祈りながら、今日も推進命令が宇宙へ飛んでいます。

内之浦のアップリンクセンターより。

307:名無しのひみつ
10/01/15 16:42:28 Alkr69bZ
かえってこいよ~

308:名無しのひみつ
10/01/15 16:45:40 5PqIz8bh
吉報を聞くと逆に不安になるw

309:名無しのひみつ
10/01/15 16:48:00 KgqjoIME
>>308
そうそう。「2ちゃんねる」の掟だったね・・・。データリンクの状況からすれば、予断は許されないけど・・。
すでに探査機の中も外も・・ぼろぼろだし、それでもあきらめていないけどね。

310:名無しのひみつ
10/01/15 17:04:19 dKChQ8OX
野球のグラブ買ってこよう

311:名無しのひみつ
10/01/15 17:14:30 0o8ncEuZ
こういうとき、日本の報道はすごく静かだな・・・
人類初!とか、民族の優秀性!とか、たまになら遊び心として言ってみるのもw

そういや今日の毎日新聞に「はやぶさ人類初の~」という記事があったような・・・

312:名無しのひみつ
10/01/15 17:17:45 KgqjoIME
>>311
一応、ISAS側でも、JAXA側でも、評価点を示しているからね。
そっちよりは、政界の疑惑の方がニュースになるので・・そっちに取材が裂かれているのでしょうね。
それが落ち着けば、少しは報道されるかも。

313:名無しのひみつ
10/01/15 17:20:19 RcJzY6Ib
今は国内も海外も事件や災害で
はやぶさどころじゃないからなあ

314:名無しのひみつ
10/01/15 17:26:04 P1OWl/rH
まるで命があるみたいだ、この人工衛星は。
地球への帰還本当に楽しみにしてる。マジで頑張れ!

315:名無しのひみつ
10/01/15 17:26:36 dOXVcYSw
>>311

毎日・・・自分の目で見るまで信じないんだからね!

316:名無しのひみつ
10/01/15 17:28:03 0o8ncEuZ
>>312
>>313
そうだなー。
ごたごたが一段落ついたら、苦労をねぎらえるような報道をしてほしい。


317:名無しのひみつ
10/01/15 17:29:45 xypqrsT/
取り敢えず、今月のはやぶさ関連のニュースは終了。
順調なら来月(下旬?)には月軌道到達が川口プロマネから宣言されるはず。

JAXA関連では月末に準天頂衛星命名があるな。

318:名無しのひみつ
10/01/15 17:32:21 KgqjoIME
>>317
一応、ISASニュースでは、今週の「はやぶさ君」ということで、配信しますので、興味のある方はそちらまで。
「あかつき」は「IKAROS」、準天頂衛星たちなどの詳細は、JAXAメールマガジンで配信予定。


319:名無しのひみつ
10/01/15 17:34:02 RIM8AkKf
>>314
人工衛星じゃない
人工小惑星だ

320:名無しのひみつ
10/01/15 17:34:34 3lhKLzkZ
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!

絶望視されてたけどよくがんばったな

321:名無しのひみつ
10/01/15 17:44:44 RWv1/eF4
ヤフーニュース見たぞ
とうとうはやぶさが還ってくるのか
今年初の嬉しいニュースだww

と言いたいが小沢と同じでまだ確定じゃないんだよなww

322:名無しのひみつ
10/01/15 17:48:09 PaQ965V1
うちゅうあついお、あついお。
かえってきたお。つらかったお。
みんなにあいたかったお。

323:これ今夜?
10/01/15 17:54:19 RIM8AkKf
50 :名無しSUN:2010/01/12(火) 22:51:19 ID:Fe7y3Qde
はやぶさ映画のサントラの曲が聴けるよ
URLリンク(www.live-net.co.jp)


URLリンク(hayabusa-movie.jp)

ラジオアデレードで、HAYABUSAの音楽が

オーストラリアのラジオ局、ラジオアデレードで、昨年7月にHAYABUSA -BACK TO THE EARTH-の音楽が取り上げられたのですが、来る1月15日に再び、HAYABUSAの曲が取り上げられるそうです。

今回は、HAYABUSAの音楽プロデューサーの安念氏、監督の上坂氏のインタビューも番組中で放送されるとのこと。

日本では直接受信できませんが、下のURLから聞くことができます。

URLリンク(radio.adelaide.edu.au)



オンエアは1月15日 19時30分からだそうです。

324:名無しのひみつ
10/01/15 17:54:45 KgqjoIME
>>322
大変だったね。ご苦労様、ゆっくり休んで、また歩き始めればいいさ。

325:名無しのひみつ
10/01/15 17:56:17 xypqrsT/
>>318
最近のメールマガジンで出色だったのは、 ISASメールマガジン(第273号)の「ご長寿衛星」です。
読んでいない人は、是非読んでください。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

326:名無しのひみつ
10/01/15 18:26:41 4CcU9Htc
はやぶさが帰ってくる地球がこんなんでいいんだろうか。
あっちでドンパチ、こっちでモクモク。
そんなんで良い訳がない。
暗い宇宙の中を一つの星を目指して帰ってくるはやぶさに
胸張って「おかえり!」って言ってやりたい。

はやぶさが帰ってくる星は、綺麗で青くてキラキラしてないと。
やっぱりぼくの故郷は綺麗だなって思ってくれないと。

327:名無しのひみつ
10/01/15 18:26:51 xZWVWwjE
>>322
はやぶさたんお疲れ!

328:名無しのひみつ
10/01/15 18:30:14 jeWcq73K
あと少し
がんばれ、がんばれ

329:名無しのひみつ
10/01/15 18:45:18 xcKOlonB
帰還してもマスゴミがはやぶさは叩かれるな

ぎりぎり帰還→マスゴミ「なんでばくだいな資金を投入したのにこんなにぼろぼろなんだ、資金を削減しろ」

帰還失敗→「なんでばくだいな資金を(ry」

330:名無しのひみつ
10/01/15 18:46:18 KgqjoIME
>>326
本当に、地球観測衛星の映像やら見ていると、そう思えるよ。
解像度は軍事衛星に遠く及ばないけどね、それでも写るんですよ。それらの炎や煙が・・・。

331:名無しのひみつ
10/01/15 18:58:52 PfU90Ygf
とりあえず文部科学省に宇宙開発とはやぶさ後継機への応援を送ってみたぜ

332:名無しのひみつ
10/01/15 19:20:39 RIM8AkKf
>>323

実況スレ
スレリンク(liveuranus板)l50

333:名無しのひみつ
10/01/15 19:25:09 nhYlzt8D

☆    .    *      。      Φ
, 。 .   +  ゚        。  。
     .____        ____
 +   /_/./⌒ヽ.  /_/.   もうすぐだお
    /_/=(^ω^ )=./_/ 
    /_/ |□ □| /_/  ブーン     ☆  +
        |:゚_:_|        。    .

+ 。 *  ・   ☆         ゚  。
               +


334:名無しのひみつ
10/01/15 19:50:05 MKCRFJx1
空っぽのカプセルをちゃんと持って帰ってくるなんて律儀だな。

335:名無しのひみつ
10/01/15 20:04:32 VcTOkCxQ
実況よりチラ裏

DVD化 こっそり企まれ中

336:名無しのひみつ
10/01/15 20:08:28 B/srCtPy
>>334
ああ!イトカワ星人が全部食っちまったからな!

337:名無しのひみつ
10/01/15 20:43:37 gdCgbi1G
だれか 迎えにいって 

338:名無しのひみつ
10/01/15 20:47:34 IQGz1zCX
>>334
別に大気だけでもいいんだよ。

339:名無しのひみつ
10/01/15 20:49:05 oCWFyltA
>>338
そんなもんあるかい。


340:名無しのひみつ
10/01/15 20:51:59 af5FaFOZ
当然、真空状態から吹っ飛ばないように徐々に加圧してフタ開けるんだろけど、
空気に触れて変質しないもんなんだろか?

341:名無しのひみつ
10/01/15 20:57:18 Xokiax51
>>340
これだけ貴重な試料なら一通り解析終わるまでは真空保存じゃないかな


342:名無しのひみつ
10/01/15 20:58:40 oCWFyltA
何か入ってるぞ!
・・分析したらヒドラジンでした。

な可能性も・・


343:名無しのひみつ
10/01/15 21:04:11 J+HzyBFI
HSSやHTVも大したもんだとは思うけど、地表からせいぜい400kmぐらいしか離れてないんだよね。
文房具屋でもデパートでもいいけど、地球儀のとこ行って、右手の親指と人差し指を日本列島の絵の幅よりちょっと開き気味にして垂直にしてみ?
地球表面スレスレじゃん。
それに比べてはやぶさはどんだけ遠くまでお遣いに行ってんだよと。

344:名無しのひみつ
10/01/15 21:06:46 VcTOkCxQ
>>343
たしか野球のボールを地球としたら
イトカワは1㎞離れた場所にあるんだっけ?

345:名無しのひみつ
10/01/15 21:11:31 6ncrNUBv
もう本当に何だよはやぶさ
出すニュース出すニュース胸を熱くさせやがって

346:名無しのひみつ
10/01/15 21:13:12 guWQCidh
>>334
つ「スーベニール」

347:名無しのひみつ
10/01/15 21:15:32 4CcU9Htc
そんな遠いところにいってまた帰ってくるのか。
物凄い遠いところにでかけていって、帰りに「東京まであと○○km」って
看板を見ると、ああ・・・帰ってきたんだなって思うのと似てるのかな。

348:名無しのひみつ
10/01/15 21:24:26 p0axn2wB
>>340
カプセルを開くのは神奈川県相
模原市の宇宙研内に設置された
専用のチャンバーで行われる。
無論、真空だよ。

専用チャンバー
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

349:名無しのひみつ
10/01/15 21:27:21 QMh70voO
はやぶさが燃え尽きて地球に還る時、そっちの方角に敬礼したい。


350:名無しのひみつ
10/01/15 21:36:48 OV5JrzqP
一方レンホーははやぶさ2の予算を仕分けていた

351:名無しのひみつ
10/01/15 21:40:32 p8+SrUjh
角度的に日本列島から見える位置、日時で大気圏突入したとき
流れ星のように肉眼で確認はできるんかな 写真撮りたい

352:名無しのひみつ
10/01/15 21:44:02 K7A99bIx
>>330 >>326
だいち偉い よくやった

日本の衛星写真が救援活動に貢献、ハイチ大地震
URLリンク(www.afpbb.com)

> 12日の大地震で甚大な被害を受けたハイチの救援活動で、
> 日本の人工衛星が撮影した衛星写真が役立っている。

> フランスの国立宇宙研究センター(National Centre for Space Studies、CNES)が
> 14日明らかにしたところによると、この衛星写真は、日本の宇宙航空研究開発機構
> (Japan Aerospace Exploration Agency、JAXA)が陸域観測技術衛星
> (Advanced Land Observing Satellite、ALOS)で撮影したもの。(以降略)

353:名無しのひみつ
10/01/15 21:55:09 oSwKPj8T
>>250
USERS「・・・・・オレのREMは無視かよ・・・・」

354:名無しのひみつ
10/01/15 21:59:28 MOMerRtn


帰ってきたら オ カ エ リ ナ サ ト と言ってあげるわ。





355:名無しのひみつ
10/01/15 22:05:06 K7A99bIx
>>353
あなたのおかげで、はやぶさのカプセルがある、ありがとう。

しかし、2003年の5月って、2010年の5~6月くらい大忙しだなw

356:名無しのひみつ
10/01/15 22:09:17 yuuOjOSo
>>202
>>250
>>353
はやぶさの突入カプセルを、回収型HTVと結びつけて考えるのはナンセンス。
HTVはUSERSの実績から設計されるのであって、はやぶさの成否とは関係ない。





357:名無しのひみつ
10/01/15 22:17:08 K7A99bIx
>>356
ISASとNASDAは無関係。って連呼する古いタイプの人間か・・・
もう合併してJAXAになってもう何年にもなるのに、まだこの人種は絶滅してないのか。

NASDAの毛利さんや野口さんも、ISASのはやぶさがんばれ帰って来い。って応援してるってのに。


358:名無しのひみつ
10/01/15 22:22:19 CXQZEUge
>>357
それこそこの話とは無関係だろ。

359:名無しのひみつ
10/01/15 22:44:12 VDr7Q4g5
222だけど、 >>230 thnx

でも、大和ミュージアムのサイトのぞいてみたけどそれらしい記述無し(>_<)。
43分バージョンねらいで、何年ぶりかに大阪に行くかなぁ。
それとも、近場のプラネタリウムに問い合わせから始めるか。

360:名無しのひみつ
10/01/15 22:53:44 oSwKPj8T
4K2K撮像機器って高いからのう、縦横がFullHDの2倍
PS3でも再生は無理

361:名無しのひみつ
10/01/15 22:56:10 iQOzEBMs
殻でもいい
たくましく帰ってきてほしい

362:名無しのひみつ
10/01/15 22:57:21 K7A99bIx
>>358
は?
毛利さんや野口さんが、はやぶさが無事に帰って来るといいね。って言ったらなんでスレ違いなんだ?
頭おかしいの? 荒らし?


363:名無しのひみつ
10/01/15 23:07:14 CXQZEUge
世の中には喧嘩好きな人がいるもんだなぁ。
はやぶさの技術成果とHTVの開発が実質無関係なのは事実だし、
ましてその事に対するレスが
>ISASとNASDAは無関係。って連呼する古いタイプの人間か・・・
>もう合併してJAXAになってもう何年にもなるのに、まだこの人種は絶滅してないのか。
っていうのは>>356の内容と全く関係がない。
しかもそれに対する返事が
>毛利さんや野口さんが、はやぶさが無事に帰って来るといいね。って言ったらなんでスレ違いなんだ?
ってもう、さらに無関係な回答に発展した上に
>頭おかしいの? 荒らし?
とかものすごい喧嘩腰。おお怖い。

364:名無しのひみつ
10/01/15 23:29:07 K7A99bIx
ID:CXQZEUge
あぼーん


>>361
空でも、むしろ殻でも
日本の大気圏突入カプセル技術の大幅前進に貢献するからね。
そうすれば、HTV有人宇宙船実現に近づく。


365:名無しのひみつ
10/01/15 23:31:48 E8xVjqMb
はやぶさの小惑星イトカワへのタッチダウンをドキドキしながら見守っていた頃、
オレはひきこもりだった。
ただのひまつぶしのはずだった。
でも地球から遠くはなれた場所で一人ボロボロになりながらも、
幾度もよみがえってくるはやぶさを追いかけているうちに、
なんだか胸が疼いた。
太陽の向こう側にはやぶさがいる。
そう聞いてオレは外に出た。
太陽を見上げた。
はやぶさの送ってくる微かな電波が、オレにも届いた気がした。

今、オレは働いている。安月給だけど、仲間も出来た。
はやぶさよ。
お前が帰ってくる日をオレは楽しみにしてる。


366:名無しのひみつ
10/01/15 23:38:51 4wLlSvdc
はやぶさタンがんばれ
超がんばれ

367:名無しのひみつ
10/01/15 23:41:16 KgqjoIME
>>365
泣ける「2ちゃんねる」・・・2010年最初の体験談ありがとう。なぜか、「はやぶさ」同様うれしい気持ちです。
小さい探査機だけど、そう・・君みたいに一生懸命に歩いている。

368:名無しのひみつ
10/01/15 23:46:13 CXQZEUge
>>364
喧嘩売るなよ。
今日休みだった俺はあっちこっちに立ったはやぶさスレに
1日中入り浸ってとてもいい気持ちだったのに
最後に台無しにしてくれたよ…。
俺もはやぶさが好きで好きで仕方ないんだぞ…。

369:名無しのひみつ
10/01/15 23:50:38 dQqe6Gyj
空き缶往復させただけだろ?

370:名無しのひみつ
10/01/15 23:54:20 KgqjoIME
空き缶は空き缶でも、小さな工場の技術や沢山の人の夢が詰まった衛星だよ。
小さくインターネットで・・「貴方の名前を載せませんか」と掲載させていただいた。

あれから、10年近く過ぎた・・多くの人たちが大人になり、多くの地域で歩いている。
作ってよかったと思っているよ。

371:名無しのひみつ
10/01/15 23:55:23 4CcU9Htc
はやぶさがひたすら地球を目指してるというのに、何やってんだよ・・・



372:名無しのひみつ
10/01/16 00:02:37 7GxKPArg
⇒ イオンエンジンDが経年劣化で故障。この状態ではもう地球に帰れない。
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。(NEW)

⇒ 発射装置が安全側に切り換わっていたため、サンプルが回収されていない可能性がある
⇒ カプセル内部に「スカ」と書いた紙があらかじめ入れてある(嘘)

こんなこともあろうかと。

373:名無しのひみつ
10/01/16 00:06:26 e5XsjBOO
>>360
空き缶を宇宙空間を40億kmまで持ってって、また持って帰るのは
宇宙工学的にとても大きな意味があってね…。
その中には大変な成果を詰め込んで帰ってくるんだよ。

374:名無しのひみつ
10/01/16 00:08:11 e5XsjBOO
>>373
×>>360
>>369

375:名無しのひみつ
10/01/16 00:12:53 AzHuHBJj
読売来た。
探査機「はやぶさ」6月に地球帰還の可能性
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

朝日はどうした?

376:名無しのひみつ
10/01/16 00:17:34 e5XsjBOO
中日(東京)新聞も全然扱わないな…。

377:名無しのひみつ
10/01/16 00:20:16 vYwgPv9x
>>372
「こんなこともあろうか」・・というところまで優秀ではないけどね。
沢山の人が応援してくれるので、できる限りのことをしようということで、無い知恵絞って現在の運用。
偶然、いくつかの系統が・・別の用途に転用できるので、がんばってみただけ。

378:名無しのひみつ
10/01/16 00:34:34 JEUtnjdq
日本人じゃない方が必死に工作している

三国人はスレ「でも」相手にするな
関わらないが吉

379:名無しのひみつ
10/01/16 00:40:20 vYwgPv9x
別にインターネットに国境は無いのだから・・あまり気にはしていない。
難点を言えば、BBSの場合には発言者の顔が見えないことだけ。

380:名無しのひみつ
10/01/16 00:43:27 /8Cg79xR
何億キロも飛んでいるんだよね。
車やバイクで関東から中国まで高速道路をすっとばすと、色々なものが車体前面にひっつく。
主に潰れた虫ではあるんだが、宇宙だとどうなのだろう?
まったく、何もつかないのだろうか?

もしかしたら宇宙を漂うなにかがくっついているかもしれない。
確かめようにも、高速で大気圏に突入して燃えるだかカプセルを投下して飛び去るだかするそうなので無理な話だろうけれど・・・

381:名無しのひみつ
10/01/16 00:47:55 vYwgPv9x
スターダスト衛星では、引っ付けるのを目的に飛ばしたんだけどね。
はやぶさの場合には、それが目的ではないので・・わからないな。.

382:名無しのひみつ
10/01/16 00:49:06 e5XsjBOO
>>380
そのレス、今日前にどっかで見たな。
多分彗星軌道にでも入らないかぎり、そうは何も飛んで無いと思うよ。
でないと宇宙空間ではどうしても相対速度が相当にあるから
ぶつかればどんなに小さくてもかなりの被害が出るんじゃないかな。

383:名無しのひみつ
10/01/16 00:55:17 4xjApNjZ
妬日厨在日工作員「認めないNIDA!落ちろNIDA!」

384:名無しのひみつ
10/01/16 01:07:16 qJRBHfKR
>>380
地球の周りなんか飛んでると結構色々とくっつくよ。
虫くらいのものがくっつくとこんな風になるけど。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

385:名無しのひみつ
10/01/16 01:45:36 xyW/v7nl
中身もさることながらカプセルの展示が楽しみだな。

386:名無しのひみつ
10/01/16 01:53:41 AzHuHBJj
>>385
国宝でもないし、産業文化遺産でもないなと思っていたら、「未来技術遺産」というのがあるな。
カプセルを指定できないかな?

387:名無しのひみつ
10/01/16 02:00:02 t22yDHzN
>>385
毛利さんのトコで展示するのかな
いつになるかわからないけど楽しみ

388:名無しのひみつ
10/01/16 02:19:29 Oj5ReKgp
はやぶさのカプセルの実物なんか展示されたら
アポロ11号の大気圏突入カプセルには匹敵しないけど
モナリザやツタンカーメンとかと同じくらい、
展示したら世界中から見にきて大騒ぎになって行列が出来てしまうようなものだよw


389:名無しのひみつ
10/01/16 02:28:25 eEaTjW4d
>>388
さすがに、そこまででは無いな。


390:名無しのひみつ
10/01/16 02:35:43 v5/yXBqs
壁紙にしてみた
URLリンク(up3.viploader.net)


391:名無しのひみつ
10/01/16 02:51:59 jbkckRmH
感動した勢いではやぶさ動画とか漁ってたらJAXA関連でこんなの見つけた。
歌詞がはやぶさにも似合いそう。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

392:名無しのひみつ
10/01/16 02:53:04 e5XsjBOO
スミソニアンに置いても他の展示品に負けないと思うけど
一般の日本人は価値を理解してくれないだろうなぁ。

393:名無しのひみつ
10/01/16 03:18:40 5a2iNrEL
いやーよかった。まさに不死鳥だな! 

>>100
( ・ω・)人(・ω・ )ナカーマ

394:名無しのひみつ
10/01/16 05:25:35 IJ/397C5
>>50
こええ・・・でもそれが見つかると歴史的

395:名無しのひみつ
10/01/16 06:38:18 zxsT8HAi
>>392
ぃまでもスターダストのカプセルに関心がもたれてるわけじやないしな

396:名無しのひみつ
10/01/16 07:22:01 sBi8HVPz
はやぶさ2は衝突体を小惑星にぶつけてクレーターを作る計画みたいだけど
はやぶさ3があるならたぶんアルマジロで穴を掘って内部から爆発させる計画だと思う

397:名無しのひみつ
10/01/16 11:01:51 xMQUYtsg
赤いスカーフを買ってきた
6月のその日まで空に向かって掲げておく


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch