09/11/19 18:11:43 yKTpemdp
仕分けます
3:名無しのひみつ
09/11/19 18:12:04 hI/ScYwn
すご・・・・
4:名無しのひみつ
09/11/19 18:13:18 CES6NE5/
絶対無理だと思ってた…。
5:名無しのひみつ
09/11/19 18:13:57 fKjEwRkl
もう帰還できたら、NHKで特集番組になるよ、男たちのドラマってかんじで。
6:名無しのひみつ
09/11/19 18:14:37 oQ1sR2Fz
帰ってこい!待っているぞ。
やっぱり川口先生キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
7:名無しのひみつ
09/11/19 18:15:27 wdmH5abH
まじか!!!!
正直もうダメだと諦めてたよ。
しかしこのプロジェクトは・・・なかなか死なないね。
8:名無しのひみつ
09/11/19 18:15:35 1DzwoJLx
最後の「こんなこともあろうかと」がキターーッ!
…つか、もう泣いて応援することしかできないよ(T-T)/
9:名無しのひみつ
09/11/19 18:15:43 x7bA1fHn
>>2
仕分けで「はやぶさ2」は凍結。
現行機を運用ですね。わかります。
10:15
09/11/19 18:16:17 5IlfGDNY
頑張れ!「はやぶさ」日本人は応援している。
11:名無しのひみつ
09/11/19 18:16:23 NweX900A
真田さん何人いるんだよ・・・すげえよ
よくこんなことが思いつくな
12:名無しのひみつ
09/11/19 18:16:49 NZC4rV0o
誰か解説してくれ
URLリンク(www.jaxa.jp)
これで何故行けるんだ?
13:名無しのひみつ
09/11/19 18:16:49 W466H24S
うちの親父が治しにいってたんだ。
14:名無しのひみつ
09/11/19 18:17:16 NP9ulUWe
>>1
やったぜーーーーーー
日本人凄い
ある物で済ませる技術最高!!!
15:名無しのひみつ
09/11/19 18:19:14 Cjs5Kbem
もう、不死鳥って改名しろよw 凄すぎんだろw
16:名無しのひみつ
09/11/19 18:21:50 FLWc3yrD
酒や!赤飯や!!
なんでもいいから持ってこーーーーい!!!
17:名無しのひみつ
09/11/19 18:22:52 FAv2OrOl
ハヤブサなんか度うーでもいいよ。今日は寒いのに、目から汗が。
18:名無しのひみつ
09/11/19 18:23:02 qHAU19V5
JAXA神!
19:名無しのひみつ
09/11/19 18:24:45 vOBplEkT
えらく柔軟に設計されてるんだなぁ。
20:名無しのひみつ
09/11/19 18:24:54 NweX900A
ただこれ、キセノンガス消費量が倍になるよな。
その辺まで考えてやってるとは思うが。
21:名無しのひみつ
09/11/19 18:26:12 qNW9df0D
もう地球帰着の望みは無い(有っても可能性は低い?)んだね
さよなら「はやぶさ」、永久に宇宙を漂って下さい
ただし欲ボケ「JAXA」には天誅を!
22:名無しのひみつ
09/11/19 18:28:32 eHX96PM+
すげーな・・・
いやーまじすごいわ・・・
23:名無しのひみつ
09/11/19 18:28:40 oQ1sR2Fz
>>20
このプログラムではキセノン残量だけが豊富だったんよ。大丈夫!
それにしてもISASは何処まで金欠運用が出来るんだ!凄すぎる。
24:名無しのひみつ
09/11/19 18:28:47 CkATlv3V
まだだ、まだ終わらんさ !
わっはっはっはぁぁー
25:名無しのひみつ
09/11/19 18:29:32 1DzwoJLx
>>12
Aは加速機が死亡、Bは中和機が死亡。
今回、隣接するAの中和機とBの加速機をニコイチで正常な一機分の出力を得ることが可能だと判断したらしい。
つか、「こんなこともあろうかと」加速機と中和機は独立制御出来るようにしてあったのか?!
26:名無しのひみつ
09/11/19 18:31:10 VrhC1AgC
>>25
> 追加の電気回路はイオンエンジンのトラブルを想定していたのか
> その通り
27:名無しのひみつ
09/11/19 18:31:51 WUDbFQHc
イオンエンジンって柔軟性高すぎだろ
28:名無しのひみつ
09/11/19 18:32:07 goCKevRQ
満身創痍な中、運用者達もやるなぁ。まんま映画に出来るぞ…。
その姿勢には、ほんと感服します。
29:名無しのひみつ
09/11/19 18:33:30 XaF6vbJm
どんだけ崖っぷちに強いんだよ
帰還が楽しみですなあ
30:名無しのひみつ
09/11/19 18:33:53 332ylUUb
次々に襲い来る「困難」という魔物を
何とかしちゃうのが勇者JAXAなんだなぁ
無事に還ってこい!はやぶさ!!
みんなが待ってるぞっ!!
31:名無しのひみつ
09/11/19 18:34:11 xfQ/CYWM
なんか泣けてきた・・・・・・・・ゆっくりでいいんだよ、いつまでも待ってるから
あまり書き込むなよレンホーー星人に見つかったら破壊されるwwwwwww
32:名無しのひみつ
09/11/19 18:34:22 97UfdZwo
ぎゃああああああああああああああああああ
うれしいようーーーーーーーーーーーーーーー\(^o^)/
33:名無しのひみつ
09/11/19 18:34:29 nPSk1jwM
スタスタA、Bの外部後方爆発で推進してるのか?
34:名無しのひみつ
09/11/19 18:36:34 AeyHHJ6o
おおお~
無事帰って来いよ!
35:名無しのひみつ
09/11/19 18:37:18 7wodj8wM
たぶん、外国の研究者がこの発表見て
「なに、これこわい」って言ってんだろーな
36:名無しのひみつ
09/11/19 18:38:34 Aqhp+fcj
民主党のくそったれの仕分人どもめ!
見たかこれが日本の科学技術者の底力だ!
訳の分らん千葉工業大学のお雇い学者とは訳が違うぞ。
もしハヤブサが生きて還ってきたら、仕分人どもは腹かっさいばいて死んで詫びろ!!
37:名無しのひみつ
09/11/19 18:38:35 x7bA1fHn
>>35
絶対、言ってるw
38:名無しのひみつ
09/11/19 18:38:41 Rk5u3k+q
森の石松、がんばれや
39:名無しのひみつ
09/11/19 18:39:11 BBg4l/NH
ショートフィルムに仕立てて放送して、
みんなで実況したい。
「こんな事もあろうかと」が出るたびに鯖パンクとか。
40:名無しのひみつ
09/11/19 18:39:12 hOodf3vh
待ってるぞ~~~~~
41:名無しのひみつ
09/11/19 18:39:22 nfbKURXR
すげえええ
JAXAって、寄付受け付けてないのかー?
42:名無しのひみつ
09/11/19 18:39:55 dxOV7Z+6
これさぁ、ISSのカナダアームで拾ってくれないかなぁ。
凄過ぎるよ、はやぶさ。
43:名無しのひみつ
09/11/19 18:40:04 xfQ/CYWM
>>33 図面にたかぎりではそうみたいだなあ・・何か身震いするほどすごいな
44:名無しのひみつ
09/11/19 18:40:08 AKtRsEsn
はやぶさ って都市伝説だろ
45:名無しのひみつ
09/11/19 18:40:59 jfq8qX3Z
もう泣く通り越して泣き笑いになって来たレベル
46:名無しのひみつ
09/11/19 18:41:43 ttr4pRLa
頑張って地球まで帰ってこいよー。たとえ大気圏突入して燃え尽きたとしても、千の風になってくれるはず。
しかし技術者の端くれとしては、一度でいいから「こんなこともあろうかと」ってセリフは使ってみたいねぇw
47:名無しのひみつ
09/11/19 18:42:27 NZC4rV0o
リアクションホイール3個中2個死亡
姿勢制御スラスタ燃料漏れで死亡
姿勢制御のためにキセノン直接噴射
後に太陽光圧で姿勢制御
太陽電池出力低下
バッテリー11個中4個死亡
イオンエンジンAとBは停止
残ったCとDで復路につくもDが停止
唯一生き残ったCとAの中和器+Bのイオン源で合計2基分の推力にして進もうってのか…
48:名無しのひみつ
09/11/19 18:42:58 uIWg2r9A
さすがに今回のトラブルでダメだと思っていました。でもはやぶさは復活した。これで地球へ帰還できたら最高だな。涙なくして語れないぞ。
仕分作業だけで決定ではないらしいが、GX、はやぶさ2の計画は抹消されるだろう。
なんとか運用中のものだけは、完遂させたいな。
49:名無しのひみつ
09/11/19 18:43:14 anudewZ+
満身創痍・七転八倒の「はやぶさ」
獅子奮迅・創意工夫で地球帰還を目指すJAXA
そんな中、鼻で笑い「凍結」させようとする政治家A
50:名無しのひみつ
09/11/19 18:43:50 uwYBdr/G
セルカン氏ははやぶさには絡んでるのかな。
51:名無しのひみつ
09/11/19 18:44:04 NweX900A
>>35
アポロ13で司令船のバッテリー容量が足りなくて
月着陸船から充電したエピソードを思い出した
52:名無しのひみつ
09/11/19 18:49:31 D+Sl5mzn
まだまだぁあああああ
53:名無しのひみつ
09/11/19 18:49:59 Yv0pPs5g
天文板ハヤブサスレでの予言がカスッタww (dat落ち)
スレリンク(sky板:864番)
864 名前:名無しSUN 投稿日:2009/11/13(金) 17:22:28 ID:rX0ffC75
たとえばAの中和器大量噴射でスラスタDを中和とか
54:名無しのひみつ
09/11/19 18:50:19 N42nbtGJ
ところが仕分けします。
55:名無しのひみつ
09/11/19 18:51:13 oQ1sR2Fz
>>44
ドキッとした。
56:名無しのひみつ
09/11/19 18:51:49 NHzmRUlK
俺も無事戻ってこれるように念を送ってる
57:名無しのひみつ
09/11/19 18:53:10 x7bA1fHn
JAXAは、運用チームへの念の送り先を公開すべき。
58:名無しのひみつ
09/11/19 18:53:18 MkhPD1EK
これ、マジで帰って来れたらNASAもバク転土下座?
59:名無しのひみつ
09/11/19 18:53:53 LdT5PCs9
やはり宇宙を制するには努力と根性なのだな
60:名無しのひみつ
09/11/19 18:54:11 FLWc3yrD
>>56
10日前に、みんなで月の方向に念を送ったよ!!
61:名無しのひみつ
09/11/19 18:56:25 DaZSC1b2
はやぶさのうれしいニュース聞いたら、なぜか涙が出てくる。なんでだろう。
62:名無しのひみつ
09/11/19 18:57:58 LdT5PCs9
>>61
仮にも一時ではあるがある技術の最先端の技術者だったオレは
涙が止まりませんよ(;;)
63:名無しのひみつ
09/11/19 18:58:43 +YSOgK7s
自分は変態的な運用をよく考えるなぁと笑ってしまう感じだ。良い意味で。
64:名無しのひみつ
09/11/19 19:00:24 xfQ/CYWM
>>61 年取ると涙脆くなるんだよな~~お前年いくつだ? おれ52歳 なんか嬉泣きしてる
65:名無しのひみつ
09/11/19 19:00:37 Yv0pPs5g
>>47
>唯一生き残ったCとAの中和器+Bのイオン源で合計2基分の推力にして進もうってのか…
Cは劣化の兆候が来ているのでイザと言うときのバックアップ
当面は Aの中和器+Bのイオン源 での運用。軌道計画上はコレでいける
66:名無しのひみつ
09/11/19 19:01:23 SkfJyGRA
>>37
日本語でOK、なレベルw
67:名無しのひみつ
09/11/19 19:01:50 jb5CUrMA
もはやアニメかハリウッド映画の世界だな。
帰ってきたら泣いてやる
68:名無しのひみつ
09/11/19 19:02:53 sma419VK
これって韓国あたりが邪魔してないか
69:名無しのひみつ
09/11/19 19:03:23 SrIFy12y
>>12
元々中和器は噴出イオンがはやぶさを電気的に
ひっぱらないように、中和して放出させるためのもの。
中和せずにイオンビームを出したものに相当する
電気的なエネルギーが別にあるなら、問題ない。
それは、二個別々のスラスタからやっても問題無いって話。じゃね?
70:名無しのひみつ
09/11/19 19:04:28 kt6jWVfY
すんげぇー
正直驚いた
待ちますとも、どこまでも…
がんばれーっ!
71:名無しのひみつ
09/11/19 19:05:08 K5fLTxJ4
はやぶさ頑張れ!!
72:名無しのひみつ
09/11/19 19:05:27 gAYySIjo
アニメなら、んな都合良くいかねーよって笑われるレベル
73:名無しのひみつ
09/11/19 19:05:43 fSDfEVCj
隠し玉をいっぱい持ってるんだな、つかよくコレだけ持ちこたえさせられるな(・∀・)
74:名無しのひみつ
09/11/19 19:06:02 x7bA1fHn
4週連続のNスペ希望。
75:名無しのひみつ
09/11/19 19:08:18 Dtok9LD1
僕は帰るよ きっと帰るよ 君のところへ!
76:名無しのひみつ
09/11/19 19:08:29 LdT5PCs9
こういう「日本人を奮い立たせる」ような話を
今のマスゴミは決して作成しない
やるとしたらレンホー星人とセット
77:名無しのひみつ
09/11/19 19:09:03 NSrGRGvJ
やべぇ…すげぇよ、凄すぎる…
78:名無しのひみつ
09/11/19 19:10:35 FLWc3yrD
>>69
中和器って、電子を放出するシステムだったんだな。
+電荷のイオンを噴射するから、余った電子(-)を捨てることで電気的にバランス取る、ってことかな?
79:名無しのひみつ
09/11/19 19:11:02 z4tqJGEA
中の人、本当にありがとう!!!
80:名無しのひみつ
09/11/19 19:12:27 Kkm8QNu0
まだだ、まだ終わらんよ!
81:名無しのひみつ
09/11/19 19:13:17 ZghqQuHW
レンホー『はやぶさの予算は無駄なので全額カット』
82:名無しのひみつ
09/11/19 19:14:50 NweX900A
宇宙の仕分け人はレンホーじゃないと思ったが
83:名無しのひみつ
09/11/19 19:15:02 QG5AiWyM
>>47
満身創痍ってレベルじゃないだろ・・・
これでも挫けず帰ると頑張るはやぶさとJAXAすごすぎる
84:名無しのひみつ
09/11/19 19:15:16 MHz0+/0p
某小説で衛星は人力で飛んでるって書いてあったけど、その通りだなぁ
85:名無しのひみつ
09/11/19 19:16:15 AHv9Sd0K
姿勢制御ならもう世界初を何度も繰り出すようなアクロバティックなことをやってるよ。
●本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御
⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)
⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!
⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。
⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古川電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。
⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。
⇒ 「11/05: 今週のはやぶさ君 (11/5)」の冒頭に、いつもはある「今日も、はやぶさ君は地球に向かって順調に航海を続けています。」の一文がない。何か不吉な予感が・・・
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。
86:名無しのひみつ
09/11/19 19:16:36 fwCHknjd
泣かされるのはいったい何度目だ畜生め・・
87:名無しのひみつ
09/11/19 19:17:32 x7bA1fHn
大手マスコミ、全くコネーーーーー!
88:名無しのひみつ
09/11/19 19:18:44 x7bA1fHn
誰か、例の「動画まとめ」をupup!
89:名無しのひみつ
09/11/19 19:18:51 +wM+tIyO
はやぶさがんばれー!。゚(゚´Д`゚)゚。
90:名無しのひみつ
09/11/19 19:19:38 NweX900A
>>87
記者会見終わったばっかりで
そんなにすぐに来るかよ
91:名無しのひみつ
09/11/19 19:20:05 Teos2kcq
がんばれ!何も出来ないけど祈ってる!
92:名無しのひみつ
09/11/19 19:20:59 YkgthUfV
宇宙でも神風って吹いてるんだなぁ
93:名無しのひみつ
09/11/19 19:22:00 eGE1C8jH
不死鳥に改名
94:名無しのひみつ
09/11/19 19:22:06 +TgIpuK3
帰ってきたら、誰かMAD映像作ってくれ
95:名無しのひみつ
09/11/19 19:22:18 oQ1sR2Fz
URLリンク(www.sorae.jp)
は、来たな。
96:名無しのひみつ
09/11/19 19:22:31 AHv9Sd0K
>>20
イオンエンジンは、科学燃料の10分の1の燃料消費で済む
太陽だって、水素を酸素で燃焼したら4000年しかもたないけど
水素をヘリウムの核融合だから40億年もつ
97:名無しのひみつ
09/11/19 19:22:44 FLWc3yrD
>>85
真田運用更新キターーー!!
98:名無しのひみつ
09/11/19 19:22:59 eGE1C8jH
それに引き換えヒマワリは…
99:名無しのひみつ
09/11/19 19:24:22 4Dg00wcr
なんかもう感動通り越して呆れ笑いが出てきた…
中の人、毎度毎度お疲れ様ですw
100:名無しのひみつ
09/11/19 19:24:50 mP6XcJ9s
壊れてるものを遠隔操作だけで何とかするってどんだけすごい技術なんだよw
101:名無しのひみつ
09/11/19 19:25:21 Yv0pPs5g
>>98
6号は倒産寸前の会社が納品してくれただけでもよしとするべ?
7号は三菱電機
102:名無しのひみつ
09/11/19 19:25:31 AHv9Sd0K
>>33
例え話だけど
エンジンから火を吹きながら、消化剤やオーバーヒート防止の冷却剤を噴出しながら飛んでるような状態で
スラスタAは、イオンビームの機能が故障 スラスタBは中和機が故障
だったら Aの中和機とBのイオンエンジンを使えば、一台分の出力を得られるじゃん
という理論
103:名無しのひみつ
09/11/19 19:26:12 ncJ4q0IS
このプロジェクトに関わっている人の名字がみんな「真田」でも驚かない。
104:名無しのひみつ
09/11/19 19:26:37 4BlJCAgI
JAXA&はやぶさ「よーし!!これで帰還再開できるお!みんな、待っててくれ!」
仕分け人「これが国民の役に立つんですか?」
105:名無しのひみつ
09/11/19 19:27:07 QW0F0Syd
>>85
古川のおっちゃんのコラム”宇宙の電池屋”シリーズは
ただあげるためだけに文学賞一個創設して良いレベル
106:名無しのひみつ
09/11/19 19:27:34 PbJV1lLF
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ぶさたん!ぶさたん!
⊂彡
107:名無しのひみつ
09/11/19 19:28:24 LdT5PCs9
URLリンク(photo.mywiki.jp)
108:名無しのひみつ
09/11/19 19:29:11 jXq8/Dyo
>>85
美談に見えるけど、結局、あまりに余裕が無さ過ぎる設計を現場の機転で
無理矢理なんとかしてるだけなんだよね。
本来ならプロジェクトに充分なリソースが与えられなかった点を批判して
次回に生かすべきなんだろうが。
まあ、この国では上層部批判はタブーだからな。
やらせてやっただけ有り難く思えって連中だしw
109:名無しのひみつ
09/11/19 19:29:50 giXlWm9b
頑張る姿になんか萌えるなw
110:名無しのひみつ
09/11/19 19:30:47 4Dg00wcr
>>108
余裕がなさ過ぎるって、そもそも技術試験機ですから余裕もクソも。
こうやってアクロバティックな運用続けることで今後のためのテクニックとスキルを積み立ててるんですよ。
111:名無しのひみつ
09/11/19 19:30:48 qa95lgX+
なんとか戻ってきて欲しいなぁ…
112:名無しのひみつ
09/11/19 19:30:58 ljZ3c2i3
単純に良かったなぁーって思う
113:名無しのひみつ
09/11/19 19:31:01 x7bA1fHn
>>109
URLリンク(teardrop.weblogs.jp)
114:名無しのひみつ
09/11/19 19:31:26 WpMUUy0i
誰か4人のニートに例えて説明して
115:名無しのひみつ
09/11/19 19:31:59 AWvSAXNA
はやぶさ公式ページ
URLリンク(www.hayabusa.isas.jaxa.jp)
これが国の機関のページかよ・・
116:名無しのひみつ
09/11/19 19:32:31 qbAevFTO
>>108
太陽の突発的極大期と、過去最大の太陽風を磁場の守りも無い中で
受ける事を予想した設計をするってドンだけエスパー?
117:名無しのひみつ
09/11/19 19:32:38 qa95lgX+
>>110
それすらも無能な老害上層部は活用出来ない、しそうにないから困る('A`)
挙句に結果ありきのおかしな予算の仕分けだし('A`)
必要ないのは役に立たない無能な議員様どもですよと('A`)
118:名無しのひみつ
09/11/19 19:32:44 AHv9Sd0K
>>72
>アニメなら、んな都合良くいかねーよって笑われるレベル
A「もうダメだ! 絶対できっこ無い! もう完全に終わった。」
B「何を絶望してる? 考え方を変えるんだ。
一度も打ち上げ試験をしてない初めてのH-2Bロケットをいきなり打ち上げ
それに、一度も宇宙飛行実験をやってないHTV初号機をいきなり搭載して、そのHTVの中に
今回運ぶべきNASAの貴重な荷物を乗せて、
一度も実験したことのない、ISSとの本物のドッキングをいきなりやって成功さえさせれば
成功するじゃないか」
漫画家「出来ました~」
編集長「ボケ! ありえるかこんな話。書き直せ。」
119:名無しのひみつ
09/11/19 19:33:17 jirvkKzG
>108
とはいっても、小惑星探査はおまけであって、確かイオンエンジンだのといった宇宙機「そのもの」の
実験機じゃなかったっけ。
その意味では確かにリソース不足だな。
ついでに言えば、帰還まで成功「してしまった」ら、その手の上層部は「やればできるじゃないか」
と言い出すのは目に見えている。
が、しかし帰還運用の再開そのものは祝っていいだろう? それとこれとは別、という奴じゃないかと。
120:独裁
09/11/19 19:33:50 nylicy9+
民主の仕分け人には内緒にしたほうが良いと思うけど、知れたらはやぶさの予算は無駄なので全額カットしたのに何故飛ぶのか?カットが足りなかったらしいからJAXAをカットしる!と成りそうだぞ。
121:名無しのひみつ
09/11/19 19:35:51 Dtok9LD1
>>118
「ルーデル禁止!」
122:名無しのひみつ
09/11/19 19:40:23 ncJ4q0IS
>>118
それってロボットアニメの初回で
身内の作ったロボットに予備知識も経験もない普通の少年が乗り込んで
見たことも聞いたこともないような敵をやっつける以上にすごいよなw
123:名無しのひみつ
09/11/19 19:41:00 Dv1k5hbE
とっくに既出とは思うが、このビデオ見た。
URLリンク(www.jaxa.jp)
はやぶさの大いなる挑戦!!~世界初の小惑星サンプルリターン~
再生時間 [21:52]
なかなかよかったよ。
何とか帰ってきてくれ!
124:名無しのひみつ
09/11/19 19:45:19 5czOc464
すげえ……
もう頑張れとしか言いようがない。
祈っとくわ
125:名無しのひみつ
09/11/19 19:45:46 QW0F0Syd
お前らが漫画にばかりたとえるから俺も考えてみたら
フランダースの犬オチ
って言葉が浮かんだ
いやいやいやいやいやいや
126:名無しのひみつ
09/11/19 19:47:28 MCvE6uet
結果はどうあれドキュメンタリー番組をBBCとかで作ってくれんかな。
犬HKは騒がんでよろしい
127:名無しのひみつ
09/11/19 19:49:27 2gtNCzV+
もうなんていうか胸が締め付けられるな。
真っ暗い宇宙で一人地球目指してぼろぼろになりながらがんばっているはやぶさを思うとさあ。
128:名無しのひみつ
09/11/19 19:50:24 FZcwJFPi
さすが不死身の探査機!
129:名無しのひみつ
09/11/19 19:51:43 cQra5Vho
方角はわからないけど、思わず夜空を見上げてしまうw
JAXAの方々、はやぶさ、頑張って下さい!
130:名無しのひみつ
09/11/19 19:53:24 7jO1CZ1n
バスターマシン1号2号の帰還を待つラルクの気持ちが解った気がする
無事地球に帰還できたら号泣すると思う
131:名無しのひみつ
09/11/19 19:54:46 s+K2mH/7
技術系とか理工系に興味がある小中学生にしっかり伝えてやりたいなあ。
漫画の主人公より凄いことを自分らでやれるんだぜ、と。
132:名無しのひみつ
09/11/19 19:58:00 VD3CmycY
>>129
今日の23時過ぎに東の空に顔を出す火星の近くにいるらしいよ
ソースは天文板のはやぶさスレ
133:名無しのひみつ
09/11/19 19:58:10 x7bA1fHn
帰還ピンチを報道した「YOMIURI」!お前だ!!!!
早く報道しろ。義務だ。
134:名無しのひみつ
09/11/19 20:00:32 8EBNax/r
地球の形にしなる 長い長い帰り道
僕は帰るよ 時をこえても 君の所へ
135:名無しのひみつ
09/11/19 20:01:14 NZ7Pqa+K
マジか????????
136:名無しのひみつ
09/11/19 20:01:49 2TAZif06
>>104
仕分け人がそんなことしたら絶対に許さない、ry
137:名無しのひみつ
09/11/19 20:02:06 oQ1sR2Fz
松浦晋也カモーン。
138:名無しのひみつ
09/11/19 20:03:55 ll080Zgu
|┃三
|┃ ノ´⌒`ヽ
ガラッ.|┃ γ⌒´ \
|┃ // ""´ ⌒\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 i / \ / i ) < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i (・ )` ´( ・) i,/ | はやぶさは友愛!
|┃三 l (__人_). | \____________
|┃ \ `ー' /
|┃三 /^ ~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
|┃ | ,___゙___、rヾイソ⊃
|┃ | `l
|┃ .| |
139:名無しのひみつ
09/11/19 20:04:18 2TAZif06
>>127
その姿を想像したら泣けるな…。
140:名無しのひみつ
09/11/19 20:05:00 NS7rdW80
頑張れ
141:名無しのひみつ
09/11/19 20:05:16 bAt+EJkO
>>1
> JAXAでは、4つのイオンエンジンについて、中和器の起動確認や流量調整等を実施してきました。
>その確認作業において、スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることにより、
>2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることが確認できました。
なんじゃそりゃーーーーーっwww
142:名無しのひみつ
09/11/19 20:07:01 XsX9F/Jd
映画化決定!
143:名無しのひみつ
09/11/19 20:07:29 NZ7Pqa+K
はやぶさイケメンすぐるw
144:名無しのひみつ
09/11/19 20:08:24 z4tqJGEA
三|┃
|┃
|┃
|┃ピシャ!!
三|┃
|┃
三|┃
|┃
三|┃
|┃
|┃
145:名無しのひみつ
09/11/19 20:08:33 bmEaUpkr
地球に戻る頃には自我に目覚めてたりしてw
待ってるぞぉ
146:名無しのひみつ
09/11/19 20:08:34 6V+WImxK
このことだったか、、、
> # 「はやぶさは新しい裏業を使って帰還します。これについては聞かないでください。(場内笑い)」
> #hayabusa #hayabusa2 10:08 PM Nov 12th HootSuiteで
> # 「近いうちに記者会見があります。」
> #hayabusa #hayabusa2 10:08 PM Nov 12th HootSuiteで
URLリンク(twitter.com)
147:名無しのひみつ
09/11/19 20:08:58 Ag4EuyI8
>>127
(´;ω;`)
148:名無しのひみつ
09/11/19 20:10:08 ZG5Thxtk
>>1
もうぼろぼろになってるのに。
最後のさいごまであきらめない。
俺も、見習わなくては。
がんばれJAXA。がんばれはやぶさ。
必ず帰ってこい。
149:名無しのひみつ
09/11/19 20:10:38 PHoqN4Xb
神風キ━タ━━ヾ(゚∀゚)ノ━━━!!!
150:名無しのひみつ
09/11/19 20:11:25 NZ7Pqa+K
>>127
TBSの幻の名番組「宇宙からの贈り物 ボイジャー航海者たち」を思い出すな。
あれくらいのクオリティの番組を作り続けていれば、経営傾く事もなかったろうに。。。
151:名無しのひみつ
09/11/19 20:12:56 MmC8AWHq
最終話「果てし無き、流れの果てに…」
不死鳥と書いてハヤブサと読む。
「帰ってきたら、オカエリナサイと言ってあげるわ」
152:名無しのひみつ
09/11/19 20:14:29 rjiDR4uN
がんばれ
帰ってきたら映画化できるぞ
153:名無しのひみつ
09/11/19 20:15:02 SGThbdFs
おのれ、はやぶさ、またしても生き残りおって・・・
お前ら全員祝ってやる。
154:名無しのひみつ
09/11/19 20:17:57 70DyMj3D
俺結婚して子供ができたら「はやぶさ」って名前にする!!
155:名無しのひみつ
09/11/19 20:18:23 XsX9F/Jd
調べてみたら、もう映画化されてたわW
URLリンク(hayabusa-movie.jp)
156:名無しのひみつ
09/11/19 20:19:17 nPSk1jwM
>>102
ん、結局反応はどの部分でやってるの?
157:名無しのひみつ
09/11/19 20:20:25 NZ7Pqa+K
>>156
化学反応じゃないもんで
158:名無しのひみつ
09/11/19 20:20:45 bAt+EJkO
ガソリンエンジンに例えると、排気系統がぶっこわれたエンジンと燃焼室がぶっこわてたエンジンがあったので、片方で燃焼させたのをもう片方で排気しているってことか。
しかし、遥か彼方にある探査機でよくまあこんなことができるな。
159:名無しのひみつ
09/11/19 20:21:29 MmC8AWHq
スラスタA…お前とスラスタB一人一人では単なる火だが、2つ合わされば炎となる。炎となったハヤブサは無敵だ。
「努力と根性」で帰って来い!
160:名無しのひみつ
09/11/19 20:21:48 tM6u5PO8
もういいんだよ・・・もう
161:名無しのひみつ
09/11/19 20:22:46 tyENXoNx
>>115
陸自の各駐屯地のHPをみて絶望するんだ。
162:名無しのひみつ
09/11/19 20:23:15 uWN8MjHn
さだまさしのヤツ以外にもはやぶさMADあるのな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(vision.ameba.jp)
163:名無しのひみつ
09/11/19 20:23:23 nPSk1jwM
>>158
なんかそれの方がわかりやすがそれで当たり?
164:名無しのひみつ
09/11/19 20:24:42 uWN8MjHn
>>161
HP見る前に、繋がらなくて絶望すんじゃねえの?('A`)
165:名無しのひみつ
09/11/19 20:27:38 sg/R1KFr
これは、まじでCGで映画化してほしいな。
現代の不死鳥「はやぶさ」・・・そして伝説へ
166:名無しのひみつ
09/11/19 20:28:00 +G8f6FGZ
キタ*゚.*・(゚∀゚)゚・*:.。.!!
なんかモニターが歪んで見えるよ…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
167:名無しのひみつ
09/11/19 20:29:15 lBIj7wHQ
火星探査機が日本製ならまだ動けただろうに
168:名無しのひみつ
09/11/19 20:29:38 WU2iMs8v
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
更新きた
169:名無しのひみつ
09/11/19 20:32:19 FLWc3yrD
>>155
取り敢えず、東京・大阪の人ならその映画は行っておけ。
泣けるぞ。
170:(;ω;)
09/11/19 20:34:14 ASD1CJnj
風の中のすーばるー
171:名無しのひみつ
09/11/19 20:34:46 bAXVtomE
がんばれー
172:名無しのひみつ
09/11/19 20:34:57 w4QRqT65
>>167
スピリットとオポチュニティなめんなし
フェニックスは凍結してしまったが・・(予定通りだが)
173:名無しのひみつ
09/11/19 20:35:57 NZ7Pqa+K
>>168
やりとり読んでると本当に「こんなこともあろうかと」っていう設計になっててワロタ。
>毎日 こういったトラブルを想定して回路を積んだのか。
>
>国中 そうだ。
ほんとに頭良い人っているんだねえ。
174:名無しのひみつ
09/11/19 20:37:51 RQClzvwD
英語だとファルコンって呼ばれてるのかね
かっこいいな
175:名無しのひみつ
09/11/19 20:38:28 Dtok9LD1
>>173
トラブルを想定して冗長系を組むのは基本ではあるんだけど…
前人未到・前代未聞のミッションだったから特に念入りに念入りに組んだんだろうなぁ。
176:名無しのひみつ
09/11/19 20:38:44 x7bA1fHn
>>168
>URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
ISASの中の人は、ホントの真田技師長だったーーー。
177:名無しのひみつ
09/11/19 20:39:12 bAt+EJkO
>>163
かなり乱暴w
むしろ>>159が合ってる。
推力を実際に発生させているのはイオン源からでるイオンなのだが、それが正常に動くためにはイオン源と、イオン源から出たイオンを中和する中和器の両方が必要。
178:名無しのひみつ
09/11/19 20:39:34 FZcwJFPi
>>174
英語圏でもHAYABUSA!
179:名無しのひみつ
09/11/19 20:44:00 Ew6w2Mh/
予算をつけてやりたい・・・畜生、仕分け人め
180:名無しのひみつ
09/11/19 20:44:27 qd2NFwoa
>>168読んだけど
取り合えず十重二重に念入りに設計してた事と、
素晴らしく汎用性に富んだ設計なので今回の事が出来たでいいの?
181:名無しのひみつ
09/11/19 20:44:46 bAt+EJkO
しかし、なんでそんな離れ業ができるんだ。
イオンエンジンが4機同時に動くこともあるだろうに、あるエンジンの中和器がとなりのエンジンに干渉できるのか。
182:名無しのひみつ
09/11/19 20:45:35 oQ1sR2Fz
>ホイールがダメになったらもうギブアップか。
>川口 まだ方策は考えているがかなり致命的だと思う。
まだ裏技あんのかよー。
183:名無しのひみつ
09/11/19 20:46:47 tspBGKuf
スッゲー。イギリスにいる東原さんにメールでこの感動を伝えるぜ!!(´・ω・`)
184:名無しのひみつ
09/11/19 20:47:47 N0Cq8EdH
今回のエンジン運用はかなり初期から検討されてたんじゃないかな
なにしろさいっしょっからエンジンに不安要素を抱えていたわけだし
まぁそれでも、まだまだがんばってるって聞くのはうれしいね
185:名無しのひみつ
09/11/19 20:49:58 3LzeuXxt
すげえ。
はやぶさ、そしてその運用チームの執念に頭が下がる。
186:名無しのひみつ
09/11/19 20:50:01 bAt+EJkO
>川口:ちょっと盛り上げるなら、これは電気回路に、ダイオードが一つが入っていないとできない。あらかじめそういう回路をくみ上げ、搭載して打ち上げたということを見てもらいたい。
真田さん…
187:名無しのひみつ
09/11/19 20:51:33 IDv/gQcb
ニコイチとか、正直ワラタwww
もうあかんかと思っていたが、まさかこんな方法があるとはなぁ。
このエンジン配置なども、1ビット通信法などと並んで日本のスタンダードになりそうだな。
188:名無しのひみつ
09/11/19 20:52:08 cQra5Vho
>>132
ありがとうございます。
曇ってて火星は見えないかもしれませんが、東の空を眺めつつ、
はやぶさが無事に帰還することを祈ります。
189:名無しのひみつ
09/11/19 20:54:01 oQ1sR2Fz
>川口 ここまで打ち上げや運用費用も含めて計画遂行の総額は約210億円。
>事業仕分けされないようにしなければいけない。運用費は年1億円程度なので、3年伸びると3億増える。
年一億で、とてつもない技術蓄積が可能。仕分け事業になっているのだろうか?
狙った上で、この時期に発表してるんじゃないだろうな?
190:名無しのひみつ
09/11/19 20:55:05 GnLC8SMa
天気が悪いのに能代の実験場に行って来ました。
URLリンク(up3.viploader.net)
この交差点を左に曲がる。
URLリンク(up3.viploader.net)
道が細くなってもまっすぐ行く。
URLリンク(up3.viploader.net)
民家が途切れると砂利道になるが構わず行く。
URLリンク(up3.viploader.net)
不安になってもそのまま行く。
URLリンク(up3.viploader.net)
三叉路が出てきても安心。案内板を良く見ると・・・
URLリンク(up3.viploader.net)
右を行けばいいようだ。
URLリンク(up3.viploader.net)
黄色い看板は見なかったことにしてまっすぐ行く。
URLリンク(up3.viploader.net)
能代実験場に到着。
191:名無しのひみつ
09/11/19 20:58:06 ccfW2PQo
おまえら、これに感動したんなら文部科学省の仕分け人どもにメールで凸しろ
URLリンク(www.mext.go.jp)
これの番号22 副大臣中川正春・後藤斎 nak-got@mext.go.jp
この人ら仕分け人だからCCでproffice@jaxa.jp、
同じ内容を
URLリンク(www.inquiry.mext.go.jp)
のフォームにコピペすれば担当の官僚の目に届く。12/15までだが早いほうが良い。
はやぶさプロジェクト・小惑星探査が生き残る唯一のチャンスだ。
192:名無しのひみつ
09/11/19 20:58:29 i9SoGDlj
あと半年しかねーぞ
早く俺たちもオカエリナサイを作らねば!
193:名無しのひみつ
09/11/19 20:59:04 nPSk1jwM
>>177
ちらっと読んでみたが実験室レベルのことができたってこと
AとBのイオン関係が空間的に行き来して出力は弱いが二つともエンジンが動いてるってことか?
たぶん違うか、ダメだ寝よw
194:名無しのひみつ
09/11/19 20:59:11 cfveLb27
流石としか言えないな
あと少し頑張って欲しいな
195:名無しのひみつ
09/11/19 20:59:50 x7bA1fHn
毎日jp
URLリンク(mainichi.jp)
196:名無しのひみつ
09/11/19 21:00:19 4twgKg2Y
こんなに頑張ってる人たちの金が仕分けで愚民政策に
俺涙目としか言えん
197:名無しのひみつ
09/11/19 21:00:59 P6hwsryi
がんばれ はやぶさ
JAXAの人たちGJ
応援してるよ
198:名無しのひみつ
09/11/19 21:01:29 eJh/qc3l
ていうか、そろそろ誰か迎いに行ってやれよ・・・。
冷てーなぁ
199:名無しのひみつ
09/11/19 21:01:33 9y5LSMIL
>>はやぶさの平成22年6月の地球帰還計画を維持できる見通しです。
すげーーーーー
200:名無しのひみつ
09/11/19 21:01:42 sg/R1KFr
イトカワへの着陸速度 僅か秒速9cm・・・・なんという技術なんだよ。
201:名無しのひみつ
09/11/19 21:02:31 v+8S72Md
>>183
やめろーーーーーーー
202:名無しのひみつ
09/11/19 21:03:39 IoV/Enw6
「はやぶさ」ってレベルじゃねぇ、あんたは不死鳥じゃ
203:名無しのひみつ
09/11/19 21:04:29 AHv9Sd0K
>>125
はやぶさ「リエントリカプセル射出完了
川口さん、ボクはとっても眠いんだ。もう寝ていいよね・・・」
その日、オーストラリアの夜空には一本の流れ星が
204:名無しのひみつ
09/11/19 21:06:24 omLaMcUQ
>>183
やめて~~~
205:名無しのひみつ
09/11/19 21:07:36 zERIxpUd
>>161
外注する予算もないから、素人の自分たちでやるしかないんだよ(ノД`)
206:名無しのひみつ
09/11/19 21:08:11 gSlmfO20
某日某時間某所
「クックック、マヤの予言どおりだわさ・・・・・
207:名無しのひみつ
09/11/19 21:08:23 wVaEQ+fi
>>192
来年6月になったらどこかにペンライトでも持って集って、
人文字で「オカエリナサλ」でも作るとか?
208:名無しのひみつ
09/11/19 21:08:50 bAt+EJkO
なんか自民公明支持者が仕分けがどうのと書いているが、仕分け人がはやぶさの予算をカットしたわけじゃないよ。
むしろ、優先順位を下げたのはJAXA。
ただ、JAXAの予算が圧迫されるとJAXAの中で立場の弱いはやぶさにしわ寄せがいくので、
政府にメールするのは悪くないと思う。
209:名無しのひみつ
09/11/19 21:09:05 AHv9Sd0K
>>174
横須賀に行って、空母に搭載してるFA-18っていう戦闘機の名前を教えて
って言っておいで
>>159
先駆者はいるぞw まずコレ見ろw
URLリンク(www.youtube.com)
210:名無しのひみつ
09/11/19 21:10:56 FLWc3yrD
>>183
それだけはやめてーーーーー!!
211:名無しのひみつ
09/11/19 21:11:08 aQZpsFO9
不死鳥のように蘇るな・・・。
212:名無しのひみつ
09/11/19 21:12:15 qd2NFwoa
もしかして宇宙関係って文部科学のあるワーキンググループ第2班?
・・・来月、地元の酒の席で仕分け人の一人に会いそうだから
いろいろ今回の事についていってくる・・・
今気がついたけどショックだわ・・・
213:名無しのひみつ
09/11/19 21:12:41 zERIxpUd
「はやぶさ」復活!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
もし仮に、A中和器+Bイオン源がダメになっても、Cエンジンのみでも運用
が出来るそうです。ただ、100%の推進力は得られず、この場合は地球到
着が2013年になるとのこと。
214:名無しのひみつ
09/11/19 21:12:53 bAt+EJkO
>>209
たぶん「ホーネットですよね?」と答える。
215:名無しのひみつ
09/11/19 21:13:57 NweX900A
>>209
ライノか
216:名無しのひみつ
09/11/19 21:14:29 AHv9Sd0K
>>214
間違えたw
三沢基地か沖縄行って、F-16の名前聞いてこいw
217:名無しのひみつ
09/11/19 21:14:32 ykEZBbPM
来年の6月、はやぶさの帰還に日本中が沸いていると思いたいな。
218:名無しのひみつ
09/11/19 21:16:53 x7bA1fHn
asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)
219:名無しのひみつ
09/11/19 21:17:02 zE1JP+O7
イオンエンジンのニコイチって可能なのか。
運用も恐ろしいが、それを可能にした設計って
想像を絶する………
220:名無しのひみつ
09/11/19 21:17:39 NweX900A
>>216
バイパーか
221:名無しのひみつ
09/11/19 21:17:53 bAt+EJkO
そういえば、スペースX社が作っているロケットもファルコンだったな。
222:名無しのひみつ
09/11/19 21:18:18 z4tqJGEA
>183
やめれ。
223:名無しのひみつ
09/11/19 21:19:57 K1MjsEE6
192名無しのひみつsage2009/11/10(火) 01:50:04 ID:4iE245ku
A「あ、オレだめ」
BCD「早々にリタイヤしやがこのカスが!」
A「すまん」
ーしばらく後ー
B「オレ、ダメかもしれん」
CD「オレらでがんばるよ!」
A「ごくろうさま」
BCD「おまえは黙ってろ!」
ーしばらく後ー
D「もうダメ・・・」
C「うう、俺一人じゃムリだ」
B「もうあきらめるしかないな」
A「あのー・・」
BCD「おまえは黙ってろっての!」
A「いや、ひょっとしたらオレ動くかも」
BCD「えええええ!?」
224:名無しのひみつ
09/11/19 21:20:41 y38kcAt1
殺伐としたニュースばかりのこの時期に唯一の嬉しいニュースだ (つД`)
225:名無しのひみつ
09/11/19 21:20:45 NZC4rV0o
>>216
ファイティングファルコンになっちゃうぞ
いやそれでいいかこの場合
226:名無しのひみつ
09/11/19 21:21:45 w4QRqT65
ただ2013年は1台しかないRH含め機体こと考えると流石に無理があるよな。
2月中頃までA+Bが想定出力内で動いてくれることにかかってるかも
227:名無しのひみつ
09/11/19 21:22:33 NZ7Pqa+K
>>223
w
228:名無しのひみつ
09/11/19 21:23:00 x7bA1fHn
時事ドットコム
URLリンク(www.jiji.com)
229:名無しのひみつ
09/11/19 21:23:20 Aqhp+fcj
政治記事ではダメダメの朝日も毎日もきちんと「はやぶさ」の復旧を報じている。
ダメダメなのは読売新聞 貴様だ!故障ばかり記事にしやがってこの売国奴めが!!!
科学ネタに関しては産経は論評に値せず…。あそこは科学が分かる記者がいないのかしら?
230:名無しのひみつ
09/11/19 21:24:32 oQ1sR2Fz
マイコミが記者会見詳細。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
231:名無しのひみつ
09/11/19 21:24:49 NZ7Pqa+K
朝日は科学関係は比較的まともなはず。
昔は科学朝日とかあったし。
232:名無しのひみつ
09/11/19 21:25:10 AHv9Sd0K
>>229
ネトウヨは科学に弱い っていう2ちゃんのパターンは
2ちゃんだけじゃなかったのかな?
233:名無しのひみつ
09/11/19 21:25:47 FLWc3yrD
>>218
なんか感じ悪い記事だな。さすがア(ry
234:名無しのひみつ
09/11/19 21:26:44 oQ1sR2Fz
産経と読売どうした?
それよりニュー速+は?
235:名無しのひみつ
09/11/19 21:26:48 V+bk1SPJ
月以外の天体に接触した探査機が再び地球の大気圏に帰ってくるのは
米ロのような先進国ならともかく、日本の技術水準を考えれば画期的な
ことだろう。ぜひ帰還を達成してほしいね。
236:名無しのひみつ
09/11/19 21:29:11 x7bA1fHn
共同来た。明日の地方新聞に間に合うかな?
URLリンク(www.47news.jp)
237:名無しのひみつ
09/11/19 21:29:40 wL2+Py4n
もう、涙枯れ果てたところでこの記事読んだら、笑いが止まらなくなった・・・。
どうしてくれる。もう笑い涙で前が見えないよ。
238:名無しのひみつ
09/11/19 21:34:38 bAt+EJkO
JAXAが優先度下げたのもなんだが、このスレもニュース速報+で立たないんだもんな。
世間一般の関心はこんなものか。
239:名無しのひみつ
09/11/19 21:37:09 AHv9Sd0K
>>238
ちょっとソース変えてくる
240:名無しのひみつ
09/11/19 21:37:18 NZC4rV0o
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>川口氏も「エンジン停止時は、来るべき物が来たという感じで、最悪の事態を想定し
>地球期間のスケジュールを20103年に延ばすことも考えた」(同)とする一方
それは流石に待てないw
241:名無しのひみつ
09/11/19 21:37:29 xSYMVCGN
どんだけ自由度高い設計なんだよww
242:名無しのひみつ
09/11/19 21:41:28 01DF3dXk
検索エンジン はやぶさ
243:名無しのひみつ
09/11/19 21:42:05 AHv9Sd0K
すげえ悪いタイミングでニュ速+の依頼スレが落ちた~
244:名無しのひみつ
09/11/19 21:42:08 zMpvXeg1
俺も人生あきらめずに、生きて行く事にするわ・・・
245:名無しのひみつ
09/11/19 21:42:43 PnRYsTxc
脱税総理
で検索してね
ヤフー
URLリンク(www.yahoo.co.jp)
グーグル
URLリンク(www.google.co.jp)
246:名無しのひみつ
09/11/19 21:44:35 w4QRqT65
ニュ速+に立ってもろくな事にならないイメージが・・
247:名無しのひみつ
09/11/19 21:45:30 eQI+hIwW
朝日 計画にかかったこれまでのコストを知りたい。
川口 ここまで打ち上げや運用費用も含めて計画遂行の総額は約210億円。事業仕分けされないようにしなければいけない。
248:名無しのひみつ
09/11/19 21:47:15 m701S5JT
朝日 計画にかかったこれまでのコストを知りたい。
川口 ここまで打ち上げや運用費用も含めて計画遂行の総額は約210億円。事業仕分けされないようにしなければいけない。運用費は年1億円程度なので、3年伸びると3億増える。
どんなマシントラブルより人間が怖い・・無知が怖い・・・
249:名無しのひみつ
09/11/19 21:47:19 AHv9Sd0K
>>246
【宇宙】 探査機「はやぶさ」、帰還ピンチ!…4基中3基のイオンエンジンが故障し、残り1基に★2
スレリンク(newsplus板)l50
URLリンク(www.geocities.jp)
250:名無しのひみつ
09/11/19 21:47:27 y38kcAt1
>>241
『冒険野郎マクガイバー』を思い出したw
絶体絶命のピンチになると、チャチャっとそこらにある適当な材料で
見事な道具を作り、「ありえねぇーwww」ってくらいのタイミングで
危機脱出するマクガイバー。
ちょっとシナリオ作り過ぎって思ってたけど、現実のはやぶさの方
がもっと「ありえねぇーwww」
251:名無しのひみつ
09/11/19 21:49:15 KbD8DaUA
詳しい方教えて下さい。
去年の夏前、夕方頃北九州を車で走行中、上空に突如デカい隕石みたいな岩が赤い煙みたいなのを纏いながら出現しました。
五秒ほど唖然と見とれていたら、高速の強架橋をまたいだ後消えてました。
あれは何だったんでしょう?FF7のメテオみたいな感じでした。見間違いでは無いと思います。
252:名無しのひみつ
09/11/19 21:54:41 ogNmjMod
これは関係者頑張れと応援せざるを得ない
253:名無しのひみつ
09/11/19 21:56:06 x7bA1fHn
>>246
あそこは、立つことが大事なんだよ。
254:名無しのひみつ
09/11/19 21:56:13 y38kcAt1
>>251
『火球』かな?
URLリンク(upload.wikimedia.org)
255:名無しのひみつ
09/11/19 21:56:14 KbD8DaUA
もう少し詳しく。
丁度夕方で空が朱色にそまっており、雲も多少出ててその中に突然出現した感じです。
明らかに異質でこの世終わりとも感じられました。
あれから気になってしょうがなかったんですが、誰に聞いていいものかと思い、ここの人達なら詳しい人もいるんじゃないかと思い書き込みました。
256:名無しのひみつ
09/11/19 21:57:24 kbSfzqFT
またあのおかしな中国女が目を吊り上げて事業打ち切りとか言い出すんだろ
257:名無しのひみつ
09/11/19 21:59:13 AHv9Sd0K
>>255
使用済み人工衛星の落下と思われ
本当にヤバイときは
自衛隊が破壊するので気にすんな
258:名無しのひみつ
09/11/19 22:00:10 AHv9Sd0K
>>253
URLリンク(newsnavi.2ch.net)
259:名無しのひみつ
09/11/19 22:00:24 xm0LFSCW
無知でスマンが
はやぶさ、肉眼でも見えるようになる?
260:名無しのひみつ
09/11/19 22:01:45 KbD8DaUA
>>254
いや、これは違いますね。どでかい岩が回転せずにゴゴゴと落ちてくる感じです。
そんな物が落ちてくるなんて普通有り得ないのは分かります。突然消える訳もないのも分かります。
でも、見間違いとも思えません。五秒ほどは見とれてたんで。
スレチすいません。
結局何もなかったんで、何ともないような事なんですけど・・・
261:名無しのひみつ
09/11/19 22:03:25 NZC4rV0o
>>260
脳診てもらった方がいいと思う
いやマジに。
262:名無しのひみつ
09/11/19 22:05:58 R1tJAljS
>>260
それは東側に(太陽を背にして)見えた?
263:名無しのひみつ
09/11/19 22:09:15 KbD8DaUA
>>261
別に薬とかはやってませんよwしかもそれ以来見てませんし。
まぁ確認しようがないんで見間違いで済ますしかないんでしょうけど・・・悔しいです(=Д=)
264:名無しのひみつ
09/11/19 22:09:50 doqpP6Rh
なんか、もう日本駄目っぽいニュースばかりなのに元気貰った!
がんがれはやぶさ
>>242
懐かしいwww
265:名無しのひみつ
09/11/19 22:11:16 KbD8DaUA
>>262
北西の方角だと思います。
連投すいません。しばらく消えます
266:名無しのひみつ
09/11/19 22:13:24 NZC4rV0o
>>263
脳腫瘍とかの疾患で幻覚見る場合もあるから。
267:名無しのひみつ
09/11/19 22:18:05 R1tJAljS
>>265
北西ね・・・で、それが斜め下に落ちていくように見えたわけだ。とすれば、見たのは多分これか?
URLリンク(119110.seesaa.net)
とすれば、正体は飛行機だよ。
268:名無しのひみつ
09/11/19 22:21:43 x3iZqnqu
レンホー『小惑星の欠片とってきて何か意味あるのですか?無駄です。』
269:名無しのひみつ
09/11/19 22:23:41 HKKQ78PD
>>268
レンホーに脳みそあるんか??て感じだよなあ。
仕分けって、金を削る事業が決まってるように見えてならないや
270:名無しのひみつ
09/11/19 22:24:33 z4tqJGEA
>268
少なくとも れんぽーさんのお肉よりも はるかに貴重です。
271:名無しのひみつ
09/11/19 22:25:10 cK9YLa+r
今どの辺りにいるんだ?
272:名無しのひみつ
09/11/19 22:28:21 wL2+Py4n
>>271
火星の隣、ちょい地球よりです。
273:名無しのひみつ
09/11/19 22:28:23 L55Tzvd2
中の人乙です
274:名無しのひみつ
09/11/19 22:29:26 T+AbNFCt
仕分け人に見せてやれ
最後は奴らの頭上に落ちてまえ
おまえら、ヲカエリナサイ をやるんだぞ!
275:名無しのひみつ
09/11/19 22:30:47 ccfW2PQo
松浦さんがTwitterを怒濤の勢いで更新してる。おもろい。
276:名無しのひみつ
09/11/19 22:32:04 qHAU19V5
ちょっと語りすぎで気持ち悪いかもw
277:名無しのひみつ
09/11/19 22:35:48 6yYZHPou
>>240
20103年wwwww長すぎるだろwww
278:名無しのひみつ
09/11/19 22:36:36 wVaEQ+fi
>>277
これならば、「オカエリナサλ」を海上に作る時間的余裕はあるな
279:名無しのひみつ
09/11/19 22:38:19 39SrZ3EY
思うんだけどさ、JAXAが仕分けで資金難になったら
2ちゃんで募金スレ立てるだけで十分に確保できるんじゃないか?
280:名無しのひみつ
09/11/19 22:42:42 wL2+Py4n
「オカエリナサλ」って海上に設置された特設照明だったのか・・・
てっきり世界中の人が協力して、おうちの電気付けたり消したりで家文字
作ってるんだと思ってましたよ。
で、今現在のはやぶさの推力、6.5mNって、およそ0.7gの推力って計算で
合ってるでしょうか?
281:名無しのひみつ
09/11/19 22:42:43 l538d4QR
>>279
さすがに単位が違いすぎる。
何人集まるか知らないけど、一人何百万も出せないでしょ。
282:名無しのひみつ
09/11/19 22:43:11 GkizI8qQ
>>248
なんっつーか、お前ら他に聞くことないんか……>朝日新聞
283:名無しのひみつ
09/11/19 22:45:22 doBR536+
>>276
野尻抱介こと尻Pが反応しているようです
284:名無しのひみつ
09/11/19 22:48:15 N42nbtGJ
はやぶさの中に入ってるおじさんは
まだ生きてるのか?
285:名無しのひみつ
09/11/19 22:48:36 x7bA1fHn
読売が中途半端に速報中。わけわからん。
286:名無しのひみつ
09/11/19 22:50:49 i3/97a/C
はやぶさはじまったな
がんばれえええええええええええええええ
287:名無しのひみつ
09/11/19 22:51:29 mR5l9/7Y
帰って来い!!待ってるぞぉおお!!!
288:名無しのひみつ
09/11/19 22:54:59 6yYZHPou
エンジン停止に至ってもまだ隠し玉があるとは思わなかった。
さすがにこれ以上のトラブルには耐えられないだろう。
はやぶさタンがんばってくれ!
289:名無しのひみつ
09/11/19 22:56:15 VOgfgVYV
しかしドンだけ柔軟に運用できる設計になってるんだろうか。
それとも、運用チームが凄いのか。
290:名無しのひみつ
09/11/19 22:56:58 m48t4Eh0
とりあえず、仕分け氏ね。
291:名無しのひみつ
09/11/19 22:58:36 7ICtFH4q
民主の政権じゃ科学・技術立国から転落してしまうだけだよね。
皆んな残念だけど転落一途の日本に住んでいて生きていても良い事が無いから、
クルセイダーになって殉教しようよ。
292:名無しのひみつ
09/11/19 22:59:31 qouoaWKy
これどうやって再突入すんの?
293:名無しのひみつ
09/11/19 23:02:34 z4tqJGEA
>292
地球へむけてカプセルを射出した後、本体は流れ星になります。
カプセルは 大気圏突入後パラシュートで軟着陸する予定。
294:名無しのひみつ
09/11/19 23:02:59 tJAXok8E
がんばれーはやぶさー
295:名無しのひみつ
09/11/19 23:03:35 x7bA1fHn
読売やっと。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
296:名無しのひみつ
09/11/19 23:03:42 tyENXoNx
>>232
もともと、朝日は科学面については全国紙でもっとも
まともだと言われているよ。
297:名無しのひみつ
09/11/19 23:06:33 x5KrK/ds
仕分けした奴らに見せつけてやりたい底力だな
298:名無しのひみつ
09/11/19 23:09:10 +wM+tIyO
>>297
『ほー。で、何の役に立ったの?』
299:名無しのひみつ
09/11/19 23:09:11 oAhqqQLG
>>296
軍事関係も、政治的なバイアス抜きにすると、いちばんまともだったり。
逆に、絶対に信用できないのが産経。
300:名無しのひみつ
09/11/19 23:09:45 vMqPrREH
そういえば、はやぶさの2号機の打ち上げは、JAXAの上層部(民主党??)が国際協力名目で海外のロケットで打ち上げ、研究成果を特定の国と共有することを強制されてるらしいが、真相はどうなってるんだろうね。
学術研究も政治問題にされてるのは悲しい。
301:名無しのひみつ
09/11/19 23:09:56 VOgfgVYV
電子制御だから、プログラム組めば何でも出来ちゃいそうだけど
ハード側を柔軟に設計するのはなかなか難しいはず。
やっぱ、ハード設計が凄いのかな。
302:名無しのひみつ
09/11/19 23:10:40 oQ1sR2Fz
>>296
でも、Aの単独起動不能を唯一伝えたのは読売だよ。
303:名無しのひみつ
09/11/19 23:12:35 ccfW2PQo
信用できないのは讀賣の政治面と朝日の社会面と産経の科学面という話も。
特に産経の軍事関連は酷いという下馬評
304:名無しのひみつ
09/11/19 23:12:50 FLWc3yrD
>>295
なかなか熱い感じでよろしいw
305:名無しのひみつ
09/11/19 23:14:51 NZC4rV0o
>>303
産経のは本当酷い
個人のブログより酷い
306:名無しのひみつ
09/11/19 23:14:59 ZmrhjmSQ
もう 「スターダスト・クルセイダーズ」 て名乗って募金活動でもするか?
しかしおまいらトップ好きだなw俺もだが
307:名無しのひみつ
09/11/19 23:15:10 Y+XKnzQD
こんなに頑張ってるのにミンスに仕分けられるんだよな・・・。
308:名無しのひみつ
09/11/19 23:16:36 VOgfgVYV
>宇宙機構の川口淳一郎プロジェクトマネージャは「動いている方が奇跡的だ。予断を許さないが、万一に備えた回路が功を奏し、電力も補給できるという幸運にも恵まれた」と話している。
こういう現場の声は記者じゃないと書けないね~。
ネベツネ嫌いだが、読売見直した。
309:名無しのひみつ
09/11/19 23:17:42 9WqAlth7
読売の記事を見て飛んできました
310:名無しのひみつ
09/11/19 23:18:01 FZcwJFPi
気持ちではこんなに頑張ったはやぶさを全部暴露部のHTVで受け止めてあげたいけど
ヴァカ政府は金出さないんだよ・・・
311:名無しのひみつ
09/11/19 23:18:56 ccfW2PQo
>>300
探査機は作っても良いけどロケットは自分で探せ、で早速イタリアが手を挙げた
森田さんがM-V持って行くぞ、と脅かしたり、ヴェガが延びたので、今は
H2Aで衝突機との二機を打ち上げることになってる。
文部科学省に復活折衝意見を出せば、行ける可能性が残ってる
312:名無しのひみつ
09/11/19 23:19:26 VOgfgVYV
>>310
受け止めても、HTVじゃ燃え尽きちゃうよw
313:名無しのひみつ
09/11/19 23:20:13 7620rdJP
>>310
お金の問題でなく、普通にHTVが木っ端みじんになるので勘弁して下さい。
※相対速度が違いすぎるので
314:名無しのひみつ
09/11/19 23:20:59 x5KrK/ds
ふるさとがあるなら目的別納税を認めて欲しいよ
化学予算向けに枠を全部つかうからさ
315:名無しのひみつ
09/11/19 23:21:09 FZcwJFPi
>>312
受け止めた後ISSに係留とかあるだろ!!w
316:名無しのひみつ
09/11/19 23:22:19 9WqAlth7
エンジン停止の小惑星探査機「はやぶさ」 - 再び地球を目指して運用を再開
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
> 川口氏も「エンジン停止時は、来るべき物が来たという感じで、
> 最悪の事態を想定し地球期間のスケジュールを20103年に延ばすことも考えた」
期間まであと18000年もかかるのかよ
317:名無しのひみつ
09/11/19 23:23:17 9WqAlth7
×期間○帰還
318:名無しのひみつ
09/11/19 23:23:18 VOgfgVYV
>>315
ISSに放置しっぱなしかよw
まぁでも、本体ごと地球に帰還させたいねぇ~。
319:名無しのひみつ
09/11/19 23:24:26 6ZmEq54H
人類まだいるかな…
320:名無しのひみつ
09/11/19 23:24:26 ccfW2PQo
だから、ミサイルを捕まえる程度の難易度なんですって。
中国の衛星爆破実験は相対速度がゼロになるように狙ったから
出来たわけで、難易度が違いすぎます。
321:名無しのひみつ
09/11/19 23:26:00 mu24R+pr
奇跡生キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
真田さん、ありがとう
322:名無しのひみつ
09/11/19 23:26:25 VOgfgVYV
ISSにHTVドッキングさせた日本ならはやぶさ回収も出来るはず!
(なんの根拠もありません、勢いだけですw)
323:名無しのひみつ
09/11/19 23:27:20 AHv9Sd0K
日テレZERおで野口さんキター
324:名無しのひみつ
09/11/19 23:27:41 rD6RtC3s
がんがれハヤブサ!
325:名無しのひみつ
09/11/19 23:28:42 AHv9Sd0K
>>320
ISAS「いっけーはやぶさ 最後のキセノンガスを全部使って究極減速!」
326:名無しのひみつ
09/11/19 23:30:01 AHv9Sd0K
リエントリカプセルを地球に放り込んだら
月面落下でいいよ
327:名無しのひみつ
09/11/19 23:30:56 3rLd/Z/S
今から地球を出発して、はやぶさと相対速度を合わせて回収、地球に帰還させるなんて、
サターンVを使っても無理だろ?
328:名無しのひみつ
09/11/19 23:31:37 mVbnzMQJ
旅立つ子の障害に備えて、これほど賢慮に満ちたマシンはかつてあっただろうか。
今後も応援します!!
329:名無しのひみつ
09/11/19 23:35:16 AHv9Sd0K
>>327
まだ はやぶさは加速してないので 全力で減速しておいて
サターンロケットで HTVにお父さんこと ひこぼしのロボットアームをつけて
メインスラスタをイオンエンジンにした
特別改造バージョンを作って打ち上げれば 可能性はある
330:名無しのひみつ
09/11/19 23:35:19 NZC4rV0o
>>326
もうそんな余裕はないので、カプセル分離後は本体も大気圏突入らしい
331:名無しのひみつ
09/11/19 23:36:01 FZcwJFPi
>>328
だってもう世界の評価は不死身の探査機だし・・・
332:名無しのひみつ
09/11/19 23:36:06 AHv9Sd0K
>>330
その話は知ってる
333:名無しのひみつ
09/11/19 23:38:45 Nade3CNn
>>35
いや、この辺の感覚はどの国も同じらしい。
ボイジャーの大幅な計画延長作戦とか、火星を探検しているローバーとか、アポロ13とか。
どうやら一流の科学者というのは、トラブルの時にその能力を如何なく発揮するらしい。
334:名無しのひみつ
09/11/19 23:39:06 6/HrulMN
>>223
わろた。女子版を
335:名無しのひみつ
09/11/19 23:41:34 x7bA1fHn
>>334
っーか、続編、続編!
336:名無しのひみつ
09/11/19 23:43:49 0re+ALLt
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
337:名無しのひみつ
09/11/19 23:44:19 AHv9Sd0K
姿勢制御ならもう世界初を何度も繰り出すようなアクロバティックなことをやってるよ。
●本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御
⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)
⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!! もうダメぽ
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!
⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。
⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古川電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。
⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。
⇒ 「11/05: 今週のはやぶさ君 (11/5)」の冒頭に、いつもはある「今日も、はやぶさ君は地球に向かって順調に航海を続けています。」の一文がない。何か不吉な予感が・・・
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。
338:名無しのひみつ
09/11/19 23:46:45 ZmrhjmSQ
ちょっと予算仕分けに動きがあったお
仕分け、科学技術にはなじまない…緊急提言
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
339:名無しのひみつ
09/11/19 23:48:28 EXzwx897
東の空に赤い妖星が輝くころ、一つの星が地球へ飛んでくる。 それがはやぶさなんだ。
340:名無しのひみつ
09/11/19 23:49:44 NqSZjrJi
こんなのもあるようで。
内閣府がこんな募集しているとは知らなかった。
URLリンク(form.cao.go.jp)
341:名無しのひみつ
09/11/19 23:50:33 YPs/tc+r
何が悲しいって、こいつ種無しなんだぜ
サンプル採取できず
342:名無しのひみつ
09/11/19 23:51:27 66ypizAA
>>331
しかし、民主党は予算削減
世界中の科学者、凍り付く
343:名無しのひみつ
09/11/19 23:51:48 Q+YIbC6J
いやな政治のニュースばっかの中で
良い話だなあ・・・
344:名無しのひみつ
09/11/19 23:52:21 9WqAlth7
読売トップにはやぶさの想像画きた
345:名無しのひみつ
09/11/19 23:54:49 x7bA1fHn
・スラスタCは温存
・2013年帰還計画も視野
・最後のホイールがダメになっても「方策は考えている(でもだめかも)」
ここに来て、ここまで明かしたのは「仕分け」対策?それとも、これらが最後だから?
346:名無しのひみつ
09/11/19 23:54:53 VOgfgVYV
>>341
中身が入ってるか入ってないかなんてことは大した問題ではない。
子供作るわけじゃなしw
347:名無しのひみつ
09/11/19 23:55:07 mVbnzMQJ
そろそろ ノーベル宇宙探査賞 とかでないものか。
348:名無しのひみつ
09/11/19 23:56:22 VOgfgVYV
>>344
読売褒めたのが利いたかなwww
349:名無しのひみつ
09/11/19 23:56:44 Cqe6yvaz
コレ全部やらせだから
川口浩探検隊シリーズだって気づけよ
350:名無しのひみつ
09/11/19 23:56:56 3E36sr3c
資料くっついているといいなー
予定通りなら来年の夏に帰ってくるんだよね
351:名無しのひみつ
09/11/19 23:57:05 w4QRqT65
>>345
下二つについては
前からそれっぽいことは言ってたぞ
352:名無しのひみつ
09/11/19 23:57:12 EXzwx897
>347
宇宙探査に革新をもたらす業績に「はやぶさ賞」創設を
353:名無しのひみつ
09/11/19 23:57:48 6417NGlU
連ほうの
コメントまだかね
354:名無しのひみつ
09/11/19 23:58:01 gTsp8f6A
間違いなくイトカワ星人が乗っているな
355:名無しのひみつ
09/11/19 23:58:01 x7bA1fHn
>>347
残念ながら、それはアメリカに全て持って行かれるので、出来ないだろう。
低予算で最大の成果を上げるという賞なら、おもしろい。
356:名無しのひみつ
09/11/20 00:00:41 Y0HcGTuk
JAXAすげーよ、この神がかった運用
正直もうダメだと思ってた
元気に帰ってこいよ、はやぶさ
357:名無しのひみつ
09/11/20 00:01:47 JardpO+B
Googleは、自動生成ながらトップにはある。しかし、ヤフーは無視してんな。「むかつく」。
358:名無しのひみつ
09/11/20 00:02:10 h6UWjuMr
>>356
JAXAの中のISASチームがすごい
359:名無しのひみつ
09/11/20 00:02:47 6ZnVdK7m
真田さんを何人積んでいるんだ?
360:名無しのひみつ
09/11/20 00:03:10 b6BmARut
誰かクルマかガンダムに例えて教えてくれ。
どのくらいの故障?
361:名無しのひみつ
09/11/20 00:03:51 h6UWjuMr
初めてこの「はやぶさ」を知った人
まずこれ見よう
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)(ニコ)
URLリンク(www.youtube.com)
見終わった人や、はやぶさを知ってる人は
これを見よう
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)
362:名無しのひみつ
09/11/20 00:06:14 h6UWjuMr
>>360
アムロ「まだだ! たかがメインカメラがやられただけだ!」
ジムの一般兵なら即死レベル
液体燃料タンク破損で、液体燃料が全部流出して、スラスタが全滅って
その場で自殺したくなるレベル
363:名無しのひみつ
09/11/20 00:07:19 yedITTiw
>>360
亜久里先生なら「電気系統が。。。」といってマシンを降りているレベル
364:名無しのひみつ
09/11/20 00:08:50 ZMObfXqF
うほっwww
365:名無しのひみつ
09/11/20 00:08:55 0YMzkPpV
>>360
シャアが「まだだ、まだ終わらんよ!」って叫んでるレベル
366:名無しのひみつ
09/11/20 00:10:59 teq7etHm
>>360
片側のタイヤが2つとも外れて
もう一方も、バーストしたような状態?
燃料漏れやら、バッテリー上がりやら、で大変な状態。
367:名無しのひみつ
09/11/20 00:11:48 UuYdLNIY
満身創痍で進み続けるはやぶさ君に感動した
368:名無しのひみつ
09/11/20 00:11:58 hUj/MVTw
>>360
アクシズの落下をドム1機で食い止めるレベル
369:名無しのひみつ
09/11/20 00:12:00 JardpO+B
>>360
アムロが「まだ、僕には帰れるところがあるんだ、こんなに嬉しいことはない」と言って、飛んできているところ。
370:名無しのひみつ
09/11/20 00:12:25 h6UWjuMr
>>366
フットブレーキが壊れて、ギアチェンジのエンジンブレーキとハンドブレーキで
何とかしてる状態
371:名無しのひみつ
09/11/20 00:13:47 v+mIG0Uj
有人飛行なんかより、こうした遠隔航行の方が萌える。
372:名無しのひみつ
09/11/20 00:14:05 r0fRziyM
>>369
四肢は既に無く、アムロが脱出した後は、飛んでいく。
373:名無しのひみつ
09/11/20 00:14:20 83yGbuuL
>>360
センサー・四肢全喪失、コアファイターまで半壊 推力0。
しかたなく射出座席の火薬削って推進ロケットを自作。
アムロ、テム・レイの技術力までも取り込み ニュータイプ発揮しまくりの状態。
374:名無しのひみつ
09/11/20 00:15:20 yedITTiw
セナがブラジルGPで初優勝してチームラジオから絶叫と嗚咽が聞こえてきたときは
ギアが6速固定で動かなくなってた状況だったな
375:名無しのひみつ
09/11/20 00:15:34 teq7etHm
例えトラぶって帰還できなくても
人が死ぬわけじゃないので
深刻にならずに済み、おき楽に応援できるw
376:名無しのひみつ
09/11/20 00:17:11 2yo5MhIF
はやぶさは俺たちの立派な子供だぜ・・・?
377:名無しのひみつ
09/11/20 00:17:29 JilPsYxa
こいつすごすぎる
俺も頑張るわ・・・・
378:名無しのひみつ
09/11/20 00:18:00 qOBMpmmI
>>347
はやぶさは既に何か賞もらってたよ。
379:名無しのひみつ
09/11/20 00:18:59 IF0G7Mg7
内閣府のパブコメは後4日しかないよ。急げ
380:名無しのひみつ
09/11/20 00:21:39 IF0G7Mg7
natureで特集号が出たな。固体小惑星分野では最先端だよ
他の後追い惑星探査機とは違う。
381:名無しのひみつ
09/11/20 00:21:43 teq7etHm
レンホウあたりは、村上みたいだな。
「税金無駄遣い削って何か悪いですか?」とか言い出しそう。
382:名無しのひみつ
09/11/20 00:22:22 qOBMpmmI
田-(´・ω・`)-田 あちこち痛いけどがんがるお
383:名無しのひみつ
09/11/20 00:23:48 teq7etHm
>>381
誤爆w
仕分け批判に書き込みし直します。
384:名無しのひみつ
09/11/20 00:27:30 S/JPa++X
残ったイオンエンジンがあればバンドックに体当たりぐらいはできるよ。
385:名無しのひみつ
09/11/20 00:27:57 CXyXaino
今度こそは無理だと思っていたが…すげぇ!
>>168
「こんな事もあろうかと…」って奥の手をいくつ隠し持ってんだ。
>毎日 帰還日は決まっているのか。
>川口 今のところ言わないことになっている。勘弁してください。旅行する人が大変になったりするので…
地球帰還を見に行く有志達の心配までしてくれてるw
386:名無しのひみつ
09/11/20 00:31:30 Cbl1/jZV
>>366
逆シャアのリ・ガズィ
ケーラ「脱出コックピット!作動しない!?」
↓今ここ
チェーン「エンジンの一つは直しました!」
アストナージ「チェーン!やめろー!」
387:名無しのひみつ
09/11/20 00:32:50 h6UWjuMr
ニュ速+はおろか、ニュ二軍にすらスレ立たねえ
意図的に政治的に止めてるだろ
388:名無しのひみつ
09/11/20 00:35:07 JardpO+B
>>387
二軍はお祈り期間中だし、立ちにくいかも。
389:名無しのひみつ
09/11/20 00:36:35 vCDojzmF
まだ隠し玉あったのかよ
読んで本当に笑っちまったよ
390:名無しのひみつ
09/11/20 00:36:48 JardpO+B
>>388
銀河さんが立てに行ったようです。
391:名無しのひみつ
09/11/20 00:36:58 GVTu2Yj7
>>382
もうちょっとだけ、もうちょっとだけがんばって!
お母さんあんたの好きなものいっぱい作って待ってるから!!って言いたくなるAAだな
392:名無しのひみつ
09/11/20 00:37:23 8JF1vgS5
>>350
多分電子間力によりレゴリスがちょっとだけケースに張り付いてるはず
そう信じたい
393:名無しのひみつ
09/11/20 00:37:27 1c6Te3PL
すげー
394:名無しのひみつ
09/11/20 00:38:42 xM61swPO
>>381
れんほうに、おまえ自身が税金の無駄使い と言ってやりたい。
どうか無事かえっておいで>>はやぶさくん
395:名無しのひみつ
09/11/20 00:41:53 2yo5MhIF
もう6月にオフ決定すかね?
396:名無しのひみつ
09/11/20 00:44:18 ceVDVHq0
はやぶさのチームには
兜博士や早乙女博士でもいるのか?
397:名無しのひみつ
09/11/20 00:47:02 zbUaiayS
田口トモロヲのスケジュール押さえとけよNHK
398:名無しのひみつ
09/11/20 00:48:07 r0fRziyM
しかし、Twitterの世の中だな。
例のつぶやきがあった12日には、既に試験終了して、連続運転していたというのか。
399:名無しのひみつ
09/11/20 00:49:24 G9znnFSv
トムハンクスいまごろ凍えてるんだろうな、かわいそうに
400:名無しのひみつ
09/11/20 00:49:27 h6UWjuMr
【宇宙】映画サマーウォーズの「あらわし」の元ネタ探査機「はやぶさ」帰還ピンチ!イオンエンジンが故障
スレリンク(moeplus板:-100番)
401:名無しのひみつ
09/11/20 00:51:15 bk2uqplO
>>279
ならねえって。いままでのGX開発がどうなってるかぐらい調べて見たら?
誰だって駄目だこりゃと思うから。
402:名無しのひみつ
09/11/20 00:53:29 T+9ClvDS
【宇宙】 「電子回路は、万一に備え“エンジン間をつないでおいた”ものだった」 ~探査機『はやぶさ』、奇跡の復活 予定通り帰還へ
スレリンク(newsplus板)
403:名無しのひみつ
09/11/20 00:54:48 T+9ClvDS
ごめん読売の記事もう張ってあるのね
404:名無しのひみつ
09/11/20 00:55:15 JardpO+B
>>402
ニュー速+の伸びは凄いな。住人の数が違うよ。
405:名無しのひみつ
09/11/20 00:58:20 h6UWjuMr
>>396
真田さんが4~5人ほどw
406:名無しのひみつ
09/11/20 01:01:13 JardpO+B
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)
URLリンク(slashdot.jp)
ぞくぞく、伝え始めた。良い傾向。それにしても、
産経コネー。
407:名無しのひみつ
09/11/20 01:03:40 1c6Te3PL
>>405
どっちかというと岸和田博士じゃね?
408:名無しのひみつ
09/11/20 01:11:45 teq7etHm
>>404
一気にトップスレだなw
ただ、消えるのも早いがな。
409:名無しのひみつ
09/11/20 01:16:21 qOBMpmmI
>>407
はやぶさにチンコつけたりするからダメー
410:名無しのひみつ
09/11/20 01:18:58 xzYJ3N5D
すばらしいな
糸川死すともはやぶさ死せず
って感じだな。
しかし、あの糞仕分け人どもは、なんとかならないものか。
411:名無しのひみつ
09/11/20 01:41:48 6zReiye3
地球帰還カプセルを国宝認定
412:名無しのひみつ
09/11/20 01:43:52 9rNlMFnp
>>410
日本の宇宙開発に奇跡を起こしてくれる守護霊or神様に
「邪魔する人間がどうにかなっちゃいますように」とか願えば
助かるきっかけ位はくれそうだ
413:名無しのひみつ
09/11/20 01:46:02 h6UWjuMr
>>408
1000埋まれば次スレが立つ
414:名無しのひみつ
09/11/20 01:47:02 83DB7qeL
もうここまでくるとイミフすぎるw俺歓喜ww
頑張って帰ってこいよ
415:名無しのひみつ
09/11/20 01:47:23 i11+12PQ
>>412
日本の宇宙開発バカにしてんのか?
技術者はみんな人事を尽くして天命を待ってんだよ。
てめーが何かを望むんなら出来ることは全部やれ。神頼みは最後のおまけだ。
416:名無しのひみつ
09/11/20 01:48:30 h6UWjuMr
さらば~ 地球よ~ 旅立つ 船(とり)は~
宇宙探査船~ はやぶさ~
地球を離れ イトカワにまで
運命背負い イオン飛び立つ~
かなら~ず ここへ~ かえってくると~
手を振る人に~ 笑顔でこたえ~
地球を離れ 一億キロ先 は~るば~る の~ぞ~む
宇宙探査船 は~や~ぶさ~
417:名無しのひみつ
09/11/20 01:49:13 h6UWjuMr
>>415
ISASの標語
奇跡は待つものじゃない
起こすものだ
418:名無しのひみつ
09/11/20 01:50:18 7wLcPwWJ
SpaceFlightNowも来た!!
New hope for plucky Japanese asteroid mission
URLリンク(www.spaceflightnow.com)
419:名無しのひみつ
09/11/20 01:50:47 qOBMpmmI
JAXAの人たちはどこの神社にお参りするんだろう。
自分も祈りたい。
420:名無しのひみつ
09/11/20 01:55:15 yeSrozeV
>>419
現時点で確認されている神社:
太宰府天満宮(管制室モニタにお守りが下がってる)
成田山新勝寺(スペクトルアナライザの前にお札が置かれてる)
飛不動(本体と管制室モニタにお守りステッカーが貼られてる)
421:名無しのひみつ
09/11/20 01:55:47 Oiu5a1V5
URLリンク(m.youtube.com)
空気読まないアニヲタでごめんな
頭に真っ先にこの歌がかかって
422:名無しのひみつ
09/11/20 01:56:07 qOBMpmmI
>>420
ありがとん
423:AA輸入
09/11/20 01:57:20 GZov9JG0
_..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
/ \
/ ヽ
/ _,,,_ l
/ / .`-、 ._, │
|,,, ′ `''-.... -ー'''"゛ `', ,!
l゙.、l│'〔゙`cー-、_ ! ./
l .{|.l゙ ``'''''゛、 `トーc-_, /.,/
ヽ.リ l  ̄´ ,l,i,゙i } こんなこともあろうかと思ってな
`l _/ l`∨ エンジン同士を予備回路で繋いでおいた
', ゛ ` /ー ゛
,'、 `─-' /
l .ヽ /l゙
/ `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
___,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
,―- 、''''''゙゙゙´_,,.. ―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
./ `t'''"゛ ``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
424:名無しのひみつ
09/11/20 01:57:31 9iS0BwO/
11/9発表のトラブル以後、この運用を予想したレスってあったっけ?
なんかもう、想像の斜め上すぎて…
425:名無しのひみつ
09/11/20 01:58:46 +ZORN4KT
なんと懐の深い冗長性…
冗長性をもたせるなら、4機目のリアクションホイールが欲しかった…
それさえあれば、とっくの昔に帰還して、今頃は別の小惑星に向かってる…
426:名無しのひみつ
09/11/20 01:59:30 JardpO+B
>>413
ニュー速+は1000行ったよ。
427:名無しのひみつ
09/11/20 02:04:57 yeSrozeV
>>424
天文・気象板「はやぶさ」スレでニアミスはあった
>864 名前:名無しSUN 投稿日:2009/11/13(金) 17:22:28 ID:rX0ffC75
>たとえばAの中和器大量噴射でスラスタDを中和とか
428:名無しのひみつ
09/11/20 02:12:52 UWaw5O5u
胸が熱くなるな
429:名無しのひみつ
09/11/20 02:14:10 OXkiJOMR
こういった偉大な先人がいるからこそ、若い技術者がそれを目指し伸びてくる
未来の可能性にフタをしちゃいけないよ…
430:名無しのひみつ
09/11/20 02:20:02 +MKyAaVT
>>423
まさしくこれだよな・・・
現実にあるんだ、こんなことが。
431:名無しのひみつ
09/11/20 03:27:50 n5Xi1EET
>>419
>>417
ISASに神頼みは無い
あるのは100%の努力だけだ
あえていうなら、本当にがんばったものには
勝利の女神の祝福がある
432:名無しのひみつ
09/11/20 03:41:47 CWhed0wr
今メールチェックしたらプレスリリース来てたからとんできた
すごすぎだよ
どんだけ最悪想定して設計されてるんだよw(悪い意味じゃなく)
433:名無しのひみつ
09/11/20 03:48:24 GZov9JG0
>>431
奇跡とは、起こるのを待つのではなく自ら起こす物である。 by ISASの中の人
434:名無しのひみつ
09/11/20 03:49:42 TvQ3NgFv
日本のロケットの父糸川英夫博士が設計に携わった昭和の戦闘機「隼」。
当時はこんな歌まで作られています。
平成の探査機「はやぶさ」の応援歌としてもぴったりでは。
加藤隼戦闘隊
エンジンの音 轟々と 隼は征く 雲の果て
翼に輝く日の丸と 胸に描きし赤鷲の
印は我らが 戦闘機
寒風酷暑 ものかわと
艱難辛苦 打ち耐えて
整備にあたる強兵が しっかりやってきてくれと
愛機に祈る 親心
435:名無しのひみつ
09/11/20 03:58:42 MwsRH/ZQ
4年前のイトカワ着陸の時のFlash
その1 はやぶさ
URLリンク(swfup.info)
その2 案山子
URLリンク(swfup.info)
まだyoububeが無い時代だった。
436:名無しのひみつ
09/11/20 04:27:21 2/XmsxO1
かっこいいよ。かっこいい。
↓
川口:ちょっと盛り上げるなら、これは電気回路にダイオードが一つが入っていないとできない。
あらかじめそういう回路を組み上げ、搭載して打ち上げたということを注目してもらいたい。
國中 はやぶさは、設計時の重量制限が厳しかった。
色々考えた末にダイオードひとつを追加するだけで
今回のような運転が可能な電源回路を組んで搭載した。
毎日 こういったトラブルを想定して回路を積んだのか。
國中 そうだ。
かっこよすぎ。かっこよすぎてしびれて死ぬ。
俺死ぬ。これくらい続けたらハヤブサ帰還までもたない。
↓
朝日 スラスターと中和器の位置がノミナルと変わるわけだが、
推力方向が変化してしまうことはないのか。
國中 実際そういう現象も観測されている。
ただし推力ベクトルの角度のずれは1°以内で、
イオンエンジンの首を振るジンバルで修正可能な量。
ビームのよれがおきるという現象は、宇宙プラズマ物理にとっても貴重な知見である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
437:名無しのひみつ
09/11/20 04:31:36 neqaxNbp
>>1
凄い、凄すぎる!! 「宇宙おしん」 がんばれ~~~~!!><
438:名無しのひみつ
09/11/20 04:39:49 pyVaTH25
もうカプセルの中身空っぽでも良いよ、とにかく帰ってきてくれ。
アレの中には「人類の輝かしい未来」が詰まってる、一杯に詰まってる、間違いない!
439:名無しのひみつ
09/11/20 06:18:54 0Xc6MbWV
>>438
もう十分成功してるんだから、
カプセルに対する期待感高めるの
おかしくね?
440:名無しのひみつ
09/11/20 06:42:45 HQyeLbO2
>>438
そもそも実験機だもんな(;_;)
441:名無しのひみつ
09/11/20 06:45:28 ZETam2II
>435
四年前ってとっくにようつべありそぅけど
ようつべってそんなに新しかったっけ?
442:名無しのひみつ
09/11/20 06:52:52 1zolmVRt
>>234
読売
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
443:名無しのひみつ
09/11/20 07:29:41 kOqz+Xx6
いったい何度奇跡を見せてくれるんだ…頑張れ!超頑張れはやぶさ!
444:名無しのひみつ
09/11/20 07:36:59 FJmgfbhU
心配だ
必殺仕分け人に
「たかだか検証機にこんな有人機並なリカバリ能力はオーバースペックじゃね?無駄っしょ?」
と、言われない事を祈る。
445:名無しのひみつ
09/11/20 07:38:43 eMM80D1R
やっぱり、真田さんの方がウリバタケより有名なのかな?AAウリバタケが作られてたら違ってたかも
『こんな事もあろうかと!!』
446:名無しのひみつ
09/11/20 07:40:52 6rPopIYf
>>439
気持ちの持ち方だな
「サンプルのために」期待して
帰ってきて「からっぽだった」と
がっかりしたくないんだよ
447:名無しのひみつ
09/11/20 07:42:15 ABcCXzMB
>>444
スパコン発言辺りを見ると「検証機なんてやること自体がムダ」とか言いかねん悪寒
448:名無しのひみつ
09/11/20 08:15:58 fMIheoLT
運用もそうだけど、設計面もしっかりしてたんだろうな。
新しい技術で現実的に難しい部分は多々あったものの、
フレキシブルな対応が出来るように組んでいたのは凄い。
予算かけてなくても柔軟性は世界一だと思う。
449:名無しのひみつ
09/11/20 08:26:21 Xi9Ey9+e
すごいよな
インタビュー読んでて背筋ゾクゾクしたわ
450:名無しのひみつ
09/11/20 08:57:07 0x/NYu90
すごい。
なんなんだ、これw
映画化は決定だね、どれだけエピソードがあるんだよww
出来上がった映画(ビデオ)を全国の学校で流してやれば、
子供たちの科学技術への芽を伸ばす事になるのは請け合いだ。
451:名無しのひみつ
09/11/20 08:59:20 6Rmhs0t+
>>444
そういうのを論破して、予算(税金)はようやく付くもんだ。
予算を取り、それを維持するのは大変であるべきだよ。
一度通った予算は見直し無し、では腐敗するからな。
現場の技術者は金で腐敗しないと思うが、その上がなぁ…。
誰かがやらないかん仕事だし、厳しい位が丁度良いかと。
GXみても、誰かが見直しを決断しないけなかったと思うし…。
政府が自ら過ちを認めて、泥かぶってくれるのは、
ある意味ありがたい、なんて考え方も出来るんだよね…。
452:名無しのひみつ
09/11/20 09:09:19 Yv6Yv9QD
仕分け人
『帰ってくることに何の意味があるんですか?』
『その間の人件費は幾らになるか把握してますか?』
『帰還が成功した場合の費用対効果は?』
453:名無しのひみつ
09/11/20 09:20:29 6rPopIYf
>>452
この間の仕分けでは仕分け人サイドの人から
「配布資料には水星探査が国民にどのような利益を
もたらすか検証する必要があるのでは、とか書いてるけど、
人類全体への貢献だろ。こんなことを議論できるかよ。
・・・で、これ今はESAとの費用分担どうなってんの?」
みたいな事を言ってたけどな。
454:名無しのひみつ
09/11/20 09:22:18 FLGME3A3
仕分け人は超近眼で将来が見えてないからな
近未来の月開発利権とかに乗り遅れる
455:名無しのひみつ
09/11/20 09:25:51 FJmgfbhU
削減を前提とした場で、
一時間程度の中で論破できる
スキルを持ってる科学技術者は
仮にノーベル賞級の能力を持っていても
今すぐ政治家さんになって
科学技術のサポートをして頂きたい。
それが日本の為です。
456:名無しのひみつ
09/11/20 09:28:17 bYa4sAqb
>>265
隕石じゃない?
俺も昔見た事ある。
結構なスピードで燃えながら落ちていった。
457:名無しのひみつ
09/11/20 09:30:22 wayqso8X
電子噴射、イオンビーム むーわからん
458:名無しのひみつ
09/11/20 09:47:44 6ZnVdK7m
みんなでオカエリナサイの人文字書く準備しとこうぜ
459:名無しのひみつ
09/11/20 10:05:21 1BwpPF8w
帰ってきても地球通り越してしまうんだよね。
(´・ω・`)
460:名無しのひみつ
09/11/20 10:14:13 zHpYhPbJ
日本の科学技術者の努力を踏みにじろうとする今の内閣氏ね
461:名無しのひみつ
09/11/20 10:22:40 N0/Qu3j5
>>455
嫌だ。レンホーや金田の様な奴と話をしなければならないと思うだけで
鬱になる。オレは数学に転向する事にした。最悪、実家のカマボコ屋やり
ながら研究を続ける。
462:名無しのひみつ
09/11/20 10:29:37 qmHhC+pP
だから、家計簿付けてチマチマ小銭を節約してるアッパラパーな主婦感覚で「仕分け」されても困るんだよ。国の予算は長期的観点から、もっと大きなビジョンで考えないと。これでは、木を観て森を観ず。だろ。
463:名無しのひみつ
09/11/20 10:37:07 uVTWbduO
>>445
こんなこともあろうかと~
だと岸和田博士の歌で再生されてしまうw
それにしても今までこの回路があったの黙ってたのかね?
464:名無しのひみつ
09/11/20 10:49:23 FLGME3A3
JAXAのノウハウとして安易に手札を広げたりしないだけだろ
出来なかったら格好悪いし
465:名無しのひみつ
09/11/20 10:57:48 25Zcj14t
>ダイオードひとつを追加するだけで
>今回のような運転が可能な電源回路を組んで搭載した。
今ってスラスタABとも単独運転と同じだけのイオンと電力を消費してるが、
この電子回路が無くても、ABを単独動作させれば結果的に同じ動作にならないんだろうか?
この回路とダイオードにどいう意味があるか教えて下さい。
466:名無しのひみつ
09/11/20 10:59:05 ZtwcLMjl
Jaxaなら予算切られてもなんでも出来そう。
ところで地球帰還が成功したとして、どうやって地上に降ろすんだろう誰か教えてください。
467:名無しのひみつ
09/11/20 11:04:54 tOymbRgp
ここはうっとおしい星屑どものつどうスレですね
目に砂が入ったので退席します
468:名無しのひみつ
09/11/20 11:05:13 vc+7/5Ng
>>465
Aは中和機が正常だけどほかがおかしくて、Bは中和機が劣化して使えない
何でAの中和機とBのイオン源を使う、燃料を倍食うのはバルブの制御の問題でしょ
バルブとか配管は重量食うだろうから,そういうことだと思う
469:名無しのひみつ
09/11/20 11:08:35 /AHT6n5d
_ ∩
( ゚∀゚)彡 はやぶさ!はやぶさ!
⊂彡
470:名無しのひみつ
09/11/20 11:13:13 xj9T0VsM
これはバックファイアのみで推進力を得ていると言うこと?
471:名無しのひみつ
09/11/20 11:19:20 UuoEqzCK
>>120
死人に鞭打ちする度胸があるのかね
それ以上馬鹿言ったら国民から袋叩きにあうぞ
472:名無しのひみつ
09/11/20 11:30:40 RPTCJAbF
>>466
はやぶさが地上に帰ってくることはない。残念だが大気圏で燃え尽きる
デブリを増やさないためにも、燃え尽きるのがもっとも無難な方法だろうね
>>470
宇宙を航行する大部分の人工物は、君の言うバックファイアで推力を得ている
良く考えて欲しい、真空中では地球上と違って羽ばたきなどでは推力を得られない
なにか(ガス等)を自身から噴射することで得られる反作用で推力を得る方法が
もっとも無難な推進力になる
ただし、無重力状態なので、極わずかな力でも推進力を得られる。自身の質量次第だが
(重さは0だが、質量は「動かしにくさ」として効いてくる)地上では数グラム規模の
推進力でも、宇宙では十分機能するわけだ
と、俺は認識してるが、専門家でもないし、間違ってるかも知れん。詳しい人
の解説に期待してくれ
473:名無しのひみつ
09/11/20 11:36:56 W/xCLp0v
VHS開発を題材にした「陽はまた昇る」みたいな映画できないかね?
474:名無しのひみつ
09/11/20 11:44:31 zKDhW0Bo
これは、目から汗が出る。これでサンプル採取に奇跡的に成功していたら凄すぎる。
未来の宇宙船に「はやぶさ」という名前が使われるかもな。
475:名無しのひみつ
09/11/20 11:55:26 xj9T0VsM
バックファイアと表現したのは、本来の燃焼に相当する反応がジンバル付近
でなくて中和させる何かとイオン化した何かが別のスラスタから噴射されて
機体から遠いところで反応して推進力を生んでいるのかと想像してるんだ。
中和が何を意味してるのかさっぱりわからない・・
476:名無しのひみつ
09/11/20 11:59:26 6rfoOhYE
ニュースを聞いた時、何となくニコイチできそうな気がしてたんだ・・・あの人たちなら。
この状況でニコイチできれば・・・と思った奴は他にもいると思う。 ニコイチできるように設計してたのが凄いんだよな
477:名無しのひみつ
09/11/20 12:00:01 TKo9vVXs
>>475
中和しないと、宇宙機にどんどん電子が溜まってしまう。
電子が溜まりすぎると、イオン化出来なくなる。
てか、イオンエンジンはイオン化した粒子を加速して、
その反作用で推力を得るエンジンだ。
478:名無しのひみつ
09/11/20 12:00:25 JBbj/qNV
>>474
それは燃えるな。
>未来の宇宙船に「はやぶさ」という名前が使われるかもな。
必ず生還する宇宙船になりそうだ(ただしトラブルには良く見舞われそうだがw
479:名無しのひみつ
09/11/20 12:01:27 HHu2axy4
>>475
イオンは電荷をもってるから、その流れは一種の「電流」と同じ。
つまり、イオンを放出すると、その流れははやぶさ本体にいずれ戻ってしまう。
これでは、ブーメランを投げるようなもので、推進力にならない。
中和は、このイオンに電子流をあびせて、電気的に中性の状態にするもの。
こうすれば、イオン流で得た運動量が、そのままはやぶさの推進力になる。
480:名無しのひみつ
09/11/20 12:19:56 L71i2tVX
【拡散】予算編成の為に、御意見をお寄せ下さい【日本死守】
URLリンク(www.mext.go.jp)
これを広めて、集中的に意見を届けないと…
・日本の最先端技術の先細り
・特許や技術を守る力の弱体化
・日本の大学の更なる日本以外の外資に頼る傾向
を助長しかねない、危険な状態です。
・企業単位のクレーム
・学校単位のクレーム
・研究所単位のクレーム
・学生団体からのクレーム
日本中が怒っている事を、気付かせてあげましょう。