09/11/14 10:10:20
◇炭水化物減らすと憂うつに ダイエットの影響で研究発表
【シドニー共同】パンなど炭水化物を減らす「低炭水化物ダイエット」を続けると、
気分が憂うつになったり、怒りっぽくなったりする―。
オーストラリアの研究チームがこのほど、
米医学誌「アーカイブズ・オブ・インターナル・メディシン」にこんな研究結果を発表した。
炭水化物を極端に減らすダイエットは腎臓障害をもたらすなど問題点が指摘されてきたが、
精神面にも影響を及ぼすことが分かった。
研究は、24~64歳の肥満の人106人を対象に、
(1)肉、乳製品などタンパク質や脂質を中心にし、パンなど炭水化物を抑える「低炭水化物」組
(2)炭水化物を多く取る「高炭水化物」組―の二つの減量グループに分け、
体重や精神状態を1年間調べた。カロリー摂取量は同じにした。
両グループとも1年後の体重減少は平均13・7キロで変わりなかったが、
精神状態では「高」組にダイエット前と比べ改善がみられたのに対し、
「低」組は気分の落ち込みや不安を示すようになった。
炭水化物を多く含む食品が、感情をコントロールする脳内物質に良い作用を及ぼすのが
一因ではないかと研究者らはみている。
2009/11/13 08:12 【共同通信】
▽記事引用元
URLリンク(www.47news.jp)
47NEWS(URLリンク(www.47news.jp))