09/11/22 05:08:48 ZLQxjM1d
brCIhkarとはまず別人であることを言っておく。
また、kE/lEK+k=aFHUlKNiであると言う仮定でレスをする。
>>177
>・企業は将来価値が消えていく円を貯めるために日本で事業活動を行うわけがない
それでは、アメリカやイギリスが通貨流通を増やしたが、経済が落ち込んでないどころか、日本よりも
成長しているのはどう説明するのかな?(URLリンク(ecodb.net))
また物価が上がれば、労働コストや材料費等のコストを値段に含められるので、企業が活動しやすくなるのは無視している。
また、通貨供給を増やせば外国為替でも円の価値が下がるので、円安となり輸出に有利になるのも無視している。
>・事業が行われないので雇用は失われる、消費活動が途絶える
>・通貨に信用がない&消費活動が時と共に冷え込むので国外からの投資も行われない(少子化と同じ効果)
上記の理由で根拠が無い。
>・円保有者は物や安定通貨に切り替えようとする
>・引き受けてとなる銀行は資金がなくなる、安定を求め海外債権やモノへの投資へ切り替え
>・書い手がいないのでどんどん金利は高騰
基本的に極端なハイパーインフレが起こった場合の記述だな。日本のように産業基盤・供給力がしっかりした
国では起こりえない。おまけに失業率・遊休設備・設備稼働率を考えるとさらに起こりえない。
>ジンバブエは極端なインフレにより、今日働いて100ジンバブエドルを得るよりも明日働いて150ジンバブエドルを得るほうが
>楽だと考え、労働意欲が失われる悪循環に陥っている。
働かないと、給料がもらえないのだが。w また、多少遅れるがインフレ率分徐々に給料も上がることも無視w
大体 ジンバブエを持ち出してくるあたりからおまえの経済知識がわかると言うものだが。
アフリカの発展途上国であるジンバブエと先進国である日本の産業水準(供給力)が同じか?
ハイパーインフレが起こる時は、戦争で生産基盤が破壊された時や経済規模以上に極端に通貨を発行した時だけだ。普通はそうならない。
シニョリッジでもそこまではやらない。あくまでマイルドインフレ率を達成するまで(それが目的だから)しかやらないからだ。
むしろデフレで物価が下がっていくと、企業も生き残る為に人件費を下げざるを得なくなり、給料がさがり、雇用も減り、その結果として
需要が減りのスパイラルで経済活動が縮小する。
なんでも「じんばぶえw」を持ち出せばいいと思っているところで馬鹿さ加減がわかる。