【考古学】古墳時代のおにぎり弁当(8個入り)、港北ニュータウンで発掘 エックス線解析で判明 神奈川at SCIENCEPLUS
【考古学】古墳時代のおにぎり弁当(8個入り)、港北ニュータウンで発掘 エックス線解析で判明 神奈川 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
09/12/11 16:51:38 3iTJ308W
↓山下清

3:名無しのひみつ
09/12/11 16:52:27 iR+4bGmt
/^O^\

4:名無しのひみつ
09/12/11 16:54:10 iEC1xD/7
マンマー

5:名無しのひみつ
09/12/11 16:54:54 YkY2EUMG
おにぎりの「起源」は、韓国だよ~ん。

6:名無しのひみつ
09/12/11 16:57:16 OrkNkaOB
どんだけおにぎり弁当好きなんだよ、ご先祖様w

7:名無しのひみつ
09/12/11 16:59:19 pGyuPb7c
お握り食いそこねたってことは
事件性あり

8:名無しのひみつ
09/12/11 16:59:21 WdU1AyGn
すげぇw てか、いやぁ、、、日本の文化はちゃんと綿々と続いてるんだねぇwww

9:名無しのひみつ
09/12/11 17:00:46 /TPyF1cC
> 梅干しが入っているかなと調べたが、なかった
おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

10:名無しのひみつ
09/12/11 17:02:06 WdU1AyGn
>>7
犯人は10から60歳
男性かもしくは女性の可能性もある。

11:名無しのひみつ
09/12/11 17:05:54 TGcF5Hl2
梅干しはさすがにないだろ当時w

12:名無しのひみつ
09/12/11 17:06:53 nTSYofVJ
えらく形が不細工なおにぎり

13:名無しのひみつ
09/12/11 17:08:03 2mQPYDFd
>>6
正直、1600年も後裔のおまいらが、おにぎり弁当を食べてるとは
おもわんかった。


14:名無しのひみつ
09/12/11 17:08:09 3iTJ308W
>>12
「こ、これ…初めて作ってみたんだけど…味どうかな?」

15:名無しのひみつ
09/12/11 17:08:50 I/aN24DE

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            
.   +   /■\  /■\  /■\  +       
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)      +  
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

16:名無しのひみつ
09/12/11 17:12:10 RcRuzOB2
多分今のインスタントノンフライ麺とか2000年後に発掘されると

「麺のおにぎり弁当(24個入り)、○×で発掘」
「当時は麺をおにぎりにして食べる風習があったようだ」
同センターの担当者は「梅干しが入っているかなと調べたが、なかった。
当時、麺だけで食べていたのか、疑問がわいてくる」と話している。

とか分析されちゃうんだろうな。

17:名無しのひみつ
09/12/11 17:19:42 ivG3TFva
>>2ですでに画伯が出ていてワロタ

18:名無しのひみつ
09/12/11 17:20:13 Y0svVPPN
うまそうだお

19:名無しのひみつ
09/12/11 17:25:57 aOXBij+J
>>1
>おっおにぎりがほしいんだなφ ★
GJ

>>11
梅干しだったかわからないが、梅漬けなら当時中国にあったはず。
おにぎり自体も万葉集の時代にはあったので
古墳時代にあってもふしぎではないと思う。

20:名無しのひみつ
09/12/11 17:27:47 oRw5j8bf
純米おにぎりってことは、当時はそれなりの高級食だったはずだな。
もったいない。

21:名無しのひみつ
09/12/11 17:32:03 yMFwrfm+
>>8
勘違いするやつがいるから一応つっこんどく。
"連綿"な。

22:名無しのひみつ
09/12/11 17:32:25 3pY6Ix7L

         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
               ソコノキミモ !         +
.     +   /■\  /■\   /■\  +
        (´∀`⊂ .( ´∀` )  (´∀` ∩ミ
    +  (( ⊂    ノ Σ○   つ ⊂    丿 +
        (⌒),、 ヽ  ノ , 、ヽ   ( ヽノ
          ̄  し''  (_) (_) し(_)

23:名無しのひみつ
09/12/11 17:35:38 vhFoSQjy
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +


24:名無しのひみつ
09/12/11 17:37:00 x8LsKLlA
>>15
そこは8体にすべきだったろ

25:名無しのひみつ
09/12/11 17:37:18 mg9FtK2V
けんぷファーで能登が「石川県は世界最古のおにぎりの化石がある」って言ってたのに・・・

26:名無しのひみつ
09/12/11 17:41:01 LY+BoFtE
古墳時代に、この弁当を食べそこなった奴が居たってことだな。

27:名無しのひみつ
09/12/11 17:41:48 vhFoSQjy
 おにーにワッチョイ!
     \\ おにーにワッチョイ!  //
 +   + \\ おにーにワッチョイ!/+
                            +
.   +    /■ヽ   /■ヽ   /■ヽ  +
       (*・Д・) (,,・Д・)  (*・д・)
 + ((  ~(__) (____丿~(__)  ))

28:名無しのひみつ
09/12/11 17:44:21 vhFoSQjy
   /■ヽ
 ~(,,(,,・o・)

.   ,、
 ~((゙0)


29:名無しのひみつ
09/12/11 17:48:08 g713Gwye
おにぎり弁当とか勝手に言ってるが
ホントに弁当だったのかどうかわからんだろ。
弁当にしては8個は多すぎる。ここにヒントがあるはず。

30:名無しのひみつ
09/12/11 17:51:01 0G1u6tJq
おにぎり弁当の起源は韓国ニダ
ウリの万能壁画に描いてあるにちがいないニダ

31:名無しのひみつ
09/12/11 17:53:42 rRrA/mSo
韓国ネタ
つまらないよ

32:名無しのひみつ
09/12/11 17:55:39 Uva//5QO
不思議に思うのは、どうしてこう言う食品が遺跡になるのか。
食べるために作ったんじゃないの?どうしてそのまま残ってるの?

33:名無しのひみつ
09/12/11 17:56:34 hayi9OSq
            お に ぎ り ワッショイ !!
 ゚       \\  お に ぎ り ワ ッ シ ョ イ !!       //
   。 +  +  \\   お に ぎ り ワ ッ シ ョ イ !!   /+
*     +  .   \\       + 。.  .      /   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|    イ./    \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)  ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *


34:名無しのひみつ
09/12/11 18:01:59 n6cFtE07
>>29
3,4人でピクニックに行く途中、事件に巻き込まれたとか

35:名無しのひみつ
09/12/11 18:02:09 6Aqiyouy
>>32
だよな。

弁当を食べ損なった奴 持って帰って後から食べる事も出来なかった奴

残して置いた弁当を盗み食いする奴・・・ も居ない、1400年もw

どんな状況なのか妄想を掻き立てられる。

36:名無しのひみつ
09/12/11 18:04:21 n6cFtE07
普通の状態だったら腐っちゃうしな
火事でもあったのかな

37:名無しのひみつ
09/12/11 18:04:40 Sw/tfs4V
3年後、お前等に非常用に持たせた弁当が

こんな古代から出てくるとはな・・・・

38:名無しのひみつ
09/12/11 18:05:22 ux0VzAXx
おにぎりw

39:名無しのひみつ
09/12/11 18:07:00 YOZmJEFE
おにぎりというか「屯食(とんじき)」ってやつだろう?平安時代には存在したはず

40:名無しのひみつ
09/12/11 18:07:37 V3x27gRD
>>36
焼きおにぎりか

41:名無しのひみつ
09/12/11 18:10:21 ydQNu/di
>>32
神棚に小さく盛り付けたご飯を供えるだろ。
それと似たような事なんじゃないかな?

42:名無しのひみつ
09/12/11 18:11:24 PJOEUR0z
>>41
なるほど
それなら事件性を排除できるな

43:名無しのひみつ
09/12/11 18:11:32 jTrSI3Vr
ということは、古代には確実に弁当を食い損ねたやつがいるな
残ってんだから

44:名無しのひみつ
09/12/11 18:12:46 OnzNcsfn
わ・・・・綿綿

45:名無しのひみつ
09/12/11 18:13:27 OCoYPA18
なんで弁当って分かるの?お供え物だったかも知れんじゃない

46:名無しのひみつ
09/12/11 18:15:17 MH2GgOGo
ぜったいウソやー、誰か埋めただろwwww
おにぎり8個ってwww

47:名無しのひみつ
09/12/11 18:18:54 V3x27gRD
そういえば当時は炊かないで蒸していたのかな?
もっと硬くて水分が少なかったのかも??

48:名無しのひみつ
09/12/11 18:23:18 BEytiE6l
>>1
古墳時代からメシウマだったんだな
もったいぶらずにおかずも見せてみい

49:名無しのひみつ
09/12/11 18:30:27 SuVdajoP
やっぱお供え物の可能性が高いよなー。




50:名無しのひみつ
09/12/11 18:32:11 3e3331Bb
新商品 12/14(火)

古墳時代のおにぎり弁当(8個入り)480円

ローソン全国の店舗で発売。

51:名無しのひみつ
09/12/11 18:35:14 3e3331Bb
>>14

「うわぁ…ありがとう」



「食えるかこんなもんw埋めとこうww」

52:名無しのひみつ
09/12/11 18:37:21 nB7BCxnY
ちょっと前のかしこまったクヴィレット号とこのおにぎり弁当が、自分的には二大萌えニュース(´∀`)

53:名無しのひみつ
09/12/11 18:40:47 ah3pDE67
露にされていたら乾いて腐って風化する
どういう状況で遺ったんだ?やっぱり燃えた?

54:名無しのひみつ
09/12/11 18:44:33 lagb6boZ
古墳時代には、副食はまだ一般的じゃなかった。米ばっかりを大量に食ってたわけ。
玄米だとそれでも結構健康に生きられたりする。
ちなみに、一汁一菜が付くようになった江戸時代でも、状況はあんまり変わらなかったりする。
白米ばっかり食べて脚気になったりはしてたけど。

55:名無しのひみつ
09/12/11 18:48:18 a7I7RzHo
昔はオニギリ、おむすびではなくて「トンジキ」と言っていた。
宮中に参内する貴人の供の者が食するとか、野戦食とか扱いは低かったが
江戸時代一般的になった。

当時は海苔が貴重品だったので、焼きおむすびが普通

56:名無しのひみつ
09/12/11 18:48:37 tLyfR2Ui
あの・・・ 海苔を巻くのはもっと後の時代だよね?

57:名無しのひみつ
09/12/11 18:53:20 SFT5Syiw
おにぎりどんだけ昔からあるんだよw

58:名無しのひみつ
09/12/11 18:56:31 PmuyjUFu
この辺って妙に遺跡が多いよね

59:名無しのひみつ
09/12/11 18:57:19 Uva//5QO
>>42
お供えになったまま腐る前に、地面に埋まったのか。
それともお供えとして埋めたのか。

60:名無しのひみつ
09/12/11 19:07:48 2mQPYDFd
>>56
たしか、海苔は、律令制初期から税になっているから、
その当時は既に(高価だったにせよ)普通に食べられていた
食品のはず。

…古墳時代に食べてないほうが、むしろ奇異。


61:名無しのひみつ
09/12/11 19:11:29 2mQPYDFd
ポンペイで見つかった「パン屋」の釜は、今のピザ焼き釜
と全く同じ構造だった。

人間の、食に関する保守性は、凄まじいものがあるな。w

62:名無しのひみつ
09/12/11 19:14:59 afF9GqRn
>>53
沼かなにかに落としたとか、喰い忘れていたんできたんで捨てた(埋めた)とか?

63:名無しのひみつ
09/12/11 19:15:40 HGhPkAfo
ダイエットしてて8個も食べれなかったんだろう

64:名無しのひみつ
09/12/11 19:17:18 D/8hMDIM
>>47
弥生式土器は高温の煮炊きに耐えるから
道具的には今と同じ炊飯が可能

65:名無しのひみつ
09/12/11 19:18:06 SekPX+cJ
>>61
保守性というより美味しいものを食うための技術確立と、文明の誕生と進歩に深い関わりがあると見たほうがいいのでは

66:名無しのひみつ
09/12/11 19:18:25 OrkNkaOB
>>61
シンプルなものほど残り易いってことだな。
多数の食材や調味料を使い技巧を凝らした料理なんかは
文献がないと過去のものは再現できないからね。

67:名無しのひみつ
09/12/11 19:20:10 SFT5Syiw
>>61
パンとピザの釜って同じなん?

68:名無しのひみつ
09/12/11 19:23:31 2mQPYDFd
>>66
ご飯を蒸す・炊くって食べ方も、シンプルだが弥生以来
全然変わってないものな。

祝いのお赤飯だって、おそらく起源は弥生初期か縄文時
代まで遡るだろうし。

69:名無しのひみつ
09/12/11 19:26:51 2mQPYDFd
>>67
Wikiのピザの歴史を読むと、古代ローマのパンは、
「食器代わりの丸パン」だったんだそうだ。

きっと、なんか乗っけて喰ったんだろう。
…オリーブの漬けたのとか、チーズとか。

70:69
09/12/11 19:28:45 2mQPYDFd
丸パン→平パン

71:名無しのひみつ
09/12/11 19:33:59 sdt0Cn50
おにぎり弁当は韓国起源ニダ

72:名無しのひみつ
09/12/11 19:41:35 V3x27gRD
普段はふつうの米で、めでたい日は色つきの米を食う
ってのは確かもの凄く古くからやっている風習だとか

73:名無しのひみつ
09/12/11 19:43:54 +8TArUky
具は?
具はなんなの?

74:名無しのひみつ
09/12/11 19:46:26 WIOzrqoR
塩分濃度が高いのか知りたい。
塩味おにぎりなら八個は普通にあり

75:名無しのひみつ
09/12/11 19:47:56 BE8T5MYI
で、藤村くんはどう思う?

76:名無しのひみつ
09/12/11 19:48:27 r70G8Kjs
で、単価はいくら?

77:名無しのひみつ
09/12/11 19:52:55 /AOkDXBR
日本人の体はこんな昔から米で動いてたのか…

78:名無しのひみつ
09/12/11 19:58:40 WqYnLC92
色の濃い部分がおにぎりとみられる
   ・・・・・・・


???

79:名無しのひみつ
09/12/11 20:01:18 ZIClMUe6
三角形なのか俵型なのかが問題だな

80:名無しのひみつ
09/12/11 20:02:19 D/8hMDIM
>>77
三千年くらい昔から今現在までも
この日本列島では稲作LOVE!な弥生時代が絶賛継続中です

81:名無しのひみつ
09/12/11 20:02:38 G1av1fbM
URLリンク(www.rekihaku.city.yokohama.jp)
横浜市歴史博物館のホームページより
明日から企画展示室で展示だそうな。そこは無料だから暇なら行ってみてもいいんじゃない?

82:名無しのひみつ
09/12/11 20:03:23 2mQPYDFd
>>80
つ「減反政策」

弥生時代は、40年前に終わったよ。

83:名無しのひみつ
09/12/11 20:13:28 8WYKSBOP
そんな古くからあったのか・・・

84:名無しのひみつ
09/12/11 20:17:35 FmH3pPtH
(T^ω^)

85:名無しのひみつ
09/12/11 20:18:27 FmH3pPtH
具なし野郎

86:名無しのひみつ
09/12/11 20:23:40 IQSBL5JS
>>41
仏さんなら香りしか食べられないから、ご飯にするが、
神棚に生米じゃなくてご飯を盛るのは珍しい。

87:名無しのひみつ
09/12/11 20:27:12 FadtNbbT
おにぎりwiki

日本における歴史 [編集]
弥生時代後期の遺蹟であるチャノバタケ遺蹟(石川県鹿西町、現・中能登町)
から、1987年12月におにぎりと思われる米粒の塊が炭化したものが出土してい
る。この炭化米からは、人間の指によって握られた痕跡が残されており、当初
最古のおにぎりとして報道された。その後の研究では、炊かれて握られたもの
というよりは、おそらく蒸されたのちに焼かれたものとされ、チマキ(粽)に
近いものとされている[1] [2]。 また、北金目塚越遺蹟(神奈川県平塚市)か
らもおにぎり状に固まった炭化米が発見されている。

おにぎりの直接の起源は、平安時代の「頓食」(とんじき)という食べ物だと
考えられている。この頃のおにぎりは楕円形をしていて、かなり大型(1合半
)で、使われているのは蒸したもち米であった。


鎌倉時代の末期頃からはうるち米が使われるようになった。おにぎりと言えば
海苔だが、板海苔が「浅草海苔」などの名で一般にも普及したのは元禄の頃よ
りで、栄養もあり、手にごはんがくっ付かない便利さも相まっておにぎりと海
苔の関係が出来た。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

88:名無しのひみつ
09/12/11 20:27:43 MMLywI0w
>55 >>56 >60
巻ける海苔ができるのは紙漉きの技術が応用される江戸時代以降になります
現存する伝統的「持ち運びご飯」は、
植物の葉(漬物も服務)でくるむものや、
カチンカチンになるほど圧縮され発酵した箱寿司のタイプが多い。

89:名無しのひみつ
09/12/11 20:29:29 FadtNbbT
おにぎりwiki

各国におけるおにぎりの形態

日本と同じ米作地帯である中国、台湾、韓国、タイの一部などでもおにぎりは
作られる。しかし、中国や韓国では「飯はあたたかい状態で食べるもの」とい
う意識が強く、おにぎり等の冷や飯というものに対し「下賤な者が食べる物」
「やむを得ない場合の携行食」というイメージが強く根付いており、中国では
「"飯?"」(飯団子の意)、韓国では「こぶし飯」などと呼び、日常的に食べ
られることはまずなかった。中国福建省には「草包飯」(ツァオバオファン、
c?ob?ofàn)というおにぎりの一種があるが、これはご飯の中に肉、ソーセー
ジ、シイタケなどを具として入れ、これらを編んだ草の袋に詰め込んで携行す
るというもので、やはり日本人がイメージするものとはかなりの開きがある。
また、タイでは通常おにぎりに不適なインディカ米を主食としているが、もち
米を主食とする東北部では球状にまとめた米飯を草の葉に包んで携行するとい
う習慣が伝統的に見られる。





90:名無しのひみつ
09/12/11 20:31:07 V3x27gRD
「かもめ食堂」という映画で「おにぎりは日本人のソウルフード」
とか言ってたけど、確かにそうかもなあ

91:名無しのひみつ
09/12/11 20:43:54 +8TArUky
戦国時代来日した修道士は日本人は一生懸命米作っているが
半分はお酒にしてしまって日常では全然食ってない
とか書いてたよーな・・・

酒はなかなか遺物として残らないなー

92:名無しのひみつ
09/12/11 20:44:06 52nDTmTw
>>1
おまえが、おにぎりをキーワードにGoogle Newsで検索
もしくはそれをRSS化して、リーダーで読んでいてネタを
拾っていることを俺は知っている。

93:名無しのひみつ
09/12/11 20:51:13 HqtZM58U





  侵略者の台湾ゴキブリはとっとと日本から出ていけ!


   URLリンク(www.youtube.com)






94:名無しのひみつ
09/12/11 20:55:42 /8gB8nnX
>>86
>仏さんなら香りしか食べられないから、ご飯にするが、
>神棚に生米じゃなくてご飯を盛るのは珍しい。

本来は暖かいご飯を神前にお供えするのが本来の形。
生米なんかに決まったのは明治以降。

95:名無しのひみつ
09/12/11 21:05:33 jIZC6mnf
>>93
お前が出て行けよ
クソチョン

96:名無しのひみつ
09/12/11 21:16:43 52nDTmTw
>>87
>
実はもっとでかいネタがある

おにぎりの具は、梅干しだけじゃなく、ツナやおかかが見つかる。

97:名無しのひみつ
09/12/11 21:26:53 bfMPYoMN
こ、これは・・・塩味なのだろうか?
味付けはどうなんだ?
発掘されるということはこのオニギリは埋められていた可能性が高いな。
単なる忘れ物かもしれないが・・・。

八個というのが何か意味深な気もする・・・。
八岐大蛇に供えられたのだろうか?
古代の祭祀に関係あるかもしれない。


98:名無しのひみつ
09/12/11 21:30:33 +8TArUky
かびたので捨てたのかもしれないぞ

99:名無しのひみつ
09/12/11 21:32:45 RypT8mMj
やっぱりDNAに刻まれていたか。

100:名無しのひみつ
09/12/11 21:32:45 2mQPYDFd
>>90
今でも塩にぎりがご馳走なように、日本人に米食を決めさせた
キラーアプリが、お握りだったのかもな。

101:名無しのひみつ
09/12/11 21:36:20 bz4ZXkIT
のちの
猿蟹合戦である

102:名無しのひみつ
09/12/11 21:44:01 7Z4WPJ4w
おにぎりは宇宙へ持って行っても、そのまま携行食糧になる。
無重力状態でも飛び散らないから。

103:名無しのひみつ
09/12/11 21:58:42 fV1zhdkp
死者にたむけるおにぎり?

104:名無しのひみつ
09/12/11 22:03:20 D/8hMDIM
そういやお弁当の起源は織田信長だってね
おにぎりに比べるとずいぶん最近の話だね

105:名無しのひみつ
09/12/11 22:08:42 z4rJfFIp
>>94
かつての神饌は、今の神饌みたいに基本未調理オンリーじゃなく、
調理済みのもあったって話だな。未調理の米も昔からあるはずだけどな。
古代の祝詞にも出て来る荒稲とかに至っては、精米すらしてないし。
今の神饌にも「餅」があるから、これとかは調理済みなんだけど。
まあ諏訪みたいに鹿の生首とか兎の串刺しとか供えるところもあって、
地方差も激しいからひとまとめには語れないかな。
何にせよ、今も昔も餅を神前に供えることを考えれば、
おにぎりを供えた可能性は十分にあるだろう。

106:名無しのひみつ
09/12/11 22:12:47 Ebg2K/9e
神饌なら、おむすびって言おうよ・・・

107:名無しのひみつ
09/12/11 22:21:17 z4rJfFIp
>>106
スレタイも元記事もおにぎりって書いてあったから忘れてた。
産霊(ムスヒ)か。語源は一緒だもんな。神饌にはふさわしい。

108:名無しのひみつ
09/12/11 22:36:08 2URveRt2
 /■\ オォォ
  ( ´∀`)
  (  つつ
   )  ) ヽ
 (__)(_)



  /■\ ニィィ
  ( ´∀`)
 (つ*⊂ )
  >  ) ヽ
 (__)(_)



  /■\ ギィィ
 ( ´∀`)
 ((○⊂ )
  〉 ) ヽ
 (_) (_)



 \ ∧,,,  /■\ リィィ
   ゞ ⌒ヽ/ ´∀)
  <(     >> ⊂ )
   //,, ノ\/> >
 / ,/ | |_)\__)



   ワッショイィィーーー!!
    /■\   \ | / /
   (,_´∀)  ゞ ⌒ヾ∠_
   ( _ ̄つ⊃(     =- 三ニ=-
  / /,>" >   //_  く ̄
 (_ノ (__),/ / ∨.N \

109:ぴょん♂
09/12/11 23:03:36 w0QWKrzU BE:208298742-2BP(1028)
35年以上前の漏れの親戚では なんでも神様・仏様に供えてから食べてますたw


110:名無しのひみつ
09/12/11 23:05:06 o8TFn8cQ
6月×日 
食糧が無くなって、2週間になる
おにぎり食べたい。


111:名無しのひみつ
09/12/11 23:07:55 HvSDXTN1
日本人ならおにぎりだべ

112:名無しのひみつ
09/12/11 23:23:43 P5aIL3MF
日本列島住民の社会における食のアイデンティティが、この時代にすでに確立されていたとはな。

113:名無しのひみつ
09/12/11 23:56:06 jTdgqZ8g
エンシェント・オニギリをゲットした

114:名無しのひみつ
09/12/12 00:04:28 NmPCp7JC
wikipediaのおにぎりの映像みていたら
すごく愛しくなり、たべたくなったあw

115:名無しのひみつ
09/12/12 00:05:43 NmPCp7JC
>>104
ほしいいとか
平安っていう説明もみるけどな。

116:名無しのひみつ
09/12/12 00:07:30 NmPCp7JC
>>61
主食は重要だからね。

117:名無しのひみつ
09/12/12 00:09:53 0iyFK3S2
おにぎり食べたい

118:名無しのひみつ
09/12/12 00:20:41 hIJhixcR
開発の際に遺跡が見つかっても届け出るのがめんどいからと
そのまま潰してしまうことがよくあるそうだが今回はそうならなくてよかった

119:名無しのひみつ
09/12/12 00:36:30 PWOxtqs1
邪馬台国は港北ニュータウンにあったのか?!

120:名無しのひみつ
09/12/12 00:41:54 AJdesjw3
  ∧ ∧
 ( ´・ω・) >>117 どぞ
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ あぶり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし




121: [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ
09/12/12 00:43:19 F76aIN9E
すげーな
妄想の未来像ってカロリーメイト的な物を食ってる印象だが
案外1400年後もおにぎり食ってるのかもな

122:名無しのひみつ
09/12/12 00:44:40 +XkkZ+Ua
>>120
1400年前よりも豊かになったねこの国は

123:名無しのひみつ
09/12/12 00:44:53 dXC2nr2y
しずかちゃんが作って、のび太が落としてきたんだよ。

124:名無しのひみつ
09/12/12 00:55:31 AJdesjw3
港北ニュータウンでエースコックのおにぎり弁当?! に見えた

125:名無しのひみつ
09/12/12 00:57:57 IapRE6j1
日本昔話にでてくるおにぎり食べたい

126:名無しのひみつ
09/12/12 00:59:57 AJdesjw3
>>125
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

127:名無しのひみつ
09/12/12 01:00:07 2lUiKcsJ
よく調べれば塩味なり味噌味なりついてそうだな

128:名無しのひみつ
09/12/12 01:08:56 xpmYRaL+
どういう状況でおにぎりの形を保ったまま現代まで残っていたんだ。
ボンベイみたいに火山爆発かなんかか?

129:名無しのひみつ
09/12/12 01:14:51 uBlsKNdv
>>128
なんか高木ブーみたいな人が持っていた袋に穴が開いていて、
そこから落ちて現代で見つかった、みたいな流れだったら楽しいな。

130:名無しのひみつ
09/12/12 01:23:14 UWmYfZjP
おにぎりが時代を超えて今蘇る!


131:名無しのひみつ
09/12/12 01:36:04 cJ3g2Gdt
ああ、それであの辺に歴史博物館があるんだ。

132:名無しのひみつ
09/12/12 02:24:01 aRdb5WNA
>>128
古墳時代の焼けた家の中から見つかったってさ
展示される横浜歴史博物館のとこに書いてあった

133:名無しのひみつ
09/12/12 02:47:34 aRdb5WNA
竪穴式住居で、焼け跡そのままほっといたら、
雨水でやられそうだし、崩してすぐに埋めたんだろか。
火災跡は再利用して住まないっぽいし。
同じ場所から人骨が出たとか書いてないところみたら、
住人は焼死しなかったのか、良い具合に弁当だけ残ったのかなあ。

134:名無しのひみつ
09/12/12 02:58:58 jbhlsml8
おにぎりワッショイ(AAry

135:名無しのひみつ
09/12/12 03:00:24 Hu8wHwJa
おむすびたべようと用意したところで家が火事になって、弁当そのままに逃げ出したのかなぁ。

136:名無しのひみつ
09/12/12 03:01:41 aRdb5WNA
あ、誰か焼け死んだとしても、遺体は別の場所にある墓に埋葬するか

137:名無しのひみつ
09/12/12 03:16:27 jbhlsml8
1400年前に稲作が横浜に伝わっていたというのが興味深い
と思ったら都筑に小王国があったのな。
URLリンク(www.asahiculture-shinjuku.com)

138:名無しのひみつ
09/12/12 04:54:04 h/DNcwsd
>>29
一人ぼっち乙

139:名無しのひみつ
09/12/12 05:26:59 vDQvvSWr
おにぎりAA数年ぶりに見たw

140:名無しのひみつ
09/12/12 06:14:12 am/4Nihc
>>110 >>117
泣けてくるからやめてくれ

141:名無しのひみつ
09/12/12 06:18:50 rSu8O3nL

   /■ヽ ■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( 'A`)∀` )<  いいか、おにぎられるなよ。こっちがおにぎるんだ。
  (  ⊂   )  \______________
   ∪∪ ( (
     (_(_)


142:名無しのひみつ
09/12/12 13:02:04 zrPBk86r
基本的に庶民は稗、粟、麦が主食で米は御馳走だった時代だろ?

143:名無しのひみつ
09/12/12 13:18:13 +XkkZ+Ua
>>142
そんな生産性の悪いもの、もっと開墾が進んで日本中で農業やるようになるまでマトモに作ってない

米は抜群に生産性がいいから、米作りが可能な土地では米以外作るバカはいない

稲作の弱点は、世界規模で見て稲作が可能な土地が少ないこと
とにかく大量に水が必要なうえ、もともと熱帯植物なので寒さに弱い

144:名無しのひみつ
09/12/12 14:03:37 vB3pTaLs
>>143
>とにかく大量に水が必要なうえ

これが、半端な量じゃないんだよな。
とうもろこしや小麦の2倍近い。モンスーン地域以外では、
確実に水資源がボトルネックになる。

オーストラリアなんか本来稲作をしてはいけないところ。

145:名無しのひみつ
09/12/12 14:06:56 vB3pTaLs
>>143
連作障害がない点も、長所。

陸稲だとだめらしいから、これも豊富な水が前提か。

146:名無しのひみつ
09/12/12 14:17:36 SZ0l4+JC
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

147:名無しのひみつ
09/12/12 15:29:46 tW5d9NKb
>>145
水田に大量の水を流すから、連作障害の原因になる物質が
蓄積する前にみんな洗い流されてしまう。

北九州あたりのどっかには、3000年間連続で3000回にわたって
毎年稲を育てて収穫している田んぼがありそうな気がする。
今の耕作者がそれを意識しているかはわからないけれど。

148:名無しのひみつ
09/12/12 19:47:54 iSTYKkXl
ただのオニギリじゃない、焼きオニギリだ!

これは史上初の焼きオニギリの誕生だったのかもしれないんだよ!


149:名無しのひみつ
09/12/12 21:02:27 RkPtlfgW
これは、おにぎりに似せた水筒、あるいはおにぎり信仰の土偶の可能性も否定できない。

150:名無しのひみつ
09/12/12 22:49:57 u+bWKw/E
たんぱん

151:名無しのひみつ
09/12/13 00:55:26 VIu/iF7F
>>147
3000連作ってすさまじい話だな
しかもおそらく土壌改造とか行わずに

マンガの「もやしもん」にコウジカビが人体に悪影響を及ぼすかどうかは
日本人が一千年間以上に渡って人体実験中みたいなことが書いてあって笑ったw

152:(。´ω` 。)
09/12/13 02:28:44 Pl0HuOl/
昔、好きだったJKに「弁当作ってくれ」と頼んだら、
「おにぎり一個500円」と見積もりを出された。

153:名無しのひみつ
09/12/13 03:34:55 VIu/iF7F
>>152
いまだに朝弁当を渡してくれるときに「500円だからね」と言われるんだ




みたいなオチが欲しいな

154:名無しのひみつ
09/12/13 09:52:09 a3DO7CL7
>>151
食経験ってやつだな
昔から食ってきた食い物はたいてい安全

155:名無しのひみつ
09/12/13 10:06:29 BOZ/9PNF
でもお高いんでしょう?

156:名無しのひみつ
09/12/13 10:09:30 ck8ip9wP
玄米で蒸し米の塩おにぎりだから、多分現代人は一個食べ切るのも辛いだろうな

157:名無しのひみつ
09/12/13 10:32:17 RMdwUNqh
…おにぎり…こわい…w。

158:名無しのひみつ
09/12/13 10:33:01 bg7wDHGW
>>156
うるちの蒸し米でおにぎりを作るのは難しいから、
もち米か、姫飯じゃね?

159:名無しのひみつ
09/12/13 10:34:44 bg7wDHGW
>>147
昭和からあれだけ土地改良に金をつぎ込んでいるんだから、
一年ぐらい休んでいるだろw

160:名無しのひみつ
09/12/13 10:56:55 lOTaNtNf
チンすればまだ食える?

161:名無しのひみつ
09/12/13 10:59:15 vapbsqMW
焼きおにぎり最強。
この時代には醤油はまだ無いはずだから塩味かな?
いっぺん作ってみるか。

162:名無しのひみつ
09/12/13 11:16:17 sQOW1TDB
古代人「残念、これは私のおいなりさんだ」

163:名無しのひみつ
09/12/13 11:43:05 6Epga6pt
>>144
そうなんだよ~。だから豪のスーパーで買えるお米はほとんど中国製。
電気釜のふたを開けるときは、もわ~っと妙な匂いがするから
一瞬息を止めないといけない。

164:ぴょん♂
09/12/13 11:53:29 vTIsXwB7 BE:520746454-2BP(1028)

港北ニュ~タウンみたいな山ばかりのところにも水田ってあったの?
てか、横浜自体山ばかりだから、 かなり遠くから持ってきたんじゃないの?
それとも たった1400年で 横浜は山ばかりになったの?

165:名無しのひみつ
09/12/13 12:07:00 bg7wDHGW
>>164
初期の稲作は、盆地や山際などの、ごく狭い水辺。
大河川周辺の沃野は、治水が必要なので利用できなかった。

166:名無しのひみつ
09/12/13 12:22:10 VFYiSF/S
横浜には縄文時代から人は住んでいたし、小規模ながら古墳もある。ちょっと入れば今でも里山がある。
農業用水は雨水とため池に依存していたようだけど、昔から雑穀とともに米も作っていた。
山が近いと言うことは薪や山菜などを入手しやすいと言うことでもあるから、決して住みづらい場所ではないよ。


167:名無しのひみつ
09/12/13 12:42:21 bg7wDHGW
>>166
横浜っていうぐらいだから、山際は縄文時代の海岸線近くだね。

縄文時代の貝の干物は、主要交易品だったので、貝塚は一大産業
集積地点。当然人口も多かっただろう。

168:名無しのひみつ
09/12/13 16:09:24 4er+mN0M
古墳時代に梅干しはねーわw

おにぎりは、やっぱりタラコだろう。

169:名無しのひみつ
09/12/13 16:29:46 z+E+fOKY
裸の大将が一言↓

170:名無しのひみつ
09/12/13 16:45:28 xd+aeHXx
そろそろどっかの馬鹿が「おにぎりはウリが起源ニダ!」と主張してくるな




<丶`∀´>がアップを始めました

171:名無しのひみつ
09/12/13 17:27:40 Hh/tUHA0
まさか1400年後に自分のおにぎり弁当が発掘されるとは思ってもいなかっただろうな

172:名無しのひみつ
09/12/13 17:35:37 TYJqspPg
それより、食えなかった無念の方じゃねえの?

173:名無しのひみつ
09/12/13 17:39:18 5lmZSy/9
誰かの置き忘れた弁当が今頃発見されたのか

174:名無しのひみつ
09/12/13 19:00:24 vVBj5NqQ
セブン?ローソン?

175:名無しのひみつ
09/12/13 19:12:10 B2nLSw+F
どうして埋まったんだろう。火山灰? 鉄砲水? 洪水?

176:名無しのひみつ
09/12/13 20:28:45 VDk8MFAH
>>170
チョンが2ちゃん翻訳して「ほら、チョッパリはウリたちのことばかり考えてるニダ」つって
ホルホルする材料にしてるんで、いい加減やめてくれないかな?
お前はそんなに奴らのズリネタ提供したいのか?

177:名無しのひみつ
09/12/13 20:37:06 jitkD/HZ
企画展ではやっぱり「復刻古墳おにぎり弁当八個入り」を売るんですか?

178:名無しのひみつ
09/12/13 20:47:37 xVI8OyfN
おまえらより いいもん食ってたんだな・・・

179:名無しのひみつ
09/12/13 20:56:42 87U3/Na9
このおにぎり弁当は何人分のだったんだろ?
肉体労働で食事が米だけだと一人で8個かな

180:名無しのひみつ
09/12/13 22:18:04 JAzCpQsC
死者を送る時に、盛飯するじゃろ。
八って数字は、日本人にとって、聖なる数字だからね。

この、お結びは、お供え物だね。


181:名無しのひみつ
09/12/13 22:20:58 Q3SztiVn
塩はまぶしてあったのかな

182:名無しのひみつ
09/12/13 22:29:20 BTNAmcgL
おっおにぎりが すきなんだな

183:名無しのひみつ
09/12/13 22:33:57 hvXYsum5
>>180
時代考えろよ
神道なのか何なのかもわからん語呂合わせが発生してる時期なのか?

184:名無しのひみつ
09/12/13 22:34:26 H0lLgFdB
塩にぎり8こ…間違いなくガテン系

185:名無しのひみつ
09/12/13 22:39:20 RduOenPZ
>>183
古代から八ってのは「大きい」とか「多い」を表す特別な数字だったって聞いたことある
人間が一度に認識できる数の最大が8だとか、試した事ないけどw

186:名無しのひみつ
09/12/13 22:40:42 /6oasY0p
カーチャンがトーチャンと息子の為に弁当作ってたのかな

187:名無しのひみつ
09/12/13 22:43:30 ldKETjmp
よく調べたら、表面にのりたまがかけられていたことが判明して、
現代から古墳時代にタイムスリップした人間がいたことが判明・・・するわけないか


188:名無しのひみつ
09/12/13 22:45:05 KfiGslMK
なんかいいね(´・ω・)
でも食べ忘れちゃったのかな?

189:名無しのひみつ
09/12/13 22:49:06 S2AENnQd
古墳時代に誰かが、おにぎりなくしたのかな

190:名無しのひみつ
09/12/13 22:49:39 KqvSUthd
この発掘されたおにぎりがコンビニで消費期限偽って売っていたとしたら
「食品偽装」としてとんでもなくエポックメイキングになるだろう

191:名無しのひみつ
09/12/13 22:56:42 pqNTy7Uj
短パンマン

192:名無しのひみつ
09/12/13 22:58:11 xq3mEWke
八雲とか八岐大蛇とか八咫烏とか、八百万の神とか。
数概念がない時代に、聖なるもの、大いなるものという程度の意味でヤツという言葉があって、
それに当てられた漢字が八。
従って古語の八は、数字の8の意味がない場合がほとんど。
大きく時代を下って、江戸の町を表す八百八町って表現も、具体的に町屋が幾つとかは意味しないでしょ。

8個のオニギリが聖供物的な意味を持っていたとはちょっと思えないな。

193:名無しのひみつ
09/12/13 23:28:22 AccX8yTZ
単に食い損ねただけのオニギリの意味を、
1400年後に必死で見出そうと頑張るw

194:名無しのひみつ
09/12/14 00:42:58 BgG2xeJs
梅干の梅って生梅だと若干だけど青酸が含まれていて子供が食べると死ぬんだよな・・・
梅干ってどれぐらい前に食べられるようになったんだろう?

195:名無しのひみつ
09/12/14 00:55:39 qYgIP3CN
>>194
古代日本人一<こんな危ない実なんざ食えるか!
と放置してシナシナ金玉みたいになった梅を、空腹の勇者が食ってみた所
古代日本人二<酸っぺええええ!でもなんか旨えええええ!
古代日本人三<どれどれ・・・
古代日本人四<ほうほう・・・
古代日本人五<ふむふむ・・・
な流れを幻覚で見た

196:名無しのひみつ
09/12/14 01:43:59 J4uk4oXF
URLリンク(ja.wikipedia.org)
うきで悪いが、神様に供えたあと、土中に埋める。若しくは、食す。

継体天皇の時代辺りだぞ、祭祀が、当時あったのは、当然の事。
一応、母方は神主なのだ。ちなみに、建物の基礎に埋めることも多い。

弁当ってのも、魅力だが。食わないで放置するには、勿体無いじゃろ?
14世紀なら、もう、神社もあるだろうから、調べたら、でてくるかもよん。

ま・・・八は縁起ものなのは、確かだよ。山が神聖なのも、そんれ故でも有る。

調べたくば、調べて見てくだされw 生モノの場合も、調理されたものも、お供えします。

さらばじゃ!

197:名無しのひみつ
09/12/14 03:37:49 9ZjhrUEt
僕が横浜市の弁当屋だったら、
「元祖古代弁当 ~おにぎり8個入り~」
を発売するな。

198:名無しのひみつ
09/12/14 03:38:23 nroKvYo8
当時の中学生が「かーちゃんの貧乏臭い手作り弁当なんて食ってられねー!」と投げ捨てたのかも
そのおむすびの価値には後年気がつくのさ

199:名無しのひみつ
09/12/14 04:28:15 UJfxlxWS
オン・ニギョルが起源

200:名無しのひみつ
09/12/14 07:17:34 6GxCY4Xb
>>199
朝から元気だな

201:名無しのひみつ
09/12/14 08:19:51 jUjp306n
古代チベット産おにぎり

202:名無しのひみつ
09/12/14 09:21:32 /qU+/pvH
考えてみれば1400年前はそんなに昔じゃないな日本にとっては
仏教伝来より後の話じゃないか
すでに歴史の記録は始まってる

203:名無しのひみつ
09/12/14 16:15:06 mdo/QulJ
弁当の持ち主はおにぎり食いそびれたんだなかわいそうに

204:名無しのひみつ
09/12/14 16:24:49 XrAnTsaL
戦国時代の城跡からおにぎりが大量に出土していなかったっけー。

>1 のヤツは、お殿様お姫様の行楽弁当? 作業人足人夫の弁当?
お祭りとかの引き出物? そんなことが、わかるといいね。

205:名無しのひみつ
09/12/14 16:58:30 tLZ1BVdi
>>25
能登のおにぎり化石は2000年前らしいから、まだ最古だよ。世界か日本か知らないが。

206:名無しのひみつ
09/12/15 04:50:53 oDrw2lwO
>>204
1400年前、古墳時代後期だと書いてるじゃまいか
今回のはその頃の家の焼け跡のとこから見つかった

207:名無しのひみつ
09/12/15 15:07:55 RL9QRR1k
ということはやっぱり、出先で食おうとおにぎり準備してた矢先に
家から火が出て焼け出されたという可能性が大だな

208:名無しのひみつ
09/12/15 20:16:34 KEgWD6q9
1400年前は飛鳥時代じゃないんか?

209:名無しのひみつ
09/12/15 20:54:38 UY22cV1m
>>208
丁度、グレーゾーンの時代。
1400年前は、西暦600~610年。日本書記によれば、西暦593年に
聖徳太子が、推古天皇の摂政となる。

その後、寺院建設がさかんとなるため、古墳の建設が減る。

そのため、亡くなるまでの622年までを古墳時代とする説と607年の
法隆寺建立までを古墳時代とする説がある。


210:名無しのひみつ
09/12/15 20:59:22 fOjIF10/
>>1
> 同センターの担当者は「梅干しが入っているかなと調べたが、なかった。
> 当時、米だけで食べていたのか、疑問がわいてくる」と話している。

具はなく、米だけを使ってコブシ大(米が貴重だった当時からすれば非常に大きなサイズ)に握って、
それをまとめて容器に入れてしかも、手つかずだったことから、
実際に人が食べる用にこしらえたものではなく、神か祖先の霊などに供えた供物だったと推測できる。

211:名無しのひみつ
09/12/15 21:06:41 RJ3fIXhM
>>210
なるほど、それで八個か。

212:名無しのひみつ
09/12/15 21:19:00 6X5STwy7
持ち主は家は火事になるわ楽しみにしてたおにぎりは食べれないわで散々だったな

213:名無しのひみつ
09/12/16 02:17:21 bTAhSokv
>>209
奈良盆地で飛鳥時代が始まっていたとしても、
横浜じゃまだ古墳時代だろう。

214:名無しのひみつ
09/12/16 02:39:15 o79mTGpa
平安時代末期(鎌倉初期?)くらいまで地方じゃ
竪穴式住居使ってたところもあったっていうしな

215:名無しのひみつ
09/12/16 03:43:59 g0Z9Ouka
竪穴式はあったかいのだよ
今のワシの部屋よりマシだったかもしれん・・・

216:名無しのひみつ
09/12/16 04:29:54 Xzpea7N6
8と言えば何だと思う?
ヤマタノオロチだよな
1つの頭につきおにぎり1つ

217:名無しのひみつ
09/12/16 08:03:32 C8dW9bic
>>210
容器に入れたなら、携行する目的だろ。
供物なら食器に乗せる。

218:名無しのひみつ
09/12/16 08:24:58 P5GPs0TR
>>46
かつてゴッドハンドと呼ばれた奴がいてな・・・

219:名無しのひみつ
09/12/16 08:41:16 0IXRCg0V
塩は検出できなかったのかな

220:名無しのひみつ
09/12/16 08:41:17 49+XSRkL
戦争の準備としておにぎり作ったっけれど、奇襲を受けて火を点けられた。
その集落は全滅して廃墟になり捨てられた。それで遺跡として残った。
こんな解釈はどう?

221:名無しのひみつ
09/12/16 08:53:53 KuoJhi2+
展示されてる博物館では、どういう解説があるんだろ
誰かいった人いねーか

222:名無しのひみつ
09/12/16 09:41:26 i5CrI+rz
学生の頃母ちゃんと喧嘩した次の日
弁当がいやに重たいと思ったら
生米が隙間なくびっちり詰まってた
これが発見されてたらどう解釈されるんだろ?

223:名無しのひみつ
09/12/16 10:05:23 mZktGXLz
>>222
呪詛の儀式を行った呪いの弁当。

224:名無しのひみつ
09/12/16 11:50:32 YK97Pgmj
縄文から江戸時代の初めごろまでは、生活する技術は、そんなに変化なかったんじゃないか。
だから、主食を団子の形にして食べるってのは、何千年来続いてきた、庶民の知恵だろな。

225:名無しのひみつ
09/12/16 20:20:05 g0Z9Ouka
縄文時代トチの実などをアク抜きし団子状にして食べていたことから
とにかくなんでも食べ物は団子状にする習慣が根付いていた

226:名無しのひみつ
09/12/17 03:05:24 5CSK8NRx
そんな昔からだんご大家族だったわけか・・・

227:名無しのひみつ
09/12/17 03:05:53 /ay/kTTt
西洋(つーかメソポタミアやエジプト)でも
小麦の粉を団子にして加熱して食ってたし、
いまだにそれをやっている。

228:名無しのひみつ
09/12/17 09:08:02 kTai4rD4
>>225
どんぐりとかトチの実の団子を一回食ってみれ
昔の人が米にはまった訳がわかる
米食ったらもう二度とどんぐりを主食にできない

229:名無しのひみつ
09/12/18 09:19:30 UqPTicrT
【北朝鮮】「韓流に夢中な日本人にも北の悪政をわかってほしい」脱北者がガイドのツアー話題に 2006/01/13
スレリンク(news4plus板)

>金さんは「北では90年代に入り、極端に食糧事情が悪化し、19世紀以前と
>同じ食生活になった。山に入り、木の皮を剥いて食べる。コメも稲穂ではなく、
>葉っぱや茎、根っこまで食べるんです」と飢餓状態を証言する。

李朝時代の朝鮮人の食生活をリアルで見れるのか!
こりゃ、素晴らしい..

「木の皮を剥いて食べる。コメも稲穂ではなく、葉っぱや茎、根っこまで食べるんです」

韓国人は知ってるのかね。最近まで自分達がはこんな生活をする土人だった事を..

230:名無しのひみつ
09/12/18 09:44:55 S7URcNhG
無性におにぎり食いたくなってきたじゃねーかwww

231:名無しのひみつ
09/12/18 09:50:12 AiOdFGPM
>>230

  ∧ ∧
 ( ´・ω・)  おにぎりとお茶をどうぞ~・∀・)っ旦旦旦旦
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 焼き

232:名無しのひみつ
09/12/18 18:51:18 9F78AlcU
>>51
ワロタ
この線も濃厚だなwww

233:名無しのひみつ
09/12/19 16:10:45 33B63sjA
強欲じいさんがネズミの穴につっこんだオニギリである。

234:名無しのひみつ
09/12/19 17:05:57 umd8ZRDE
今日の朝飯はゆうべの残りご飯で握ったおにぎりだった。
具は焼きシャケと明太子の残り。
日本人の喜びを感じるねえ。
1400年後の日本人もおにぎりを食べているだろうか。

235:名無しのひみつ
09/12/19 19:31:57 cZgh28CT
「梅干しが入っているかなと調べたが、なかった。
当時、米だけで食べていたのか、疑問がわいてくる」

これはウケルと思って言ったギャグだろw
東京新聞の記者、真面目に記事に書いちゃって・・・


236:名無しのひみつ
09/12/20 15:58:14 BHzMZ7IA
>>235
梅干し入れておけば腐りにくいわけで、当時から何かを入れて
腐らないようにする知恵でもあったんでないかってことで
マジな疑問じゃね? 塩でいいだろうけど。

237:名無しのひみつ
09/12/20 21:14:38 wixutkcm
酢飯かもしれん

238:名無しのひみつ
09/12/21 08:29:18 XHrVmlWh
>>236
梅干に防腐効果はないよ。

239:名無しのひみつ
09/12/23 04:54:34 jxaJwHGl
殺菌効果はあるから安全度は増すけどね

ところで梅って奈良時代くらいに中国から渡ってきたものじゃなかったっけ?

240:名無しのひみつ
09/12/23 21:13:21 yXND8In4
少なくとも、梅干しはまだ食べられてなかったと思うよ。
梅干しが書物に初めて出てきたのが、平安中期みたいだし。
だから担当者の梅干し云々は、冗談で言ったんだろね。

241:名無しのひみつ
09/12/28 13:43:27 O55Zpk56
ならばやはり塩結びか

242:名無しのひみつ
09/12/28 15:38:44 fCF/Fkfw
よく「古代のメニューはこんな感じでした」って
飯椀の横に塩を盛った皿が並んでたりするけど、
あれってそういう状態で発掘されたことがあるのかなー

まだ塩結びが皿に乗ってる方が納得いくっていうか
無理がない感じ

243:名無しのひみつ
09/12/29 15:38:03 laYNJL89
絵巻物なんかに描かれてるんじないかね

244:名無しのひみつ
09/12/29 17:23:21 MesjBk97
ただ塩と米だけでも相性がいいからなあ
海苔なんかあったらもう最高

板海苔の発明は江戸時代だけど
海苔そのものは確か縄文時代くらいから食べられていたはずだよね
貝塚とか調べたら出てきたんだろうか

245:名無しのひみつ
09/12/31 14:34:32 wTRvIerq
縄文時代にもドングリ味噌が造られてたみたいだから、
味噌お握りがあったかも

246:名無しのひみつ
09/12/31 18:00:29 y5/lEJ2e
本人がせっかくの弁当を食べず、鳥や獣も食べに来なかったってことは
土砂崩れか何かで埋まったのかな。

247:名無しのひみつ
09/12/31 19:36:36 qg/RA3gc
神社の社建てる時とかに地面に埋めたお供え物とかかもしれないよ。


248:名無しのひみつ
09/12/31 20:55:55 rH0BQPkH
新製品で古墳型容器に入れた古墳弁当・・・いや古墳て墓だから気味ワリいなよく考えたら

249:名無しのひみつ
10/01/10 22:32:46 Qk67hm6U
 横浜市にみんなで意見言っちゃえばいいんじゃない?
なんかホームページ見てたら、メールで意見言えるし返事もメールでくるみたいだよ。
名前載せなくてもメールアドレスだけでいいみたい。

 返事できないくらいみんなで意見送ってみたくね?
おもしろい意見なら、返事についてここで載せて楽しもうよ。
 
 どこクリックすれば投稿できるかわかりづらいページなんだけどね。
↓↓
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

250:名無しのひみつ
10/01/11 12:52:12 6sUKtTz6
>>48
>もったいぶらずにおかずも見せてみい

貝塚ってのがあるぐらいだから
「おにぎり+貝汁」だろう
うまそうなのだー

251:名無しのひみつ
10/01/11 13:02:01 ih0fIHP1
なんで炭化してたんだ?
8個もあったなら古墳時代の焼きおにぎり屋の遺跡か

252:名無しのひみつ
10/01/11 13:19:50 lGDhcNIX
おにぎりと聞いてエロいこと想像する奴は異常
これ豆な

253:名無しさん@十周年
10/01/11 13:20:31 ezgKig13
これ、オレが残して捨てたローソンのおにぎりなんだけど・・・
内緒にしといた方がいいよね。。

254:名無しのひみつ
10/01/11 13:29:59 I5GRsX66
おにぎりとアメリカの軍艦に何の関係が?
と思った

255:名無しのひみつ
10/01/11 14:00:56 wCPsTzAp
おにぎりが残るってすげーな。

虫とかに喰われなかったのかな。

がんばれば今でも喰えるのか???

256:名無しのひみつ
10/01/11 15:14:40 CNtrvKIz
時をかけるおむすび 映画化

257:名無しのひみつ
10/01/11 15:14:56 6OutwNWL
>>255
そんなことがんばるなよ。
ただの炭だ。

258:名無しのひみつ
10/01/12 03:17:02 L1zUDOti
ちょっした戦争があって兵隊さんのお弁当だったのかな
食べられないまま亡くなってカワイソス
塩おにぎり美味しいよね 作ってこよう

259:名無しのひみつ
10/01/12 08:50:16 2S6vJA5s
>>213
その頃ヨーロッパでは大理石の宮殿で舞踏会が開かれていた

260:名無しのひみつ
10/01/12 09:13:30 CLY8tw/5
西暦600年頃なんてローマ文明が崩壊して欧州は暗黒時代に逆戻りだよ

261:名無しのひみつ
10/01/12 10:15:27 irKQiF5Q
>>255
どういうシチュエーションで炭化することになったのかな?
本来なら食っちまってのこってないわけだから。
何か大事でも起きて捨てられたか

262:名無しのひみつ
10/01/12 12:49:20 FJ4YCGgY
既男:今日のお弁当は嫁の手作りおにぎりなんて

喪男:ちくちょう!むかつくから埋めてやれ

263:名無しのひみつ
10/01/12 15:07:41 SgCE9074
何部突きの米なんだろうね?
白米?七部づき?玄米?
玄米だとおにぎりにはし辛いような?
須恵器で始めちょろちょろ中ぱっぱとかやったんだろうか?

264:名無しのひみつ
10/01/12 15:17:49 CLY8tw/5
>>263
この頃は玄米の蒸し米が主流。白米はまだない。

265:名無しのひみつ
10/01/12 16:51:00 HjHwSTtA
>>250
嫁の貝じr・・・・・いやなんでもない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch