09/12/06 10:21:13 E1Dh1Sh6
92の続き。
OAAは、天体観測の普及及び倉敷天文台、京都大学花山天文台などの公開天文台を普及させる面で
大きな功績を残した。また、天体の民話の収集などによって、日本での天体観測の民俗学的な面でも
これまた大きな功績を残した。
例えば、Plutoの邦訳に冥王星を当てたのは、OAAの初期に指導者として活躍した、野尻抱影氏という
のは事実。そこから、民俗課という研究組織も生まれた。
計算課の設立は、人工衛星観測が盛んになった頃の話。当時のOAA会長は、宮本正太郎氏というのは
以外に知られていない。
日本の天文学に大きな貢献をした天文同好会だからこそ、世界にはばたいて欲しいのです。