【技術】「まいど1号」に触発され…東京の下町工場の技術を結集、深海探査ロボット「江戸っ子1号」、2012年の完成を目指すat SCIENCEPLUS
【技術】「まいど1号」に触発され…東京の下町工場の技術を結集、深海探査ロボット「江戸っ子1号」、2012年の完成を目指す - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
09/11/22 14:25:39 ECj28woX
てやんでい一号

3:名無しのひみつ
09/11/22 14:27:26 Isj7ZUr0
ロボット作る前に工場の蛍光灯を買い換えたほうがいいと思うが

4:名無しのひみつ
09/11/22 14:31:42 Wo7wVRVS
こちとらぁ 江戸っ子でい 一号

5:名無しのひみつ
09/11/22 14:34:46 FRDYCpra
それで結局、貴様らはどっち派なの?

6:名無しのひみつ
09/11/22 14:35:20 tSe4LOq2
ひとりっ子一号だろ

7:名無しのひみつ
09/11/22 14:36:33 7w1v7TqT
> 「日本のものづくりを支えてきた町工場の力を証明したい」
「まいど」はこういう不純な動機でやる科学技術プロジェクトの不毛さを示した失敗例だと思うが

8:名無しのひみつ
09/11/22 14:36:56 k+bL0w7q
東京っていつも大阪の真似するよな??ww

で、しばらくすると発祥の地は東京だとか言いだすんだよ。

9:名無しのひみつ
09/11/22 14:39:26 GWahQt50
一方愛知県の町工場では児童エビフライ製造機「揚げるだぎゃー」の開発に乗り出した

10:名無しのひみつ
09/11/22 14:39:33 XkW11z0/
あたぼうよ1号(頭を棒で殴るよ、の略)

11:名無しのひみつ
09/11/22 14:40:22 QdTEqvAg
萌要素が足らない


12:名無しのひみつ
09/11/22 14:41:40 2ED5UJ1k
普通にかいこうの後継機を作っている話じゃないか?

13:名無しのひみつ
09/11/22 14:46:43 j6fJ9P0b
東京湾に深海はないぞ
だいたい毎度は失敗だったんだろw
補助金狙いか

14:名無しのひみつ
09/11/22 14:47:41 7S2vPk15
妙なライバル意識してんな

15:名無しのひみつ
09/11/22 14:52:10 Iu/O1f2+
深海で使えるなら、そのまま宇宙でも使えるんだし
東京都は儲かっているみたいだから、やる気があるなら開発させれば良いんじゃね?
もしかしたら、凄いもの出来るかもよ

16:名無しのひみつ
09/11/22 14:54:16 5lWjopsj
日本で最先端の技術っつたら大田区洗足の町工場
その後、両国、江東区と続く。
葛飾は最先端ではなく、2流3流の技術で格下、格安品を扱っている
そういうところから上がるのろしって、2流なので仕事がないからか。
1990年のイラクがサウジに進行した後に米軍が大田区の町工場に
発注したミサイルの先端部を見たことがあるが、すごいものだった。

17:名無しのひみつ
09/11/22 14:56:25 W60ktsZd
ニートも触発されて、女性探査ロボットニート1号をつくるべき。

18:名無しのひみつ
09/11/22 14:57:24 eaLMk5ls
>>3
たぶん経費節減で切ってるんじゃない
名前に熱意が感じないのがなあ

19:さざなみ
09/11/22 14:58:37 Sk2ROZMp
11000メートルも潜れるのか!
これが成功したら、多くの潜水探査船は立場がなくなるね。ぜひ成功させて下さい!

20:名無しのひみつ
09/11/22 14:59:20 kuU66CLM
江戸っ子、なんか久しぶりに聞いた

21:名無しのひみつ
09/11/22 15:01:55 j6fJ9P0b
>>16
サウジでいっきに説得力がなくなった

22:名無しのひみつ
09/11/22 15:03:25 0QTB0WCb
しかし、軌道に乗ったところで仕分け人に無駄遣い扱いされて計画は流れる。
民主が無くならないかぎり、お上頼みの研究開発は終わったよ・・・・

23:名無しのひみつ
09/11/22 15:09:14 fdCr74Tr
一方韓国の中小企業グループは肥溜めの神秘に迫るべくトンスラッコ1号
の開発に着手した。

24:名無しのひみつ
09/11/22 15:10:50 JCStnEES
>>9
児童エビフライ

ってなんかツボった。

25:名無しのひみつ
09/11/22 15:13:57 pSdEkZFT
>>24
ただいまお遊戯中
URLリンク(www.dotup.org)

26:名無しのひみつ
09/11/22 15:16:43 giV/uGyA
海は宝の山!
かもよ

27:名無しのひみつ
09/11/22 15:18:46 8bzFeUDJ
模型なんだがなんとかならんのかw

28:名無しのひみつ
09/11/22 15:20:37 9Qoi/TBC
1100kg/c㎡

29:名無しのひみつ
09/11/22 15:23:10 TRTYQapo
江戸っ子(笑)

30:名無しのひみつ
09/11/22 15:33:28 qS3DtRNs
なかなか実利的だな

31:名無しのひみつ
09/11/22 15:33:46 f3dnKRCF
和製サムソンw

32:名無しのひみつ
09/11/22 15:35:24 U5Bse4sz
なんのことない補助金目当てだろwww

33:名無しのひみつ
09/11/22 15:35:42 PCEsUgCj
おいでやす1号

34:名無しのひみつ
09/11/22 15:37:30 a3i8LP0A
これも補助金目当てだろ

35:名無しのひみつ
09/11/22 15:44:17 yaZo/V20
模擬問題で出たな..
Q.どれか?
まいど1号 おおきに1号 なんでや1号

俺知らんかったわ

36:名無しのひみつ
09/11/22 15:46:33 9QPrZJQW
>ボディーは、
>金属加工会社の耐圧性にすぐれたステンレスを使うという。

なんで?アルミでも中にオイル入れておけばもつんじゃない?

37:名無しのひみつ
09/11/22 15:50:41 e6E/nd6r
>>7
だったら、フォンブラウンも不純な動機となるけど?

38:名無しのひみつ
09/11/22 15:54:42 TYAecEYY
作るのはいいが
ぜひとも維持費も計上して予算だててほしい。
まいど1号の悲しい最期はみたくねえ。

39:名無しのひみつ
09/11/22 16:00:55 eV18A3It
さすが、東京w
日本のモノをパクるのだけは早いわw


40:名無しのひみつ
09/11/22 16:01:55 jbcLfuNM
耐水圧自体はたいした問題じゃない
コンドームに水を入れて沈めれば2万mでも無問題

41:名無しのひみつ
09/11/22 16:10:02 j1UGbIwl
順序が逆だったら、『さすが在日』だったのになw



トンキンも在日に占拠されてるってのにwww

42:名無しのひみつ
09/11/22 16:19:15 wwsK949K
民主はレアメタル採掘用の造船コストをストップさせてるww
中国にあげたい分野だから、批判逸らしにちょうどいいんじゃないのかなあ

43:名無しのひみつ
09/11/22 16:19:21 4+WXr+h8
ネーミングセンスに限界を感じるなw
打ち上げるんだから、華々しい名前にしてくれ

まいど一号もたいがいだが。

44:名無しのひみつ
09/11/22 16:19:50 2UAzzzmp
ねらー衛星も作ってくれ

45:名無しのひみつ
09/11/22 16:27:47 yci0N26S
田所一号

処女航海から帰ってきての深海ロボット第一声
「何モセン方ガエエ」

46:名無しのひみつ
09/11/22 17:01:38 gefSZ2Wp
補助金出すのは東京都だろ。国はあてなならん。

47:名無しのひみつ
09/11/22 17:15:02 vAQmfjRO
>>13
「東京海底谷」でぐぐってみれ。
流石に10000m級は無いが、東京湾には結構いい深海があるんだぞ。
ゴブリンシャークもいるし。


48:名無しのひみつ
09/11/22 17:19:35 SII8bCNe
てやんでぇーべらぼうめが!

49:名無しのひみつ
09/11/22 17:39:48 OE1bq8RW
>>8
笑っとけば良いだけのものを気にしすぎ。
結構話題になった「東京は平壌である」
それ以降、ああ特殊な地域なんだなと思うようにしてる。

50:名無しのひみつ
09/11/22 17:40:03 t0dt9CJ5
>>41

既にまいど一号の事はさんざん馬鹿にされてたよ
まさか東京でも同じ事やるとは思ってなかったんだろうね
見事なまでのブーメランだわ
トンキンざまぁwwwww

51:名無しのひみつ
09/11/22 17:59:37 GHo8SxQC
2番煎じはみっともないだけ。

52:名無しのひみつ
09/11/22 18:01:23 87kY6+uT
>>13
近場では駿河湾まで行けばテストには充分な「深海」がある。東海大学に話を持ってけば喜んで協力してくれるだろ。

53:名無しのひみつ
09/11/22 18:11:22 jOXMKt7h

この頃の2ちゃんには本物の大阪人が来なくなって、代わりに大阪在住のチョンの大群が荒らしに来るようになった。。。

54:名無しのひみつ
09/11/22 18:32:05 FBiqbRUH
中小企業が官需大企業のような補助金略取ができると示した点でまいどは大成功。
中小企業によるLLPでプロジェクト資金が取れるかどうかって試みが本命なんだから。
人工衛星が本当に役立つかどうかは最初から二の次だったろ。

55:名無しのひみつ
09/11/22 18:35:49 z/uUFYxT
さすが

頭狂


パクリが好きですね。
発祥も伝統も無いのに外様企業をで自慢ですか?

56:名無しのひみつ
09/11/22 18:38:21 zNnv8CPV
一瞬で仕分けられたりしてw

57:名無しのひみつ
09/11/22 18:43:24 KeeFGi3v
大阪民国には負けてられんってんだよう!

58:名無しのひみつ
09/11/22 18:44:38 a4vCuSmF
>>16
東京でだろ。

59:名無しのひみつ
09/11/22 18:55:43 ZJ3JF/rS
大江戸ロケット


なんてアニメがあったような・・・

60:名無しのひみつ
09/11/22 18:57:38 2HburZ4c
足立区一号

61:名無しのひみつ
09/11/22 18:58:25 9rSKz4Pp
すごいな
深海1万メートルは月よりも遠い世界。

もうちょっとマシな名前は無かったのか?

62:名無しのひみつ
09/11/22 19:05:23 NOJdGk/y
ロボットはともかく母船はどうすんだよ。
町工場でなんとかできる金額じゃないぞ。

63:名無しのひみつ
09/11/22 20:00:06 mNVCSX15
江戸っ子1号
てやんでい2号
べらんめい3号
べらぼうめ4号

64:名無しのひみつ
09/11/22 20:02:27 U9P9MBje
こりゃこち亀の世界だなw

65:名無しのひみつ
09/11/22 20:35:30 dVF3jdiF
第一回運用計画のプレスリリースが『一番風呂』なのか?

66:名無しのひみつ
09/11/22 20:36:21 UbKkBF3u
神田1号

67:名無しのひみつ
09/11/22 20:41:57 Gz5LHBKL
まぁ海底の方が資源発見の可能性高いしな

68:名無しのひみつ
09/11/22 20:44:18 FUqT8Nn6
こりゃ、千葉も負けてはいられないな。なにか対抗出来るアイデアは
無いものだろうか・・・・。


69:名無しのひみつ
09/11/22 20:44:24 MnNvXiWT
まいど一号よりは役に立ちそうだ。

海洋観測ロボットと浮遊ゴミ回収ロボットも作って。
中小企業の開発なら、民主党もJAMSTECに予算をつけざるをえない。

70:名無しのひみつ
09/11/22 20:53:59 kQWmzRxw
>>54
役だつかどうかなんてのは最初から期待されてなかった。
問題は、大阪の中小企業の力を結集した、とは言えなくなっている点。
外から部材を購入してそれをそのまま納入した所もあったそうな。

71:名無しのひみつ
09/11/22 20:57:11 Ps7bNUAe
>>63

> 江戸っ子1号
> てやんでい2号
> べらんめい3号
> べらぼうめ4号


なんか好き
良い感じなネーミングだな



72:名無しのひみつ
09/11/22 20:57:19 0ezNhZPS
>>68
物質をコピー出来る機械はどうだろう
ザ・ピーナッツ1号

73:名無しのひみつ
09/11/22 20:58:17 2RYFWHI/
ものづくりは東京が発祥ニダwww
穢土っ子は朝鮮人みたいだだな

74:名無しのひみつ
09/11/22 20:59:35 0h8RHlef
>>70
外からの部品入れるの当たり前だろ。
太陽パネル町工場が作れるのかよw

75:名無しのひみつ
09/11/22 21:19:35 MnNvXiWT
>>72 吹いたw つか何歳だよw

76:名無しのひみつ
09/11/22 21:21:33 p9DqdCPx
どうせ大阪人の東京叩きレスで溢れてるんだろ?

77:名無しのひみつ
09/11/22 21:28:38 0QNiSzN6
流氷調査機 なまらしばれるべ1号 

78:名無しのひみつ
09/11/22 21:31:01 0h8RHlef
>>76
ブーメランって言うんだよこれは。

79:名無しのひみつ
09/11/22 21:33:43 69PoyFaL
おととい来やがれ5号

80:名無しのひみつ
09/11/22 21:36:58 yd8h6T94
なんという2番煎じ

81:名無しのひみつ
09/11/22 21:41:34 CvzN9kTx
宇宙と深海で競ってるスレがたまにあるよな

82:名無しのひみつ
09/11/22 21:47:36 37LC3it7
よくもわるくも仕事が来ないんだろうなぁ。
少しでもアピールして仕事が来ればいいみたいなね。

世界まる見えだかで、クビになった大工達が60人くらいで半日で家建てるギネスに挑戦してたけど、
似たようなもんだろ。ま、それも失敗してたんだが。

ミンスの経済政策に期待したいんだけどなぁ。
してくんねぇよなぁ。

83:名無しのひみつ
09/11/23 00:30:38 iHThzcjt
またトンキンのパクリかwww

84:名無しのひみつ
09/11/23 00:45:06 yRy+4dJi
え?これおかしくない?

「まいど1号」に対抗するなら「らっしゃい1号」だろ…

85:名無しのひみつ
09/11/23 00:46:58 06K9VHPX
「火事と喧嘩は江戸の華 1号」だろw

86:名無しのひみつ
09/11/23 01:17:03 TZPLdds8


 「まいど」ってオオサカ船場の「挨拶コトバ」だからして(って「まいど1号」を
造ろうって逝いだしたのは「河内」(かわち)東大阪市の町工場のオッサンたちなん
だが)、それに対抗するトーキョーの町工場の海底探査機のネーミングは「”江戸っ子
弁”の挨拶コトバ」を採用しるべきだろうに。

87:名無しのひみつ
09/11/23 01:22:05 Ms3ZTdKV
ははは
オモロー!!



88:名無しのひみつ
09/11/23 01:45:27 dh1lqnmC
よく考えたら「1号」なのに「毎度」もへったくれもないよな。

89:名無しのひみつ
09/11/23 01:51:39 L9Cx9PvA
>>88
あれは「まいどくん」みたいな意味の愛称だろ

90:名無しのひみつ
09/11/23 01:53:42 uMH0PQTi
実験品開発だけでなく
実用品開発と販売もやるのが必要かも。


91:名無しのひみつ
09/11/23 02:32:22 111olkD0
ここまで、南極2号ナシと


92:名無しのひみつ
09/11/23 03:09:01 WJbrqKvs
人工衛星は町工場にはハードル高かったのでgdgdになったけれど、深海探査ならば宇宙よりはハードル低そうなのでなんとかなるんじゃね?

93:名無しのひみつ
09/11/23 03:34:24 yRy+4dJi
>>92
現在の科学技術を持ってしてもある深度以上の水圧には堪えられず未調査の深海がある。
深海も宇宙と同じくらい調査が難しい。

94:名無しのひみつ
09/11/23 04:55:56 m4hwPQNB
>>93
まあ、しかし宇宙と違って、支援艦艇や技術が整ってる分、まいど1号よりはマシなチャレンジが出来るんじゃねーの?

水産系海洋学系の高校や大学、研究施設の支援が受けられれば、目標海域までの足には不自由しないだろ。

95:名無しのひみつ
09/11/23 05:02:19 XRTKJdJx
深海の探査が困難なのは、宇宙(衛星軌道)と違って電波が通らないためだと思う。
基本的に、線を引っ張っての遠隔操縦しか(たぶん今までは)ない。

96:名無しのひみつ
09/11/23 05:03:28 OYM4t5Ez
>>94
船作って船員も自前で用意するところからはじめろよw
人工衛星のときはロケット乗せて貰って打ち上げて貰ったって叩かれたからなw

97:名無しのひみつ
09/11/23 05:14:18 m4hwPQNB
>>96
まいど1号が叩かれたのは、肝心の衛星自体が名ばかりの自作品で、実態はJAXAや専業メーカーにおんぶにだっこの借り物だったからだろ

相乗り自体を批判してた馬鹿なんかいねーよ

98:名無しのひみつ
09/11/23 05:31:13 7U17Ix/X
いつものパクリか。

99:名無しのひみつ
09/11/23 08:44:45 OBn5lvPl
どうせなら、月目指せよ

100:名無しのひみつ
09/11/23 09:20:09 er0GYRN/
マリファナ海溝のそこ

101:名無しのひみつ
09/11/23 09:58:23 IWH+hiRJ
秋田です
こんな二番煎じ企画、わるいごはいねえがあ1号で叩き潰します

102:名無しのひみつ
09/11/23 17:57:11 NcHcvAOC
トンキンさん普段馬鹿にしている大阪民国の二番煎じですか(笑)


103:名無しのひみつ
09/11/23 19:01:03 z/YRNKVB
北海道民が触発されて地底探査ロボット「道産子1号」を・・・

104:名無しのひみつ
09/11/23 19:14:15 Gb6NwugP
大阪の民は有能だが東京の民は無能だから
首都で無くなれば一面焼け野原になる
大久保利通もおっしゃっている、盗人が稼業

元々東京は新羅高麗郡起源の朝鮮人流刑地、不潔邪鬼うごめく不毛の地
遺伝子的に劣っている事実を受けとめる
盗んだ首都や天皇家を元の地、高貴な地に返還し慎ましく生きるんだ蛮東人。

105:名無しのひみつ
09/11/23 19:18:10 Gb6NwugP
当然のことはがら蛮東人は日本を司どる器にあらず、日本を語る資格も無い民族
江戸っ子?関西様に許可を取りましたか?

106:名無しのひみつ
09/11/23 19:32:43 G+8bc9JW
まいど1号って結局グダグダだったんだろw

107:名無しのひみつ
09/11/23 19:51:56 6VEiPwqF
今の政府を当てにしても駄目だぜ。金の使い方知らねえんだから。

108:名無しのひみつ
09/11/23 22:09:39 /QbusYzV
まいどは美化されすぎ
ボーナスなし有給もろくに使えない所詮零細企業とみた

109:名無しのひみつ
09/11/24 01:19:42 9Do7+pGu
仕分け人の一言



無駄




で終わりだなW

110:名無しのひみつ
09/11/24 02:36:20 gI8HT4PV
>>108

そりゃ営業だからなぁ~ネタがないと航空宇宙産業に参加するのも難しいしね‥でも無理だったみたいだが。


111:名無しのひみつ
09/11/24 02:44:49 5xTZ+4xA
まいどは結局デブリをわざわざ打ち上げただけだったからな。

112:名無しのひみつ
09/11/24 07:19:39 9U7Ulkj4
まいど1号を馬鹿にしといてパクリか。トンキン人は馬鹿なの? チョンなの?


113:名無しのひみつ
09/11/24 07:29:58 S7KEKlet
宇宙開発よりは深海開発を優先した方が良いに決まってる
宇宙開発はキャッチアップできる程度にやってりゃいい

114:名無しのひみつ
09/11/24 09:58:33 V/0LK4rp
頭狂人は屁理屈ばっかで結局はパクってんだからホントお笑いだよ。

115:名無しのひみつ
09/11/24 19:24:49 Sq4dUGSr
>>108うわさでは結婚詐欺レベルらしいが・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

116:名無しのひみつ
09/11/24 19:46:18 YwDmpUUS
宇宙より深海のほうが難しそうだ。

117:名無しのひみつ
09/11/24 19:50:40 BDnyNPOQ
大阪意識してないと言う割にはこれだからな

118:名無しのひみつ
09/11/25 06:55:06 smievUOe
>海洋研究開発機構が所有するロボットは、北欧など海外から部品の一部を
>取り寄せ、大企業が国内で組み立てている。

ここに注目したのかな。それで国産化してみたいと。
しかし、大量の需要があるわけないし・・
逆かな。応用を広げる・・ さあね。

119:名無しのひみつ
09/11/25 15:52:40 pkLYExBT
まいど1号には町工場の独自技術など使われていないが
江戸っ子1号は本物だな。
なんで東京と大阪で職人魂がこうも違うのだろう。

120:名無しのひみつ
09/11/25 16:01:38 IRsRjAkR
悪くないけど若者は振り向かないよ。
その北欧など海外から部品ってのは北欧には北海油田探査用の需要があるからだろ
今後は、地球温暖化の影響で氷が溶けて北極海の資源探査とかも可能になる。
需要がある分野に向かわなければ振興策にはならない
政府が学術振興分野の予算まで削減している時に海洋研究開発機構ってバカかよ

121:名無しのひみつ
09/11/25 16:15:54 ruBjrc4C


 東京と大阪の対立を煽っているのは在日の皆さんです。



122:名無しのひみつ
09/11/25 16:18:06 iY9TCgXb

深海探査ロボでは無く
東京湾お掃除ロボにした方が実用性あるぞ

123:名無しのひみつ
09/11/25 16:18:14 ui2Mxbgo
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

スレリンク(mass板:26番)

124:名無しのひみつ
09/11/25 16:20:35 iFhatUhs
あれだけ馬鹿にしてた大阪のパクりですかw
一体どこのチョンですか(笑)

125:名無しのひみつ
09/11/25 16:29:17 MWJkAJXZ
いまじゃおかげで、人工衛星は大学の宣伝用商品。
「わが大学は人工衛星をうちあげ宇宙開発をしている大学です」という宣伝をしたいがために、
小さいゴミのような衛星をうちあげまくる。
かなり迷惑な話になってきてる。H2Aの打ち上げてる衛星のリストみてみな。
大学衛星ばかりだから。

126:名無しのひみつ
09/11/25 16:36:02 Ia6Hhe3W
また関東人種(ホモ・サピエンス・ロームソウス)の劣化模倣癖の発症だ!
これで関東人種は朝鮮人と同種であることが完全に実証されたのである。

127:名無しのひみつ
09/11/25 17:01:56 wPb47rro
原型:東淀川三丁目
修正後:東江戸川三丁目

128:踊る名無しさん
09/11/26 00:39:38 Bec6klQD
「まいど1号」は、作っただけで運用が出来なかった、これが今の彼らの致命的な欠陥を象徴してる、
作るだけなら、高校生でもできるわけで・・・  これも二の舞だな、作っただけで継続運用はできない
結局、思い付きレベルなんで、事業は無理


129:名無しのひみつ
09/11/26 07:17:43 YSuTFlXT
>>122 ヘドロを太平洋に捨てにいくロボットですね?

130:名無しのひみつ
09/11/27 08:28:38 K3gslvU2
>>128
新幹線を作った人がプロジェクトXで言ってた
「新幹線がすごいのは車両ではない、運行システムだ」

131:名無しのひみつ
09/11/27 08:44:34 K3gslvU2
>>96
>船作って船員も自前で用意するところからはじめろよw

文部省は、自分で南極観測船しらせは作りましたが(作ったのは造船所というギャグはいらない)
船員は自衛隊です・・・(文部省の人間を船乗りにするのは金の無駄)

とりあえず、モンマさん手作り潜水捜索艇ディープトゥと同じくらいのレベルのものが作れれば
万々歳だな

>>97
それでも、韓国の人工衛星よりはマシ・・・

>>120
地熱発電所に使う大事な機器だか部品を、日本の会社が作ってるのに
日本は地熱発電が一切普及してない。ってそこの社長が嘆いてた・・・

132:名無しのひみつ
09/11/27 08:52:37 K3gslvU2
>>81
現在のJAXAとJAMSTECは、昔は対立してたけど、1999年の共同作戦以降は今は仲いいよ。
今度、はやぶさやマウス搭載実験機の、大気圏突入カプセルを一緒に回収しに行く。

プロジェクトX 挑戦者たち 男たちの飽くなき闘い 海底3000メートルの大捜索/H2ロケットエンジンを探し出せ
URLリンク(www.papy.co.jp)

 平成11(1999)年11月15日、国産H2ロケット8号機の打ち上げが行われた。
しかし、この打ち上げは、メインエンジンの突然の停止、初めての指令破壊という、日本の宇宙開発史上、最悪の結末になった。
 なぜ、突然メインエンジンが止まったのか?…宇宙開発プロジェクト存亡の危機を乗り越えるためには、原因究明が不可欠だった。しかし、困難を極めた。
 エンジン本体は、太平洋上のどこに墜落したのか?…このエンジン回収の大捜索は、海洋科学技術センターで深海の学術調査を行っていた門馬大和研究員グループに託された。
 宇宙と海の共同プロジェクト。与えられた期間は2週間。しかし、最新の音波探査装置「かいれい」を使っても、見つかったのはエンジンの配管と外側の覆い部分のみ。
そこで門馬は、20年前に自作した手作り探査装置「ディープ・トウ」を使って、2度目の調査に挑んだ。
24時間体制で敢行された再調査。4日目、門馬たちは、ついにエンジン本体を発見出来るのか。
 これは、日本の宇宙開発の命運を託された「深海探査のプロ」たちの知られざる格闘のドラマである。

 小笠原諸島北西三八〇キロメートル。静岡県から真南へ約六〇〇キロメートルの距離にある大海原で、一九九九(平成一一)年一一月、前代未聞の大捜索が始まった。
探し出すのは、海底に消えたわずか三メートルの小さな物体だった。それは、打ち上げに失敗し、太平洋に沈んだHIIロケットのメインエンジン、LE‐7だった。
エンジンを回収できなければ、宇宙開発にかけた夢が断ち切られる危機だった。
困難な捜索を引き受けたのは、もう一つの未知の世界、深海に魅せられた男たちだった。
 水深三〇〇〇メートルの暗闇のなかで続けられた、執念のエンジン探し。これは、海と宇宙、二つの分野のプロたちが不可能に挑戦した、奇跡の捜索の物語である。
(つづきと詳細はリンク先で)

133:名無しのひみつ
09/11/27 08:54:59 K3gslvU2
>>132
【宇宙】日本が2012年マウス宇宙打ち上げ&地球帰還。国産有人宇宙船へ第一歩。三菱重が計画
スレリンク(scienceplus板)l50


134:名無しのひみつ
09/11/27 14:19:45 s7V7wGVb
自分のカネでやれや

135:名無しのひみつ
09/11/27 14:54:53 qhUYDUS0
大阪を意識してないってトンキン人は嘘ばっかり。
触発されてんじゃんwwwwwwwwwwwwwww

136:名無しのひみつ
09/11/27 15:54:19 DXcEK+5s
パクリ民族だから名前までセンスが無い。

パクルなら「らっしゃい一号」くらいつけろよw

137:名無しのひみつ
09/11/27 17:22:08 /kb7MdDn
まいどみたいなインチキはやめとけよw

138:名無しのひみつ
09/11/27 19:42:26 KYDUymrs
またトンキンお得意のパクリかwww

139:名無しのひみつ
09/11/27 20:07:43 NdWfZa8N
どうせロボット作るなら巨大人型ロボット作れよ。
身長18mぐらいで。

140:名無しのひみつ
09/11/27 21:12:35 UimQv/ev
まいどは発想からして幼稚すぎじゃね?

141:名無しのひみつ
09/11/27 21:28:15 Nc21QonA
江戸っ子www

142:名無しのひみつ
09/11/27 22:24:34 uMX9Gq/5
葛飾区か、東京の東北方面は大阪以上にヤバイよ
なんかこう陰湿で凄惨な事件が起きるかんじ

143:名無しのひみつ
09/11/27 22:57:58 sYk04I8e
文化・技術。しつこく元をたどればパクリだろうな。
それを「人類の文明」と呼ぶ。

144:名無しのひみつ
09/11/27 23:11:51 u5Aqorjn
>>143
>文化・技術。しつこく元をたどれば

そりゃもう、シロアリさんとか、ハタオリドリさんに学ぼうよ。

145:名無しのひみつ
09/11/28 02:15:06 Y6v6iuuo
ディープ・トゥを作ったあの人なら、きっと使いこなしてくれるさ

146:名無しのひみつ
09/11/28 23:49:52 QnS31aQg
熊本県人が触発されて『もっこす1号』と『わさもん1号』を同時開発

147:名無しのひみつ
09/11/29 00:13:05 v5lLbPf2
潰されないためにも、NHK朝日毎日の偏向報道許しません! (・ω・`=)ゞ

総務大臣 原口一博議員が、法案を約束し実行していたようです
かつやも同じ部類かな…気をつけなきゃ

放送法民主党案を参院選の公約に(文字数制限のため残念ながら途中省略)

2007年12月には放送法の付帯決議案として、民主党は

BPO(放送倫理・番組向上機構)の効果的な活動等関係者の
取り組みに期待する(~中略から)また、
国民生活に悪影響を及ぼす放送への総務省の
権限の項目削除、行政処分の項目削除などの修正を

民主党は、自民・公明両党と共同で提案したうえで、
さらに、放送・通信行政の公正性及び、中立性を
確保するために付帯決議を提案
総務省の権限の項目削除、行政処分の項目削除などの修正を民主党は、

参院選後、自民党は予算を人質に取られている時ですね。わかります。
それで、BPOが機能している限り、総務省は口に出すのは禁止!となったわけだね。
ニコ動:【偏向・捏造が止まらない】

148:名無しのひみつ
09/11/29 00:44:53 hfy3UEit
テレビは偏りまくったらええんじゃね?それで、公正な番組はnhkを国有化して
国営放送でやったらええよ。今のテレビはつまらん

149:名無しのひみつ
09/11/29 03:01:01 CUtOtfwe
江戸前1号

150:名無しのひみつ
09/11/29 03:17:05 AH7sChPS
てやんでー、べらぼーめっ。

151:名無しのひみつ
09/11/29 03:23:11 2iczVK5O
大阪を意識しましたってところが、生粋の東京人の本心を見透かされたようで恥ずかしい
まあ江戸(っ子)は、昔から大阪を意識しまくりだったが

実際に東京が大阪にコンプレックスを抱いてるのを世間知らせたのは
逆に良かったのかもしれない。普通の人間として対抗心あるってのは
健全だし。実は大阪への対抗心を東京が持っているのを広く理解されれば
違う発展、競争に繋がる。

まあ期待してるよ。

152:名無しのひみつ
09/11/29 03:24:59 2iczVK5O
今の東京にないのは対抗心、競争心。それを思い起こせば今の状況だって変えられる
スパコンだってロケットだって、深海探査だって世界に負けない、大阪に負けない
日本一、世界一という心意気が大事

153:名無しのひみつ
09/11/29 03:45:33 nHctJhrd
まいどっていろんな意味で失敗だったって聞いたぞ
中小企業に技術なし

154:名無しのひみつ
09/11/29 08:04:32 gD3Q0yNx
>>153
日本にある企業のほとんどが中小企業だろ。馬鹿じゃねえの。


155:名無しのひみつ
09/11/29 11:49:30 2fj6/798
>>153
なんかものすごく美化された本が出たらしいぞ


156:名無しのひみつ
09/12/01 14:02:53 4Hd2WapU
大阪のアイデアをパクるとは東京も落ちたな

157:名無しのひみつ
09/12/01 20:49:55 wuLCd3nf
>>156

アイデアってwwwwwwwwwwwwwwwww

158:名無しのひみつ
09/12/11 17:06:36 PvFXI4DC
公金を分捕るアイデアか。
珍銀行東京の件についても然り。

159:踊る名無しさん
09/12/12 04:38:32 ASep3Qz9
>>153 衛星の技術は、今や大した事は無い
「物」しか見えないで、きちんと理解してない奴は、黙ってた方がいい
マネージメントや経営能力の問題だ、打ち上げた後の事が全く考えられてなかったって事


160:名無しのひみつ
09/12/12 18:43:45 AvnWeJGH
>>153
> 中小企業に技術なし

そんなことはない。
世界を閉口させた「バケツ臨界」をやった。

161:名無しのひみつ
09/12/12 19:02:05 7ADo0mhu
水圧って、探査機の中を純水で満たせばいいんじゃね?

162:名無しのひみつ
09/12/22 23:13:17 dBxnES29
いくら頑張ってもボーナス出ないんだぜ?東大阪中小

163:名無しのひみつ
09/12/22 23:33:31 VsH7pWzt
T&Dで
テヤンデーにしろよ
東京ディープシーなんとかって

164:名無しのひみつ
09/12/23 00:29:22 4e8O0fzZ
「まいど1号」の憂鬱
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

まいど1号みたいに産地偽装なの?

165:名無しのひみつ
09/12/23 02:51:12 goGCo++b
>>160
バケツ臨界って、あれが史上初なの?
原子力開発の黎明期に、アラモゴードあたりでやってないのかな?

166:名無しのひみつ
09/12/23 10:52:58 Q+PJvdOj
>>161

> 水圧って、探査機の中を純水で満たせばいいんじゃね?

それに圧力加えるにはどうすんだバカしね

167:名無しのひみつ
09/12/23 12:13:02 pJfu10V+
>>153
えー、それって設計できないとか上から目線の批判でしょー。
すくなくもと、組み立てを発注可能だということはわかっただけでもいいんじゃねーの?

168:名無しのひみつ
09/12/23 12:14:49 drPSV7uk
>>165
たぶんやってないだろ。
そもそも原爆生産でウランと減速材を混ぜるという工程はあるのか?

しかし今時高校の理科で核反応について習うのに、
バケツで混ぜることを疑問に思わなかったのだろうか。ゆとりを笑えんだろう。

169:名無しのひみつ
09/12/23 13:59:36 mbH+Id66
構造の中の空間を全てオイルで満たせばそこまでの耐圧構造は要らないと思う。

170:名無しのひみつ
09/12/23 14:24:57 mnHWe3HZ
最高学府の異名を持ち研究者を自在に操る高貴なる旧帝大学1号
 ↑
なんとなく東京っぽいネーミングじゃね?


171:名無しのひみつ
09/12/23 19:49:20 ijQeatWh
>>168
専門家が実はそのジャンルに疎い、という事はよくある。

172:名無しのひみつ
09/12/23 20:48:50 HdPsrx8t
>>168
・核物質を限度を超えて、単に一箇所に集めただけで臨界に達する。
・核物質の臨界量は、もちろん酸化物と金属では大幅に違うし、
 元素・同位体ごとに違う。
だとか、そんなこと知っているヤツなら、まさかバケツでテキトーに
混ぜるのは控えただろう。

173:172
09/12/23 20:58:59 HdPsrx8t
も少し続けると、核壊変物 (多くは放射性) の生成もあるし、
親・娘原子核からの、中性子・α粒子放射による、さらなる
(過剰な) 放射化が起こるんじゃないかな。(複雑なネズミ算の計算が必要?)

174:名無しのひみつ
09/12/23 21:10:49 CSW36tld
江戸っ子なら真似っ子なんざするんじゃねいやい!
べらんめい! 寿司食え!

175:名無しのひみつ
09/12/23 23:21:11 WVSG1w66
中小企業ネットワークで
車とかDVDレコーダーとか工業製品作って、
もう大企業を排除したらどうだ?

176:名無しのひみつ
09/12/24 02:16:58 bolxJ8Tq
>>175
大企業にも作れるものを作ってる中小企業って
いつまでたっても経営が不安定なままだよ。
特に民生品なんて利益が薄い代物なんだから薄利多売で稼ぐために
大きな設備投資が必要となるんで大企業じゃなきゃ儲からない。

177:名無しのひみつ
09/12/24 14:07:43 C+fTPFs+
耐圧を無視できるワンチップ潜行ロボ作れw

178:名無しのひみつ
09/12/24 23:08:02 8Ic8UV2r
>>164諸悪の根源ですか?w

179:名無しのひみつ
09/12/25 00:21:10 /TG+D7Hm
>>176
中小企業群体が大企業を雇うという形はどう?。
下請けだからって一方的に圧力をかけられつづけるのはどうかと思うから。

180:名無しのひみつ
09/12/25 03:52:14 SbN3fk1n
いいね、江戸っ子

181:名無しのひみつ
09/12/25 08:15:39 o9ngesyc
>>179
技術があってもアイディアとか知識がない中小企業がトップに立てるかね。

182:名無しのひみつ
09/12/25 11:19:22 wuNPv47b
>>181
優秀な選手だけで監督がいなければチームは出来ないね。

183:名無しのひみつ
09/12/25 15:05:54 kyd1blp9
こういう下らないと思えることから、
とんでもない技術が生まれることもあるからなぁ。

184:名無しのひみつ
09/12/26 00:34:13 1HjNp4tA
>>181
いや、だからトップはみんなで雇うの。

185:名無しのひみつ
09/12/26 00:48:44 8PTv76nP
>>184
なんだかんだで、日本人がゲンキな世の中になりそうな気もする


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch