09/11/15 16:34:05 lKQ97eKH
センセー、実験は田中さんでやったんですか!?
102:名無しのひみつ
09/11/15 18:44:52 rEOTDViE
ピンクニュースじゃないのか
103:名無しのひみつ
09/11/15 20:23:49 GiAH9ImL
くだらない研究だ
税金のムダ
104:名無しのひみつ
09/11/15 20:29:09 gy/ZW4sa
地田はピバスでえ^-
105:名無しのひみつ
09/11/15 23:32:02 rozPpOte
画像付き記事
URLリンク(mainichi.jp)
いかにも理系女子大生って感じだな。田中さん。
106:名無しのひみつ
09/11/15 23:41:22 TRofo8Nm
微妙にかわいいw
107:名無しのひみつ
09/11/16 00:03:20 aUgsLpOS
>同大修士1年、田中亜実さん(23)
萌えますた
108:名無しのひみつ
09/11/16 00:15:07 LJbTNmve
糖尿病の俺の尿でも可能か?
109:名無しのひみつ
09/11/16 01:59:43 4B8X+A52
感電にびびって失禁
110:名無しのひみつ
09/11/16 03:01:24 6EBMXkIl
>>108
糖尿病だって分かってて、まだ糖が出てるのか?
111:名無しのひみつ
09/11/16 08:26:03 ehmYP9FN
>>46
別に装置を尿とりパッドにもつければいいじゃん…
尿とりパッドも替えないのか?
それにオムツに浸潤してしまった場合も判定出来る。
112:名無しのひみつ
09/11/16 11:25:02 LZFvZpCb
>>111
パッドを使って定期的に取り替えることで介護が楽になるのであって
アラームで取り替えるのでは楽にはならないんだよ。
113:名無しのひみつ
09/11/16 12:17:03 qR9PFTHs
このスレから救世主が現れるのか・・・
114:名無しのひみつ
09/11/17 00:44:04 MZ6c7obT
早く携帯電話に搭載していつでもどこでも山の中でも尿充電できるようにしてくれ
115:名無しのひみつ
09/11/17 01:16:26 pjuwInbS
>>114
3mしか電波飛ばないけどな
116:名無しのひみつ
09/11/17 19:25:58 MZ6c7obT
ちょっと頑張って100ml注入すれば300m飛ぶ!
117:名無しのひみつ
09/11/20 19:20:00 eCEP8qRk
おもしろい研究ですが
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
118:名無しのひみつ
09/11/21 02:17:55 TDxEH0s5
もうもれてんじゃん
119:名無しのひみつ
09/11/25 20:09:27 0RUozr4n
介護・医療施設で寝たきりや意志表示ができない人たちのおむつを
細かく確認するのは大変なんだよ。これを親機と一緒に使えば用便をした時だけ
おむつ交換をすればいいから手間が大きく減る。
発信機も安価な素材だし有用性は充分にあるぞ。
120:名無しのひみつ
09/11/25 22:07:33 LapdMcS4
まあ、大も確認できるようになればね
最近のは容量が大きいのもあるからね
121:名無しのひみつ
09/11/28 23:51:57 54yTFRBm
大きい方は臭いセンサーだ