【生物】動物で最長、アジサシの渡りは毎年8万キロat SCIENCEPLUS
【生物】動物で最長、アジサシの渡りは毎年8万キロ - 暇つぶし2ch23:名無しのひみつ
10/01/14 07:09:58 z0tTr57c
海は平均4Kmの深さで、表面で繁殖した生物の死骸はマリンスノーになって海底に降り積もり、
大洋での栄養源は表面の海水より深海に含まれる事になる。

極地では表面の海水は冷やされて深海に沈みこみ、
沈み込んだ海水を補給するため深海の栄養豊かな海水が表面に湧き上る、
極地で沈み込んだ海水は赤道に向かって流れ深海の海水は循環している。

沈み込んだ深海の海水の大多数は循環して赤道周辺で徐々に湧き上るが、
それは広範囲に広がり極めて緩やかで栄養源を海面に運ぶには遅すぎ。

極地や海山や大陸周辺で深海から海水が湧き上っている場所は
栄養豊富になり魚が繁殖して際だっている。

深海にポンプを沈めポンプで深海の海水を表面に吹き上げればそこは巨大な魚の牧場になるはず、
それで鯨も喜ぶし資源大国で傲慢で無慈悲な中国やオージも少しは感激するだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch